あくびむすめの家庭菜園便り

2024.06.11
XML
カテゴリ: 家庭菜園
ようやく気温が20度を超えてきましたので、遅れていたナスの定植を行いました。


今年のナスは去年と同じフィレンシェとミニナス、そして今年初めての旨ナスと混合ナスです。
混合ナスは一袋にいろいろな種が入っていて、どれが生るのかはお楽しみと言ったところです。

先日の中旬に植木鉢で蒔いた豆3種類がほとんど発芽せず、仕方ないので先日もう一度撒きなおしました。
原因は低温が続いていたせいだと思います。


とりあえず4つだけ発芽した平インゲンを植え付けしました。



撒きなおしたモロッコが1週間くらいで発芽!
やはり気温が高くなってくると発芽も早いですねー。
葉が開いたら畑に植え付けしていきます。

今年からお友達が子供食堂に家庭菜園で育てた野菜をお届けすることになり、私も少しだけお手伝いをさせていただくことになりました。
そのため、昨年より少し多めに野菜の苗を植え付けしています。
どれくらいお届けできるかはわかりませんが、少しでも喜んでいただけると嬉しいです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.06.11 14:56:24
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ナスの定植とオクラの種蒔き(06/11)  
choromei  さん
ナスビ苗の植付けお疲れ様でした。
石狩地方では漸く気温が20度を超えるようになりましたか?暑いのが嫌いな私にとっては丁度いい気温です。
混合ナス?色々な種類の種が混じって入っているんですね。
意外と面白いかも。
子供食堂に家庭菜園で育てた野菜をお届けされるのですか?それはいい考えですね。
私もそのような機会があれば参加してみたいです。 (2024.06.11 21:52:51)

Re:ナスの定植とオクラの種蒔き(06/11)  
やすじ2004  さん
お元気ですか
暑さに気をつけてしっかりと水分補給して
過ごしましょう
明日も頑張りましょう (2024.06.12 18:47:00)

Re:ナスの定植とオクラの種蒔き(06/11)  
HiraoKK  さん
こんばんは。

混合されたナスの種、どんなものが発芽するのでしょう?
楽しみですね~
また教えてくださいね。

インゲン豆、今度は元気よく発芽して嬉しいですね。
野菜にとって適温というのがあるのでしょうね。

我が家のインゲン豆はまもなく収穫が始まります。
早く食べたいなと思います。 (2024.06.13 21:00:07)

Re:ナスの定植とオクラの種蒔き(06/11)  
ナス苗の定植お疲れ様です。
畑に飢えると成長が早くなりますね。
混合の種袋からどんなナスが育つかそれもまた楽しみですね。
こども食堂にお野菜を届けて食べてもらうのも楽しみになりますね。 (2024.06.15 14:43:10)

Re[1]:ナスの定植とオクラの種蒔き(06/11)  
choromeiさんへ
いつも有難うございます。

こちらも少し蒸し暑い日が出てきました。
これでようやくナスも成長してくれるのではと期待しています。
混合ナスは仰る通りいろいろな種類の種が入っているようです。
アマゾンで見つけて購入して植えてみました。

子供食堂で育てた野菜を使ってくれたらうれしく思います。
とこも予算が足りないみたいなので食料を寄付されると喜ぶと思います。 (2024.06.22 16:29:24)

Re[1]:ナスの定植とオクラの種蒔き(06/11)  
やすじ2004さんへ
有難うございます。

そちらは毎日暑い日が続いているようなので、熱中症には気を付けてお過ごしくださいね。
北海道はまだ30度を超える日はないです。
それでも私にとっては蒸し暑く感じる日が多くなってきました。
(2024.06.22 16:30:56)

Re[1]:ナスの定植とオクラの種蒔き(06/11)  
HiraoKKさんへ
いつも有難うございます。

混合ナスはアマゾンで売っていましたので、面白そうで購入してみましたー。
いろいろな種類の種が入っているので、収穫してみないとわからないのが楽しいと思います。

インゲン、虫の被害が多くなって今年はあまり期待できないかもしれません。
これから写真をアップしたいと思います。
そちらはもうすぐ収穫なんですねー。
楽しみですね。 (2024.06.22 16:33:30)

Re[1]:ナスの定植とオクラの種蒔き(06/11)  
のんのん0991さんへ
いつも有難うございます。

混合ナスはアマゾンで購入したのですが、なってみないとどんなナスかわからないのが面白いと思います。
でも他にも3種類ほどナスを植えていますので、もしかしたら同じナスが出来るかもしれませんー。笑

子供食堂に我が家で育てた野菜を使っていただけたら嬉しく思います。
少しでもお助けになればいいなって思いました。
(2024.06.22 16:36:36)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: