Rainbow kids' art club 0
全10件 (10件中 1-10件目)
1
詩の小学校のお母さんたちの絵本の読み聞かせのグループに入っていて、朝自習の時間に読んでいます。今日は四年生のクラスに行ってきました。クラスごとに雰囲気や反応が全く違うのでそれを肌で感じるだけでもおもしろい♪ 今日は短い「ふしぎなナイフ」と この2冊。「よあけ」は地味だけどどんな反応をするのかがみたくて。今日のクラス自体がもともと静かだったので、次回、にぎやかクラスでも読んでみたいです。
2008年03月04日
コメント(0)
忙しい忙しいといいながら、またしても研究会に入会してしまいました・・・(笑)毎週火曜日にやっていたサークルを隔週にしたのは、金曜日にしか来れない子どもたちににもまた来てほしかったのと、この研究会の例会に出たかったからです。私はやはり子どもの本に関することはライフワークとしてやっていきたいと思っています。英語ももちろんだけど、なんというか、ファンタジーと英語をつなげたいというか、勉強するための英語教室でなく、未知の世界への扉としての英語教室にしたい・・・という漠然とした思いがあるので・・・。ま、そんなこと思うだけで、実際なかなか理想のようにいかないのですが・・・。幼児クラスの子どもたちがよくできるので、最近すごくお勉強っぽくなってる気がするし・・・。とにかく、子どもの本は、ただ詩と楽しむだけでなく、広く、多くの子どもたちと分かち合いたいと思っています。それで、定期的に地域のおはなし会をやることになりました。(実際にはじまったらみんな来てよ~~~!!それから一緒に読み聞かせボランティアをしてくれる方々も大募集します!)とはいっても、読み聞かせはまったくの素人の私は、更に勉強を重ねるべく、熊本子どもの本の研究会に入会し、今日、その例会に初参加してきたのです。毎週火曜日が例会ですが、第4火曜は「実習」で、実際に何人かが会員たちを相手に実演するわけです。私はもちろん、今回はみせていただいただけなのですが、みんなすばらしくうまい!!おもしろい!!!すごいな~!と思っていたら、最後の合評で、結構反省点を指摘されていて、これまたびっくり!私からすると直すところあるの~!?という感じだったのですが・・・でも、そのアドバイス通りにやり直してみると、実際グンと良くなるのにはまたびっくり!いや~・・・先は長いぞ~!でも、ワクワクする~!!こんな近くでこんな濃い勉強の場があるのが嬉しいな~。英語に訳してすると、サークルでもクラスでもみんな大喜びしそうなものもたくさんあったので、絶対やるぞ!!
2005年05月24日
コメント(3)
午前中、市立図書館の絵本の読み聞かせ&お話会のボランティア説明会があったので行って来ました。そして、ボランティアの申し込んできました・・・!図書館でのお話会デビューも近いかも!それまでに一生懸命勉強&練習しなくっちゃ!
2005年04月28日
コメント(0)
午前中、またまた絵本講座。今日は実践編。絵本を実際に読む時に、文と絵が合ってないときがある・・・。次のページの絵の場面の文が、前ページで出てきてたり・・・。そのときの読み方など・・・。一番ポピュラーなものでは、「ぐりとぐら」のおなべのふたをあけるシーン。ぐりとぐらがふたを開けて、あのおいしそうなカステラが顔をみせる、あのシーンの文は、 「さあ、できたころだぞ」 ぐらが おなべの ふたを とると まあ!きいろい かすてらが ふんわりと かおを だしました。 「ぐりとぐら」なかがわりえことおおむらゆりこ 福音館諸書店なのですが、この部分を読むときは、前ページのみんなでカステラが焼けるのを待っているシーンのところで上記の部分の上2行を先に読んでしまい(覚えるか、えんぴつで書き込むかして) 次のページをめくると同時にカステラに出会うとより感動が大きい・・・とおいもの。 ほんと!ほんと!どうしてこんな簡単なことを思い付かなかったんだろう・・・とびっくりしました! さて、2名の方が当てられて、読み聞かせの実践をされましたが、とても上手だった!!!きけば、小学校、中学校で朝の時間の読み聞かせボランティアをされているとのこと・・・。そうか~そういう場もあるか~。詩が入学したら、私もさせてもらおう! 午後、降園後、またAちゃんのおうちへおじゃましました。おいしい手作りぜんざいをごちそうになりました。今日はF君も一緒だったけど、Aちゃんと詩のふたりだけの完全になりきりエンドレスのごっこ遊びについていけずにひとりで黙々とレゴで遊んでました(笑)。 次回はうちで遊ぼうといいつつ、なかなか片づかなくて誰も呼べない・・・(涙)広い家に引っ越したい・・・ Aちゃんちがちゃんとひなまつりモードだったので、私もまたすぐ影響されて、お花を飾ったり、ちらし寿司&はまぐりのお吸い物にしたり・・・。 お雛様は今年はさすがに面倒くさくて、実家で飾ってもらいました(笑)。うちは詩が幼稚園で作った折り紙お雛様で・・・。 Mちゃんのお弁当が「おひなさま弁当」だったのが、とてもうらやましかったらしく、「今度のお弁当はぜったいおひなさまにしてよ!!」と強く要求されました。「いや、でも、もうひなまつりはおわりだよ・・・」と言っても「いいの!ちゃんとおだいりさまとおひなさまのおにぎりして!ももの花はいらないから!」だって・・・。がんばります・・・。
2005年03月03日
コメント(0)
第5回の読み聞かせ講座の講師は、「子どもの本の研究会」と「びわの木文庫」主宰の横田幸子さん。ぱっと見た感じ、上品な外国のおばあさんみたいで素敵!とにかく絵本やお話が好きで好きでたまらない!という好奇心に満ちた感じが伝わってくる方です。先週までの高野さんとはまた違う感じでおもしろい!同じ絵本やお話を愛する方同士でも、それぞれにスタンスや考え方の違いなどもあって、そこも聞いていておもしろいな~。さて、今日の内容は、実際にお話会で読み聞かせするのはどんなものがいいのか、たくさんの絵本やお話、わらべうたと手遊びを紹介してもらいました。 時々、突然実演を当てられる人もいて、どきどきの緊張感・・・!でも、終始笑顔でなごやかに楽しく進んでいきました。 途中、「さよならさんかく またきてしかく」で最後に「光るはおやじのはげ頭」と締めることや、「変な人数えうた」で次々変なことをする人がでてくることについて、「子どもには悪い影響を与えるのではないかと思いますが・・・」という質問がでました。 横田さんの答えは、子どもはファンタジーの中で、残酷なことやい意地悪なことを体験することで、本能を満たし(そういう意地悪な心は誰でも持っているものです)実際にはしなくなる。すべてを砂糖菓子に包むのは結局は子どもにとってよくないこと。最近のアニメ絵本を中心とする、「最後にはみんな仲直り」(三匹の子ぶたもおおかみに食べられないばかりか、最後に和解したり)といった「悪いものは滅びる」という感覚の欠如が、最近の数々の少年犯罪のきっかけの一つではないか・・・ということでした。 毎回、素晴らしい講師に出会えて、この講座はすばらしいなあ~!次回も横田さん。子どもの本の研究会に入ろうかなあ・・・でも例会に行けないんだよね・・・。
2005年02月24日
コメント(0)
先週に引き続き、ぺぺぺぺらんの高野和佳子先生の講座。やっぱり・・・やっぱり・・・すごくおもしろかった・・・!本当に弟子にして欲しい・・・。ああ・・・体が2つあれば・・・!あと、車!やっぱり運転練習しようかなあ。自転車で動き回るのも限界かも・・・。今日は、おみやげにお話や言葉遊びを覚えました。まずは「軋むドア」というお話。おばあちゃんが大好きで、そのおばあちゃんの家に泊まりに行くのも好きだけど、軋むドアの音だけが嫌い、という男の子のお話。寂しくないように、おばあちゃんが動物を次々に連れて来てくれるギ~ッというドアの音が効果的な楽しいお話なんだけど・・・。帰って早速詩に話したら、「こわいこわいっ!」と大泣き!「ドアの音がこわい」と男の子や動物たちが泣くのも悲しいし、ドアの音もこわいんだってさ~。先を聞いたらおもしろいのにぃ~。最後まで話せませんでした(涙)。でも、言葉遊びは大喜び!「イモの煮たの、さんまの塩焼き、ごぼうの蒸したの、菜の花、白菜、胡瓜に冬瓜」という数え歌遊びを大喜びでくどく何回もやりました~。今日の講座で、自分で保育所を開きたくて勉強中のAちゃん(23歳)とお話しました。やる気でいっぱいの若者と話すとこっちまで溌溂とした気分になりますね。講座後、お昼を食べて幼稚園へお迎えに。降園後、いつも1時間ほど園庭で遊ぶのですが、今日は奥のお気に入りの草っ原で、「たき火でクッキーを焼いて」遊んでいました。それが、本物のクッキーそっくりの泥だんご!。たき火のくべ方も上手で心底感心してしまいました。
2005年02月17日
コメント(0)
毎回楽しみにしているこの講座、今回で3回目。講師は「絵本とおはなしの店 ぺぺぺぺらん」の高野和佳子さん。た~くさんの絵本の読み聞かせの実演や講議の合間に手遊びや言葉遊びも入って、楽しい2時間でした。ただ絵本を読むだけでなく、絵本を揺らしたり、音を出したり、子どもたちに参加したりさせながら読むスタイルは、目からウロコのおもしろさでした。知らない絵本もたくさんあって、日本の乳幼児絵本の素晴らしさにびっくり!乳幼児絵本は、洋書よりも日本の作家のものがよくできてる!!洋書絵本もいいものもあるのですが、言い回しがちょっとしゃれてたりして、小さい子にはダイレクトに伝わらないような伝わらない気がしていたのです。が、今回、思い付きました。「サークルのとき、日本の良書絵本を英訳して読めばいいんだ!」と・・・。 最近は、英訳されている日本のものも多いですが、(以前、サークルでも「おつきさま こんばんは」の英語版を読みましたよね。)別にそうやって出版されているものだけでなく、日本の良い絵本をどんどん英訳して読み、それをコピーしてママたちに渡せば、日本語版を図書館や本屋さんで手軽に手に入れてもらって、英語と日本語の両方を楽しんでもらえるじゃ~ありませんか。そして、英訳をママたちの宿題にしてもいいかも・・・。フッフッフ・・・。もちろん、これまでどおり、洋書絵本の読み聞かせもやりながら、そっちもチャレンジしていきたいと思います。とにかく、これまで、乳幼児絵本を半分しか楽しんでいなかったことがわかり、「もっと早く知りたかった・・・」と悔しく思いましたよ~。でも、これからが楽しみになった今回の講座でした。
2005年02月03日
コメント(0)
2回目の今日は、たくま文庫の先生(日赤の小児病棟や、養育破棄の親を持つ子どもたちの施設に読み聞かせに行かれている)による「紙芝居について」。もう、最高におもしろかった!!私は絵本が大好きですが、読みきかせのコツで「なるべくおだやかに感情をこめすぎないこと。声色をつかったりして大仰にならないように」などと聞き、でも、大人数を相手に穏やかに読むというのも成性格上難しく(笑)困っていたのです。絵本と紙芝居の一番大きな違いは、絵本は、「作家の世界に読み手が入っていく」紙芝居は、「作家の世界が読み手のほうにに出てくる」ということ。絵本は、作家対読み手の一対一の関係が前提(複数にたいする絵本の読み聞かせ会などがさかんになったのは、ごく最近のことだそうです)なのに対し、紙芝居は、はじめから読み手の対象が大人数であることを想定してあるということ。だから、紙芝居は、聞き手の子どもたちとの掛け合いが多く、参加型なのです。その他、色々歴史から学びました。紙芝居は舞台(枠)があり、演出ノートがあるなど、「演劇」に近いということ。絵本は、作家の世界を壊してはならないが、紙芝居は、演者の個性を出して読むということ・・・。紙芝居は、長い歴史のある日本独自の文化だが、戦後、エログロなどが入ったために、禁止されていたのを編集者たちが働きかけて「教育紙芝居」として、復活させたこと・・・。(だから教訓めいたものが多いんですね)私は、この講座でかなり血が騒ぎました。「これは突き詰めてやりたいっ!」と・・・。英語紙芝居の製作&レッスン内でお披露目することはもちろん、読み聞かせボランティア(をすることがあれば)では、紙芝居をやりたい・・・。さっそく子ども劇場の春のフェスティバルの「乳幼児の部屋」で、紙芝居を読む予定です!(きゃ-!どきどき-!!)3月27日(日)の託麻市民センターであります。お時間のある方はぜひみにきてね~!
2005年01月27日
コメント(0)
忙しい忙しいといいながらも市の絵本読み聞かせ(ボランティア養成)講座に参加してしまいました。幼稚園の「お母さんによる読み聞かせ」を体験して、楽しさに目覚めたので・・・。そのコツをそのまま洋書読み聞かせでも使えるし・・・。 今日から全8回。一回目は、大学の図書館学の先生による「図書館とは?」。 図書館の分類の仕方や場所の把握も含めて、これからの図書館のあり方や利用の仕方など、みっちり1時間半! 久しぶりに集中して講議を受けて、何か頭がすっきり~!刺激的でした。 おわった後は、図書館を「ブラウジング」。今日習った言葉で、「図書館の棚と棚の間をうろうろして回ること」。なんだ~。昔大好きだったやつじゃない~。詩が生まれてから一人でゆっくり図書館で過ごすのははじめてなので、楽しかった~。今日は絵本は一冊も借りず、自分の本ばかり12冊も借りました。 そして、大学の学食で、本を読みながらランチして、詩のお迎えに行きました。学生みたい・・・楽しい~! また来週行きま~す。来週からは、実践的な「絵本の読み聞かせのコツ」などにはいっていくんだって!
2005年01月20日
コメント(0)
毎晩、夜寝る前に、お布団の中で娘と一緒に読む絵本は私にとっても幸せな時間・・・。 「今日はこれと、これと・・・」と娘が自分で7、8冊選んできますが、私がそれに、1、2冊足し、実際に読むのはその中の4冊くらい。その流れには黄金パターンがあります。 1冊目はうさこちゃんや、こぐまちゃんやバーバパパやアンパンマンなどのキャラクター(?)絵本。2册目は、洋書絵本。3冊目は、日本語の名作絵本、最後に、歌の絵本か、文中で登場人物が歌う絵本か、絵本ではなく語り・・・。 娘はこの最後の歌かお話を聞きながら、毎晩眠りについています。 赤ちゃんのころから寝付きが悪かったので、眠りの導入はかなり色んなパターンを研究しましたが、最近はもうずっとこのパターンで落ち着いています。とりあえず、好きなだけ、枕元に持ってこさせる、というふうにしてから、すごくスムーズになりました。 この穏やかで暖かい時間はいつまで続くのかな~? 今日は、「おばけのバーバパパ」「HUG」「わたしとあそんで」「いっしょにうたって!」の4冊。 娘が寝たあとは、お気に入りの「英会話エンジョイ!スピーキング」(NHK教育テレビで毎週火曜日の夜11時10分から)をみました。この番組、おすすめ!ニューヨーク大学のESLのレッスンをそのまま放送しているもので、ニ-ル先生のが特に実践的で勉強になる~! 私も自分の英語力を上げたい!と最近強く思うようになりました。でも、勉強する時間は今はとれないので、テレビとラジオです!
2004年02月10日
コメント(6)
全10件 (10件中 1-10件目)
1