Magicloop~フライロッド片手にマイナスイオン溢れる場所へ

Magicloop~フライロッド片手にマイナスイオン溢れる場所へ

PR

プロフィール

magicloop

magicloop

カレンダー

コメント新着

ペット総合サイト @ ペット総合サイト 犬、猫の飼い方、病気、しつけの悩みまで…
magicloop @ Re:カメラ片手のドライブ散歩。(10/07) pure iwanaさん >magicloopさん、こんば…
pure iwana@ カメラ片手のドライブ散歩。 magicloopさん、こんばんは。 ご家族がラ…
magicloop @ Re:お疲れ様です(10/07) カバさん >こんにちは! >アッシー君…
magicloop @ Re[1]:大分・宮崎に行ってきます。(10/07) ウコクックさん >コブクロって全国ツア…
Apr 6, 2008
XML
カテゴリ: Fly Fishing

今回は、本当にラッキーにも地元FFの案内を受けてのFFでした。
何とかゴギを釣りたいという僕の希望に、せっかくの休日をまる一日使ってお付き合いいただき、感謝!感謝!です。

広島市内から1時間~1時間半程度で島根県境の西中国山地に到着します。
付近の山は標高1000~1300M程度の低山ですが、緩やかな曲線を持ち全体の山域としては広い
面積を持っています。
北に向かえばすぐに日本海ですから一帯は降雪量も多く、この冬は恐羅漢山でのスノーボーダーの遭難騒ぎもありました。
山はブナやミズナラの美しい森が多く、水も豊富で、渓谷美を誇る有名な三段峡や匹見峡などの景勝地が点在しています。また、臥龍山の北にある八幡湿原等は学術的にも貴重な場所のようです。
平成20年4月 西中国山地の渓6

この豊潤な自然にはぐくまれて熊などの野生動物も多いのでしょう、中国山地では熊の研究なども北東北と同様に行われていたように記憶しています。

天気がよく風も穏やかで、それほど寒く感じませんが、落葉広葉樹に覆われた山はまだ芽吹きもなく早春の風情そのままです。
アプローチの林道にもところどころ雪にやられた樹木や雪崩の痕跡をしめす残雪が残っています。
平成20年4月 西中国山地の渓3

平成20年4月 西中国山地の渓4

ゴギのすむエリアまで徒歩で入ることになりました。
あくまでも水はジンクリア。美しい渓です。
平成20年4月 西中国山地の渓2

ただ、入渓時の水温4.5℃。手を入れるとものの十数秒で我慢できなくなります。これでドライフライで釣ろうというのですから、ちょっと厳しい条件です。
少し水温が上がってくるまで、のんびりした釣り上がりです。
水面に生物反応はほとんどないのですが、沈めたくなるのを我慢して、水面のスポットを少ししつこく探っていきました。
昼近くになって、水温は6.5℃に上がりました。それにしても、まだ6.5℃。手を入れると痛くなるような冷たさは変わりません。
そんな中、ストーンフライやメイフライの姿が見えるようになり、少し期待が出てきました。

最初の出会いは突然でした。
落ち込みの脇の岩の陰にソラックスを投じると、そばにいたのであろう魚がスッと出てきて、しぶきをたてずにフライを咥えました。
僕は少しあわてて強めに竿をあおりましたが、魚の感触はそのままでホッ。
慎重に手元に寄せると、イワナの紋様が見えます。
ゴギでした。20CMにわずかに満たない魚体でしたが、ゴギ特有の頭頂部の斑紋が浮き出ています。丸みをおびた短めの顔も特徴的です。
しばし、写真を撮り、初めての出会いに感謝してリリースしました。(冒頭の写真の魚です。)
ゴギは希少種だと聞いていましたので、もう、これで今回の釣の目的は80%以上クリア。
もうこれ以上そんなには釣れないだろう、なんて考えて、あとはのんびり西中国山地の自然をあじわえれば十分だ、なんて思っていたのですが、それから2時間程度の間に合計7匹のゴギと出会うことができました。
平成20年4月 西中国山地のゴギ

出方は、フッと出てきて、ニュルッと咥える感じ。(こんな表現じゃ、わかりませんね。(笑))猜疑心はほとんどありません。だから、釣もおおらかになります。そして手元に寄せてみると、困惑した愛嬌のある表情でこちらを見つめます。
最後の落ち込みのプールでは、ライズするゴギを見つけ、ソラックスで1匹。その後、生意気にもソラックスに出ないもう1匹を、クリップルで仕留め、存分に楽しませてもらいました。
平成20年4月 西中国山地のゴギ.4

午後は、もう少し下流に戻って、ヤマメに遊んでもらいました。
平成20年4月 西中国山地の渓5

平成20年4月 西中国山地のヤマメ

ヤマメは6~7寸のものが多かったのですが、ひとつ幅広を掛け損ないました。しっかりフライは咥えていましたので、完全に掛け損ない。
逆光でフライが見にくかったのが原因ですが、面倒くさがらずに、立ち位置をほんの1Mずらしていればしっかり見えたと思います。
へたくそ丸出しでお恥ずかしい。まだまだ、修行せねばいけません。

ヤマメは本流筋で放流したものがあがってきたのでしょうが、一部、アマゴが混じっていたのが非常に残念でした。
平成20年4月 西中国山地のamago

本来、広島県側はアマゴ、島根県側はヤマメのエリアです。ここは島根県側の水系なので、アマゴがいるはずはないのですが、放流に混じってしまったのでしょうかね。

あまり手の入っていない豊潤な自然のなかで1日存分に楽しませてもらい、次は、ブナやミズナラの新緑の季節に緑の中を釣りあがったら、最高だろうなぁ、との思いを強く持ちました。
平成20年4月 西中国山地の渓1

それにしても日本にはそこかしこに美しい自然が残っています。
大事にしましょう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Apr 6, 2008 10:08:10 PM
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: