防具鍛冶職人の今日を楽しむブログ

防具鍛冶職人の今日を楽しむブログ

PR

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

生きる

(30)

楽しい

(29)

家族

(22)

(7)

子ども

(37)

こころ

(52)

ドラクエXオンライン

(60)

お気に入り

(25)

お金

(14)

仕事

(7)

人間関係

(8)

おでかけ

(9)

楽天マラソン

(4)

健康

(12)

おしゃれ

(5)

プロフィール


"kano"

2024.06.15
XML
テーマ: ドラクエX(92)

DQXオンライン、2022年10月に始めてからせっせと続けて、現在2年目の防具鍛治職人です🔰
よろしくお願いします✨



2024年3月のアップデートで、『絆のエンブレム極』というアクセサリーが登場しました✨





このアクセは、元々ある『絆のエンブレム』と『絆のエンブレム改』の上位アクセになります。


しかし、私は今まで一度も持ったことがありませんでした💦

理由は、この『絆のエンブレム』は仲間モンスターにしか装備できないもので、
仲間モンスターの育成自体もわりと最近始めたので、

「仲間モンスター👾には、<職業の証>がつけられないんだぁ」
って思っていたのです。


そこで、このアップデートを機に絆のエンブレムを作って(ゲット&合成して)みたのでそれについて記録したいと思います( ..)φ








まず、『絆のエンブレム』は購入するのではなく、アラハギーロのモンスター格闘場の受付で、バトルロードコインと交換してもらいます。
私も今まで貯めていたバトルコインが20万コイン位あったので、『絆のエンブレム(3000コイン)』と『絆のエンブレム改(5000コイン)』をそれぞれ4つずつ(合成のため)交換してもらいました🎖️
(↑このコインの枚数も改善されて、前より少なく交換できるようになっています♪)


次にヴェリナードのアクセ屋リーネに頼んで、それぞれの合成を3回繰り返して、『絆のエンブレム+3』と『絆のエンブレム改+3』を作ります。


ここで、理論値といって、理想的な合成効果の組み合わせなどあるのですが、自分が物理系の攻撃職(戦士、ガーディアン等)なら「絆時50%で主人にバイキルト」などの効果があるといいとか、

どんな職でも嬉しい効果の「弓ポン(弓聖の守り星)=状態異常を一度無効化できる」が良いなどの情報もありました。

私は初めてなので、テキトーに3回やって、ついた効果をそのまま受け入れることにします。



そして、「聖女の守り」×2、「マホステ」、「MP20回復」、「弓ポン」×2などの効果がついた『絆のエンブレム+3』と『絆のエンブレム改+3』ができました(詳しくは失念💦)




最後にこの二つを合成して伝承効果をつけて

最終的には「絆時50%で主人に聖女の守り」×2、「50%でマホステ」「50%で弓聖の守り星」の『絆のエンブレム改+4』が完成しました✨✨
正直、「100%で弓ポン」にしたかった気はしますが…

また挑戦してみたいと思います

理論値を極めたい人は、伝承する前に完璧にしておくと良さそうです。
詳しくは攻略ブログの方を参考にして下さいね。
あくまでも個人の記録なので、、、参考になりましたら幸いです


最後に忘れずに仲間モンスターに装備して完了です(そうびの一番下「職業の証」に装備されます)

絆が発動する時が楽しみです
(戦闘時、主人公が大ダメージを受けた時などに効果が発動する)

仲間モンスター育成は、今ブラウニーのレベルカンスト(レベル50+15)目指していて、そこクリアしたら次はアナザーモードに再挑戦したいです
そしていつの日か、『絆のエンブレム極』をゲットしたいです!


昨日もワクワクすることが出来ました🎮


皆んなが好きなことをやって

自分を好きになれますように🐈

関連記事です
ドラクエXオンライン☆仲間モンスターを育ててみた話

DQXオンライン☆彡仲間モンスター、どの子がいいの?

ノーライフロードの反対はグッドライフロード?


今日もありがとうございます🥰




【オフィシャルショップ限定】ドラゴンクエスト メタリックモンスターズギャラリー ブラウニー 【即納品】 ドラクエ グッズ フィギュア モンスター

つよさSランク連れて歩くと意外と大きいことが判明








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.06.15 14:11:09


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: