黄海月

黄海月

金欠:肉



~材料~
 牛すじ    下ごしらえした物、食べやすい大きさに切る
 人参     食べやすい大きさ
 野菜     好きなもの
 玉葱     微塵切り
 菌類     マッシュルーム、シメジ・・・・など
 大蒜     微塵切り
 牛乳     水の変わり
 ローリエ
 ブイヨン
 カレールー  2~3種類

~作り方~
 1・鍋に半分ぐらい水を入れて、牛すじ、ローリエを
   投入して弱火でじっくり煮込む。

 2・玉葱と大蒜をフライパンで、あめ色になるまで弱火で
   ゆっくり炒める。

 3・1に2とブイヨン、牛乳、人参やら野菜、菌類を
   投入して煮る。

 4・煮立ったら、カレールーを投入。

 5・バスタオルの上に新聞紙を4枚ぐらい重ねて、
   その上に鍋を置き包む。

 6・ほっとく。たまに開けて、かき混ぜて冷めたら火に
   かけて、また包む。

 7・一晩ほっとくと美味しいヨン

☆バターライスにすると美味しいヨン
☆コラーゲンたっぷしでお肌にいいヨン
☆牛すじは、安いのでたっぷし使えるヨン


~シチューからカレー・給料一週間前~

~材料~
 寸胴鍋    でかい鍋
 牛筋肉    山盛り  下拵えしたのをさいの目切り
 人参     山盛り  さいの目切り
 玉葱     山盛り  さいの目切り
 菌類     山盛り  さいの目切り
 ホワイトシチューの元
 ビーフシチューの元
 カレーの元
 ブイヨン
 トマト缶
 水
 コーン缶
 とろけるチーズ
 めんつゆ
 片栗粉
 うどん
 じゃがいも
 パン粉
 マヨネーズ    卵があればいいけど、卵は別の料理に
          使えるので取っておこう。



~作り方~
 1・鍋に牛筋肉・人参・玉葱・菌類を入れて大蒜で炒めて、  
 ブイヨンと水を煮る

 2・1日目。ホワイトシチューの元を入れる

 3・2日目。一日目の残りに、ビーフシチューの元を入れる

 4・3日目。2日目の残りに、トマト缶の潰したのを入れる
   ご飯にかけて、ハヤシライス風。

 5・4日目。3日目の残りに、カレー素を入れる。
   御飯にかけて、カレーを食べるのです。

 6・5日目。4日目の残りにコーン缶を入れて二日目カレ~   
はおいしいよ~っと!とろけるチーズをカレーにのせて
   チンして、これがおいしいよ。

 7・6日目。1/3をタッパに入れて残しておいて、
   鍋でめんつゆと水で延ばして片栗粉でとろみをつけて
   カレーうどん。

 8・7日目。タッパのカレーをマッシュポテトと混ぜ混ぜ
   して粉ふって、マヨからませて、パン粉つけて揚げて
   コロッケの出来上がり~!

メイン料理だけしか紹介してないけど、これを軸に考えると結構らくだと・・・・。サラダや和え物を添えるだけでいいと思います。
☆野菜が少なくなったら、さいの目に切って、ビニールに入れてチンして火を入れて鍋にたします。
☆濃くなったら、水をたしてブイヨンを入れましょう。
☆この料理は、寒い時にしか向かない料理です


~鳥和え~

~材料~
 鶏皮       熱湯でゆでる
 葱        白髪葱
 醤油
 す        気持ち
 ごま油

~作り方~
 1・ゆでた鶏皮を細切りして醤油・す・ごま油につける。
   皮は、熱い内にタレにつけましょう。味がしみるよ。

 2・1を皿に盛ったら白髪葱をのせてできあがり。


~すじ甘煮~

~材料~
 牛筋      下ごしらえしたもの
 大根      乱切り
 干し椎茸    軸を取っておく
 生姜      親指薄切り
 葱       あおいとこ
 酒
 砂糖
 みりん 
 醤油
 水

~作り方~
 1・鍋に水を張り筋、生姜、葱、ちょっと酒で煮こぼす

 2・にこぼした筋を鍋に入れ、水、大根、
   干し椎茸(もどさずそのまま鍋に入れる)も
   投入して煮る

 3・2の大根の中が白く周りが透明になったら、
   酒、砂糖、みりん、醤油を投入してさらに煮る。

 4・3を煮詰める。筋が柔らかくなる場で根気で煮る。
   だいたい2時間ほど・・・・・柔らかくなったら      出来上がり♪


☆味は、少し濃い目につけた方がおいいしです。
☆友達の所は、これにこんにゃくやゆで卵を入れたりするんだといっていた。

~うなたタレ丼~

~材料~
 豚挽き肉
 葱         白髪葱水にさらして置く
 大葉        千切り
 うなぎのタレ

~作り方~
 1・フライパンで豚挽き肉を炒める。

 2・1が、ぱらぱらになったらうなぎのタレを投入。
   混ぜ混ぜ。

 3・御飯に2をのせて、葱と大葉を気持ちのせて
   出来上がり。

~砂肝一味がけ~

~材料~
 砂肝      食べやすい大きさに切って置く
 醤油
 ごま油
 一味(七味・ラー油)

~作り方~
 1・砂肝を熱湯でゆでる。

 2・茹で上がったら、ざるに上げ冷ます。

 3・ボールに2・醤油・ごま油をからめる。

 4・お皿に盛ったら、一味をかけて出来上がり♪

☆砂肝だけじゃなく、きゅうりの千切りと大葉の千切りと白髪葱も一緒に3の時に絡めるといいよ~。
その時は、一味じゃなくて、ラー油がいいかな♪

~手羽のレモン焼き~

=材料=
 手羽先    ホークをブッ刺しておく
 塩
 粗挽き黒胡椒
 レモン汁   ポッカが便利(笑


=作り方=
 1・ホークで刺しておいた、手羽先を耐熱皿に並べて、チン

 2・チンしたら、フライパンに1を入れて焼く

 3・表面がカリンっと、したら塩胡椒をぱらりとする

 4・3にレモン汁をさらりとまわしいれて、
   一気に絡めて水分を飛ばして、出来上がり


☆チン終わった時にホークを指した穴から、透明な汁が出てから、フライパンで焼くように!!
☆油は、いらないです、手羽から、かなり出るから。
☆レモン味でなく醤油味もウマいっすよ~。
☆レモンと醤油の合わせ技ってのもウマいっす。



© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: