開運千社札

2021.01.27
XML
カテゴリ: 雑学
仕事で世田谷区の豪徳寺に行ってきた。

ここは「招き猫発祥の地」と呼ばれるお寺でアール。ということで、ご覧のように自動販売機にも招き猫が描かれている。


しかし、この日は緊急事態宣言の最中ということで、社務所が午後4時にならないと開かないと書いてあった。

『せっかく招き猫を買おうと思ってたのにぃー』



豪徳寺は、世田谷城主吉良政忠が文明十二年(一四八〇)に亡くなった伯母の菩提のために建立したと伝えられる弘徳院を前身とする。天正十二年(一五八四)、臨済宗から曹洞宗に改宗した。

寛永十年(一六三三)彦根藩世田谷領の成立後、井伊家の菩提寺に取り立てられ、藩主直孝の法号にちなみ豪徳寺と改称した。直孝の娘・掃雲院は、母と共に、多くの堂舎を建立寄進し、豪徳寺を井伊家の菩提寺に相応しい寺観に改めた。

<中略>

平成二十年三月、境内西側にある井伊家橙の墓所が国史跡に指定された。ここには二代藩主井伊直孝をはじめ、桜田門外ノ変で落命した直弼など、江戸で亡くなった歴代藩主とその家族の墓がある。ほかにも、直弼の死後、墓守として一生を終えた遠城謙道の墓や桜田殉難八士之碑等の石碑もある。


招き猫は買わなくても山ほどある。しかし、奉納された招き猫をチョロまかしたら、どんなバチが当たるかわからないので、写真だけ撮ってきた。

帰ってから聞いた話だが、「招き猫には右手を挙げているものと左手を挙げているものがある」ということだ。気になるので調べてみよう。

ちなみに豪徳寺の招き猫は、すべて右手を挙げている。

左手を挙げているのは開店祝いの人寄せ?


「右手は金運を呼ぶ」が定説か?

招き猫 - Wikipedia





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.01.27 10:30:09
コメント(1) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:豪徳寺に行ってきた(右手を挙げた招き猫)(01/27)  
豪徳寺の招き猫 御朱印とともにいただいてきました
招き猫発祥のお寺のようですし、社務所の開いているときにリベンジでお買い物できるといいですね (2024.02.12 01:24:49)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

ASHINOKO ONLINE

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

雨 26℃の58% 7… New! 銀線名人ぬかしんぼさん

昨日のカレーうどん… New! aibopapaさん

釣りおやじどっと混む ターチさん
大型高級魚専用 nogu… nogumaguさん
釣り広場 スミ王さん

Comments

Leadcore @ Re[1]:北海道2023(その5)(08/18) 閣下でっすさんへ 3/12から10日間ぐらい…
プリンセス抹茶 @ Re:豪徳寺に行ってきた(右手を挙げた招き猫)(01/27) 豪徳寺の招き猫 御朱印とともにいただい…
プリンセス抹茶 @ Re:近況報告(08/03) ご無沙汰しています 素敵なおうちになりま…
閣下でっす@ Re:北海道2023(その5)(08/18) こんにちは~ こちらは、なんとか生きてま…

Profile

Leadcore

Leadcore

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: