ワイン好きのときたま日記

ワイン好きのときたま日記

シャンパーニュ


     (レコタン・マニピュラン)

 日時 : 平成15年年9月7日(日) 
 場所 : アーベント@浜松市 18:30~
 参加者: 11名

ワインリスト

1  NV  ガティノワ・グラン・クリュ・アイ・トラディシオン・ブリュット
2  NV  アンリ・ビリオ・グラン・クリュ・アンボネイ・キュヴェ・レゼルヴ
3 1996 アンリ・ビリオ・グラン・クリュ・アンボネイ
4  NV  エリック・ロデス・グラン・クリュ・アンボネイ・キュヴェ・デ・クレイエール
5  NV  エリック・ロデス・グラン・クリュ・アンボネイ・キュヴェ・デ・グランヴァンタージュ
6 1994 エリック・ロデス・グラン・クリュ・アンボネイ
7  NV  ポール・バラ・グラン・クリュ・ブジー・ブリュット・リゼルヴァ
8 1997 ポール・バラ・グラン・クリュ・ブジー・スペシャル・クラブ
9 1997 ギィ・ラルマンディエ・ベルニエ・スペシャル・クラブ・ブラン・ド・ブラン・ブリュット
10 1995 ラルマンディエ・ベルニエ・スペシャル・クラブ・ブラン・ド・ブラン・ブリュット
11 1985 アラン・ロベール・メニル・トラディシオン

----------------------------------

第27回 シャンパーニュを飲む会2 (第136回 ピノクラブ ワイン会)
     (白とロゼ)

日時 : 平成16年7月22日(木) 18:30~
場所 : アーベント@浜松市
参加者: 9名 

ワインリスト

1  NV  ポール・バラ・グラン・クリュ・ブジー・ロゼ
2  NV  アンリ・ビリオ・グラン・クリュ・アンボネイ・トラディション
3  NV  アンリ・ビリオ・グラン・クリュ・アンボネイ・ロゼ
4 1998 ガティノワ・グラン・クリュ・アイ・ブリュット
5  NV  ガティノワ・グラン・クリュ・アイ・ロゼ
6 1996 ルネ・ジョフロワ・キュミエール・ミレジム
7  NV  ルネ・ジョフロワ・プルミエ・クリュ・キュミエール・ブリュット・ロゼ
8 1993 ラ・グランダム(ヴーヴ・クリコ)
9 1990 ラ・グランダム・ロゼ(ヴーヴ・クリコ)

コメント

人気投票では、ポールバラ・ロゼが6票、1998年ガティノワが4票でした。
料理は、田舎風パテ、サーモンソテー、ロースト・ポークでした。

----------------------------------

第35回 シャンパーニュを飲む会3 (第170回 ピノクラブ ワイン会)
     (色々な品種)

 日時 : 平成17年7月21日(木) 午後7時~
 場所 : アーベント@浜松
 参加者: 10名

ワインリスト

1  NV  アミアブル・ロゼ
2 1999 アミアブル・キュヴェ・レ・メスレーン
3  NV  エグリ・ウーリエ・GC・トラディッション
4  NV  エグリ・ウーリエ・GC・ロゼ
5  NV  エグリ・ウーリエ・ブラン・ド・ノワール
6  NV  ピエール・ジェリペ・ロジリナル・ブリュット
7 1998 オブリ・フィス・ルノンブル・ドール・サブレ・ブラン・デ・ブラン
8 1998 オブリ・フィス・ルノンブル・ドール・カンパナエ・ウエルテレス・ウイテス
9 1998 ラルマンディエ・ベルニエ・ブラン・ド・ブラン・ノン・ドセ
10 1991 フィリポナ・クロ・デ・ゴワセ

道草さん感想等

好きな2アイテムへの人気投票結果
10.9票 4.3票 2.5.9.各2票 1.3.1票


10フィリポナ・クロ・デ・ゴワセが圧倒的な人気でした。
  実際その味わいは群を抜いていていました。
  何とバルングラス(リーデル・ヴィノム・ブルゴーニュと思う)でサーブされたのですが、
  そのため泡は飛んでいて、シャンパンとしてよりも熟成白ワインとして味わった感じです。
  ムルソー等のようにグラではないのですが、癒し系の旨みに感激でした。
  静かに味わうべき旨みをたっぷり含んでいて、このようなスタイルのシャンパンを味わうのは初めてだと思いました。

----------------------------------

第42回 シャンパーニュを飲む会4 第197回 ピノクラブワイン会
     (ヴィンテージの差)

日 時:平成18年7月20日(木)
場 所:静岡県浜松市アーベント

ワインリスト

1 2000 フランソワ・スコンデ・グラン・クリュ・シルリィ・ブラン・ド・ブラン
2 1999 フランソワ・スコンデ・グラン・クリュ・シルリィ・ブラン・ド・ブラン
3 1999 ラルマンディエ=ベルニエ・グラン・クリュ・クラマンV.V.    
4 1998 ラルマンディエ=ベルニエ・グラン・クリュ・クラマンV.V.
5 1997 エグリ・ウーリエ・キュヴェ・ミレジム
6 1995 エグリ・ウーリエ・キュヴェ・ミレジム
7 1996 キュヴェ・ドン・ペリニヨン(モエ・シャンドン)
8 1995 キュヴェ・ドン・ペリニヨン(モエ・シャンドン)


 料理
たこのタルタル
すずきのポワレ 白ワインソース
若鶏のラグー 赤ワインソース

 道草さんの感想等

10人で、1人2票の投票結果では、
   9)6票、  8)4票、  6)3票
   2)10)各2票  1)5)7)各1票 でした。

どのシャンパンもとっても美味しかったです。
夏のシャンパンっていいですね!
ちなみに道草は、2)、6)、9)が特に美味しいと感じました。

----------------------------------

第48回 シャンパーニュを飲む会5(ヴィンテージの差)
(第226回 ピノクラブワイン会)

日 時:平成19年7月12日(木)
場 所:静岡県浜松市アーベント

ワインリスト

1 1990 ブリュット・ミレジム(ドゥーツ)
2 1989 ブリュット・ミレジム(ドゥーツ)
3 1988 ブリュット・ミレジム(ドゥーツ)
4 1983 ブリュット・ミレジム(ドゥーツ)
5 1974 ブリュット・ミレジム(ドゥーツ)
6 1999 J・ラサール・キュヴェ・アンジェリーヌ
7 1996 J・ラサール・キュヴェ・アンジェリーヌ
8 1996 クロ・デ・ゴワセ(フィリポナ)
9 1992 クロ・デ・ゴワセ(フィリポナ)

料理

鴨の薫製のマリネ
自家製サーモンのマリネ
豚バラ肉のトマト煮込み

1は、香り良く、ミネラリーで、とても美味しかったです。1・2・3と較べるとヴィンテージの差がとてもあると感じました。5は、マロン・ナッツ系の香りがして、とても熟成した味わいでした。6・7は、とても若く感じられ、サービスしていただいたHさんによりますと、店にある1993年が、飲み頃とのことでした。9・10は、香りは優しいのですが、芯がしっかり通っており、さすがゴワセと思いました、1996年は、まだまだで、1992年は少し飲み頃に入ってきた感じでした。

参加していただいた皆様、スタッフの皆様ありがとうございました。

-----------------------------------

第54回 シャンパーニュを飲む会6 ピノクラブワイン会
日 時:平成20年7月10日(木)
場 所:静岡県浜松市アーベント

ワインリスト
1  NV  ギィ・シャルルマーニュ・ル・メニル・スール・オジェ・ブリュット・エクストラ
2  NV  ギィ・シャルルマーニュ・ル・メニル・スール・オジェ・ブリュット・ロゼ
3 2002 ギィ・シャルルマーニュ・グラン・クリュ・ブラン・ド・ブラン・ブリュット
4 2000 ギィ・シャルルマーニュ・ル・メニレジメ・ブラン・ド・ブラン・グラン・クリュ・メニル・スール・オジェ
5 1999 ギィ・シャルルマーニュ・ブリュット・ミレジメ・ブラン・ド・ブラン
6 2002 フランソワ・スコンデ・グラン・クリュ・シルリィ・ブラン・ド・ブラン
7 2001 フランソワ・スコンデ・グラン・クリュ・シルリィ・ブラン・ド・ブラン
8 1999 キュヴェ・ドン・ペリニヨン(モエ・シャンドン)
9 1998 キュヴェ・ドン・ペリニヨン(モエ・シャンドン)

料理
アサリのブルギニョン
帆立のフライ
雉のポワレ・マデラソース

1は、はつらつとしていましたが、他のギィ・シャルルマーニュの4種類は、優しい味わいでした。フランソワ・スコンデは、樽を感じられ、甘く自分好みだと思いましたが、ドン・ペリニヨンが思いの他良く、1999年は、マロンの香りも出ていて、とても良かったです。
料理も美味しく、参加していただいた皆様、アーベントのスタッフの皆様、ありがとうございました。

-----------------------------------

第59回 シャンパーニュを飲む会7(パニエセレクション)
第276回 ピノクラブワイン会
日 時:平成21年7月9日(木)
場 所:静岡県浜松市アーベント

ワインリスト

1  NV  ベルナール・ペルトワ・ブリュット・ブラン・ド・ブラン

2  NV  アンリ・ド・ヴォーシャンシー・キュヴェ・デ・ザムルー・ブラン・ド・ブラン

3  NV  シモン・セロス・ブラン・ド・ブラン

4  NV  ベスラ・ド・ベルフォン・ブラン・ド・ブラン

5  NV  セルジュ・マチュー・ブリュット・トラディション・ブラン・ド・ノワール

6 2002 ドビ・ミレジム・ノンドゼ

7 1990 ベルナール・トルネ・ブリュット

8  NV  グロンニェ・ブリュット・ロゼ

9  NV  エグリ・ウーリエ グラン・クリュ・ロゼ・ブリュット

10 1961  マイイ 


料理

帆立とツブ貝のカルパッチョ

御前崎産岩牡蠣

牛スジ肉のパイ包み


今回は、パニエのMソムリエにシャンパンをセレクトしていただきました。
10本目は、サプライズで、道草さんが、1961年のシャンパンを提供していただきました。

シャンパンの中で、印象に残った物は、2アンリ・ド・ヴォーシャンシー、泡が溌剌で味わいがしっかりとしていました。4ベスラ・ド・ベルフォン、熟成香でしたが味わいは中庸でした。6ドビ、香り良い果実香で、すっきりとした味わいでした。7ベルナール・トルネ、酸化香で、青林檎でした。10番目の1961年のシャンパンは、コルクがやせていたためでしょうか、シェリーでした。

料理は、シャンパンに合わせていただき、美味しくいただきました。
参加していただいた皆さん、アーベントのスタッフの皆さん、ありがとうございました。

-------------------------------------------

 第65回 シャンパーニュを飲む会8(パニエセレクション2)
ピノクラブワイン会
日 時:平成22年7月8日(木) 午後7時
場 所:静岡県浜松市アーベント

ワインリスト

1  NV  キュヴェ・エルマンス・ブリュット(クリスチャン・ブルモー)
    爽やかな香り、酸味強い、軽い味わい

2  NV  キュヴェ・ド・レゼルヴ(ロワイエ)
    複雑、トースト香、味わい深い

3  NV  ルブロン・ルノワール
    スモーキー、ミネラル、麹

4 2002 ガストロノーム(ピエール・ジモネ)
    泡細かい、オレンジピール、グレープフルーツ、青リンゴ

5  NV  ロゼ(ジャンソン・バラドン) 
    いちご、サクランボ

6  NV  レ・シェティヨン(ピエール・ペルテス)
    熟成感、甘い香り、干し芋

7 1996 キュヴェ ロベール・ヴィネ(フランソワーズ・ベデル)
    ビオ系、ライム、もろみ

8  NV  ブラン・ド・ノワール(エグリ・ウーリエ)
    強い白ワイン、厚み、

料理

ドフィノワ(じゃがいものグラタン)
マンガリッツァ(ハンガリー豚)のテリーヌ
下田金目鯛のアクアパッツァ


シャンパンは、パニエのMソムリエにセレクトしていただきました。
どれも個性的で、暑い日でもあり、おいしくいただきました。
料理も頑張っていただき、とても良かったです。
参加していただいた皆さん、アーベントのスタッフの皆さん、ありがとうございました。

------------------------------------------

第71回 シャンパーニュを飲む会9(パニエセレクション3)
(ピノクラブワイン会)
日 時:平成23年7月21日(木) 午後7時
場 所:静岡県浜松市アーベント

ワインリスト
1  NV  ドゥーツ・ブリュット・クラシック
2  NV  ド・スーザ・ブリュット・トラディション
3  NV  フランソワーズ・ベデル・ ディヴァン・スクレ・ナチュレ
4  NV  ヴェット・エ・ソルベ・セニエ・ド・ソルヴェ
5 1995 ジョゼ・ミシェル・BdB・ミレジム
6 1999 ピエール・ジモネ・オノフィル・EXブリュット
7  NV  ルイナール・ブラン・ド・ブラン
8 2000 エグリ・ウーリエ・ミレジム

料理
ウニと半熟玉子のロワイヤル
冷製ジェノバソース カッペリーニで
舞阪産穴子のフリットフランボワーズのソースとガスパチョソースで

印象に残ったシャンパーニュは、ドゥーツとジョゼ・ミシェルとルイナールでした。
ちょっと涼しい日でしたが、毎年恒例で、楽しい会でした。
まだ飲み足りない雰囲気があったところ、道草さんが、お店の1998年シャトー・ポンテ・カネを提供していただきました。エレガントで、シャンパーニュオンリーでしたので、美味しくいただきました。
道草さん、ごちそうさまでした。

参加された皆さん、アーベントのスタッフの皆さん、ありがとうございました。

------------------------------------------

第77回 シャンパーニュを飲む会10(パニエセレクション4)
ピノクラブワイン会
日 時:平成24年7月26日(木) 午後7時
場 所:静岡県浜松市アーベント


ワインリスト
1  NV  フルーリー フルードドリョーロップ ブリュットナチュール
2  NV  クリストファーミニョントロワジェームミレネール
3  NV  アンドレロジェ グランドレゼルヴ
4 2002 ルノーブル ブランドブラン ヴィンテージ
5  NV  ドノンエルパージュ レコルトブランシュ
6  NV  ユベールドーヴェルニュ キュべフィーヌフルール
7  NV  ジャックセロス ブランドブラン イニシャル
8  NV  ギィシャルルマーニュ ブリュットロゼ


イタリアンフリタータ・イベリコ豚のチョリソーとコッパ・ツブ貝のブルギニヨン・鴨肉の薫製マリネ


ホタテとイカの冷製ジェノベーゼ


フォアグラを巻いた錦爽鶏のインボリティーニ

1のフルーリーは、ピノノワール90%で濃く、一番の好みでした。
暑い日に、シャンパーニュは、最高でした。
参加された皆さん、アーベントのスタッフの皆さん、セレクトしていただいた、佐鳴台パニエのAさん、ありがとうございました。

-----------------------------------------

第83回 シャンパーニュを飲む会12(パニエセレクション)
ピノクラブ ワイン会
平成25年7月11日(木)午後7時
静岡県浜松市アーベント

 ワインリスト

1  NV  アラン・ナヴァール ランタンポレル

2  NV  ラルマンディエ・ベルニエ トラディション

3 2006 ラミアブル キュヴェフィーリー

4 2003 デュフール ブラン・グルマン エクスト・ラブリュット

5 1990 ド・ラルジャンテーヌ キュヴェ プレステージュ

6 1985 ルノーダン レゼルヴ・スペシャル

7  NV  アンドレクルエ アン・ジュール・ド 1911 グラン・クリュ 

8  NV  ユベール・ドーベルニュ エレガンスロゼ グラン・クリュ

料理

ニュージーランド産赤海老の香草グリル
かぼちゃの冷製ボタージュ

イカスミの冷製フェデリーニ

舞阪産真鯛のカルトッチョ


盛夏となり、シャンパンがとてもいい季節となりました。
アラン・ナヴァールは、青林檎、ラルマンディエ・ベルニエは、まろやか、ラミアブルは、シャープ、は、シェリー香、熟成感があり、濃厚、ド・ラルジャンテーヌは、梅酒、ルノーダンは、コクがあり蜂蜜。ヴィンテージシャンパンは、どれも、存在感がありましたが、今回は、アラン・ナヴァールが、好みでした。
料理も大変美味しく、イカスミの冷製フェデリーニが、絶品でした。
参加していただいた皆さん、アーベントのスタッフの皆さん、ありがとうございました。

------------------------------------------



















© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: