木昌1777のブログ

木昌1777のブログ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

木昌1777

木昌1777

Calendar

Favorite Blog

【鉄博アワー】特別… New! Tabitotetsukitiさん

インドシナ産の果物… New! 藻緯羅さん

マダム・ブリュレ … New! 悠々愛々さん

アメリカツアー「み… New! CHELLES2009さん

それってアリなの? New! 暑がりのミケネコさん

Comments

こたつねこ01 @ Re:思わぬ贈り物で嬉しさと感激( ^ω^)・・・(05/12) New! コメント有難うございました(^‐^) 良い茶…
reo sora @ Re:思わぬ贈り物で嬉しさと感激( ^ω^)・・・(05/12) New! 息子さんからの贈り物嬉しいですね。^^ …
歩世亜 @ Re:思わぬ贈り物で嬉しさと感激( ^ω^)・・・(05/12) New! 今晩は。 歳とともに親のありがたみが分…
クレオパトラ22世 @ Re:思わぬ贈り物で嬉しさと感激( ^ω^)・・・(05/12) New! 釣りがね草、涼し気な色が好きです。 母の…

Freepage List

2024年06月30日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類




6月30日の誕生花「ブーゲンビリア」和名「筏葛カズエ」情熱の花

オシロイバナ科ブーゲンビリア属 原産地 中央アメリカ 南アメリカ

花言葉「情熱」「熱心」トゲがあるからハワイでは「花の悪魔」と呼ばれる



暦上6月30日1年に12か月のうち半分が過ぎ残り半年となる。

一年の折り返しの日「大祓」

大宝律令に寄って定められた儀式で、六月三十日と十二月三十一日に

国家や万民の犯した罪や穢れを祓うために行われる神事を言います。

上代では親王と大臣、五位以上の役人が宮中に集合してこの儀式が行われます。

現在も宮中をはじめ各神社で行われますが、一般的には産土神の社前で、

かねて配布されている紙片の(かたしろ)で身のけがれを祓い、その形式を

あつめて祓いお儀式を執り行います。一般では、十二月三十日お祓が通俗的

なって居て年越祓い。師走の大祓と言われます。

六月の大祓は名越祓い、水無大祓いと言われます。

   ​​​​​​ ​​​​​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024年06月30日 12時46分45秒
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:6月30日一年の折り返しの日。。。☆彡(06/30)  
歩世亜  さん
今晩は。

これからが一層足早に暮れま走り去りますね。 (2024年06月30日 15時57分21秒)

Re:6月30日一年の折り返しの日。。。☆彡(06/30)  
ブーゲンビリア夏らしい花ですね。
ここちらでも、近くに安倍晴明ゆかりの神社があり茅の輪が作られてあります。 (2024年06月30日 19時24分01秒)

Re:6月30日一年の折り返しの日。。。☆彡(06/30)  
reo sora  さん
明日からは今年後半に入りますね。
6月30日は大祓の日なのですね。
ブロ友さんのブログで神社でお祓いしたとあったのはこれのことだったんですね。
(2024年06月30日 20時11分25秒)

Re:6月30日一年の折り返しの日。。。☆彡(06/30)  
おはようございます。

6月30日、『名越祓い』『水無大祓い』と言うのですか。
初めて聞いた気がしますがとても勉強になりました。

でも時の経つのが早すぎて、本当に愕然とします。

私自身、もっと有意義な時間の使い方ができると良いのですが、、、。

(2024年07月01日 06時49分54秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: