ワイン好きのときたま日記

ワイン好きのときたま日記

コルトン



 日時  : 平成15年5月15日(木)18:30~
 場所  : アーベント@浜松市
 参加者 : 9名

ワインリスト

1 1986 アラン・ロベール・テート・ド・キュヴェ  シャンパーニュ
2 1995 コルトン・シャルルマーニュ(ブシャール)
3 1991 コルトン・グレーヴ (アドリアン・ベラン)
4 1993 コルトン・グレーヴ (アドリアン・ベラン)
5 1993 コルトン・ルナルド (ミッシェル・ヴォアリック)
6 1995 コルトン・クロ・ド・ラ・ヴィーニュ・オー・サン
                      (ルイ・ラトゥール)
7 1993 コルトン・クロ・デュ・ロワ (ルイ・ラトゥール)
8 1983 コルトン            (ピエール・ブレ)
9 1983 ル・コルトン          (ブシャール)


道草さんの感想等

ワインの人気投票では、1.8.9がそれぞれ2名ずつでトップと好みが分かれました。
それだけ、どのワインも素晴らしかったということです。
1は、香り高く、コク、いきいきした酸味、ボディーの力強さが申し分なく素晴らしい。
8.9は、20年熟成の効果で、熟成香・複雑味ともに申し分ないワインでした。

----------------------------------

第32回 コルトンを飲む会2 (第153回 ピノクラブ ワイン会)

 日時 : 平成17年1月13日(木) 午後7時~
 場所 : アーベント@浜松
 参加者: 7名

ワインリスト

1 1998 ゴッセ・セレブリス・ロゼ  シャンパーニュ
2 1977 コルトン・シャルルマーニュ(シャンソン)
3 1997 コルトン(ラペ)
4 1996 コルトン・フィエトル(ヴォアリック)
5 1994 コルトン・クロ・デュ・ロワ(ミッシェル・ヴォアリック)
6 1981 コルトン(シャンソン)
7 1983 コルトン・クロ・デ・コルトン(フェヴレイ)

コメント

ワインの投票は、77コルトン・シャルルマーニュが2票、97ラペのコルトンが3票、81シャンソンのコルトンが2票、
83フェヴレイのコルトンが7票でした。
コルトン・シャルルマーニュは、時間が経つにつれ、モカフレーバーがでて、香りが良くなりました。
投票の通り、83のコルトンが、香り、味とも、飲み頃でとても良かったです。

料理

エスカルゴのグラタン
カキフライ赤ワインソース
とりのグリエトマトソース

----------------------------------

第44回 コルトンを飲む会3(第203回 ピノクラブワイン会)

平成18年11月9日(木) 静岡県浜松市アーベント

     ワインリスト

1  NV  アンドレ・クルエ・シルバー シャンパーニュ

2 1995 キュヴェ・ルイーズ(ポメリー) シャンパーニュ

3 1998 コルトン・シャルルマーニュ(ボノー・デュ・マルトレイ)

4 1996 コルトン・ロニエ(ミッシェル・マラール)

5 1996 コルトン・マレシェード(ミッシェル・マラール)

6 1996 コルトン・ドメーヌ・ラトゥール(ルイ・ラトゥール)

7 1994 コルトン・ランゲット(ミッシェル・ヴォアリック)

8 1994 コルトン・ルナルド(ミッシェル・ヴォアリック)

9 1994 コルトン・ルナルド(ミッシェル・ゴヌー)

10 1988 コルトン(ボノー・デュ・マルトレイ)

人気投票では、コルトン・ドメーヌ・ラトゥールが、8票、コルトン・シャルルマーニュが、5票と、1位2位でした。

シャンパンのアンドレ・クルエは、さわやかでブランド・ノワールの厚み、ルイーズは、やさしい感じでした。
コルトン・シャルルマーニュは、鋼っぽく、ビュリニィ系でしたが、途中甘い香りに変わりました。
ロニエとマレシェードは、グラン・クリュの厚みは少なかったのですが、畑の違いははっきり感じました。
ドメーヌ・ラトゥールは、色は薄かったのですが、甘みが強く感じられ、そこに人気が集まったと思います。
ヴォアリックのランゲットとルナルドは、きれいな造りで、こちらも畑の違いを感じ取れました。ゴヌーのルナルドとは、造り手の違いを強く感じました。私は、ゴヌーが良いと思いました。
マルトレイのコルトンは、獣臭を感じ、全体的にコルトンらしさは、薄かったように思いました。

料理は、伊達鶏のマリネ、サーモンのポワレ・ジェノバソース、三河地鶏のコンフィでした。

-----------------------------------

第51回 コルトンを飲む会4
(第243回 ピノクラブワイン会)


平成20年1月10日(木) 午後7時 アーベント

    ワインリスト

1 1999 ベル・エポック(ペリエ・ジュエ)
    シャンパーニュ

2 2000 コルトン・シャルルマーニュ(ボノー・デュ・マルトレイ)

3 1998 コルトン・クロ・ド・ラ・ヴィーニュ・オー・サン(ルイ・ラトゥール)

4 1997 コルトン・クロ・ド・ラ・ヴィーニュ・オー・サン(ルイ・ラトゥール)

5 1997 コルトン(ラペ)

6 1996 コルトン(ラペ)

7 1988 コルトン・グランセイ(ルイ・ラトゥール)

8 1983 コルトン・グランセイ(ルイ・ラトゥール)


料理

サーモンのマリネ
鯛のガレット包みアメリケーヌソース
ニョッキのトマトソース

印象に残った物

ベル・エポック・・酸がしっかりとして、若々しく、さすがプレステージでした。

コルトン・シャルルマーニュ・・マルトレイらしくなく、最初から香り全開、シャサーニュのようでした。

1997 コルトン(ルイ・ラトゥール)・・今回の中で、ピカイチでした、強い果実香、タンニンもしっかりしていて、1997年がこれほどいいと思いませんでした。


参加していただいた皆様、アーベントのスタッフの皆様、ありがとうございました。

-----------------------------------

第57回 コルトンを飲む会5(ルイ・ラトゥール)
 ピノクラブワイン会

平成21年1月8日(木)
静岡県浜松市アーベント

    ワインリスト

1  NV  G・H・マム  シャンパーニュ

2  NV  ギィ・シャルルマーニュ・ル・メニル・スール・オジェ・リザーヴ・ブリュット  シャンパーニュ

3 1988 コルトン・シャルルマーニュ

4 1998 コルトン・クロ・ド・ラ・ヴィーニュ・オー・サン

5 1997 コルトン・クロ・ド・ラ・ヴィーニュ・オー・サン

6 1996 コルトン・ドメーヌ・ラトゥール

7 1998 コルトン・グランセイ

8 1983 コルトン・グランセイ

9 1976 コルトン・グランセイ


料理

牡蠣のブルゴーニュ風

生ハムサラミ(イベリコ豚サラミ・モルタデラサラミ・黒豚のリエット)

牛ホホ肉の赤ワイン煮込み


1のマムは、ドミセックでしたので甘く、2のギィ・シャルルマーニュは、ブラン・ド・ブランでさっぱり系でした。
3のコルトン・シャルルマーニュは、薄い色合いでしたがきれいな色で、味わいは優しく、マルトレイに近く感じました。
4から9の赤のコルトンは4と5は、昨年も感じましたが、同じラ・ヴィーニュ・オー・サンなのに全く違い、98が薄く優しい味わいなのに対し、97は濃く甘く味わいがしっかりとしていました。7から9のグランセイは、他のコルトンと違い濃く、自分のイメージでは、寄せ集めで畑名のコルトンより劣ると思っていましたが、道草さんの言われるとおり、コルトンの中から良い葡萄を集めているため、とても素晴らしいものだと再認識しました。特に83は、最初は漬け物のにおいでしたが、しばらくするとそのにおいもとれ、熟成したブルゴーニュの良さが現れ、本日のベストワインだと思いました。

参加された皆さん、アーベントのスタッフの皆さん、ありがとうございました。

------------------------------------------

第68回 コルトンを飲む会6(ピノクラブワイン会)
 ルイ・ジャド・コルトン・プージェ垂直
平成23年1月21日(金) 午後7時
静岡県浜松市アーベント

    ワインリスト

1  NV  ベウ・シモン・ブラン・ド・ノワール
       シャンパーニュ
2 1999 コルトン(ブラン)(ルイ・ジャド)
       グラン・クリュ アロース・コルトン
3 1998 コルトン・プージェ(ルイ・ジャド)
       グラン・クリュ アロース・コルトン
4 1994 コルトン・プージェ(ルイ・ジャド)
       グラン・クリュ アロース・コルトン
5 1993 コルトン・プージェ(ルイ・ジャド)
       グラン・クリュ アロース・コルトン

料理

北海道産真ツブ貝と赤貝のブルギニヨンのリゾット
まぐろホホ肉のトマトソースのパスタ
牛フィレ肉のポワレ・きのこのソース

日時が変更になったため、参加人数は5名となり、垂直としては、物足りなかったです。
シャンパーニュは、ブラン・ド・ノワールのため、ロゼのような色合いで、まろやかでした。
コルトン(ブラン)は、香り高く、時間が経つにつれ、マロンに変わり、久々に最高なシャルドネでした。
プージェは、98は、若く、ベリー系、94は、多少獣臭があり、こなれていて、93は、タンニンが強く、どれも、果実味が残っており、まだまだ熟成しそうでした。
どのプージェも美味しかったのですが、本日の最高は、ブランでした。

参加していただいた皆さん、アーベントのスタッフの皆さん、ありがとうございました。

----------------------------------------

第70回 コルトンを飲む会7(ピノクラブワイン会)
 ルイ・ジャド・コルトン・シャルルマーニュ垂直
平成23年5月12日(木)静岡県浜松市アーベント

 ワインリスト
1 2005 J.M.ゴビヤール・キュヴェ・プレステージ・ミレジム
       シャンパーニュ
2 2005 J.M.ゴビヤール・キュヴェ・プレステージ・ロゼ
       シャンパーニュ
3 2005 コルトン・シャルルマーニュ(ルイ・ジャド)
       グラン・クリュ アロース・コルトン
4 2001 コルトン・シャルルマーニュ(ルイ・ジャド)
       グラン・クリュ アロース・コルトン
5 2000 コルトン・シャルルマーニュ(ルイ・ジャド)
       グラン・クリュ アロース・コルトン
6 1999 コルトン・シャルルマーニュ(ルイ・ジャド)
       グラン・クリュ アロース・コルトン
7 1997 コルトン・シャルルマーニュ(ルイ・ジャド)
       グラン・クリュ アロース・コルトン
8 1995 コルトン・シャルルマーニュ(ルイ・ジャド)
       グラン・クリュ アロース・コルトン

 料理
フランス産ホワイトアスパラガスのグリル
由比産桜海老のペペロンチーノ
牛フィレ肉のボワレフランス産セップ茸のソース

シャンパンは、ミネラル感が強く、ロゼの方が、華やかな香りでした。
コルトン・シャルルマーニュ、05は、若く白い花、はしばみ、01は、穏やかですが、トロピカル、ライチ、一番美味しかったです、00は、色濃く、最初から香りが出て、厚みがありました、99は、若く感じ、イメージしていたより薄かったです、97は、色は光り、濃かったです、95は、一番期待していたのですが、セメダイン、ブショネで、とても残念でした。参加していただいた皆さん、すみませんでした。

今回も料理はとても美味しく、初夏を感じさせる、ホワイトアスパラ、桜海老、季節感があり、とても良かったです。

参加していただいた皆さん、アーベントのスタッフの皆さん、ありがとうございました。

----------------------------------------


第74回 コルトンを飲む会7(ルイ・ジャド) ピノクラブワイン会
平成24年1月12日(木)静岡県浜松市中区 アーベント

 ワインリスト
1 2007 Pゲール・キュヴェ・コクリコ シャンパーニュ
2 1999 キュヴェ・ドン・ペリニヨン(モエ・エ・シャンドン) シャンパーニュ
3 1999 コルトン(ブラン)(ルイ・ジャド) グラン・クリュ アロース・コトン
4 1998 コルトン・プージェ(ルイ・ジャド) グラン・クリュ アロース・コルトン
5 1997 コルトン・プージェ(ルイ・ジャド) グラン・クリュ アロース・コルトン
6 1993 コルトン・プージェ(ルイ・ジャド) グラン・クリュ アロース・コルトン
7 2000 コルトン(ルイ・ジャド) グラン・クリュ アロース・コルトン
8 1995 コルトン(ルイ・ジャド) グラン・クリュ アロース・コルトン
9 1988 コルトン(ルイ・ジャド) グラン・クリュ アロース・コルトン

 料理
ホロホロ鳥のテリーヌ
きのことベーコンのクリームペンネ トリュフ風味
舞阪産マダカのヴァプール

1のコクリコは、さっぱり系。
2のドンペリは、熟成感があり。
3のコルトン・ブランは、時間が経つとバニラ香で昨年と比べて、爆発はしませんでしたが、赤より良かったです。
コルトン・プージェは、軽めで、97が一番華やかでした。
コルトンは、95が妖艶で、良かったです。

料理も毎回凝っていただき、美味しくいただきました。

参加していただいた皆さん、アーベントのスタッフの皆さん、ありがとうございました。

------------------------------------------

第86回 コルトンを飲む会8
ルイ・ジャド・コルトン・プージェ垂直
ピノクラブワイン会
平成26年1月9日(木)
静岡県浜松市 アーベント

 ワインリスト
1  NV  マチュープランセ・ブランド・シャルドネ
       シャンパーニュ
2 2001 コルトン・シャルルマーニュ(ルイ・ジャド)
       グラン・クリュ アロース・コルトン
3 2004 コルトン・プージェ(ルイ・ジャド)(H)×2
       グラン・クリュ アロース・コルトン
4 2000 コルトン・プージェ(ルイ・ジャド)(H)×2
       グラン・クリュ アロース・コルトン
5 1998 コルトン・プージェ(ルイ・ジャド)
       グラン・クリュ アロース・コルトン
6 1997 コルトン・プージェ(ルイ・ジャド)
       グラン・クリュ アロース・コルトン
7 1994 コルトン・プージェ(ルイ・ジャド)
       グラン・クリュ アロース・コルトン
8 1993 コルトン・プージェ(ルイ・ジャド)
       グラン・クリュ アロース・コルトン

料理

穴子のフリット・バジルソース ハム2種類

牡蛎のクリームパスタ

鴨肉のロティ・バルサミコソース

シャンパンは、優しい酸味。
コルシャルは、黄金色、蜂蜜、濃厚。
プージェは、特に、00は、薄いけど妖艶、98は、濃い果実味、93は、甘く若い、全体的に優しかったです。

参加していただいた皆さん、アーベントのスタッフの皆さん、ありがとうございました。

------------------------------------------


















© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: