梅干し

梅干しは昔から「民間療法の王様」として広く知られており、頭痛の時にこめかみに貼ったり、肩こりの湿布変わりにしたり「万能薬」でした。

昔からある保存食の代表ですね!子供の頃から父の知り合いから貰った梅干しを食べていたせいか、お店で売っているものはどうも口に合いません。それで手作りをすることにしました。毎年2Kg~4kgを作って床下に寝かして小出しにして食べています。出来てから2年ぐらい寝かせるとまろやかになります。

umehosuumebosi0


小田原梅干しの作り方


グルメな梅干し

日本の伝統的な食品である「梅干し」に携わってきた 「梅干専門店 河本食品」
手作りでは作れない塩分約6%の梅干し
せっかくの梅干なのに塩分を気にして食べられないのはもったいない。 とろけるようにやわらかい紀州南高梅を小さなお子様からお年寄りの方まで幅広く召し上がっていただける様に梅干本来の風味はそのまま残しながら弊社独自の味付けをほどこし、塩分約6%のうす塩味に仕上げた健康的な梅干です。 塩分を気にされている方にもおいしく召し上がっていただけます。
色々な梅干しを食べてみてはどうですか?
お試しセット 売れ筋商品50g×4種類[送料無料]
【紀州五十五万石】 こんぶ風味の梅干 人気No.1!
【南宝梅】 れんげのハチミツ入り梅干
【梅風月】 塩分6% からだにうれしいうす塩味梅干
【焼き梅】 遠赤外線で梅干をじっくり焼きました
焼き梅
古くから焼梅は薬として重宝され「風邪」を引いたときなどは、梅干しをこんがり焼き上げお湯に入れて(焼梅湯)飲む風習がありました。ぜひ一度お試し下さい。


© Rakuten Group, Inc.
X

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: