防災と備蓄を頑張るブログ

防災と備蓄を頑張るブログ

PR

プロフィール

文月895

文月895

カレンダー

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024年05月10日
XML


youtubeで新しい防災の動画を発見しましたーーー

防災グッズというと地震向けと思う人も多いかもしれませんが、台風・豪雨など地震以外の多くの自然災害の備えにもなりますので、今のうちに色々と準備しておきたいですね。


「梅雨入り前に確認を! 進化する防災グッズ【防災プロジェクト】」
(2024年5月9日放送)


確かに、以前と比べて製造から7年保存可能な非常食を見かけるようになった気がします。
以前7年保存のアルファ化米を40食買いましたよ。

こちらの「ななこめっつ」というアルファ米は製造から7年保存で、一般のアルファ化米よりも量が少なめなのが良いです。

少食の私や母にとって一般のアルファ米って量が多くて食べきれないので、量が少なめのアルファ化米って有難いです。

(賞味期限が製造から7年なので、購入時には賞味期限が7年も残っていない可能性があります)
7年保存の非常食を買うのは良いのですが、うちは数年の間で家族が食べなくなったもの(飽きた?)や健康上の理由であまり食べられなくなったものがありますので、せっかく非常食を買っても賞味期限を迎える前に食べることができない場合もありますね。
食べ物を無駄にするのは気が引ける・・・

まあ私も若くはないので、7年保存の非常食を買っても7年後の健康状態が分かりません。
将来は減塩しないといけない等あるかもしれませんね。
少食なので塩分はさほど摂っていないと思うのですが、どうなんでしょう?

私は歯の調子のせいで現在一部のものが食べられない状態ですし、うちには年寄りがいるので、柔らかめの食料の備蓄も必要だな~と思います。

お粥とかの備蓄を増やそうかな~

アルファ化米は商品よってはお湯の量を増やすとお粥や雑炊として食べることができる商品もあるので、そういうのを多めに備蓄しておくと便利かもしれません。
(こちらは賞味期限は製造から5年)

介護食として有名なメイバランスみたいなドリンクも備蓄しておきたい
こちらの賞味期限は製造から1年です。製造からある程度経っていると思います。

それと、動画に登場する7年保存のカイロは初めて見ました!
寒い時期は定期的にカイロを消費&買い足しするため、私の場合は自然にローリングストックが出来ているので、今のところ使用期限が通常のカイロで問題ありません。
普段カイロを使わない人は冬季の災害備蓄に7年保存カイロは良いかもしれません。

非常食とか防災グッズは知らない間に良さそうな新商品が発売されていたりするので、定期的にチェックしておきたいですね~

それではまた~
(*´ω`*)ノ

ランキングに参加しています!ポチっと押していただけると嬉しいです!

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(40代)へ
にほんブログ村










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年05月10日 23時35分15秒
[防災グッズ・食料備蓄] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: