戦う障害者

戦う障害者

ネット医者へのメール


数年に渡るので少し長くなってしまいました。

(略)現在の症状は平衡感覚がおかしく、すぐによろけてしまい、そのため歩行に難があります。
一度倒れかかると、自力で元の位置に置き上がれず、そのまま倒れこんでしまうような感じです。また、平衡感覚がおかしいせいか、歩きながら二つの動作を一緒にすることができません。歩きながら左右を見たり、後ろを振り返ったりできません。
外に出かける時は杖がわりに傘をつかい、家にいるときは壁などにつかまりながら歩いています。膝から下に力が入りにくく段差が苦手です。あるいは膝から下が緊張したように突っ張ったカンジになります。階段はつかまらないと上り下りできません。以前はどうにか誤魔化していましたが、最近では第3者に動きが変なことがわかってしまうようで、心配されます。

口の中(歯茎や舌)に軽い痺れをいつも感じていますが、身体の方は痺れ振るえはまったくありません。今は頭で感じる目眩は殆どありません。それより平衡感覚でヨロヨロする感じです。
最初カクンというめまいが続き、その後ふわふわ、フラフラするようなめまいでした。
油が切れたロボットのような動きで、全体的に動きに滑らかさがなく、ギクシャクしたような感じです。

最近は重いものが持てず(もつと益々動きが悪くなり歩けなくなる)
本なら1~2冊です。ちょっと重いものを持ったり背負ったりすると足にすぐ響く様で、足取りはよれよれになり(legの方)、酷い時は足が(footの方)軽く痺れたような違和感があります。

書くのは、ミミズがはったような字になってしまいます。また、速くスラスラと書きとめることはまったくできません。タイプを打ったり、編物程度の手作業はできます。

はっきりと発音を速くすることができません。ゆっくりだったら発音できるのですが、普通に会話はできなく、発音が不鮮明で聞き返されることが多いです。家族とは用事だけ短文で会話していますが、電話はすっかり恐怖症になってしまいました。特にか行、ら行、口唇音が続くといいにくく、「価格票」「価格革命」「7777」「青山墓地」は言いにくいです。

眼精疲労があり、それは物を長く見たかどうかは関係なく、状態が悪い時は朝から目が疲れているのですが、良い時は一日パソコンをいじっていても平気です。

急にしゃがんだりすると目の両脇にシロっぽいもやもやとしたものが見えることがあります。

頚椎のレントゲンでは異常がありませんでしたが、それでも首が痛い(というほどではありませんが)というか、違和感を感じることがあります。また、突然上を見上げたり、下を向いたりしたときに、後頭部というか、頭蓋骨がぎくっと感じることがあります(頭蓋骨と頚椎の繋ぎ目辺り)。

計算、記憶力、論理的思考など脳の活動には特に異常がありません。
聴力、嗅覚にも問題ありません。また、眠れないとか食欲がないというのも全然ありません。

それで私が現在知りたいのは、

1.何が悪いと思われますか?
2.何科で何を検査してもらったらいいでしょうか?

よれよれしながら行くので、これで3分診察だったらちょっとくじけちゃうなあ、というのが今の心境です。全体的に痛みはなく、じっと座っていれば健康体に見えるので、理解されにくいのも悩みです。

この後すぐに返事が来て、「どう考えても神経内科の範囲なので他に知っている病院がなかったら、当りはずれはあるかもしれないがどこか大きな病院の神経内科外来に飛びこみで受診した方がいいと、返事が来ました。



© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: