黄海月

黄海月

金欠:野菜



~ざいりょう~
 大根      乱切り・でかめ
 人参      乱切り・でかめ
 きのこ     ばらす(今回は、茶えのきとぶなぴー)
 挽肉     
 大蒜
 めんつゆ
 水
 カレーの素   2種類


~作り方~
 1・鍋で、大根を炒める。周りが透明になるまで。

 2・人参、大蒜、挽肉、きのこを1に入れて炒める

 3・水とめんつゆを入れて煮る。あくは、とること。

 4・人参に箸がぶっささったら、カレーの素を入れる。

☆大根?っておもうかもしれないけど、結構いけるのでやってみてくだされ。
特に、固まり肉を買えなかったときにお勧め♪


=煮てまえ=

~材料~
 大根の皮    千切り
 人参の皮    千切り
 椎茸の軸    縦にさく
 葱の青い所   切る
 大根の葉っぱ  切る
 挽肉
 豆腐      切る
 卵       とく
 出汁
 酒
 みりん
 醤油

~作り方~
 1・鍋に切った野菜を入れて炒める。

 2・1に挽肉を入れて炒める。

 3・2に出汁、酒、みりんを入れて煮る。

 4・ぶくぶくしたらあくを取ってから醤油を入れる。

 5・豆腐を入れる。ぷくぷく。

 6・5に卵を流し入れて固めて出来上がり。


☆野菜は、好きなものを入れましょう
☆きのこ類をたくさん入れるとだしが出て美味いです


=大根の茎のかき揚げ?=

~材料~
 大根の茎    斜めに長めに切る
 烏賊      皮をむいて、短冊切り
 小麦粉
 氷
 卵
 出汁

~作り方~
 1・小麦粉・氷・卵・出汁を混ぜる

 2・烏賊と大根の茎を1につけて揚げる。


☆大根の茎を斜めに切るとまた違った歯ごたえで美味しいです


=ちょちぴり、葉っぱ=

~材料~
 葱     短冊
 みずな   4センチほど (家にあったから
 胡麻    あたる
 豆板醤
 ごま油
 醤油    ちょびっと

~作り方~
 1・胡麻・豆板醤・ごま油・醤油を混ぜる

 2・葱を1にぶち込み和える

 3・お皿に水菜を盛って2をかけて出来上がり


★食べるときに混ぜて食べよう
★葉っぱは、何でもいいです。
 例えば、茹でた菜っ葉とか、レタスとかでもいいです。
 結局なんでもあう♪
★2の所のを焼肉の時あると結構美味かったりします。


=小松菜丼(金欠)=

~材料~
 小松菜     よく洗って、切る
 干し椎茸    水で戻して、切る
 鶏皮      切る
 たまご     といて置く
 酒
 醤油
 メシ      あったかいの

~作り方~
 1・片手鍋に鶏皮を入れてよく焼く。

 2・小松菜を入れて焼く。

 3・干し椎茸を戻し汁ごと入れる。

 4・ぶちぶちしたら、酒、醤油を入れる。

 5・ぶちぶちしたら、たまごをまわしいれる。

 6・メシにのっけて出来上がり。

☆葱の青い所があったら、千切りにして入れると美味い。
☆鶏皮から脂が出るので、油入らないです



かぶと油揚げの煮物・・・金欠&反則

~材料~
 かぶ・・・・人参なんかも入れて・・・。
 干し椎茸
 油揚げ
 めんつゆ

~作り方~
 1・かぶの茎を少し残して、葉は落とす。
 2・かぶは4つ切りにして、面取りをするといいかも。
 3・油揚げは、油抜きして、三角に切る(わかるよね)
 4・鍋にめんつゆ・水・干し椎茸(水で戻さず、
  そのまま投入。勝手に戻るので!石ずきだけは、
  取ってください)を入れて、煮立たせたら、
  2と3を投入。
 5・火を弱火にして、ことこと煮る。煮含めて!
 6・火が通れば、出来上がり。

☆油揚げにお餅とか入れてもおいしいです。



© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: