inti-solのブログ

inti-solのブログ

PR

カレンダー

コメント新着

inti-sol @ Re[2]:火垂るの墓(09/26) New! 追記です。 記憶を頼りに書いたので、いろ…
inti-sol @ Re[1]:火垂るの墓(09/26) New! maki5417さん おっしゃることはそのとお…
maki5417 @ Re:火垂るの墓(09/26) 「火垂るの墓」 良い作品ですが、なんで…
inti-sol @ Re[1]:野田代表か・・・・・(09/24) nordhausenさん 決定したのは野田政権で…
maki5417 @ Re:野田代表か・・・・・(09/24) 中道保守だそうです。 辻本と長妻も代表代…
2023.08.09
XML
会津駒ケ岳の最終回です。


池塘の間の木道を中門岳から会津駒ケ岳に引き返します。
景色は素晴らしいのですが、この木道がなかなか曲者でして、前夜雨が降ったらしく、かなり濡れていて、非常に滑りやすい。それで前回書いたように駒ケ岳の山頂直下で転んでしまったわけですが、その先も滑りやすい木道が点々と続きました。
ただ、晴れたり曇ったりで時々日が差したおかげで、引き返すときには、さらけている場所の木道はだいぶ乾いて歩きやすくなっていました。しかし樹林帯の中はあまり日が差さないので、復路もぴしょ濡れの木道が何か所かありました。


モミジカラマツのようです。


復路もコバイケイソウの大群落の間を歩きます。


11時前に駒の小屋に戻ってきました。ここで昼食にしました。立派な山小屋です。


小屋の前の池塘から駒ヶ岳山頂を望みます。往路より晴れています。11時15分頃下山を開始しました。


往路と同じ道です。キンコウカの黄色いじゅうたん下る登山道。


往路より晴れて明るくなっています。なんというか、アルプスの少女ハイジみたいなたたずまいです。もちろん、花の咲き乱れる季節は一瞬で終わってしまうのですが。


北東方向への稜線。大戸沢岳だと思いますが、この稜線には登山道はありません。(冬なら行けるのかな)


キンコウカの大群落。


またまたキンコウカの花


樹林帯に入って、オオシラビソの樹間から小屋を臨みます。
ここからは樹林帯なのでひたすら下山です。途中海抜1650m付近のベンチまでは、傾斜も比較的緩いので、所々小走りでかなり飛ばしました。その下は急勾配なので、あまりスピードを出しては下れませんでしたが。
ベンチの辺りを12時ころ通過し、登山口着は午後1時ころでした。小屋から登山口まで、下山は1時間50分くらいでした。


お決まりの笛練習は下山後に。
しかし、疲労のため口が動かず、最初の2曲くらいはまともに音が出ません(吹き始めは音が出ても、数小節で音が出なくなってしまいます)。おやつを食べ、水を飲み、3曲目4曲目くらいから、どうにかやっとまともな音が出るようになってきました。
でも、その登山口から「毎日あるぺん号」の出る道の駅付近まで、更に30分ほど下ります。


途中、ヤナギランが咲いていました。ヤナギランも山の花ですが、高山帯までは分布しないので、あまり「高山植物」扱いしてもらえません。ヤマユリなんかもそうですね。


檜枝岐に到着後。もう8月ですが、まだアジサイが満開です。海抜900m余りでも、東京よりはずっと涼しいです。


汗びっしょりだったので、お風呂に入って生き返り・・・・・・


やっぱり山から下りてきたらこれですよ!!
美味しかったです。
というわけで、復路は午後3時半発の毎日あるぺん号で帰りました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.08.09 20:07:35
コメント(4) | コメントを書く
[登山・自然・山と野鳥の写真] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: