音響機器修理「京とんび」

音響機器修理「京とんび」

2021年08月18日
XML
カテゴリ: 音響機器修理
今回の修理は、「​ KENWOOD MDX-02 MDラジカセ(発売日:2000/7/1) ​」だ。外見の趣が異なるモデル「​ MDX-01 ​」もラインアップ。かつカラーバリエーション(前者3色、後者5色)も展開し、”より自分らしい選択”を売りにした一台だ。コンパクトな筐体にCD/MD(MDLP非対応)/AM/FMチューナーを装備する。
[ケンウッド 本体:MDX-02-S、リモコン:RC-MDX0001]




■主な不具合症状と原因
  1. CDの認識に失敗したり音跳びする → CD光ピックアップ及びCD基板の電解コンデンサの経年劣化
  2. MDの挿入/排出/再生等ができない → MD基板の電解コンデンサ及びMD光ピックアップの経年劣化
  3. AM/FMともに受信不可 → TUNER基板のハンダ付け部劣化
  4. 操作ボタンの大半が誤動作したり操作できない → 押下式スイッチの経年劣化
  5. 右スピーカーの出力が少し小さく、また電源を切った直後に「ズズズ」様の異音 → パワーアンプICの入力側の電解コンデンサの経年劣化(写真掲載無し)
■修理
 各部の動作確認の後、分解開始。


 まずは、操作ボタン誤動作の原因である押下式スイッチ(タクトスイッチ)を交換。


 CD光ピックアップ(CDOPU)「SONY KSS-213CL」を「KSS-213C」に交換。
(これまでの修理経験では、同機種のCDOPUには「KENWOOD(JVC) KCP3H」が使用されていた)


 CD基板の電解コンデンサをすべて同等品に交換(下記の写真は交換前のもの)。


 MD基板を取り外す。


 同等スペックの固体電解コンデンサがそろわないため、セラミックコンデンサで代替交換。
因みにATRAC ICは「SONY CXD2654R 」だった。


 MDの挿入/取出しは回復したものの、MDの認識や再生は不可。MD光ピックアップ(SONY KSM-260B)を交換。


 仮組してCDとMDの動作確認・調整を実施。


 今回交換した部品。


 各電子基板のハンダ付劣化部の補修やその他多数の修理・調整を行い、エージングを実施。作業を完了した。

♪ あの頃の懐かしい カセットテープ や CD や MD を もう一度 聴い てみませんか

音楽と一緒に 懐かしい思い出が甦ります ♪

☆ラジカセ・ミニコンポの【修理相談】はこちら!☆






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年08月18日 18時31分15秒
コメント(11) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


機器修理~依頼される側の難儀わかる歳になりましたよ  
ajisai20xx  さん
京とんびさん
このメールは100?件目でしょうか。見られないと思いつつ書いています。私は大阪工大卒ですが三つ目の大学でした。あの大学をやめまたあちらの大学をやめ,最後に好きな分野の大学に入ったのが
s43年でしたが,当時京都で高い湯豆腐を食べたことがありました。電子工学,そこを卒業して県警にはいり,そのとき面接官から「君の知識か役に立たんぞ」そしてそこを10年前に卒業しました。
今,単なる興味が,もう廃れたCDプレーヤーの壊れたものをがんタレオークションで落札し,そして当然ながら直すにも古部品を部品をさも新品のようにうられるそれに騙され?て,さてまた若い人は知らないかも,のMDにも興味を持っている今日この頃の私です。京とんびサンは己の能力以下のノウハウで間に合うこれらに趣味を生かしてやられている?と勝手に思っていますが世間の古物趣味の輩?私もでしょう?にとりつかれてお疲れのようですね。私も,結論としてあなたにたどり着いたわけですが,ご対応には「さもあらん」という気持ちです。お疲れを取り戻してください。では (2021年09月13日 13時50分41秒)

Re:機器修理~依頼される側の難儀わかる歳になりましたよ(08/18)  
京とんび  さん
ajisai20xxさんへ
 こんにちは、京とんびです。

 趣あるコメントをありがとうございました。
取り急ぎお礼まで。 (2021年09月14日 20時23分47秒)

Re:【機器修理】KENWOOD MDX-02 MDラジカセ(08/18)  
レシプロ さん
京とんび様
 いつも拝見しております。レシプロと申します。
 簡単な電子工作をする知識レベルの者です。
 本記事の”CDの認識に失敗したり音跳びする”と似た症状のSHARP SD-CX2(ピックアップはHPC1LXで抵抗は3.3kΩ可変抵抗)を修理中です。幸い同型機がもう1台あり、CDピックアップ機構部ごとを移植しましたら完全に直りました。
 CDピックアップ機構部ピックアップそのものが壊れているとして交換してしまうのも手ですが、さらに細かく切り分けたいと考えた時にピックアップの唯一の調整箇所である出力調整抵抗に接触不良が所持ているのではないかと思っています。
 京とんびさんの扱われた修理でピックアップの出力抵抗ボリュームが怪しかった例はありましたでしょうか、よろしければ回答をお願いします。 (2021年10月20日 21時03分08秒)

Re[1]:【機器修理】KENWOOD MDX-02 MDラジカセ(08/18)  
京とんび  さん
レシプロさんへ
 こんにちは、京とんびです。

> 出力抵抗ボリュームが怪しかった例はありましたでしょうか

 修理を始めて間もないころ、私も同様に考えたことがありました。しかし、経験を重ねた現在は、基本ありません。

 そも、その可変抵抗器(VR)は、CD光ピックアップ組品(CDOPU)の生産時に個体の電気的バラツキを一定値域に(専用設備で)調整するために設置されます。故に修理工程でそのVRを調整することは原則ありません。通常はCDOPU又や周辺回路/機器(モーターや歯車)の故障として修理対応しています。

 CDOPUを構成する電子部品は経年劣化(同VRの接点劣化もあり得る)(光学部品も曇って劣化)するため、同VRを調整することで一時的にその性能が回復する場合があります(ネットの修理記事でよく見かける例です)。
 しかし、一時回復したCDOPU(特にLD:レーザーダイオード、次いでPD:フォトダイオード)は早晩寿命を迎え、完全な故障に至ります。つまり、CDOPU自体は修理するものではなく、消耗品として、一定時間の使用/経過で新品と交換すべきものと理解するのが適切です(レコード針に類似。針を研磨できれば回復するでしょうが...)。

 この機種「SHARP SD-CX2(2001/11発売)」の場合、CDの自動調整回路を内蔵するため、常に最適な状態でCD認識/再生を行う仕様となっています。これが正常にCD再生できないということは、内部に何らかの異常が生じており、調整ではなく、まずは故障部品の特定・交換を行うことが必要であると推察します。
 この観点からすると、中古CDOPUの移植交換は適切かと思います。ただし、中古部品のため余命は長くはないと推定できます。現時点で「HPC1LX」は互換品が入手可能です。故に次に同様の不具合症状があった際には、これと交換するのが適切かと思います。ただし、その際に同互換部品が流通しているとは限りませんのでご留意ください。

以上、ご参考まで。 (2021年10月20日 23時53分36秒)

Re[2]:【機器修理】KENWOOD MDX-02 MDラジカセ(08/18)  
レシプロ さん
京とんび 様
 詳しい解説助かりました。大変勉強になりました。
 私、東京多摩地区においてラジオなど趣味にしております。ラジオマニア2013にもアンテナの特集記事を書いたりしています。
 現在は自作FM用ディスコーンで周辺のコミュニティ局をSD-CX2で楽しんでいます。
 可変抵抗の件、理解できました。故障はありえないのかも知れませんが、もうすぐ部品が到着するので一応交換を試みて、それでダメなら近くのジャンク屋で同じピックアップを使った中古ラジカセが売られているのでそれを部品取りにしてみます。
 なかなか、新品ピックアップに行かないのは予算の関係もありますが、故障箇所を極めたい思いがあります。
 現在修理中のSD-CX2ですがCD蓋の開閉の歯車が欠けており修理しました。以下が動画です。アフレコを始めてしたので音声が良く入っていません。
https://youtu.be/g_xdkGFR29U
 ありがとうございました。 (2021年10月21日 07時43分38秒)

Re[2]:【機器修理】KENWOOD MDX-02 MDラジカセ(08/18)  
レシプロ さん
京とんび 様
 色々教えていただいたので作業の最終報告です。

 ご指導のとおり、可変抵抗を交換しましたが状況は変わりませんでした。
 そこで、ジャンクのMD-F150からピックアップをもらい交換したところ良好になりました(MD-F150は外観最悪、TAPE不良、MD良、CD レンズ清掃で良という品)。
 ○ 作業中の失敗点など・・
 ・可変抵抗交換時にASSYの状態で作業をした際にフィルム配線を気にするあまりに、旧可変抵抗の半田吸い取り時にピックアップのガイドを少し溶かした(やすりで修正して動作には影響無し)。
 ・MD-F150を分解する際には長いドライバーが必要だった(差し込み式ドライバのシャンクとラジペンを組み合わせで回した)
 ・MD-F150からピックアップをもらい交換した後、ピックアップユニットの組み込みで振動吸収のガイドがゴムの振動吸収部材でブラブラしているので挟み込んで取り付けてしまい、CDが回転しない状況になった。
 ○ 良かった点
 ・京とんびさんにご指導頂けて理解が深まったこと
 ・CDという機構がおよそ理解できた
 ・ミニコンポよりラジカセの方が分解は面倒なことがわかった
 ・SD-CX2のメンテナンス性が素晴らしいことがわかった
 ○ 費用
 ・ジャンクSD-CX2(リモコン、AMループアンテナ 、電源コード付き)送料込み¥1,000
 ・プラリペア(CD蓋歯車再生用)¥1,200
 ・可変抵抗 ¥15
・ジャンクMD-F150 ¥880
でした。

 京とんびさんのご指摘のとおり、新しいピックアップを入手して予備として保管したいと思います。

 ありがとうございました。 (2021年10月22日 08時44分21秒)

Re[3]:【機器修理】KENWOOD MDX-02 MDラジカセ(08/18)  
京とんび  さん
レシプロさんへ
 こんにちは、京とんびです。

 わざわざのご報告&動画紹介をありがとうございました。拝見しました。
 ラジオがお好きなのですね。私はもっぱら作業中のBGMとしてラジオ聴取専門ですが、FMアンテナは設置してあります。でも、最近はradiko(ラジコ)が台頭してきたようですね。AMも民放はFMへ移行しそうですし...

 「HPC1LX」はシャープ製のCDOPUで、1999年から2003年頃まで同社のミニコンポやラジカセに使用されました。OEM生産と思われるDENONの一部の機種にも採用されました。

 SD-CX2が長く使えることを祈っております。

では、失礼いたします。 (2021年10月22日 16時31分06秒)

Re[4]:【機器修理】KENWOOD MDX-02 MDラジカセ(08/18)  
レシプロ さん
京とんび 様

 おはようございます。
 Res ありがとうございました。
 昔は短波など聴いて、CB無線、アマ無線(高校の無線部会計)などやってましたが、最近はコミュニティFMです。ラジコよりFM放送の方が音は良いように思います。
 自宅ベランダがアンテナだらけになるの家内に怒られています。最近はNanoVNAも手に入れたので素人でも同調の取れたアンテナが容易に作れます。
 現在、使っている自作FM用ディスコーンは市販されているアクションバンド用ディスコーンより大きいサイズのもので特に気に入っています。

 ピックアップは中華製が代替えで入手できるようですが、ネットの評判では品質が悪いものが一部あるようですね。
 ヤフオクでは物は千円くらいですが、送料が五千円なんていうのもあります。どこで入手するのが良いのかわかりません。
 そこで、古い同じピックアップを使っているであろうMDラジカセを部品取りで買ってきます。

 またまた、SHARP 1BIT を買いました。
 修理をしてみました。VFDの表示不良でした。この頃の半田は鉛フリーになっていたのでしょうか、VFD端子のクラック多いです。
 MD-F系のMDラジカセも同じ構造ですので応用は効くかも知れません。京とんびさんでは過去に扱われたことがあるとは思います。
https://youtu.be/ppWVBhEhAV8 (2021年10月31日 08時12分38秒)

Re[4]:【機器修理】KENWOOD MDX-02 MDラジカセ(08/18)  
中原道大 さん
京とんびさんへ
初めまして、ご無礼をお許しください、私は機械いじりが好きでいつも修理の参考にしています、ところでどうしても修理が出来ないのですが、機種はケンウッドMDX-L1 が2台あるのですが、2台ともラジオは音が出るのですが、CDとMDが音が出ません、その他はCD,MD共に作動しています、CDからMDにダビングは出来ます、ご意見をお聞かせください、よろしくお願いいたします。 (2022年05月19日 20時50分17秒)

Re[5]:【機器修理】KENWOOD MDX-02 MDラジカセ(08/18)  
京とんび さん
中原道大さんへ
 こんにちは、京とんびです。
 コメントをありがとうございました。

 さて、ご確認の件ですが現状を整理して原因を推定します。

1.「KENWOOD MDX-L1」の不具合症状
1)TUNERから主スピーカーへの出力はある
2)CDやMDの音源から主スピーカーへは出力が無い
3)CD→MD録音は可能
4)CDとMDは再生等の動作はしているようだ

2.原因の推定
1)上記1-1)から、POWER AMP ICを含む下流側の故障は無さそう=POWER AMP ICを除く上流側の故障
2)上記1-3)から、CD→MDへのデジタル信号経路に問題は無さそう
3)上記1-4)から、CD系/MD系の各々に問題は無いと仮定
4)以上より、CD系/MD系から電子ボリュームICまでの間に故障があると推定
5)以上と上記1-2)から、電子ボリュームIC(音源セレクタ機能を含む)の故障や周辺部品の故障による同ICの動作不良の可能性が高い
6)音源「AUX IN」からも主スピーカーへ出力が無いなければ、上記5)の可能性が高まる

3.故障部品の切り分けと特定
1)電子ボリュームIC及びその周辺部品のハンダ付け不良の検査と補修
2)同周辺部品の故障や性能低下の検査と交換修理
3)電子ボリュームICの検査と交換修理

4.備考
◎回路図不在のため、IC等の型番は不明です
◎件のICは製造終了品と思われ、互換品を含め入手性が不明です
◎件のICは恐らく表面実装品でピン数も多いため、取外しの難易度が高いです

以上、ご参考まで。 (2022年05月20日 15時50分03秒)

Re[6]:【機器修理】KENWOOD MDX-02 MDラジカセ(08/18)  
中原道大 さん
京とんびさんへ
ご丁寧に故障個所を説明して頂き有難うございます、ラジオいじりの小生には難解のように思われましたので、勉強をして修理に挑戦したいと思います、京とんびさんにはただただ尊敬いたします、お忙しいところをお返事をくださり,ありがとうございました、感謝いたします。 (2022年05月27日 16時09分57秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

京とんび

京とんび

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

音響機器修理

(159)

DIY

(147)

耐震補強

(19)

パソコン

(24)

自転車

(18)

子育て

(30)

気まぐれ

(114)

楽オク出品

(0)

コメント新着

やまも@ Re[4]:【機器修理】Victor RC-MD330 MDラジカセ(04/03) 京とんびさんへ 大変貴重なアドバイスあり…
京とんび@ Re[3]:【機器修理】Victor RC-MD330 MDラジカセ(04/03) やまもさんへ  こんにちは、京とんびです…
やまも@ Re[2]:【機器修理】Victor RC-MD330 MDラジカセ(04/03) 京とんびさんへ ご返信ありがとうござい…

バックナンバー

2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月

サイド自由欄

.

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: