じゃくの音楽日記帳
カテゴリ未分類 1
ブログリンク 1
演奏会(2019年) 4
マーラー演奏会(2019年) 6
演奏会(2018年) 9
マーラー演奏会(2018年) 8
演奏会(2017年) 3
マーラー演奏会(2017年) 7
演奏会(2016年) 12
マーラー演奏会(2016年) 11
演奏会(2015年) 8
マーラー演奏会(2015年) 10
演奏会(2014年) 8
マーラー演奏会(2014年) 4
演奏会(2013年) 12
マーラー演奏会(2013年) 8
演奏会(2012年) 20
マーラー演奏会(2012年) 18
演奏会(2011年) 10
マーラー演奏会(2011年) 12
演奏会(2010年) 20
マーラー演奏会(2010年) 19
演奏会(2009年) 18
マーラー演奏会(2009年) 13
きらクラ! 147
音楽一般 21
脱原発に向けて 31
福島原発震災 8
原発を推進する人々 7
原子力発電 10
SF 1
映画 1
花々 1
ラジオ文芸館 1
椎間板ヘルニア 29
その他 9
新型コロナウィルス 9
かけクラ 4
マーラー演奏会(2020年~) 6
FMシアター 2
全1件 (1件中 1-1件目)
1
「アバター」をみました。3DのSF映画ということ以外、ほとんど何の予備知識なしに見てきました。映画館に来たのは、多分「ソラリス」のリメーク版をみて以来だと思うので、なんと数年ぶりですね。3Dと言っても、目の前に何かが飛び出してくるようなこけおどし的な効果を狙ったようなシーンはなく、自然な奥行き感があって、いやーすごく良くできて、美しいです。目も思ったより疲れず、3Dも進歩してるんだな、とびっくりしました。2時間42分というからソラリス(タルコフスキーの方)とほとんど同じ、長~い上映時間なのに、まったく飽きないし、眠くなる暇もなく、ストーりーにぐいぐい引き込まれていきました。戦闘シーンのテンポも良く、はらはらどきどきで、娯楽作品として実に良くできてました。エンドクレジットで、監督がジェームズ・キャメロン、女性科学者役がシガニー・ウィーパーと出て、おー、そうだったのか、とうれしくなりました。キャメロンというと世間ではまずタイタニックの監督ということになるようですが、SFファンの僕にとっては断然「エイリアン2」。シガニー・ウィーパーとともに、強烈な印象でした。今回のこの二人の顔合わせは、なんと「エイリアン2」以来23年ぶりだそうです。で、エイリアン2に出てきたモビール・スーツまがいの機動戦士が、今回も登場するし、最後の戦闘シーンのテンポの良さ、のりの良さは、まさにエイリアン2を思い出します。そういえば、資本主義社会の大企業の論理の冷徹なエゴ(利益追求のみ)という舞台背景も、エイリアンシリーズと同じです。しかししかし、この映画ただの娯楽SF大作ではなかった。ただめがねをかけて立体映像を楽しむ映画ではなかった。単なるエイリアン2の延長線上のバトル・サバイバル映画ではなかった。SFというジャンルを超える主張が、熱く示されていて、そこに強く共感しました。わたくし、こういうSF映画こそ深く敬愛してやまない、いちSFファンであります。ここから先は、ネタバレというほどでもないんですけど、ちょっとストーリーの展開にも関わることを書きますので、これから見ようというかたは読まないでください。この映画では、地球から遙か彼方のとある惑星に住む先住民の大切な「母なる木」に、大企業に雇われた軍隊がレアメタル欲しさに攻撃をしかけて、倒しにかかります。このシーンをみていて、だいぶ以前にテレビでみたシーンと完全に重なり合いました。もう数年、いや10年くらい前になるでしょうか、お正月のテレビの特番でした。女性シンガー・ソングライターのEPOさんが、世界のさまざまな文化・民族・史跡などを旅する番組で、お正月にふさわしい見応えがありました。その中で、インディアンたちが大事にしている神聖な木を、どこかの会社がその土地の所有権を主張して、開発か何かに邪魔だから切り倒す、というシーンがありました。やめてほしいと祈るように懇願するインディアンたちが見守るなか、無惨に切り倒されていく木。EPOさんも涙ながらにそれを見つめていました。この木は誰のものなのか。。。アバターは、キャメロンが監督のみならず脚本も書いています。キャメロンがアバターで描く先住民は、映画が進んでいけばいくほど、インディアンとの類似性が明確になっていきます。キャメロンさんがこのインディアンの木のシーンを見たのかどうかはわからないけれど、このシーンと同じようなことはアメリカのそこら中で起こっていたのだろうし、今も起こっているのだと思います。それに対するキャメロンさんの静かな怒り、自分たちの利益・繁栄しか考えない人類(先進国の人々)のおごりに対する、それでいいの?というきびしい問いかけがこの映画のメッセージ、と僕は感じました。この映画で、先住民たちは自分たちの命だけではなく、すべての生き物の命を敬い、自然とともに調和した生活をしています。そういった方向を目指さないと、人類はもうダメだよと。宮崎駿さんの「ナウシカ」を、映画でなくて漫画の方を読むと、人類固有の利益にとらわれることがいかに小さいことで、人類の存亡なんてどうでも良いこと、そういった大きなスケールの視点から描かれています。ガイアというともはや陳腐かもしれませんが、そういった大きな視点を早々と示した宮崎さんの、先見の明ですね。このアバターも、そういった視点でナウシカと共通するところがあると思います。ところで、そのEPOさんの正月特番の番組テーマ曲に使われたのが、EPOさんの「満ち行きて」。その音楽に感動してしまって、後日CDを探して買いました。オリジナルのアルバムは1997年の「聖き彼の人」だそうですけど、僕の買ったのは、EPOさんのベストアルバム「TRAVESSIA/EPO」です。このアルバムの13曲目に、この「満ち行きて」がはいっています。とってもいい曲です。歌詞を途中まで書きましょう。天のふちから見守られて生きるもののはじめと終わりあなたの指を握りしめることに力つきても私はどこかでまた産まれ見えない糸をたぐりよせる満ち満ちて 満ち満ちてさんさんと さんさんと光はそそぎそれぞれに それぞれに営みをくりかえす命のさざ波(EPO「満ち行きて」より)
2010.01.06
コメント(0)