M A S A の 写真ブ ロ グ

M A S A の 写真ブ ロ グ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

masatosdj

masatosdj

カレンダー

お気に入りブログ

☆ 色々聞いてみるも… New! 由愛39さん

新 緑仙の日々是好日… New! R.咲くや姫さん

香り甘く、まるで妖… New! きらら ♪さん

過ごしやすくなりま… New! ガンバルまーちゃんさん

ついまた調子にのっ… New! さえママ1107さん

コメント新着

ガンバルまーちゃん @ Re:県民の森でキリシマツツジ 帰りに山藤の滝(05/13) New! おはようございます 奥様とご一緒に県民…
どっすん0903 @ Re:県民の森でキリシマツツジ 帰りに山藤の滝(05/13) New! 新緑がもえるようですね~♪ そんな中のツ…
chiichan60 @ Re:県民の森でキリシマツツジ 帰りに山藤の滝(05/13) New! おはようございます。 奥様とご一緒に県…
さとママ3645 @ Re:県民の森でキリシマツツジ 帰りに山藤の滝(05/13) New! おはようございます♪ 昨日はそう、遠足気…
よっけ3 @ Re:県民の森でキリシマツツジ 帰りに山藤の滝(05/13) New! 新緑の野外でのランチはいいですね。 目的…

フリーページ

2012.10.01
XML
テーマ: 小旅行(134)
カテゴリ: 旅行
10月1日 仙台は台風一過の青空でした

  今日は何と30℃の気温にビックリです

10.1沢内の秋1.JPG

  さすがに午後には秋の雲が出て来て夜には24℃とか、暑いです

  ほっとゆだ駅の駅中の温泉を楽しんで、昼食です

10.1沢内の秋2.JPG

  駅前の蕎麦屋さんに入ると、窓辺にリンドウが・・・、なるほどこの地方名産です

  岩手の友「まあまあの味」と言う事でしたが なかなかの味

10.1沢内の秋3.JPG

  私の頼んだ、出汁蕎麦は美味でしたー、ゴチになります

  そろそろ、列車が入る頃と駅に向うと、思いのほか早く列車が到着

10.1沢内の秋4.JPG

  キハ100系の気動車、1両の普通列車 これも又良しの風景でした

  いよいよ、沢内に向けて走り出しました

  途中、友の推薦の オロセ の吊り橋にご案内されました

10.1沢内の秋5.JPG

  冴えない顔ですが、記念撮影を撮ってくれました、ゴメン彼の記念撮影忘れました

  ここは焼地台公園があり、そこへは吊り橋を渡らなければ行けません

10.1沢内の秋6.JPG

  向うに見えるのが「オロセ」の名の由来、「神様の蔵」がオロセとの事

  吊り橋からは和賀川の流れが、水が少ないのですが綺麗な流れです

10.1沢内の秋7.JPG

  ここも紅葉シーズンは大勢の人が来るスポットと言う事です

  多分、湯田地区だったと思います、友が是非紹介したい店と

10.1沢内の秋8.JPG

  この地区では超有名な手作り豆腐店に立ち寄りました

  私はお昼休みしている社員さんの言葉に甘えて

10.1沢内の秋9.JPG

  豆腐作りの作業部屋を見学させていただきました、昔ながらの製法だそうです

  豆腐プリン、木綿豆腐など、濃い味をお土産にいただき感謝です

10.1沢内の秋10.JPG

  孫達も美味しくいただきました、本当に濃い味の豆腐でした 感謝です

  木綿豆腐の名は「まめでらが」、多分「まめでいるか」 元気でいるか 、の意味かと?!

  沢内に近づくと、またまた横道に案内されました、ワラビ農園です

10.1沢内の秋11.JPG

  とても広い敷地に、ワラビ畑が、成長しきったワラビが一面に、初めて見る光景

  沢内に入ると、いたる所写真の題材があり、困りました

10.1沢内の秋12.JPG

  何年ぶりの沢内でしょう、県道ではない道の一コマです

  今回もパワフルな友、毎月何度も仕事でくる風景を共有させていただきました

続きは また明日に書かせていただきます

今日はとても暑く大変だったMASAでした

明日は弁護士さんとの打ち合わせ予定です !






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.10.01 21:39:25
コメント(18) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:昨日の続き、湯田から沢内へ(10/01)  
saihara34  さん
オロセの吊り橋 紅葉の季節に行って見たいですね
(2012.10.01 21:51:08)

Re:昨日の続き、湯田から沢内へ(10/01)  
こんばんは。
濃い味の豆腐、美味しそうです。何もかけずに、まずは一口食べてみたいものです。
わらび畑ですか、一面緑なんでしょうね~。私も初めて拝見させていただきました。 (2012.10.01 21:53:45)

Re:昨日の続き、湯田から沢内へ(10/01)  
すずらん,  さん
こんばんは
お疲れ様でした。
MASAさん 綺麗な空や景色、
可憐なリンドウに負けてませんね。
お若くて 素敵ですよ。

出汁蕎麦は美味しそうです。
充実した一日でしたね。

神戸は 朝からしとしと雨が降って
寒い一日でした。

(2012.10.01 21:58:11)

Re:昨日の続き、湯田から沢内へ(10/01)  
石神バーバ  さん
おとうふが大変気になりますねえ。
濃いのですね?

今日は、暑かったです。 (2012.10.01 22:12:13)

Re:昨日の続き、湯田から沢内へ(10/01)  
CHELLES2009  さん
~~~ハロインのいれものですね~~~

    YouTube~見るだけではー問題ないです

      お疲れ様です (2012.10.01 22:29:23)

Re:昨日の続き、湯田から沢内へ(10/01)  
オツキ  さん
わらび畑?畑で作ると知りませんでした。
緑が綺麗です。
そうですよね。山菜の水煮なんて、山で採ってきたものだけじゃ作れませんものね。 (2012.10.01 22:37:20)

Re:昨日の続き、湯田から沢内へ(10/01)  
Oyazu~ッ♪ さん
こんばんは。
ホントにやぁ・・・と。
さまざまありがとう、としか言えず。
こんなにキレイに撮って、描く・・・ありがたく。

冴えないお顔ではなく!!
撮った男が腕、まだまだだ!!と笑い。
ご指導。 末永くよろしくお願いします!!

まめでらがぁ・・・秋田?の文化。
親しくなると「まめだっか?」って日常砕けて嬉しくて。
そういう方々と日々、幸せ者です。

オロ瀬でも二度逢瀬でも・・・ッ♪
なんどでも是非!!お付き合い下されば嬉しいです。
次回ニッカニッカ・・・と置賜元(オキシ・・・ゲン)ッ♪
なんだか妄想始まります。

長くなりました。
さりげなく・・・自然に・・・。
撮られてますね、いつもながらに。
見習いたいです。

いつかもっともっと美味しいもの・・・辛口に付き合って下さい。
山葵・・・だけでしたか・・・。 漬物、今度是非!!です。
件の大根。 真冬に温かく。 お届けさせてくっさい・・・クサいけれど(笑)

今日もおつかれさまです!! (2012.10.01 22:37:37)

Re:昨日の続き、湯田から沢内へ(10/01)  
どれもいい光景ですね~♪(^O^)
蕎麦も豆腐も美味しそう~~(^^;
オロセの吊り橋、床板は木なのかな?
渡ってみたいですね~(^O^) (2012.10.01 23:00:07)

Re:昨日の続き、湯田から沢内へ(10/01)  
雪花121  さん
MASAさん、こんばんは^^

出汁蕎麦、シンプルで美味しそう~
「濃い味のお豆腐」がとても気になります。
お豆腐は大豆と美味しいお水が大事だそうですよ。
わらびを畑で作っているのに驚きました!
(2012.10.01 23:13:39)

Re:昨日の続き、湯田から沢内へ(10/01)  
こんばんは

仙台は気温が上がったのですね、京都はひんやりしました。

おろし蕎麦、美味しそうですネ、さっぱりと頂くには最高ですね♪
りんどうの紫もとても綺麗で可愛い~(*´`)
(2012.10.01 23:44:33)

Re:昨日の続き、湯田から沢内へ(10/01)  
よっけ3  さん
やはりそばを堪能されたようですね。
濃い味のお豆腐、ぜひ私も食べてみたいです。
どうも食べ物ばかりが気になります。秋ですね~♪ (2012.10.02 00:57:42)

Re:昨日の続き、湯田から沢内へ(10/01)  
こんにちは。 このつり橋は蔵王橋よりも高いのかな・・・

板やし 下はみえへんみたいやけど・・

やっぱ向こう岸はむりやろなぁ~(>_<)

今回もご機嫌な旅になったようですね(^O^)/ (2012.10.02 10:40:38)

Re:昨日の続き、湯田から沢内へ(10/01)  
オロセの吊り橋の写真懐かしく拝見中々プレイボーイですよ

エリリンさんの所の吊り橋とよく似ていますね

山は新緑の時も綺麗ですが紅葉の時は又素敵ですね

口卑しい私お蕎麦最高に美味しそうです (2012.10.02 11:24:11)

Re:昨日の続き、湯田から沢内へ(10/01)  
柴田 364  さん
  少しの あいだ お邪魔させてもらいます。
 今朝は大変良い天気になりました、台風も過ぎ・・・またまた19号が、週末には・・・
 昨日の居酒屋では、私の前にはいつものやつと、肴はカツオを生姜・ニンニクの入った醤油に30分ぐらい、漬け込んだ、カツオのズケ、うまい酒の肴にはもってこい、です。常連客の皆さんはお替りを・・・
 テレビでは野田内閣の最後の閣僚、おいおい田中氏が文部科学省に・・・またまた面白い事になりそうです、助けてくれる小沢しも居ません、人の良い旦那が・・・

ウィルピュア(Will Pure)
 一度試して下さい。 一度、あなたのお手元へ
 あなたの肌年齢は・・・10歳若く成りませんか・・・
 ハリのある美肌へ、あなたのお肌です。
(2012.10.02 11:48:50)

Re:昨日の続き、湯田から沢内へ(10/01)  
まほろば407  さん
爽やかな秋の到来!
ローカル列車は走る~吊り橋を渡る~凄い蕨畑~日本の原風景ですね。
橋の袂のメモリアルフォトーインテリスタイルお若いですな~!!
(2012.10.02 11:50:15)

Re:昨日の続き、湯田から沢内へ(10/01)  
xi duo  さん
冴えない顔ーーーとんでもない。堂々たる紳士ですよ。お仕事や生活の自信が溢れています。 (2012.10.02 13:25:39)

Re:昨日の続き、湯田から沢内へ(10/01)  
ゆみ4025  さん
リンドウ、景色も綺麗、お蕎麦も美味しそうですね。

豆腐は体にいい食べ物ですね。

masatosdjさんの登場。
素敵に写っていますよ (2012.10.02 15:29:14)

Re:昨日の続き、湯田から沢内へ(10/01)  
hiro^^o  さん
暑かったですよね~。衣替えだと言うのにびっくりです。

お豆腐おいしそうですねー(*^_^*) (2012.10.02 18:29:30)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: