Kuma Kuma Diary ~KAEDEのブログ~

Kuma Kuma Diary ~KAEDEのブログ~

思い出のラジオイベント・1


「KAEDEのレポ日記」 にあった分から移動させたものです。なお、当時の時代背景を考慮しながら、再編集したものです。ご了承ください。)


≪「ABCラジオ デリシャスライフ」&「スプリングフェスタ2002」≫
[in 2002.03.16.(@なんば高島屋)&03.17.(@万博記念公園)]

お待たせしました。3月16日(土)の「デリシャスライフ」と3月17日(日)の「スプリングフェスタ」のレポートをお送りします!!
それでは、早速、「デリシャスライフ」のレポートからどうぞ!!


『ABCラジオデリシャスライフinなんば高島屋』
〔出品作品〕
◎三代澤アナ:『ぶんご三兄弟豪華弁当』
◎宮根アナ:『北海道三大カニ豪華弁当』
◎アッシー:『三色からいも団子』

私が行ってきたのは、この日14:00~にある アッシー &桂む雀さんの ‘クッキングスタジオ1008’ です。
私が現地に着いたのが11:00頃で、その前の片山淳子さん出演の分がちょうど始まった所でした。オープニングだけ見て、とりあえず昼食タイム。「おはようパーソナリティー」の道上洋三さんの“透明の醤油ラーメン”を食べ、 「Mパラ」 の“じゃがいもソフトクリーム”をデザートにしました。その後、目的の分まで時間があるため、一回りしました。各人気パーソナリティーさんの出品ものを『ふ~ん、こんな感じなんやぁ。』とチェック。そうこうしてるうちに、料理ショーの時間となり、イベントステージへ。

案内役の方の紹介で、 アッシー &む雀さんが登場。出た瞬間、 アッシー に声援が。私もかけようとしましたが先客がいましたので、ここは引っ込めました。

今回はTEC日調の小坂先生と共に“活あわびの炒めもの”と“たらばがにのチリソース煮”を作りました。まず、あわびの炒めものから。
あわびをうすく切ったり、アスパラガスを茹でたりと アッシー む雀さん はちゃんと手伝ってましたよ。そして、かにの料理の時にトラブル発生。
たらばがにをさばいて、少し焼いてとここまではよかったのですが、チリソースの味付けの時に小坂先生が塩と砂糖をまちがえて入れてしまいまして、 アッシー とむ雀さんはフォローに必死でした。
なんとかフォローのおかげで、無事料理が出来上がりました。先生でもこんなことあるんですねぇ。

アッシー とむ雀さんのトークですが、なんか漫才でも始まったか?っていうくらい、おもろかったですよ。以前、 アッシー と桜井一枝さんが一緒に出ていた時と同様に、お酒談議となってました。
その後、 アッシー は例のあの事について触れていたので、私は『明日、ガンバレぇ。』と少し気合を入れておきました。


『ABCラジオ スプリングフェスタ2002』
≪回った順≫
☆14:30~ 『「元気イチバン!」小川恵理子歌謡ショー』
       ↓
☆15:30~ 『「Mパラ」クイズ合戦』


いよいよ「スプリングフェスタ」当日。
恵理子姉さんがあがらないだろうか、 アッシー はコーラス大丈夫かなぁ、と言う心配をしつつ、イベントスタート。
まずは発声練習。恵理子姉さん、なかなか良いですぞ。ええ感じのまま、いよいよ生歌で初披露!!
ところが、 アッシー が1番のサビの出だしをはずしてしまいました。
『あらぁ、これはこの後何か言われるなぁ』
と思ってたら、キダ先生に怒られてました。
でも、生歌だからこそ、間違えるんですから、ええじゃないですかぁ。これはご愛敬って事で。(そうもいかないか?)歌った後の拍手が何よりの証拠。さて、この後の放送でどうなるのか気になります。

その後は「Mパラ」チーム出演のクイズ大会。
ところが、進行役のガッチが周辺渋滞に巻き込まれて、時間になっても来ないため、急遽出てきたのはなんと!!
『去年9月まで、月・火・水を担当していた 芦沢誠 です。』
そう、さっきはけたはずの アッシー アッシー の横にいるのは、南山千恵美chan。そう、旧Mパラ火曜コンビです。突然、 アッシー がステージに上がってきたもんですから、ビックリ!!
そのままMパラ&21メンバーを呼び込み(じゅんchanとマメッチは仕事の都合上、今回は欠席。)落ち着いた所で渋滞に巻き込まれてた、ガッチが到着。
『いやぁ、スンマセン・・・。』
と平謝り。 アッシー はここではけて行きました。

さて、打ち合わせも全くしないまま、クイズ合戦へ。まずは○×クイズで5名選出。私もクイズに参加。かなりええ感じだったのですが、後半でまちがえてしまいました。その5名にそれぞれMパラ&21メンバーがくっつき、Mパラの実力テストと21のクイズ21から音楽問題でバトル。優勝は牧chanと珠久chanのチームでした。



≪「ABCミュージックパラダイス ダイナマイトフェスタ2002」≫
[in 2002.08.25.(@旧・ABCホール)]

(男性陣)「ABCミュージックパラダイス」
(女性陣)「ダイナマイトフェスタ」
(全員)「2002」
と言った、オープニングの怒鳴りの後、いつものオープニングテーマがかかり、しばらくして、
「こんにちわ!ガッチこと小縣裕介です!!」
と挨拶をしながら、ガッチご登場。「髪型似合ってる?」と一言言いながら、メンバーを呼び込み、落ち着いた所へ、なんかオドロオドロシイ音楽の後、VTRには今回、仕事の都合で来れなかった天野っちが登場。今回、天野っちは、こういった感じで、事あるごとに、VTR出演してました。

オープニングでは、今回の『史上最低のパーソナリティー決定戦』の主旨説明を、まるで秘密組織のボスのような感じで説明してました。


まず、パフォーマンス部門から。1回目では、ガッチ&ち~chanの火曜コンビとマメッチ&牧chanの木曜コンビが披露。火曜コンビは、DA PUNPの「RAIN OF PAIN」を振り付きで披露。2人ともなかなかうまかったですぞ。
そして、木曜コンビは、平井堅の「大きな古時計」を。まず、マメッチが1人で出てきたと思ったら、平井堅独特の堀の深い顔のメイクが…。
私は曲よりも、マメッチのメイクのすごさに注目してしまいました。そして、笑いを増幅させたのは、古時計役だった牧chan。なんか、1人だけ『欽ちゃんの仮装大賞』みたいでした。そうそう、歌はうまかったよぉ。

次に【体力】。ここでは、座布団を使っただるま落としゲーム(名づけて「山田くん1枚とっちゃいなさいゲーム」)と、ハプニングもあったS-3グランプリを。

2回目のパフォーマンス部門では、ウラウラとじゅんじゅん&珠久chanのウクレレシスターズ。
ウラウラは猛獣使いショー。その正体は、Mパラで必ず話題に上る、シーズー犬のズーちゃん。要は、ズーちゃんの芸を披露したんです。
ガラッと変えて、ウクレレシスターズはつじあやのの「風になる」を披露。練習時間はあまりなかったそうですが、でも、ないわりには、上手でしたねぇ。

続いて、【時の運】のすいか割りゲーム。
これは、3人1組のチーム戦で、1人が箱から頭を出し、2人目の人には棒を持って、目隠しをしてもらって、その場で10回回り、残り1人がその2人目の人を先導する役にそれぞれなり、2人目の人が味方の頭をたたいたら、ダメダメポイントが加算されると言うゲームなんですが…。
なぜか、Mパラメンバーはルールを無視して、味方チームのメンバーの頭をわざと叩こうと先導させてしまい、3チームとも、ダメダメポイントが加算されました…。

そして、パフォーマンス部門のラストは、牧chanとうっさん&たかねchanの楽楽笑(らくらくしょう)。
まず、牧chanが木曜Mパラでやっていた人気コーナー『喜多村牧スーパーライブ』のファイナルを。hitomiの「SAMURAI DRIVE」とDragon Ashの曲に牧chan独自の歌詞を乗せて、かなりハイテンションなライブを展開。
そして、うっさん&たかねchanの楽楽笑はもちろん漫才(M-1グランプリの出囃子にのせて登場)。初めて拝見しましたが、1回経験しているからか、落ち着いていましたよ。しかし、たかねchanが途中でネタを忘れてしまうハプニングが。その時のうっさんのフォローはナイスでございました。

そして、【知力】では学校で習った、国語・算数・理科・社会などのクイズを合計6問出題。
間違えた数の多い人に、ダメダメポイントが加算されます。男性陣は、さすが大卒だけあって、あまり間違える事はなかったのですが、女性陣では珍回答続出。


その後、フェスタでは恒例となった「部活でビンゴ」をして、すべての項目が終了。
いよいよ、史上最低のパーソナリティーが発表!

結局、【知力】でのポイントが大きかった牧chanが史上最低のパーソナリティーに決定。
罰ゲームは、それはそれは恥かしい、全身タイツ・ハゲヅラ・白鳥の恥かしい衣装(ビートたけしsanを想像して頂くとええと思います)を着て、お見送りです。


フェスタ終了後、恥かしい格好をした牧chanに、私としては励ましてあげようと思いまして、
「ライブ、よかったよ!!しかし、災難やったなぁ(T_T)。」
と、一言。牧chanは、
「ホンマに災難・・・。」と、凹み気味でした。





★イベント一覧に戻る
★トップに戻る


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: