c - Rakuten Inc
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
2204375
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
いつか全て捨てようと思って暮らしてます
その漆
『KGNO.03』
テーマは“反逆と赤い花”だそうですが、良く意味がわかりません(笑)
今回のKGはいままでにまして写真集です。
しかも、“着物”というより“おねぇちゃん”をメインに撮っているので、なんかこんな若くてきれいで個性的なおねぇちゃんを揃えれば着物じゃなくても絵になるだろうとは思いますが、だからといって着物以外にどんな衣装を着せれば良いのかよくわかりません。ってあたしが洋服センスないだけ?(笑)
ま、パツキンだろーがイヤリングだろうが帽子だろーが似合う子は似合うってことなんですかね。(そんなオチ?)
『もめんで楽しむおしゃれ着物』二見書房
普段着で着物なら、やっぱり木綿でしょう!タイトル通り、ちょっと良い普段着として木綿着物を紹介してくれてます。
さて、普段着の定義って、どんなでしょう?
人によっていろいろあるとは思いますが、まずお洗濯が自分でできること、ひいては汚れてもあんまり気にならないものだってこと、そこそこおしゃれで風合の良いものだと嬉しいし、なんといっても安いこと。
木綿もピンからキリまでありますが、着物と帯を新品で誂えて五万円前後なら普段着にできませんか?
こういう着物もあるんだって発信していくこと、情報を受けとめて購買する層がいて、それを着て見せることがまた生の情報となってひろがっていく。その流れには、ネットが不可欠だったといいます。
今の着物ブームには大企業やマスコミは実は後追いでしかないんですよね。保多織りに特に力を入れて紹介してるんですが、香川からネットで発信しているので、お客さんは全国に散らばってます。特に多いのは東京近郊の人だとか。リピーターになる人も多く、お客さまの要望が新しい商品の開発につながることも。
うーん、インフラとしてのネットとビジネスのすごく幸せな結び付きを見てしまった、って感じです。
『豆千代の着物モダン』発行マーブルトロン発売中央公論新社2003年11月19日
まーったく、くやしくなるくらいかっこいい本です。
くるりと並んでアンティーク着物ブームを支える超人気ショップ、豆千代の店長さんがついに着物本出版!いやいや、帯にもありますがホントに真打ち登場なのです。
数年前からオリジナル商品も売り出した豆千代テイストなコーディネートがこれでもかってくらい堪能できます。一言で言うとレトロモダン。
しかし本当にセンスが良いんです!見たてなんて楽しみ方(波模様の着物に帆船の帯、クローバーをくわえた小鳥の帯留めで“ノアの箱船”とか)は池田コレクションかこの本でしか味わえません。
そういえばどちらのコレクションもトルソに着せて見せてるのが共通してますね。
やっぱり身につけた状態の立体感が良いですよね。
この普段着着物の提唱者は日本人が着物を普段着に着なくなってたかだか四十年と言います。
着物を着ることでひらかれる新しい世界を教えてくれます。
それは日本の再発見ともいうべきものです。着物を身にまとった時、私たちは、見慣れた風景の中に、道端の草花に、今まで見過ごしていたものを必ずや発見することでしょう。それは、息づく伝統への敬意、日本という国に生まれた誇りにも通じる感情なはずなんです。
自分の属する共同体への愛を口にするのがためらわれるような状況は、あきらかに異常だと思いませんか?
着物ブームというのはおこるべくしておこったものなのだと、思ったりもするわけで。
『クロワッサン特別編集着物の時間』2003年5月10日マガジンハウス
クロワッサンで連載していた着物の時間を一冊にまとめたぶ厚いオールカラーの1500円。お得です(笑)
もっと着てみましょうよ、着物、普段着で。って編集方針がかちすぎて出版された当時はうんざりしたけど、改めて読んでみると、あちこち参考になることも多いし、81人もの著名人の自前の着物姿が一度に見られるなんてすごいことです。
ゲストの好みや気にしどころ、見せどころも様々で、着物って人それぞれに楽しんで良いんだって実感としてわかります(笑)
なんにせよお高さはぬぐいきれませんが、まぁそこはクロワッサンだし。大人が真面目になんかするのはかたっくるしいもんなのかも。
『KIMONO姫四キモノ作家編』祥伝社 2003年12月7日
こんなキモノが欲しい、着たい。でも売ってないから、自分で作る。作ったものがまわりの支持を受けて商品化される。普段着のキモノ作家は、かくして誕生する、まるで産業のあけぼのを見るようです(笑)
着物作家じゃなくてキモノ作家。戦後失われてしまった普段着キモノというジャンルを復活させたのは、呉服屋さんではなく、生まれた時から見渡す限り洋服で育てられた世代でありました。
今回この特集で初めて知った方も何人かいて、キモノムーブメントって確実にキテますよ!なんてのせられている私(笑)
現代のキモノとアンティークをあわせることも問題なくできてしまうんです。
普段着+普段着。考えてみれば当たり前なのか。
そしてお値段が、ちょっと良いお洋服と同じくらいってのも嬉しいところ。普段着だから、当たり前か(笑)
普段着とひとくちに言ってもユニクロからセシルマクビーまであるわけで、欲ばって願わくば普段着キモノの選択肢がもっと充実することを。
全国のアンティーク着物ショップリストがまた一段と充実していて、ショップめ ぐりに田舎に帰りたくなりました(笑)
『きものであそぼvol2』遠藤瓔子祥伝社2003年10月29日
瓔子姐さんの着物本リターンズです。
オールカラーで語り口がかっこ良くてためになります。
一着の着物を何通りかに着こなすってのは他の本でも見掛けますが、母子で着回しコーディネートってのは現実に一番ありそうなのに見なかった企画ですよね。
もうひとつは子供に着物!ちっちゃい子供の着物ってのは良いですねぇ。
七五三の晴れ着じゃないですよ。普段着~お出掛けまでカバーできるくらいの着物。子供の頃から着ていれば嫌でも慣れるし、お母さんと着物でツーショットなんて本当に素敵です。
アンティーク着物ショップリストはあえて東京ははずして京都名古屋鎌倉などなど。ともあれ、普段着着物の復活も近いのかもと思わせるパワーを感じます。
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
★つ・ぶ・や・き★
国民民主党か日本保守党か参政党が与…
(2025-02-19 07:48:28)
ひとり言・・?
疲れが出たのかも
(2025-02-17 19:05:27)
ビジネス・起業に関すること。
人は見かけによらないのだ。
(2025-02-18 08:22:25)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Create
a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
評判のトレンドアイテム情報
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: