相手のことを考えずに、主観で悪口や批判を書いたのが、大事件につながったのでしょうか。

ただ、ちょっとそのときたまたま気分が収まらずに書いた内容が大々的になってしまい、取り返しすらつかなくなるだなんて怖いです。

本当の真実は蚊帳の外で、言葉じりだけが独り立ちして公になってしまい、なにか別の要素で病院側に何かがあったのかもしれないのに、事件性に発展するというのは残念です。

それとも、何か大切な「感謝の気持ち」を失念すると怖いことに会う確率が高くなるのでしょうか。 (2013.06.26 21:15:18)

今が生死

今が生死

2013.06.25
XML
カテゴリ: インターネット
岩手県の県会議員が、県立中央病院で名前でなく番号で呼ばれたことに腹を立てて病院に抗議の電話をしたり、お金を払わないで帰ってきたことなどをブログに書いたら批判の電話やメールが殺到し、東京のフジテレビまでもが取材に駆けつけるという大騒ぎになった。そしてその方が本日車の中で遺体となって発見された。

ブログは本来日記という意味で、日記はその日の出来事や感じたことを書くもので、自分の本心や、秘密を書く事が多く、その日に頭にきたことなどは真っ先に書くことになる。復興庁の参事官が「左翼の犬どもが騒いで哀れに思った」なども最も日記に書きたい内容である。Web上でなく昔ながらのノートに書いた日記ならなんら問題はなかったが、web上に書いたために一人の方はお亡くなりになり、もうひとりは左遷された。

ブログやツイッターをこっそり書いていた日記と同じようなものとどこかで思っていたことが今回の大事件に発展してしまった原因の一つだと思う。またブログやツイッターを書く時、ブログ読者は自分の味方、自分のフアンと錯覚してしまう怖さがある。実際にはただ読んでくれるというだけでフアンでも何でもないのである。変なことが書いてあれば一斉に批判の嵐が巻き起こるのである。

それと各人の社会的立場がある。「番号で呼ばれて頭にきた」と一般の人が書いたら誰も反応しないだろうし問題にもならない。県会議員や復興庁の参事官という社会的に重要な立場の人のブログやツイッターということで騒ぎが大きくなったのだと思う。公な立場にある人はブログの内容や表現に気をつける必要があると思う。

一般人は何を書いても咎められないと書いたが、基本ルールは同じだと思う。秘密のことや頭にきたことなどは今までとおり大学ノートに書いて引き出しの奥の方に隠しておくべきだと思う。公開されるのだから、引き出しに隠している日記とは違うことを肝に銘じて、自分のことばかり書くのはほどほどにした方がいいと思う。ほんの少しでも社会のお役にたてたら、という気持ちが根底になかったら、ブログを書く資格はないのではないかと思っている。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.06.25 22:50:17
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ブログやツイッターの恐さー自殺との関連(06/25)  
moto,jc  さん
おはようございます
たまに一般人が書いた記事が炎上するみたいですが有名人は特にそうでしょう 見知らぬ方のブログを読むと職場や同僚上司部下 隣近所などに対して文句ばかり書かれている方も見受けられます それでストレスを発散させているのでしょうかね? (2013.06.26 03:17:53)

Re:ブログやツイッターの恐さー自殺との関連(06/25)  
ブログを日記代わりに使うのは結構ですが、他人様に見られる事を頭におきたいですね♪( ´▽`) (2013.06.26 13:27:07)

ストレス発散  
楽天星no1  さん
moto,jcさん
「見知らぬ方のブログを読むと職場や同僚上司部下 隣近所などに対して文句ばかり書かれている方も見受けられます それでストレスを発散させているのでしょうかね?」-----

恐らくそうだと思います。でもそれが公共のインターネットに乗って世界中に配信されるので、文句等は非公開にして自分だけの日記として書くべきでしょうね。 (2013.06.26 18:16:58)

世界に向かっての発信  
楽天星no1  さん
幸福の科学松原 俊さん

ブログは日々のことを記録したり、世界に向かって自分の考えなどを発信できるツールだと思います。

インターネットが発明されるまでは、そんなことができるわけがないと思われていた事が現実となり、すごい世界になったのだと思います。でもその使い方を誤ると大変なことになるので、常に勉強しながら活用していかなくてはなりませんね。 (2013.06.26 18:28:04)

Re:ブログやツイッターの恐さー自殺との関連(06/25)  
kawasaki12r  さん

たまたま気分が収まらない時に書いた内容  
楽天星no1  さん
kawasaki12rさん
[ただ、ちょっとそのときたまたま気分が収まらずに書いた内容が大々的になってしまい、取り返しすらつかなくなるだなんて怖いです]

今回の件は県会議員ともあろう者が、とんでもないことをブログに書いたということで大騒ぎになりましたが、県会議員も人の子で頭にくることもあります。それを非公開の日記に書いて鬱憤晴らしをすればよかったのですが、ネットで公開したので、大問題になってしまいました。病院側にはなんら落ち度はなかったようです。
今度の死にはマスコミも責任があり、死亡についての報道はかなり自粛しているみたいです。 (2013.06.26 21:30:43)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: