へらぶなの戯言

へらぶなの戯言

2014.07.06
XML
カテゴリ: へらぶな釣り
今日は、朝から
釣りに行こうか・・・・行かずに家でゴロ寝か・・・・・
なんて、思案思案・・・・・

こんな事を悩むのは、体調がすぐれない所為だ。
無理はやめよう・・・・・・

そんな訳で、釣具の修理というかメンテナンスをやることに。

長く人間をやってると、体のあちこちが痛んでくる。
釣具もあれやこれや修理しないと、釣り場で困ることに

お気に入りの竿受けの<芽割れ>が、進行中
仕方が無いので新しい竿受けの<コミ>を合わせることに
もう、何回もやっているので、馴れがエエ加減になっている。

コミを見てみると、弓側は弓を削れば
枕側は、枕が1mm程細いので肉盛りが必要です。

枕の肉盛りに必要な物は

1.ティッシュペーパー
2.アロンアルファ

です。

makura-1.jpg

ティッシュペーパーを、適当なサイズに切って枕に捲き付けます。
巻き付けたティッシュペーパーにたっぷりアロンアルファを塗ります。
このとき、ティッシュがボトボトに為る位たっぷりと塗っておきます。

アロンアルファが硬化したら表面の凸凹をヤスリで削って成形します。

mukura-2.jpg

あとは いつものように幕が開き
ペーパーで磨いてコミを合わせて、カシューを塗って仕上げです。
が、・・・・・「疲れた~~~」「面倒くさ~い」
仕上がるのはいつのことやら





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.07.06 09:31:36
コメント(6) | コメントを書く
[へらぶな釣り] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:梅雨の合間に(その2)(07/06)  
やっちん さん
賞品で頂いた万力セット
枕の肉盛りを、うるしでやりました
うるしを2日ほど乾かしては塗り、乾かしては塗り・・・
塗り重ねは、6回だったかな・・・
もう二度と、やろうとは思いません。 (2014.07.06 14:16:22)

Re[1]:梅雨の合間に(その2)(07/06)  
古天峰 さん
やっちんさん

うるし(私の場合はカシューですが)の塗り重ねを
やったことがありますが、あれって本当に面倒くさい。
ですね!厚く塗ると乾かないし薄いと盛れないし・・・
最近は、適当・エエ加減にやってます。 (2014.07.06 17:37:01)

Re:梅雨の合間に(その2)(07/06)  
◇鬼徹◇  さん
古天峰さん やってますねぇ~  ^^
肉盛り作業は面倒ですよね 

鬼徹は 1度細く削って竹を差してやってます
面倒な時は この方法もありですね ^^ (2014.07.06 18:57:48)

Re[1]:梅雨の合間に(その2)(07/06)  
古天峰 さん
◇鬼徹◇さん

鬼徹さんは、器用で腕もセミプロクラスですから
いろいろな方法を試して遊んで?いるんでしょう?
また、面白い方法があったら紹介お願いします♪
(2014.07.06 21:33:46)

Re:梅雨の合間に(その2)(07/06)  
嵐馬  さん
私も、やらなきゃいけないコミ調整があった。
すっかり忘れていました。
(2014.07.07 07:41:53)

Re[5]:梅雨の合間に(その2)(07/06)  
古天峰  さん
嵐馬さん

以前は、冬期にメンテをしていたんですが
塗料の乾きの良い今頃の方がやり易いですね🎵 (2014.07.07 20:34:10)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: