今が生死

今が生死

2022.09.09
XML
カテゴリ: 健康
庭のコスモス

新聞やテレビで報道されているのでご存知の方も多いと思われるが、今朝厚労省からの9月7日付通達文書が回覧されてきたので整理する意味でここに掲載させて頂く。
1.症状のある人:発症から7日間経過し、症状消失して24時間経過していれば8日目から解除可、但し10日経過するまでは自主的に感染予防行動を徹底して行ってもらう。
2.入院している患者さん:発症から10日間経過し、症状軽快後72時間経過している場合は、11日目から解除。
3.検査では陽性だが症状のない人
  検査日から7日を過ぎている場合は8日目から療養解除
  ただし5日目に検査キッドで陰性が確認された場合は6日目に解除可。但し7日が経過するまでは自主的に感染予防を徹底する。
4.療養期間中の外出
  症状があった人でも症状がなくなって24時間以後、症状がない人はいつでも自主的な感染予防対策
 を徹底するとの前提で必要最小限の外出可

令和3年3月に通達された解除基準よりかなり緩和されており、特に無症状の陽性者は最短6日で解除される。無症状なら感染対策を十分した上なら必要最小限の外出可としており、無症状者からの感染は考慮されているのだろうかとの疑念は残る。しかしこれだけ感染者が増えた状況ではウイズコロナを考えていく必要があり、無症状者からの感染はあまり重用視しなくても良いと言うことかもしれない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.09.10 11:22:50
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:最新の新型コロナ療養解除基準(09/09)  
かんぼう さん
しかしこれだけ感染者が増えた状況ではウイズコロナを考えていく必要があり、
◎庭のコスモスは今が盛りですね。我が家のコスモスは峠を越えて花が少なくなりました。
コロナ禍もまだまだ形を変えておさまりません。長く付き合いものですね。
このまま付き合い続けて加齢を重ねて此方は果てるかもしれない感じ。息の長い付き合いを覚悟です。旅に出たいです。
11月ごろ次のワクチン接種みたいです。マスクも変わってきましたね。 (2022.09.09 16:41:06)

次に接種するワクチン  
楽天星no1  さん
かんぼうさんへ

[11月ごろ次のワクチン接種みたいです]

次のワクチンはBA1に特化したワクチンで10月中旬位から受けられます。従来のワクチンは最初に作ったものをそのまま継続してきたのでウイルスの変異について行けませんでした。院内感染をみているとワクチンを打った打たないは感染に関係ありませんでした。新しいワクチンは最近流行している株について作った物なので感染予防に効果あると考えられています。 (2022.09.09 17:06:20)

Re:最新の新型コロナ療養解除基準(09/09)  
 コスモス、庭に咲きましたか。秋の象徴のような花ですね。
通達文書、有難うございます。
 先日の朝日、天声人語で、PCR検査の発見者は、今の流行と検査の多さを知ることなく亡くなっていると有りました。ただ、ノーベル賞はもらってる人の様です。 (2022.09.09 20:05:47)

Re:最新の新型コロナ療養解除基準(09/09)  
moto,jc  さん
おはようございます
外国からの入国者数も増やすみたいですね その一方でオミクロン株からまた変種が出た というニュースもありました 
先日新しいワクチンが認可されたので4回目はそれが出回ってから接種します (2022.09.09 23:06:09)

こんにちは!(#^.^#)  
 おぉ~お! いいね、いいね! お庭にコスモスが咲いているのですね。
コロナウイルスは「ゼロ」にはならないでしょうから、上手く付き合っていくしかないようですが、
感染対策を十分した上、必要最小限の外出可というもののどこまで個々でやれるのか守れるのか?疑問です。
誰がいつ陽性になってもおかしくない状態ですよ。 (´◉◞౪◟◉)
(2022.09.10 11:58:25)

PCR検査を考案した人のこととPCR検査の簡単な説明  
楽天星no1  さん
ケイサン9574さんへ

PCR検査の考案者アメリカの生化学者キャリー・マリス氏は1993年にノーベル化学賞をもらっています。PCR検査と言うのはポリメラーゼ連鎖反応と言って遺伝子であるDNAを大量に増幅できる方法でほんの数個のDNAでも何十、何百、何千、何百万と限りなく増やすことが出来るので少量でも検出することが出来ます。インフルエンザウイルスの感染があるかも調べることが出来て、犯罪捜査でも僅かな証拠品でも増幅してDNA鑑定が出来ます。
最近ではRNAウイルスであるコロナウイルスについてRNAをDNAに変換してPCR検査で増幅してコロナウイルスがいるかどうかを調べています。一般に病気が発病するにはかなりのウイルス量を必要とします。ほんの数個では発病しませんがPCR検査ではこれも陽性者と判定します。従って無症状で発病していない人もコロナウイルスが少し付着ていただけで陽性と判定されてしまいます。コロナ陽性者と判定された人は感染者とそうでない人が含まれることに留意する必要があると思います。 (2022.09.10 12:24:13)

4回目ワクチンの種類  
楽天星no1  さん
moto,jcさんへ

先日の新聞にでていましたが政府方針として10月からのワクチンは全てオミクロン株に対応したものに切り替えるとのことでした。これはアメリカも同じではないかと思います。
今までのワクチンでは打っても打たなくても変わりない、つまり殆ど効果ないように感じていましたが、今度のワクチンは効いてくれると期待しています。 (2022.09.10 12:30:39)

コロナウイルスとの付き合い方  
楽天星no1  さん
だいちゃん0204さんへ

「コロナウイルスは「ゼロ」にはならないでしょうから、上手く付き合っていくしかないようです」

一般的にウイルスは変異するにつれて感染力が増して病原性が低下して殆どの人が感染して抗体が出来て収束するというパターンを取りますが新型コロナウイルスは特別で必ずしもそのようなパターンを取っていません。しかし最終的には殆どの人が感染して免疫力をつけることが終息の基本原理だと思います。
所が新型コロナはワクチン打った人が感染したり、一度コロナにかかったのに再度コロナにかかったというケースもあり、一筋縄ではいかないウイルスなので予断は許しません。
人ごみに行かないとか、マスクを二重にするとか感染予防には気を付けた方がよいと思います。 (2022.09.10 12:57:49)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: