Homeward

Homeward

PR

Calendar

Archives

Sep , 2024
Aug , 2024
Jul , 2024
Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024
Jan , 2024
Dec , 2023

Freepage List

Comments

かず104 @ Re[1]:23ヶ月点検(09/14) Elvis Costelloさん、こんばんは。 >…
かず104 @ Re:お久しぶりです(09/14) tom8686さん、こんばんは。 コメントどう…
Elvis Costello @ Re:23ヶ月点検(09/14) 我が家もまもなく2年点検をむかえます。 …
tom8686 @ お久しぶりです 任意保険は悩むところですね 今までの…
かず104 @ Re:お久しぶりです(07/05) ティアレ☆さん、こちらこそお久しぶりです…
ティアレ☆@ お久しぶりです そろそろ全館空調が活躍する時期ですね。 …
かず104 @ Re:すごいですね。(05/18) heijiさん、こんばんは。 >家庭菜園が…
heiji@ すごいですね。 家庭菜園が庭でできるなんて羨ましいです…
かず104 @ Re[1]:5月に暖房(05/12) LIV-SSさん、こんばんは。 我が家も4月…
LIV-SS @ Re:5月に暖房(05/12) こんにちは うちは室温23.5度に設定してマイ…

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

娘が高校生のころか… New! 岩手のFP事務所さん

庭と外構工事の専門… お庭屋どっとコムさん
火災保険をもっと分… マスタッシュ2005さん
家づくりコンサルテ… 家コンさん
芳村思風先生の1語1… サムシンググレート4710さん
Republic of MJ Jiro3284さん
RED PAPER Red Paperさん
FUN HOUSE costello_ppさん
いいこと探検家の人… いいこと探検家さん
May 27, 2007
XML
テーマ: 住宅コラム(1806)
カテゴリ: 住まい関係

我が家ではなく、築17年になる妹の住む在来木造の家 の話題。

羽蟻が去年から5月頃になると発生してようだ。今年も少し前に羽蟻が大量に発生したので、リフォーム業者に見てもらったらシロアリとのこと。

今は無い工務店で建てた家。
基礎はといえば、一応 ベタ基礎
どこから進入したのだろうと見てみようと、昨日、床下にもぐってみた。

生で初めて見ましたが、風呂場周りの土台や根太掛け?(と呼べば良いのか???)などに蟻道、泥被の跡があちこちに。見える範囲では、風呂場(ユニットバスではない)の周りがやられているようだ。

シロアリ02.jpg

シロアリ03.jpg

シロアリ04.jpg

風呂場下の内部から蟻道が出てきているので、風呂場の下を見なければ、進入経路も被害状況も分からない。
ところが、この風呂場の周りを囲むように、基礎立ち上がりがあり、風呂場下の確認が出来ず。
ベタ基礎なので、風呂下の配管とベースコンクリートとの隙間あたりから侵入なのか、謎・・・

でも、風呂の下、点検出来ないって、これ普通???
こんなんで良いのでしょうか??

風呂をぶち壊して、シロアリ被害箇所を交換するとともに、ユニットバスにするようなリフォームになるのでしょうか。

また、その際、 点検用に基礎立ち上がりを一部切っておいた方が、良いのでしょうか?

進入経路が分かれば、我が家と同じようにターミメッシュ も施工した方が良いのかなぁ。。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 27, 2007 02:57:51 PM
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


確かに  
k-2o-2  さん
シロアリは難しい問題ですよね。
薬剤散布だとやはり数年に1回は実施しないと効果なくなってしまうようですし。
ちなみに高気密高断熱の場合、
ユニットバス下に開口を設けると気密が取り辛くなってしまうと思います。
普通のお宅でも隙間風の原因にはなってしまうと思いますが。
お風呂場周りは配管があるから難しいところではありますよね。

詳しくないのでお聞きしますが、ターミメッシュとは基礎における防蟻の手段なのですか? (May 27, 2007 11:12:12 PM)

Re:確かに(05/27)  
かず104  さん
k-2o-2さん、こんばんは。

>薬剤散布だとやはり数年に1回は実施しないと効果なくなってしまうようですし。

そのようですね。

>ちなみに高気密高断熱の場合、
>ユニットバス下に開口を設けると気密が取り辛くなってしまうと思います。

この妹宅は、気密も何もあったもんではありませんで、ひどい造りです(苦笑)
あと何年持つかも???です・・

>普通のお宅でも隙間風の原因にはなってしまうと思いますが。
>お風呂場周りは配管があるから難しいところではありますよね。

完全に塞いでしまうと、点検出来ない問題がありますが、開けたら、そんな問題もあるのですね。

我が家は、1階の床断熱上にユニットバスを設置(バリアフリーではなくなりましたが)してしまったので、どうあるべきなのか、知らないところなのです。

>詳しくないのでお聞きしますが、ターミメッシュとは基礎における防蟻の手段なのですか?

配管周りですが、
http://plaza.rakuten.co.jp/kaz104/diary/200605060000/
の4月2日の写真のように、ステンレスメッシュシートを配管とベースコンクリートに接着固定します。

基礎ベースコンクリートと基礎立上がりにも全周に渡って、メッシュシートを接着します。http://plaza.rakuten.co.jp/kaz104/diary/200608110001/
この写真だと分かりにくいですが、一回目の施工跡が僅かに残っていますのが、分かるでしょうか・・

ターミメッシュは、基礎における物理バリアと言えば、良いのかなと思います。
(May 28, 2007 10:15:24 PM)

お風呂部分の基礎  
ももちパパ さん
かず104さん、こんばんわ。

我家の風呂周り基礎には、工事や点検時に人がもぐれるように切り欠きがあります。監督さんはその通路を人通口(じんつうこう:漢字は違うかもしれません)と呼んでいました。どこの家にもあるのかと思っていましたが、違うのですね、、。
ちなみに人通口は、断熱材で作った蓋で塞いであります。(最初からあった蓋は隙間があったので、不具合指摘してぴったりした蓋を作り直してもらいました)
しかし、どこから蟻が侵入したのでしょうか、、? (May 28, 2007 10:58:32 PM)

Re:お風呂部分の基礎(05/27)  
かず104  さん
ももちパパさん、こんばんは。

>我家の風呂周り基礎には、工事や点検時に人がもぐれるように切り欠きがあります。監督さんはその通路を人通口(じんつうこう:漢字は違うかもしれません)と呼んでいました。どこの家にもあるのかと思っていましたが、違うのですね、、。

あっ、ほんとだ。
ももちパパさんのブログの4月21日の一番下の写真ですね!

>ちなみに人通口は、断熱材で作った蓋で塞いであります。(最初からあった蓋は隙間があったので、不具合指摘してぴったりした蓋を作り直してもらいました)

土間設置は、断熱気密面からすると、どうしても不利になる部分はあるのでしょうね。
でも、人通口があれば、点検も可能ですね。

>しかし、どこから蟻が侵入したのでしょうか、、?

ここだけじゃなくて、他もひどい造りなんです。
この写真で分かる部分だけでも、床の断熱材も垂れ下がってたり湿って落ちてたりしますから。
「こんなのぶち壊しちゃえ~!」て思うくらい(苦笑)

おそらく風呂の下の配管とベースコンクリートの隙間からではないかと想像してますが、なにぶんにも風呂を壊さないと、見ることが出来ないので、断定が出来ないですね。

ももちパパさんも将来は、シロアリにはお気をつけください(^^
(May 28, 2007 11:26:28 PM)

今晩は  
昆寛 さん
今晩は「俺の家は高性能!」の昆寛です。
似たような現場を何度も見ていますが、べた基礎でも基礎断熱ですか?写真からは床下換気口が見えますが床断熱ですか?私の経験で云えば風呂の基礎外側を掘って見てください。給排水管(基礎の立ち上がり貫通部分)に隙間がありそこから侵入が圧倒的に多いです。例え基礎断熱で断熱材が貼ってあっても坊蟻用でないため侵入されます。 (May 29, 2007 11:40:02 PM)

Re:今晩は(05/27)  
かず104  さん
昆寛さん、こんばんは。

>今晩は「俺の家は高性能!」の昆寛です。

コメントありがとうございます。
昆さんのブログは、いつも興味深く拝見させていただいていましたので、コメントいただき、びっくりしました。

>似たような現場を何度も見ていますが、べた基礎でも基礎断熱ですか?写真からは床下換気口が見えますが床断熱ですか?

基礎断熱ではなく、床断熱です。
風呂場はユニットバスでなく、現場造り付けのタイル張り床です。

>私の経験で云えば風呂の基礎外側を掘って見てください。給排水管(基礎の立ち上がり貫通部分)に隙間がありそこから侵入が圧倒的に多いです。例え基礎断熱で断熱材が貼ってあっても坊蟻用でないため侵入されます。

今度、再確認してみます。
状態としては、基礎外側の見える部分には、蟻道はありませんでした。また、立上がり部分には配管は横には出ていませんでしたので、土中を通っていることは間違いないようです。
ただ、給排水管の出ている方向だと思われる側は(図面もないので推測ですが)、コンクリートの犬走りが・・掘れない可能性も高そうです。
(May 30, 2007 02:51:49 AM)

床下  
パウゼ さん
床下潜られたんですねー! 私もいずれ潜ってみようと思っていたので興味深かったです。写真もきれいに撮れるものなのですね・・・狭いし暗いしどうなんだろうと思ってましたが。
シロアリを防ぐには、まずは進入経路を経つことが第一なのですね。基礎パッキンの通気口から入ることなどもあるのですか?素人質問ですみません。 (May 30, 2007 03:59:50 PM)

Re:床下(05/27)  
かず104  さん
パウゼさん、こんばんは。

>床下潜られたんですねー! 私もいずれ潜ってみようと思っていたので興味深かったです。写真もきれいに撮れるものなのですね・・・狭いし暗いしどうなんだろうと思ってましたが。

新築のうちは良いでしょうけど、築17年なので、砂埃がすごくし、クモの巣とかあるし、あまり入りたくないですぅ(苦笑)

>シロアリを防ぐには、まずは進入経路を経つことが第一なのですね。基礎パッキンの通気口から入ることなどもあるのですか?素人質問ですみません。

基礎外周の基礎パッキンまでは高さがあるので、たまに外回りを点検していれば、そこから入られる心配はほとんど無いかと思います。

東急ホームの基礎だと、基礎底部の水抜き穴が、ウィークポイントになる可能性があるかなと思います。
我が家は、この穴、無収縮モルタルで塞いで、さらに上からターミメッシュを施工(ステンレスメッシュシートの物理バリア)を特別にしました・・その時は私が現場監督状態でした(笑)

それと、配管とコンクリートの隙間、ベースコンクリートと基礎立上がりのコンクリートの継目もウィークポイントですね。ここも我が家は、ターミメッシュ施工しちゃってます。

薬剤は、効果が5年とか言われていますし、薬剤処理をしていない家がシロアリにやられたというのも他で聞いたりします。
定期的に何らかの薬剤処理をしないと、シロアリにやられる危険性は高くなるのでしょうね。
薬剤処理で100%完璧か?というと、そうとも言い切れないのかもしれません。
検索すると分かりますが、その他にはベイト工法(ベイトシステム)というようなのもありますね・・でもランニングコスト高そう。。
(May 30, 2007 11:02:03 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: