診断


間質性膀胱炎に良く似た症状の泌尿器科系の疾患があるため、
どの疾患であるか判断する必要があります。
また、間質性膀胱炎の症状とその程度は患者さん各々により異なることが、
 診断と治療を難しくしている原因の一つとなっています。
ある患者さんにとっては常に尿意切迫感があることが耐えきれず
 別の患者さんは夜中じゅうトイレに行くために何度も何度も起きるため睡眠不足で疲れ切っていたり、
また他の患者さん
 では痛みが最もつらく苦しい、
といったように患者さんひとりひとりで、
訴えは異なっているのです
。また、痛みがないからと
 いって、間質性膀胱炎から除外されるとは限りません。
初期においては、痛みはなく、頻尿と尿意切迫感だけが症状として
 現れることがあります。
 泌尿器科専門医では以下のような検査を行い、総合的に診断しています。

 1) 問診

 詳細な問診を行い、既往歴(病歴)と、症状の種類と程度について確認をします。患者さんに問診票を渡し、記入したものを
 泌尿器科の初診時に持参してもらうという方法をとっています。

 2)膀胱鏡検査

 間質性膀胱炎は膀胱内膜に何かしらの影響が及んでいる状態なので、膀胱鏡を用いて膀胱内部を調べることが
 重要です。
 通常は麻酔をした上で、尿道から膀胱へ細いチューブ(飲み物のストロー位の太さ)を挿入しますが、そのチューブは、
 内視鏡(膀胱内部を直接見て調べるカメラのようなもの)と、膀胱内に水(または薬液)を注入するためのルートの2つの
 部分から成り立っています。膀胱鏡での検査により、他の疾患(腫瘍や結石など)との鑑別が行えます。

 3)水圧拡張

 水圧拡張は検査だけではなく、治療にも用いられる方法です。
 まず麻酔をした上で、水(生理食塩水)で膀胱を拡張させ、膀胱の再大容量を調べます。膀胱壁が拡張されると拡張前
 には見られなかった粘膜の断裂(crack)や点状出血(glomerulation)が認められます。点状出血は他の疾患でも認め
 られるため、その存在がすなわち間質性膀胱炎というわけではありません。有名なハンナー潰瘍(Hunner's ulcer)は
 間質性膀胱炎の進行したタイプにのみ認められます。また、この検査によって膀胱壁の繊維化の有無も調べることが
 できます。

 4)ウロダイナミック検査

 患者さんの膀胱内にためることができる尿量、最初に尿意切迫感を感じる尿量、そしてその時の痛みについて調べるのが
 ウロダイナミック検査(尿路から排泄または通過する尿の貯留と流動を調べる検査)です。尿道から挿入された細い
 カテーテルで膀胱内に水を満たし、その時の膀胱内圧を調べます。同時に、もう1本の直腸に入れたカテーテルにより
 腹腔内圧を測定します。

 5)膀胱生検

 膀胱生検とは患者さんの膀胱壁の数カ所から組織を採取する検査です。膀胱壁の表面とその少し深い部分の組織を
 採取し、顕微鏡で調べます。膀胱生検は麻酔下で行われます。またこの検査は水圧拡張の前に行うことはなく(膀胱を
 拡張した時に破裂する危険がある)、通常水圧拡張後(拡張後に変化で出やすい)に行われます。
 顕微鏡で調べると、肥満細胞(mast cell:アレルギーと炎症反応に関与している細胞)が、間質性膀胱炎患者さんでは
 多く認められます。また、好酸球やTリンパ球などが多く認められたという報告もあります。

 6)カリウム感受性検査

 カリウム感受性検査とは膀胱内にカリウム溶液を注入し、症状(知覚過敏)が出現するか否かを観察する検査です。
 通常正常な膀胱粘膜は尿に対しては透過性を持っていません。しかし、間質性膀胱炎患者さんでは膀胱粘膜の透過性が
 亢進していることが多く、このテストを行うと症状(知覚過敏)が出現することが知られています。特にこのカリウム感受性
 検査は、早期の間質性膀胱炎のスクリーニング検査として有用であると考えられています。

 7)アレルギー検査

 間質性膀胱炎患者さんでは、他のアレルギー性疾患(アレルギー性鼻炎など)や自己免疫疾患(SLE:全身性エリテマトーデ
 スなど)を合併していたり、既往歴(病歴)にあることが知られています。
                                        (/・ω・)/蓄膿です。アレルギー性疾患関係あると思います。


© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: