幼稚園


補欠となりギリギリ(2月)まで待ったが入園の知らせは来そうになく仕方なく私立に。

年中から入園した子も何人かいたがこのあたりでは3年保育が主流らしくほとんどが年少からの持ち上がりだった。
なつのクラスにも5人くらい年中から入ってきたが女の子はなつひとりだった。
不安だったけど1学期が終わる頃にはお友達もできて充実していた様子だった。

バス通園なので幼稚園に行く機会がほとんどなく他のママと交流する事は数えるほどしかなかった。
バス停が同じママとは毎日話してたけど年中の時は年長の子がひとり、年長になった今は年少で入ってきた子がひとり、となんとも寂しい。

けどたくさんいてもややこしいだろうからこれでちょうどいいのかも。

幼稚園に行くと・・・お約束どおり色んな伝染病をもらってきた。
水疱瘡からはじまり、結膜炎、水イボ(治療中)風邪・・・
それが下の子にうつり時には親までうつり子どもが治った頃には親がダウン、この冬は何度病院に通ったかわからない。

病気知らずが自慢だった娘だったが乳児医療がなくなってから次々とかかり一瞬で病院貧乏となった。

教えた覚えのないひらがなや数字が読み書きできるようになったが余計な事もまた覚えて帰ってくる。。。

今年、年長・・・幼稚園生活ももう1年をきった。
年中から入ったのでなおさら早く感じるんだと思う。

夏休みや冬休みも宿題があり毎日つきあうのが大変。
幼稚園でこれだから小学校にあがり、勉強もみていかなきゃならないのかと思うと気が遠くなる。

勉強は得意ではなかったので(^^;



TOPへ


© Rakuten Group, Inc.
X

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: