はじめよう!楽天フリマ

↓らくらく 楽天フリマ  に参加しよぅ!!↓


家のあちこちに眠っている
使わないけど 捨てるには惜しい…
そんな小物たちも
どこかの 誰かにとっては「宝物」だったりするかもしれない

フリマの魅力は未知数です♪
単なるお小遣い稼ぎにとどまらない ゲーム感覚も体感できますよ(^-^)


たとえ1円でも 「売れた」時の嬉しさは
初めて お仕事をして手に入れたお給料くらいのトキメキにも似ています


「やってみたいけど… 今 一歩 踏み切れない」

そんなアナタ!

まずは 何か一つ 実験的に楽天フリマに出品してみましょう~
楽しくて病み付きになっちゃいますよ!

楽天フリマ は  お買い物大好きで 良心的な方々ばかりの集まりですから
安心して始められる上 アピール度も抜群なので
たとえ小さいおまけグッズでも 意外とスグに買い手の方が現れたりします
個人のサイトではなかなかこうはいきませんよね★

出品の手順もラクラクですし
その後の商品管理・取引相手への便利な定型文メール機能 等々
楽天フリマ の機能を使えば 面倒な作業もいりません


楽天フリマ を始めて 間もない私ですが
自分の例を挙げて ここでは一通りの流れを説明したいと思います
まだまだ初歩的な内容ですけど 参考にしていただけると幸いです( ̄Ω ̄)
気付いた点はチョコチョコ手直しして参ります
(ただいま間に合わせでテキト~な挿絵が入ってますが( ̄∀ ̄;))



さ ぁ 出 品 だ



◎それ以外にも(>▽<)朗報です◎
 カードをお持ちでない方は 楽天カード(VISAと提携)に入会するという手もあります♪
 入会金・年会費無料の上に 2004年12月31日までに入会すると
 なんと楽天スーパーポイント2000ポイントが付与されます
 (楽天で2000円のお買い物が出来る!)


 楽天カードを作る  (コチラから入って 右端にあるメニューの「楽天カード」からドウゾ)


(1)売りたい品物を何点か用意しましょう。
差し当たり送料のあまりかからないようなハンカチ・ポストカードなんかで実験してみるといいかもです♪

(2)品物の写真をデジカメ・携帯のカメラで撮って パソコンに取り込みます
1商品につき 写真は3枚まで展示できますので
買う側がどのへんを見たいかとか想像しつつ 
色んなアングルから撮っておくことをおすすめします
我が家にはデジカメがないので 携帯のカメラで撮影し 
その画像をいちいちメールで送信したものを保存してます(^_^;)
(メモリースティックという便利なものもありますが 使いこなしていないので)(笑)


(3)クレジットカード (VISA/master/JCB/Diners/AMEXとその提携カードであればどれでもOK)
ネット銀行(イーバンク銀行/ジャパンネット銀行)の口座を用意します


↓★注 意 事 項★↓ (この部分は 楽天フリマの入場口からのコピペです
以下の条件を満たしていないと残念ながらフリマに参加できません(T_T)/~)



楽天フリマに出品するためには出品者登録を行っていただく必要があります。

初期登録料・基本料金・出品料は無料です。

出品した商品が売れた場合、システム利用料をお支払いいただきます。

(→料金とお支払い方法について)
システム利用料のお支払いは、 クレジットカードによるお支払いか、
ネット銀行の口座からお引落しさせていただくかのどちらかになります。


※18歳未満の方はご登録いただけません。
クレジットカードをお持ちでない方でも、
ネット銀行(イーバンク銀行、ジャパンネット銀行)の口座をお持ちであれば
ご出品いただけます。

中古品を買取って販売するには古物商の免許が必要です。

※無許可営業は法律によって処分されます。


【システム利用料?】↓
商品が落札された場合に
後から指定口座から引き落とされる
いわば 「出店料」です


オークション出品の(買い手の方の競り合いに価格を任せる売り方)場合は
売上の5%
(但しオークションでの最初の出品は
出品開始から30日間の出品は回数に関わらず全て無料!!)


固定価格出品(自分で決めた価格で販売する売り方)の場合は
売上の10%
がシステム利用料として 楽天さんから引き落とされます



(4)出品者登録へ(下の楽天フリマのバナーから 登録フォームへ入れます)
すでに楽天会員の方は そのまま「出品する」へ進みますが
まだ楽天会員になっていない方は  「楽天会員登録」の手続き(無料!) が必要です
「会員登録」の入力フォームに必要事項を入力して 送信すると
折り返し楽天さんから案内のメールが届きます
そちらから 「フリマ」のURLをクリックして入室してください


★ここで 「出品者登録(無料!)」 を行います
住所・氏名・電話番号・システム料の引き落とし用の口座/カード番号等
基本情報の他
自分で定める 支払い方法の規定等の入力をします
(後から変更できますので 分かる範囲で取り合えず形を作ってみましょう)

私の一例を挙げますと
支払方法は「銀行振込・郵便振替・現金書留」の欄にチェックを入れて
その他の項目として「定額小為替・100円以内の物は〒切手でも可」
という風に入力してあります


<参考まで>
【銀行振込】
各銀行により手数料が異なりますが 
同一銀行同志のやりとりだと割安みたいです
私の利用している銀行は 同一銀行の時→157円 別の銀行の時→367円


【郵便振替】
郵便貯金口座(ぱるる)間での送金→手数料は全国一律130円

【現金書留】
送料も手間も結構かかるので コレを利用する方はあまりいませんね(^_^;)
詳しい書留料金は コチラ で確認してね


【代引とは?】
宅配業者さんに直接品物代金を渡して 送り主に届けてもらうシステムです
これだと送料の他に別途手数料を200円くらいとられます
(業者によってイロイロだと思うので事前に確認して下さい)


【対面とは?】
取引相手と直接会って手渡しすること

【私が指定している『定額小為替』とは?】
郵便局の窓口で買える「小切手」みたいな物です
   (これを郵便局に持っていくと現金に換金してくれます)
50円分から買えて 嵩張らないので普通郵便で送るのに便利♪
(注:送る側は氏名欄に名前等記入しないように!
代金を受け取る本人が署名・捺印するのです)
詳しくは コチラ


★商品発送の方法は郵送・宅配便などいろいろですが
 私が利用しているのは
普通郵便(定形・定形外) 郵便小包(ゆうパック) が主です

郵便料金は コチラ でご覧になれますが
宅配便料金の詳細は最寄の宅配業者様でご確認くださいね
小さい物なら 普通郵便が割安だと思いますが
お勤め先などで会社単位で宅配便業者さんと契約されている方などは 
職場から送られると安く済むこともあります
(↑前の職場ではこれを利用してかなり安くで送れました)


(5)これらの下準備とマメ知識を蓄えたところで
  イヨイヨ「さっそく出品する」をクリックして 出品開始!

★まずは「定価販売」か「オークションで売る」かのどちらかを選択します

初めての出品の場合 「オークション」が絶対オススメです♪
「オークション」出品は最初の30日間はシステム料が無料 となってますし
値段は買い手の方の評価にまかせるので 気持ち的に楽かもしれません
その上 自分では思いも寄らない高額に発展することもありますよ(>▽<)

ちなみに 初出品から30日を過ぎますと オークションで商品が売れた場合
システム料として 楽天さんに売上の5%を支払わなくてはなりません
コチラはフリマ登録をする際に指定したご自分の口座から
自動的に引き落とされるので 自分で手続き等する必要はありません

「定価で売る」場合は システム料が若干高く 売上の10%となってます
なので 私は専ら 遊びも兼ねて お得感の強い 「オークションで売る」を主に利用しております

それも 「1円オークション」 だとさらに露出が拡がり 
お客様に見てもらいやすいみたいです
これは入札開始価格を「1円」と設定すると
自然に「1円オークション」に登録されるものです

但し 「最低落札価格」を設定していない商品については 本当に「1円」で落札されちゃうこともありますので
さすがに「1円」では手間賃も出ない… とお考えの場合は 幾らかでも「最低落札価格」を設定しておきましょう

(別途 手数料をいただくことも可能です
但し最初の出品情報にその旨記載のこと)

16年12月31日までは「最低落札価格の設定」に関する手数料も無料です
今のうちにこのシステムをジャンジャン利用しましょう!
「1円」からといっておいて 実際の最低落札価格を「100円」に設定するのは
申し訳ないわ… と思われる方は
最初から 最低落札価格を100円にしてスタートした方がいいかもですね( ̄ё ̄)

★次に品物の「ジャンル」を選択していき
一番その品物をアピールするのにふさわしいジャンルを設定します

この時も買い手側の気持ちになって 
「何で検索したら この品物にたどり着きやすいだろう?」
ということを念頭に置いてジャンルを決定すると効果的だと思います


★品物の紹介文をできるだけ細かく「情報」の欄に入力しましょう
ここで品物の素材・サイズ・状態・定価・発送の際にかかる送料
( 郵便料金表 を参照すると良いです)等を
具体的に表示しておくと 買い手の方も安心ですし
後から質問に答えたりする煩わしさも減ります

送料を計量する際には 商品を梱包した状態で測っておかないと
いざ荷造りしたら 包装の加減で重量に変動が現れますのでご注意ください!
大きくて 計量しにくい荷物などは「着払いで」とお願いしてみた方が無難かもしれません


★あとは写真を「参照」でパソコンから呼び出して

写真に対するコメント等を入力した後
必要事項にチェックを入れていくだけです♪

オークション開催期間はそれぞれの方のお考えでしょうが
私はなるべくたくさんの人の目に触れるために
最長の10日間に設定しています(終了日付・時間を選択できます)

また たとえその期間で落札されなくても
繰り返し99回まで同じ内容で自動的に再出品もできますから
最初はあまり深く考えずに適当に日数は決めて宜しいかと思います
後から出店回数の延長・商品情報・最低落札価格・定価の変更なども出来ます

まずは様子を見るつもりで 気軽に♪
一通り入力を終えたら「出品情報を確認する」のボタンを押してみましょう

ここで確認画面が現れます
内容と規約に目を通したところで 間違いなければ
「下記のサービス利用規約に同意して出品する」ボタンを押します
もう一度入力をしなおす時は「戻る」で戻れます
さぁ これで出品完了です( ̄∀ ̄*)! あとは楽天さんからの「落札されました!」メールを待って
落札者さんとの取引開始です★ 出品中はマメにメールや自分のサイトのフリマのお部屋をチェックしましょうね




↓早速 トライ!↓



ごちゃごちゃして見難いところを
ここまで読んでくださり ありがとさんですm(__)m


© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: