全9件 (9件中 1-9件目)
1
桜井二見ヶ浦櫻井大神宮櫻井神社です。櫻井神社、櫻井大神宮、桜井二見ヶ浦へお参りに行きましたのでお知らせいたします。櫻井神社どこで見かけるようになった手水舎に花を生けること、光の部分がハート❤️になってますね、どうやら現在『糸島花手水 2024』としてイベントを行っているようです。ご祭神:神直日神(かむなおひのかみ)大直日神(おおなおひのかみ)八十枉津日神(やそまがつひのかみ)古事記・日本書紀によりますと、伊弉諾命(いざなぎのみこと)が黄泉(よみ)の国にいる伊弉冉命(いざなみのみこと)に会いに行きその際に黄泉の国で穢れを受けたため、その穢れを祓うために禊(みそぎ)を行いました。その時に最初にお生まれになったのが八十枉津日神(やそまがつひのかみ)であり、災厄を司る神様であります。そして次にお生まれになった神様が神直日神・大直日神で、災厄を祓い清める神様であります。当社の主祭神には災厄を司る神様と祓い清めを司る神様をお祀り致しております。島岡大明神(しまおかだいみょうじん)当社をご創建されました福岡藩二代目藩主黒田忠之公のご神霊。八所産土大神(やところうぶすなおおかみ)久保宮・西宮神社・熊野宮・伊牟田八幡宮・谷熊野神社・木浦神社・梅宮・末松神社の桜井各地に祀られていた神々で明治に入り合祀致しております。当社ご創建の基は、慶長十五年(1610)六月朔より二日の暁にかけて、大雷雨が起こり突如電光一閃のうちに岩戸神窟が開け、ご神霊が顕現されました。それから、様々な霊験あらたかなことが起こり、それを聞き及ばれた福岡藩二代目藩主黒田忠之公は家臣を二回に渡り遣わして問われるに、その答え寸分も違わず御験(みしるし)があったので、益々ご神威に感謝され、寛永9年(1632)に現在の豪華絢爛なご社殿をご創建され、現在もその当時の姿を留め本殿・拝殿・楼門は福岡県の重要文化財に指定されております。(櫻井神社HPより、)ハート❤️の石があるか分かりますか?よく紹介されているのはここではないですが、境内にいくつかある様です。楼門辰年🐲の時に来れて良かった、もうすぐ楼門の絵馬も変わるからね。楼門は本殿と共に重要文化財、部材の形状を、本殿と比較すると若干違う箇所が見られるが、創建当初に建立された本殿とほぼ同時期に建立されたとされています。入母屋造、三間一戸、当初は瓦葺であったが、現在は銅板葺。(Wikipediaより、)本殿本殿・拝殿 - 楼門と共に国の重要文化財。(1632年)の棟札が残る。流造、平入りの屋根に向拝が付くが、曲線を用いて均衡を保ち屋根の流れと向拝の流れが一流れになっている。正面は、三間、側面は一間、脇障子は板張りで、猪目懸魚の左右の巻き込みが大きく後世の補修によるものと考えられている。社殿各部に安土桃山様の極彩色の彫刻が施されている。彫刻の彩色は退色していたが、「平成御大典記念事業」として、平成3年から4年にわたる保存修理工事が行われ、創建当時の色彩となっている。現在、本殿は覆屋で覆われ保護されている。 拝殿 - 創建当初に建立された本殿とほぼ同時期に建立されたと考えられている。切妻造、正面3間、側面3間である。現存する古絵図に、入母屋造りの張り出しが描かれているが、現在は礎石のみが残る。また屋根も瓦葺きで描かれているが、現在は銅板葺きであるが、1931年(昭和6年)の屋根修理で吹き替えられたと考えられている。古絵図と相違点がいくつかあるが、創建当時の姿を残している。(Wikipediaより、)※余談ですが、バスラットレオン このたび、トルコジョッキークラブへの無償譲渡により、トルコにて種牡馬入りすることが決定いたしましたので、取り急ぎお知らせいたします。(広尾サラブレッド倶楽部 @HirooTC)バスラットレオンさんトルコへ行くんだ、、、ソダシさんに一目惚れやったのにな…ソダシさんはイクイノックスと血統をつなぐ、後、ヨカヨカさんやユーバーレーベンさんもや、ソダシゴールドシップ、ユーバーレーベンハヤヤッコンが爆誕してほしいけれども。しかし、ゴルシとロータスの子はゴルシさんがディープの子達と黒赤バツ団と戦った様に、イクイ子達と黒赤バツ団と戦いそう。境内社 八神殿・須賀神社そう言えば、須佐之男命と沖田総司を戦わせる頓智気な漫画ありましたけれども、まあ、もともと神vs人間という頓智気な話ですし、ただ、アニメ化もしている。恐らく、剣術に秀でた沖田総司には全く適わないでは?2000~1800年くらい前の刀は鋳造でとても出来は幼稚なもの、日本刀は1000年以上に渡り斬る事を目的として刀を鍛造してきたし、剣士はその為に色々な技巧を使い様々な技や流派で磨いてきた、たとえそれが江戸後期の量産型刀でも強いし、しかも、新選組の鍛錬はガチで実践を目的とした基本の基で、鹿児島ヒャッハー剣士団も然り、恐らく、須佐之男命様本人もそう言われているような気します、そもそも、何故、沖田総司なのだろう?????の様で…まあ、元々は日本武尊vs沖田総司だったのかもしれませんし、日本武尊と沖田総司はその人生や容姿等がよく似ています、更に、源義経もよく似てて、更に沖田と義経のどちらかを想定していたかも、いずれも人気がありますし。ただ、日本武尊は神の子孫の人間、そう言った観点からよく似ている須佐之男命が選ばれたのでは??ただ、戦術では勝てると言われいる様で、例えば、幕末の志士と戦国武将とでは明らかに戦国武将の方が強い(戦国自衛隊では自衛隊側が完全に敗北している)。なお、楠木正成は刀や弓が強い秀でたヤツがいても戦には勝てると言ってますし。なお、恐らく、高天が原で暴れ姉を困らせた事は、”しまった”と思ったものの漫画のように”悪い事してしまった”程は後悔はしていないと思われます、もしかしたら、神様も”何で?”と思っているのかも、良く分かりませんケド。まあ、神話に実は作為的なものも感じますが…考えてみれば最終的に勝ちヒーローでリア充やし。すごく余計な事ですが、ゴルシやオルフェはやらかしてもその時は”しまった”と思っても反省はしてないと思う。境内社 金比羅神社おみくじを結んだ棚が凄くてつい撮影しました、しかし、櫻井神社はお参りの人が多いですね。二見が浦遥拝所二見ヶ浦を模したもが置かれてますね、二見ヶ浦はここから3キロ先にありますが、後から行ってみましょう。なお、これから櫻井大神宮の方へ向かいます。この途中にもどこかにハートの石がある筈ですが、お参りに行ったときはすっかり忘れていました。やはり、紅葉はまだぜんぜん先ですね、昔12月の初めごろに伺いましたが、紅葉が終わる寸前の散り際でしたが。櫻井大神宮ご祭神:天照大御神(あまてらすおおみかみ)豊受大御神(とようけのおおみかみ)ご由緒:櫻井神社ご祭神のご神託を受けられた黒田忠之公が櫻井神社創建前の寛永二年(1625)に岩戸神窟の西南の地、光寿山(こうじゅさん)へ神明造り茅葺の社殿を造営し、伊勢神宮の祀官橋本氏により、伊勢神宮の内宮・外宮の両宮のご分霊を奉じさせ、ご鎮座頂いたことがご創祀であります。内宮・外宮を一宇に合祀されたご本殿の千木は向かって右が水平切りで内宮(天照大御神)を現し、向かって左が垂直切りで外宮(豊受大御神)を現している当宮独自の建築様式であります。当宮も伊勢神宮のご遷宮に倣い、宮地を2か所に定め、20年ごとに式年遷宮を執り行っておりましたが、第13回目にして止まり、現在の社殿は慶応二年(1866)のもので、150年近く経っております。(櫻井神社HPより、)ここは一番好きな場所です、家族は一人で行くのが怖いらしいですが…私が来ていた時は居ませんでしたが、後から2名ほど来られていました。伊勢神宮の内宮・外宮の両宮のご分霊をお祀りしているそうです、もともと式年遷宮をしていましたが、慶応二年から今まで止まっているようです、現在はクラウドファンディングで社殿の修繕を考えているようです。まあ、貴重な建物ですからね、少しづつでも修繕も必要になっているのでは???もしも、余裕があるならぜひ来てください。桜井二見ヶ浦桜井神社から3キロだよ、もはや全然違う場所。桜井二見ヶ浦について桜井二見ヶ浦は櫻井神社の宇良宮(うらのみや)としてお祀りしており2つの岩は向かって右が男性の神様で伊邪那岐命(いざなぎのみこと)向かって左が女性の神様で伊邪那美命(いざなみのみこと)が鎮まっている御神体岩として信仰されております。また、櫻井神社創建の基となった岩戸神窟の一直線上に二見ヶ浦が位置しており、古より大変深い関係にあります。夏至の日(日照時間が日本で一番長い日)には伊勢の二見ヶ浦の中心より朝日が昇り、当社の二見ヶ浦の中心へ夕日を迎えるという現象がおこります。日本の総氏神様である伊勢神宮の御祭神である天照大神(あまてらすおおみかみ)さまは太陽の神様として信仰され、太陽の力が一番強い夏至の日に伊勢と糸島が繋がっている事には大きなご神威に感じます。海中大鳥居について鳥居には神様の場所を示す結界的な意味があります。二見ヶ浦は櫻井神社の宇良宮として祀る御神体であり、此処から先はお神様の場所ですという意味を込めて昭和43年4月25日建立されました。また、二見ヶ浦は古くは清涼(すず)岩とも呼ばれ、清浄な神体岩として信仰されております。白は清浄な色であるとともに、景観をそこなわないように配慮され、雄大に聳え立っております。二見ヶ浦の大注連縄が掛けられるようなったのは昭和32年に再興したと祝詞に記されております。いつ頃に途絶えたのか、いつから掛けられていたのかは、はっきりと分かっていません。注連縄は神様の宿る場所を示す意味があり、二見ヶ浦は前述しましたように、神々が宿る御神体岩ですので、しめ縄が掛けられてます。二見ヶ浦は別名夫婦岩とも呼ばれており、夫婦の絆をしっかりと結びつける意味もあります。(櫻井神社HPより、)桜井神社は日本人の参拝客が多いですが、こちらは外国人観光客が多い、中国の団体さんに逢いましたし、他にも外国人がチラホラ、まあ、最近は駐車場代が結構かかるから躊躇しますがね、以前は無料だったのに、観光に走るとこれだよな。ここまで来たお陰で、二見ヶ浦を正面から拝めました、晴れていたのか海と波とのコントラストが綺麗でした。11月の櫻井神社、櫻井大神宮、桜井二見ヶ浦でした。
2024年11月23日
コメント(0)
TVアニメ「らんま1/2」 ダイカットステッカー付きグミです。もう、『らんま1/2』の食玩が出ていたのですね、これはカワイイ。二つ購入しました、特に乱馬とあかねが欲しいですが、箱買いしていたサイト見ていて4箱に1つしか無い様でこれは難しそうだなと思ってました。ラインナップはこちら、、個人的に九能小太刀さんも欲しいところ、こちらも4箱に1つですからね…しかし、小太刀のメンタルって尊敬に値します、昔はそれ程に無かったのに、、年を経て思考の変化を感じますね。【10.久遠寺右京】うっちゃんはいいやけど…結構入っていたよね、今後登場予定でしょか?確かに、前作の方がカワイイかった様な。【16.シャンプー&ムース(アヒル姿)】これはカワイイ、後はムースも登場するかどうかですね、うっやんより早いから良いですが。今のところ12話まで放送予定ですが、ムースやうっちゃんが出るのはまだ先な様です、今回結構サクサク進んではいるのですが…見守りましょう。【20.早乙女乱馬&天道あかね】今回1番欲しかった分が出ました、スーパーでフルの分を下ろしていたので、改めて1つ買い足しました。YouTube見る限りは4箱に1つしかない様ですか、多分、たまたまそうなだけで状況によって変わってくるとは思いますけれども、ちなみに1番後ろの方を取りましたが…表紙とデザインは同じ、これは可愛いし、乱馬とあかねとの関係が分かる一番好きなシーン、実は原作では少し先ですが、、本当にいつやるのでしょうか??ちなみに、グミは確かに3種類だ、中身はほぼブタとパンダですが…まあ、ネコの登場はもう少し先ですし。以上です、実はこのラインナップよくよく考えたらコワイ状態になっているですよね、、、な~にかな?後、あかね単体とか、本当に黒薔薇の小太刀が欲しいですが…12月にウエハースが出るのでこれ以上してもな。 【マーチの血を、次の時代へ】 昨年のマイルチャンピオンシップなどを勝ったナミュールが、引退し繁殖入りすることがキャロットクラブから発表されました。 #ナミュール #引退(競馬ラボより、)【あれから一年】第40回マイルチャピオンシップ(11月19日)では出走馬の中で唯一の牝馬だったナミュールに藤岡康太騎手が急遽の「代打騎乗」待望のGI初制覇をもたらしました。騎乗依頼があったのは昼休み。最後方から豪快に突き抜け、藤岡康太騎手はGI・2勝目。あれから丸1年が経ちました。#ナミュール(Stay Dream @StayDream21より、)やっぱり引退か、走れなくなっちゃたんだね、、昨年は鞍上が藤岡康太騎手で勝利しましたが、だからこそ勝ちたかったかも。藤岡康太騎手は例のゴルシワープの皐月賞でも兄弟で騎乗してて長く活躍されていた方でした、改めて見て感慨深いです。┊✧ 椎名真昼 4年連続第1位 ✧┊ 『このライトノベルがすごい!2025』(宝島社刊) 『椎名真昼』が女性キャラクター部門1位!✨ その他も イラストレーター2位(はねこと先生) 男性キャラクター3位(藤宮周) WEBアンケート3位 文庫総合5位 たくさんの応援ありがとうございました! #お隣の天使様(「お隣の天使様にいつの間にか駄目人間にされていた件」公式 @tenshisama_GA)椎名真昼さんですがおめでとうございます!古いオタクだから申し訳ありませんが、過去のヒロインとか見る限り個人的に彼女が1位なんて思えない、過去の上位1位は御坂美琴や雪ノ下雪乃がだいぶキャラが立ちすぎてるんだが、、、一番キャラが立っている 八 奈 見 さ ん が 2 位 かよ…しかし、過去の傾向からどうも勝ちヒロインが多すぎる様、なお、延期した2期は何時放送されるでしょうか???キャラクター女性部門1位、椎名真昼 椎名真昼がそんなに強いキャラクターだと思えないんだけど、八奈見さんが1位じゃなくて2位ってことが嬉しいから、今日は素直に認めよう。 (ふぇむ(せかんど!) @000Amaurot)「マケインが各部門で1位獲りまくるけど、八奈見さんは女性キャラ部門で椎名真昼に負けて2位」←こんなおもろいことある?(フォレスター👑⚖️🍹🖥 @Foresteeeeer)八奈見さんが勝ちヒロインの権化みたいな椎名真昼さんに負けてるのあまりにも完璧すぎる🌟このライトノベルがすごい!2025🌟 ˊˎ˗ 【キャラクター女性部門】 🥈2位 八奈見杏菜 #マケイン #makeine #このラノ2025 #負けヒロインが多すぎる(『負けヒロインが多すぎる!(マケイン)』原作1〜7巻&コミックス1~3巻好評発売中! @makeine0718)何かあると思っていたけれども、これは面白すぎる…負けヒロインの八奈見さんの方が可愛すぎるのだが……まあ、しかし、『らんま1/2』のあかねって負けヒロインでもあり、実は他のヒロインが増えると勝ちヒロインの権化でもあるのだよね。TVアニメ「らんま1/2」 ダイカットステッカー付きグミでした。
2024年11月22日
コメント(0)
落ちない鈴 11月の太郎丸神社です。御祭神:伊弉諾命(イザナギノミコト)、 伊弉冊命 (イザナミノミコト)、 瓊々杵命(ニニギノミコト) 埴安命(ハニヤスノミコト)太郎丸神社へお参りに参りましたので、ご報告いたします。夕日が照らす参道の先に 福岡市西区・太郎丸神社にある「落ちない鈴」福岡市西区にある太郎丸神社では10月と2月、参道の延長線上に太陽が沈む神秘的な現象が見られるという。この夕日が織りなす美しい光景を取材しようと訪ねた神社には、光のアートのほかに鈴にまつわるドラマがあった。火災を乗り越えて!神社で見る夕日といえば、宮地嶽神社(福岡県福津市)の「光の道」が広く知られている。10月と2月の一時期、玄界灘へ一直線に延びる参道の先に夕日が沈む神々しい情景を目にでき、多くの参拝者でにぎわう。三池港(福岡県大牟田市)の水門の間を抜けるように夕日が有明海を照らす「光の航路」(11月と1月)も人気を集めている。夕日の取材で出かけた太郎丸神社。ここには「落ちない鈴」があり、”落ちない”にあやかりたい受験生らに支持されているそうだ。日没の時刻より少し早めに現地へ向かい、神社の氏子総代の一人、土佐路作人さん(70)に話を聞いた。江戸時代に干拓工事が進められ、村が形成される過程で造られたという太郎丸神社は、地域のよりどころとして長く親しまれてきた。神社が注目されたのは不幸な出来事からだった。2016年2月2日、火災で社殿を全焼した。周辺では連続不審火が発生しており、放火によるものとみられる。そんな災難の中でも、お参りの際に鳴らす本坪鈴は、赤く焼け焦げながらも地面に落ちることなく、拝殿の柱に下がっていた。「奇跡だと思った」と土佐路さん。地域の手厚い支えもあり、火災の翌年には檜(ひのき)造りの立派な神社が再建された。「九大が見えるばい」「被災した鈴はどこに?」――。土佐路さんに尋ねると、「あれですよ」と指さした。焼けた鈴は京都に運ばれて、職人の手でよみがえり、拝殿で金色に輝いていた。今も毎週土曜の朝、氏子や九州大の学生たちが参加して鈴をピカピカにする「鈴磨きの会」を行っているそうだ。火災に遭っても、焼け落ちずに残った鈴。この鈴の存在を広く知ってもらい、地域の「顔」にできないだろうか――。神社再建にあわせ、地域の人たちが協力して、鈴のモニュメントをつくることになった。今や神社のシンボルにもなった「落ちない鈴」のモニュメント。実は、火災当時に小学6年だった女児のアイデアを、忠実に再現したものだという。受験生へのエールだろうか、台座には、鉛筆や定規、本などがデザインされている。「九大合格」「全員合格」――。小さな白い石に願い事を書いて奉納できるようにし、絵馬を掛ける場所を境内に設けた。SNSで発信したところ、話題が徐々に広がり、受験生やその家族が参拝にやって来るようになった。ある日、モニュメントのそばで氏子の一人が驚きの声を上げた。「鈴の穴から九大が見えるばい」。田園が周囲に広がる神社から、九大伊都キャンパスまでは2キロほど。「狙ったわけではなく、たまたま見えたのです」と神社総代長の冨永豊さん(69)は話す。「神様の配慮というのか、なにか因縁のようなものを感じますね」受験シーズンが近づいてくると、受験生や保護者が「落ちない鈴」を目指して全国から訪ねてくるように。春には、お礼参りで足を運ぶ学生の姿も見られるそうだ。静かに向き合う夕景太陽が西に傾き、参道の鳥居の影が長く伸びる時間になった。太郎丸神社で”光の道”が見られるようになったのは2021年からだという。参道と太陽を遮るように立っていた松の木が伐採され、夕日が差す参道の美しさに気づく人が出てきた。「夕暮れどきには、スマートフォンを手にした若い人も訪れているようです」と冨永さん。「落ちない鈴」ほどではないものの、夕景に興味をもつ人も少しずつ増えているようだ。”本家”の宮地嶽神社に比べると、かなり控え目な「光の道」ではある。訪れた時期がやや早かったせいか人影は少なく、小さな神社の参道をやさしく照らす夕日に静かな心で向き合うことができた。冨永さんによると、太郎丸神社の夕景は10月末頃まで楽しめるそうだ。(読売新聞より、)最近になって参道から夕陽が直線上に伸びることが判明したようです、宮地嶽神社さんと同じで2月と10月だそうです、しかし、人が結構いたのに居ない様に見えるな。お守りを授かる事ができる日時は?・毎月:第1日曜日および第3日曜日・時間:午後1 ~ 午後2時一瞬ヌコが通りかかってた、最近は大学から近いと言う事で合格祈願に来られる学生が多いとか。本 殿正面には例の鈴が下がってますね。結構人が来られてました、建物が新しいので綺麗ですね、不幸な目に逢いましたが、そのご再建し、以前以上に賑わってます。子守さま(市杵島姫神 仁徳天皇 武内宿祢)前は気にならなかったですが、ここが妙に気になってて…もしかしたらあの時も見ていたのかな??※余談ですが、↑↑↑昨日の11月16日が満月でした、「ビーバームーン」とも呼ばれます。広範囲であいにくの曇り空となっていますが、東北や西日本の一部地域では晴れて、夜空に浮かぶ丸い月を見られています。晴れていたら、ぜひお月見をお楽しみください。(ウェザーニュースより、)然る方「今日は僕の月」※最後に、モンブラン紹介します、近くで買えますよ、某スーパーでデザートコーナーにあります、中で作られているようです。なんか大きいな、前見たときはもう少し普通でした、恐らく、その日によって違うのでしょうか???味は普通のケーキ店と遜色ありません。団野大成嬉しい勝利の雄叫び それはそれとして早すぎるよ(笑) #ソウルラッシュ #団野大成 #マイルチャンピオンシップ【#マイルCS】 ルーラーシップ産駒、下河辺牧場生産馬:ドルチェモアの2022年朝日杯FS以来のG1制覇。 石川達絵オーナー所有馬:キセキの2017年菊花賞以来のG1・2勝目。同馬もルーラーシップ産駒。(netkeiba @netkeiba)【マイルチャンピオンシップ】 1着ソウルラッシュ 団野 2着エルトンバローズ 西村淳 3着ウインマーベルorブレイディヴェーグ 直線外から豪快に伸びたソウルラッシュが悲願のG1初制覇! #マイルチャンピオンシップ #ソウルラッシュ #団野大成(競馬ラボ @keibalab)【#マイルCS】 ソウルラッシュの団野大成騎手、ゴール前のガッツポーズで過怠金5万円(netkeibaより、)団野大成くん喜ぶのが早すぎるって、、、ジョッキーカメラでも前で叫んてるわ…なお、罰金がご祝儀課金と言われいたけれども、まあ、他を寄せ付けない程に圧勝しましたし。ソウルラッシュは2年前の4歳時に同世代で殴り合いした一頭だよね、2、3着のダノキとソダシは既に引退してますがね。6歳馬 この世代がやっぱり強いのか??昨年はナミュールに惜敗して2着、悲願のG1でした。しかし、ナミュールが心配だ何かないと良いけれども、何とか無事な様、例の呪いか、単に太り過ぎが原因が??なお、イギリスから来た葦毛馬チャリンはTVで”白い砲弾”みたいな呼ばわりされててワロタ(誰???)、やっぱり外国の馬場は慣れないね、日本馬もそれで散々それでやられてきている、それでも5着でしたが…走っているのを見ていたらゴルシかよと思ったよ。※19日追加、今週号の表紙はソウルラッシュと団野大成騎手 団野騎手が喜びを爆発させた瞬間の一枚です団野の罰金のおかげでカッコいい表紙になったらギャロップ団野くん課金ポーズがギャロップの表紙になってるよ。※11月22日追記、劇薬なのであえて控えてたんですが、団野から5万は徴収するのにサムネには使う緑の商売根性に脱帽。(うた @ut_tono_713)ほんまだわ……まあ、腕が下がっているからぎりぎり入線直後かな??でも、今後はやめようね、危ないから。落ちない鈴 11月の太郎丸神社でした。
2024年11月17日
コメント(0)
「 ここで配信してもいいですか?配信中にたくさんの人に囲まれるとちょっと怖いから、ドクターの執務室なら安心です……それに、今は助手もやってますしね、えへへ。」U-Official(ユーリカ)U-Official、通称Uちゃん。かつてとある移動都市でライブ配信者として活動していた。オペレーターのカシャの紹介によってロドスと協力契約を結び、オペレーターたちにライブ配信サービスを提供する傍ら、イベントのMCなども務めている。また、ロドスが各地のマスメディアと連携する際のコンサルタントも担当している。助けの手を差し伸べてくれたカシャ以外にも、Uちゃんはロドスの一部オペレーターと面識があったようだ。だがどれもいい思い出とは呼べない経験だったらしく、加えて当時のUちゃんは現在とは別の名義で活動をしていた。だが結局はUちゃんの強い要求を受け、我々は彼女への背景調査をひとまず保留とした。【コードネーム】U-Official【性別】女【配信歴】一年未満【出身地】未公開【誕生日】1月4日【種族】ザラック【身長】159cm【鉱石病感染状況】メディカルチェックの結果、非感染者に認定。(アークナイツ攻略 Wikiより、)アークナイツ(あーくないつ)「Hypergryph」が開発、運営をしているタワーディフェンスゲーム。日本版、グローバル版は「Yostar」が運営、配信を担当している。中国版(いわゆる大陸版)が先行し、日本、韓国、台湾、英語圏へグローバル版が配信されている。あらすじ地球とは違う別世界、様々な種族が混在する惑星「テラ」。テラ全土を「天災」という大規模災害が幾度となく襲い、人々は天災を避ける術として「移動都市」を開発して暮らしていた。その後、天災の跡地から「源石(オリジニウム)」という未知の物質が発見される。それは莫大なエネルギーを保有しており、工業的利用も可能な新物質であった。しかし、同時に源石は人に強大な病原性を持ち、感染すればステージを経て確実に死ぬ上に新たな感染源へと化すという「鉱石病(オリパシー)」を引き起こす危険な物質であった。多くの国では感染者は迫害され、忌み嫌われて搾取される。そうして、『感染者』と呼ばれる者とそうで無い者たち、そして源石が引き起こす争いで世界が染まることになる。「ドクター」であるあなたは「アーミヤ」と呼ばれる少女によって眠りから呼び起こされ、そしてロドス・アイランドと呼ばれる組織を率い、源石や『感染者』を巡る争いの世界にその足を踏み入れることになる。(ピクシブ百科より、)中身がこうなのは最悪だよ、中身が動くために重心がコロコロ変わる、つまり、置かれた況によって難易度が上がるのだ。ぬーどるストッパーフィギュアーU-Officialー(フリュー)です。↑↑デコマスはこんな感じ、ちなみにアークナイツ実はやったことはありません。※余談ですが、柴田亜美先生【 #令和のドラクエ4コマ 】 本日公開するのは、『南国少年パプワくん』などでおなじみ、柴田亜美先生「すねこすり君」です🎨 ぜひ4コマの感想をリプライで教えてくださいね✏ #DQ3(@s_ami_staff)いつの間に乙女ゲーになってない?DQ3リメイク11月14日に販売されました、少し前から話題になってましたね、何度目かのリメイクなのに。『ドラクエ4コマ』昔めっちゃ読んでました、懐かしい。柴田亜美先生のニヒルなギャクが好きでした。今回の14日から販売のリメイク版DQ3の新たな職業の”まもの使い”、ソシャゲのドラクエならもっとあるけれど…柴田亜美先生は『刀剣乱舞』にはハマっている腐女子、そりゃそうなる。しかし、最近は『らんま1/2』にしろ、『ドラゴンボール』にしろ、『DQ3』にしろ30年以上前の作品のリメイクが多いのは何故でしょう、考えてみれば当時表現できなかった手法やシステム出来るからでしょうか。皐月賞馬ジャスティンミラノが抹消 今後は種牡馬に今年の共同通信杯と皐月賞を制し、日本ダービーで2着だったジャスティンミラノ(牡3、栗東・友道康夫厩舎)が15日、JRAの競走馬登録を抹消された。今後は北海道日高町のブリーダーズ・スタリオン・ステーションで種牡馬になる予定。JRAが同日、ホームページで発表した。同馬は父キズナ、母マーゴットディド、母の父Exceed And Excelの血統。23年11月に東京競馬場でデビュー勝ちを収め、年明けの共同通信杯を快勝し、クラシック候補に躍り出る。迎えた一冠目の皐月賞では好位から差し切りを見せてGIタイトルを獲得。続く二冠目の日本ダービーでは先行するダノンデサイルをとらえきれずに2着だった。その後10月に右前浅屈腱炎が判明し、このほど無念の引退となった。通算成績は4戦3勝(うち重賞2勝)。(JRAのホームページより)今年の皐月賞馬ジャスティンミラノ競走生活わずか7か月で引退今年の皐月賞馬ジャスティンミラノ(牡3歳、栗東・友道厩舎)が現役を引退することが14日、分かった。きょう15日に競走馬登録を抹消し、北海道日高町のブリーダーズ・スタリオン・ステーションで種牡馬となる。友道調教師が発表した。昨年11月に新馬を勝つと、今年2月の共同通信杯で重賞初制覇。皐月賞では前半5ハロン57秒5のハイペースを好位から追走しながら、直線ではしぶとい末脚で差し切り、無傷3連勝となる1分57秒1の当時のコースレコードVを飾った。「あの位置から長くいい脚を使って、差し切ったというのは本当に心肺機能の高い馬だからこそ」と友道調教師。皐月賞の当週に落馬事故の影響で亡くなった藤岡康太さんが1週前追い切りに騎乗するなど仕上げに携わり、素質を高く評価していたことでも注目を集め、トレーナーと鞍上の戸崎はレース後に涙を流した。しかし、日本ダービーではダノンデサイルの2着に敗れ、2冠を逃した。今季は天皇賞・秋から始動予定だったが、2週前追い切りを終えた後に右前浅屈腱炎を発症。9か月以上の休養を要すると診断され、ターフを去ることになった。わずか7か月。アッという間に駆け抜けた競走生活だった。友道調教師は「競走成績は4戦3勝と立派なものですし、ダービーもいい競馬をしてくれたと思います。これからだと思っていたので残念ですが、フレッシュなうちに種馬になったので、その長所を子供たちに伝えていってくれればと思います」と愛馬をねぎらった。人気があるキズナの後継としての期待もかかる種牡馬生活。その高い資質を子供に受け継いでいく。(報知新聞社より、)・馬がまだ若く、底を見せていない・皐月賞レコード勝ちの印象が色濃く残るわずか4戦で引退の皐月賞馬ってアグネスタキオン以来かな…?無敗で皐月賞の衝撃的な勝ちぶり、突然の引退、”新時代の扉”そこまで一緒にせんでも、わずか4戦、底をまだ見せていないし、産駒は頭角を現したキズナ産駒、鞍上の藤岡康太さん含めて、友道厩舎の馬の引退が相次いたけれども一番の衝撃でした。ただ、ダービーに出られた事は良かった、結果は2着でしたが、十分に勝利出来る実力もあった。なお、ダービー馬がネタ馬なのも共通しているのは…何故だ???最近はレジェンド騎手が活躍するので揶揄して”旧時代の扉”とも。「ライバーの準備は万端、いつでも配信できます!」アークナイツのぬーどるストッパーですが、つか、ぬーどるストッパーもはや色々なものが出しているよね、しかし、これってはたしてぬーどるストッパーの体を成しているのだろうか???そんなことは考えなくてよくては、まあ、カップラーメンならなんでものせてええもんでもないけれども、まあ、色々あるうちエープリルフール実装した彼女を立体化するとは、エープリルフールネタならば登場が3月~4月であっても良かったのでは???なお、Eureka(エウレカ)とは、何かを発見したことを喜ぶ際に使われる言葉であり、古代ギリシャの数学者アルキメデスが叫んだ言葉として有名。インタビュアーとして、新しいものを発見していくということに掛けた名前。実際、エイプリルフールイベント『超絶さいつよ美少女』では天啓を得た瞬間に「エウレカ!エウレカ!」と叫んだとか、※後述する通り、彼女が訪問した都市は(本人の意思に関係なく)何かしらのトラブルが巻き起こっている。彼女は作中天才トラブルメーカーで、狙われにくい効果に加え、配置から2秒後に攻撃範囲内に敵味方問わず空中の敵にも命中するスタンをばら撒く。発動までの時間は固定であり、1回の配置につき1回のみ発動する。素質強化でスタン時間のみ延長されていくとか、な に そ れ だ 。『アークナイツ』は知らないけれど、なんか、初音ミクのパチモン、重音テトに似てないか??重音テトは第三のVOCALOIDを仮想して2ちゃんねる有志により創作され、ソフトウェアの発売予告ページを装って2008年4月1日に公開された。つまり、エープリルフールに登場したのだ、なお、当初、大量の初音ミクの一派生キャラ過ぎなかったけれども、後に権利関係が整理されて実装されている。エープリルフールがホンマになったんやな、なお、本日『ポケモンGO』のイベント現在天神等で行われていました、その『ポケモンGO』こそ、元はエープリルフールネタだったりします、現在はエープリルフールに出したものは実装する事が多い。とはいえ、面白いよね、U-Officialは普段椅子に座っているのですがね、今いろいろとミニチュアの家具が多いのでフィギュアを載せる人も多数、100均でも売ってはいるものの、大きさはもっと小さいもの用、あれは稼働系のフィギュア専用だよね。U-Officialは全体的にヌコさんのイメージなのか、ヘッドホンもパーカーも猫だ、アイプリが全体にピンクなんでぼやけるけれどもしっかりしている、しかし、ぬーどるストッパー本当に何でも乗せて良いものでは、、監修シェフにこれは大変いたたまれなくなってしまいます。…これこそ放送事故では??「うぅ~、これもう放送事故だよね……」お前が言うな、しかし、『アズールレーン』や『アークナイツ』中華ゲー今でも人気ですね、コロナ化で一時期下火になったけれども、新作もどんどん出してくるし、やっぱり、やりこみ要素やストーリーが良いのでしょう。なお、プライズでも多い、しかし、タイトーのオンラインクレーンやつ欲しかったな……アレにならないように…まあ、最近のキャラはこんなもの、下は…『‐艦これ‐』とか凄かっただな、今、島風が放送禁止だとは思わなかったよ。それでは、ぬーどるストッパーフィギュアーU-Officialー(フリュー)でした。ご参考にどうぞ、・Amazon ぬーどるストッパーフィギュアーU-Officialー(フリュー)
2024年11月16日
コメント(0)
猫耳&尻尾とポーズがカワイイにゃんこカフェをイメージした姿で、おなじみの黒タイツも着用。エプロンにあしらわれた猫の手形のワンポイントもイイ感じ!平沢唯とは、明るく無邪気でおっちょこちょいな天然ドジっ子。普段はのんびり屋だが好奇心は旺盛で、興味を抱いた事柄にはとことんのめり込む一面も持つ。また、意外とお調子者。人懐っこい性格で、軽音部員以外のクラスメイト達とも良好な関係を築いている。集中力を一つのことにしか発揮できないタイプらしく、そのせいか学業は全般的に苦手。初の中間テストではギターのコード練習に夢中になりすぎて追試を受けるハメになり、軽音部を早速廃部の危機に陥れた(追試対象となった生徒は合格点を取るまで部活動を禁じられているが、部員数が4人を切ると部を存続できないため)。逆にその後、澪達に勉強を教わったら今度は100点を取るなど、一たび真剣に取り組んだことに対しては目覚ましい成果を挙げる。もっとも、今度はコードの方を忘れてしまっていた。軽音部メンバーでは、唯と同じく明朗快活な性格の持ち主である律とは特に気の合う間柄で、二人でよくはしゃいで暴走する。一学年後輩の中野梓が入部してからは彼女を溺愛しており、「あずにゃん」と呼んでは事あるごと(例え暑い日でも)にじゃれついたり、キスをしようとしたり、焼きもちを焼いていると思うと喜んだりする。『けいおん!college』でも彼女との再会を楽しみにしており、会ったらすぐに会えなかった分たっぷり抱きつくつもりだったらしい。梓に限らずかわいい物や人に抱きつく癖がある(律曰く「くっつき魔」)。真鍋和は幼稚園の頃からの幼馴染で、家族ぐるみの交流がある。澪からは「本能的に頼れる人物と感じたのであろう」と推測されており、実際に作中でも事あるごとに和が唯と軽音部を心配している様子が描かれている。クラスメイトの中では、特に隣の席の立花姫子に懐いている様子である。大学入学後に出会って早々やらかしてしまった和田晶も最初は怖がっていたがすぐに懐き、吉田菖にも不思議がられるほど邪険にされ続けているのにもめげずにくっついている。(ピクシブ百科より、)平沢 唯(ひらさわ ゆい)声 - 豊崎愛生桜が丘高校在籍、1年3組→2年2組→3年2組パート:リードギター、ボーカル、コーラス11月27日生まれ(射手座)、身長156cm、体重50kg、血液型はO型。髪は茶色のショートボブヘア。2本の黄色いヘアピンで右の前髪を留めている。若干くせ毛で、寝癖が付きやすい。冬季制服ではスカートの下に紺色のタイツを履く。(アットウィキより、)けいおん! Trio-Try-iT Figureー平沢唯ー(フリュー)です。『けいおん!』は本当に懐かしい。この猫耳ウェイトレスはこんなケーキを運んでいそうですが、、11月に誕生日🎂を迎えましたが、流石にいい年してコレはない、ただ予算内だった(…ボソッ)。『らんま1/2』が再リメイクの影響だろうか?パンダ🐼親父登場するし、しかし、水をかぶると女になったり、パンダになったりするアイデアは今でも凄いと思う、竜之介の件があったにしても…高橋留美子氏はお風呂で考えたらしい、成程、しかし、それを形にするとは流石だと思う。最初に引っ掻き回したのが黒薔薇の小太刀、でも、彼女は軽いジョブ、”ぽっ”というフォントが実に高橋留美子作品らしい、これであかね(面倒くさくなる。)が嫉妬をおぼえる訳ですが、凄く面白くなるからもっとやれと思う。しかし、何十年も経って小太刀がまさか可愛いとは思わなかった、性格はこれでもかと悪いが…あの兄ありの妹だからね、、まあ、普通に居たら迷惑だけど、躊躇なくやってくれていい、ここまでないと面白くないし。なお、今回声優を演じた佐倉綾音さんは1回でも高笑いした後、もう酸素がなくて、クラクラしていたとか。なんかこの顔ジワジワくる…ゲートをぶち壊すウマ だ か ら、ブ チ コ 、、、何故ここで出したのか…”ぶち壊す” ”ブチコ” 語呂が良すぎ、これが本当の破壊神、メンコ”ぶちこ”含めていいいね。今回はあかねさんは新たなスキル不器用が発動、フープをぶち壊すし、リボンにグルグルに絡まるし、これがヒロインの姿。黒薔薇の小太刀に夜襲かけられてベットや床をぶち壊されたし、、マジで小太刀さんヤバいです、声優は日髙のり子さんですが、格闘新体操で『タッチ』の浅倉南が頭に浮かんだ方も居るかもしれません。あちらはガチの新体操、それに対するリスペクトだったのでしょうか??しかし、まだ当時アニメには話数が足らない…もしかして、あかねの声優が日髙のり子さんに決まったのはこの話がきっかけなのでは???リメイクアニメでも浅倉南をやたらとリスペクトしていたし。久能先輩の新体操あかねの妄想が浅倉南のそれなんよ、、…にしても帯刀と小太刀の兄妹似てるよね、常に何も知らないマイネルファンロンとユーバーレーベンのそれなんよ。『ウマ娘』のタキオンとカフェと出来が似てる気が、同じチームだろうか?同じフリューだし、まあ、スケールが同じでも等身が違うから唯ちゃんの方が大きく見えますが…メロディーレーン 現役馬近況 : 詳細 メロディーレーンは9歳になる2025年も現役続行が決定。 次走は「ステイヤーズステークス」は回避して、来年の1月初旬に京都競馬場で行われる予定の万葉ステークス(芝3000m)。(𝐉🅤𝐍 @tetrarch1911より、)メロレンちゃん現役を続行ですか、彼女よりも若いウシュバもイヤイヤなのに…シロニイと同じ年代???もうそろそろ引退させては??【#エリザベス女王杯 入線速報】 1位入線 11スタニングローズ 3人気 2位入線 16ラヴェル 12人気 3位入線 1 ホールネス 2人気 C.デムーロ騎手騎乗、キングカメハメハ産駒スタニングローズが2022年秋華賞以来の美酒!( netkeibaより、)【#エリザベス女王杯】 スタニングローズの祖母ローズバドは2001年のオークス、秋華賞、エリザベス女王杯2着馬。 秋華賞に続いての、お婆ちゃんが2着の舞台での勲章獲得。薔薇一族が再び華麗に花咲きました。(netkeibaより、)1着 瑠星の元カノ 2着 瑠星の元カノ 3着 瑠星の現カノ ブロンズコレクター坂井瑠星の本年の3まとめ 3着 桜花賞3着 ケンタッキーダービー 3着 オークス3着 日本ダービー3着 東京ダービー3位 ワールドオールスタージョッキーズ 3着 愛チャンピオンS3着 BCクラシック 3着 エリザベス女王杯⬅️NEW!!! 令和のナイスネイチャ坂井瑠星説な に こ れ 、”ガールフレンド(仮)”やん、なぜかいじられる坂井瑠騎手、スタニングローズが勝ちましたが、今はイタリア人のイケメン彼氏(C.デムーロ騎手)がいるではないか(笑)。レガレイラは来ないと思ってた、ちなみにホールネスも個人的に気にはなってました。※余談ですが個人的な予想が、黒薔薇の小太刀とかけて黒い馬か、黒い勝負服の騎手、なお、個人的にレガレイラ以外で…スタニングローズor ホールネス、 ホールネスは青い勝負服があかねを思わせてて、あれっと思ってましたが3着とはね…そー言えば馬名が薔薇一族のスタニング"ローズ"で勝負服が黒でキンカメ産駒で鞍上が弟のC.デムーロ、ここまでサインだらけだと逆に怖い…2着はラヴェル12番人気は思わなかった、、川田 ラヴェル キタサン産駒で気にはなってましたが…最近調子が悪かった川田さんがまさかここまで頑張ってたとは、ただ、6話の序盤は女らんまは緑色の服を着てたからね、勝負服が緑でメンコが赤、キタサン産駒やし…。しかも、瑠星 正妻選手権という修羅場平沢唯唯ちゃん見るのは久しぶりだ、アニメに忠実で可愛くなっている。出来も良いのよね、過去にタイトーから出てましたが、オンラインクレーンだった…猫耳ウエイトレスというのがまたエモいな、出来も良い、猫の尻尾、ウマ娘とは違う位置だね、、下はスパッツですね、、けいおん!キャラとはこれだった、と思い出す。もしかして、過去の作品よりも再現が出来ているのでは?まあ、しかし、平沢唯ってこんなに細かったけ???もう、15年くらい前の作品だから今と色々違う事もあるけれども、掲載がまんがタイムきららという萌えキャラ専門という事もあるし、頭の大きさの割に体が細い気がします、、まあ、最近は体と頭身をだいぶ合わせるようになりましたが…絵柄ふわっとしてるから服のしわも少なめ、再現すると今のキャラクターとはまた違うから面白い、やっぱり、時代によって流行があるのかな?なお、『鬼滅の刃』なんか足が短くて体格ががっしりしているし、逆に『エヴァンゲリオン』は顔が小さくて足が長い、『けいおん!』は頭が大きめで足が細長いという感じで、可愛いキャラクターを表現するために工夫している。ま、アイプリモ良いし顔が可愛いからいいや、しかし、猫の肉球エプロンに、腰のリボンには猫のアクセサリーと芸が細かい。完全に平沢唯だね、ここまで細かく再現されてて感服いたします。たぶん、10年前のプライズよりも進化していると思う。『けいおん!』秋山 澪役の日笠陽子さん、『ウマ娘』ではオルフェーヴル役で、今も活躍しています。あずにゃん役の竹達彩奈さんも、初期PVではオグリ役でした…初期PVはなんかカイチョーとイミフなアイススケートをしていたけれども…あと、田井中律役の佐藤聡美さんはゴドルフィンバルブ役、競走馬の三大始祖の一頭「ゴドルフィンバルブ」だからシナリオにあってもメインではないよね、結局メインはオルフェのみですが、、、なお、オルフェ役の日笠さんは『モンスト』のルシファー役やし、オルフェが出た時に彼女に似ていて成程と思った、三冠馬に大物使うんやな、、…とはいえ、平沢唯役の豊崎愛生さんも今でもアニメやゲーム等の声で活躍しています。で、そのうちに『ウマ娘』とかにも登場しそうですが…なお、一般の方との結婚で話題になってましたが、『けいおん!』放送終了から大分経っていたのにかかわらず炎上しました、声優はガチで大変やな。台座がレコードのディスク、放課後ティータイムを表したものだろうか???前、こう見るとスパッツも結構…それでは、けいおん! Trio-Try-iT Figureー平沢唯ー(フリュー)でした。ご参考にどうぞ、・Amazon けいおん! Trio-Try-iT Figureー平沢唯ー(フリュー)
2024年11月10日
コメント(0)
2024年11月の飯盛神社です。飯盛神社へお参りへ行ったのでご報告致します。飯盛神社流鏑馬行事飯盛神社流鏑馬行事は、旧早良郡一帯で信仰をあつめた飯盛神社で10月9日の秋季大祭(くにちまつり)において、五穀豊穣・武運長久・無病息災を祈って行われてきた伝統行事である。本行事は飯盛神社伝来の元亀4年(1573)の古文書にも見られ、近世地誌類にも記されており、天保9年(1838)の伝書も残されている。射手については元来氏子中の騎射を業とする家が勤めていたが、現在も射手の中心となる家は数代にわたり流鏑馬を継承している。また神馬は持ち回りの当番村から選ばれていたが、現在も騎馬としては使用していないが、氏子中から神馬が出されている。氏子中から、かつての早良郡7ヶ村の惣社である飯盛神社に奉納される形態が残された行事である。(福岡市の文化財より、)ただ、飯盛神社に行きたくて今回お参りに訪れました、が、しかし、こんな像があったのですね、小笠原貞宗氏??じゃないよね、飯盛神社や流鏑馬有名な神社、飯盛神社は福岡市西区飯盛にある神社で今回初紹介すると思います。子供の頃にはよく行ってはいたのですが、いつの間にか遠のきました、しかし、ここはあまり変わってない。この時期七五三もあるので平日でも結構お参りに来られる方がいました。飯盛神社ご祭神:誉田別命(ほむだわけのみこと)、伊弉冉尊(いざなみのみこと)、玉依姫命(たまよりひめのみこと)誉田別命とは応神天皇の事、ここでも八幡神の影響がありますね。飯盛神社飯盛神社は旧早良郡7ヵ村の惣社で、誉田別命(ほむだわけのみこと)・伊弉冉命(いざなみのみこと)・玉依姫命(たまよりひめのみこと)を祭神とする。飯盛山を御神体として、上宮、中宮、下宮の三所が祭られていたが、現在は下宮のみ残されている。その起源は不明であるが、上宮跡である山頂からは永久2年(1114)の銘を持つ瓦経が発見されており、古代にさかのぼる可能性は高い。飯盛神社は早良郡の一宮であったと考えられ、鎌倉時代には73町余りの社領を持っていたが、戦国時代の頃になると衰退し、社領も18町余りに減少し、その信仰圏・宗教的勢力圏も飯盛神社を中心とした早良平野中央部分に限定されている。本殿(市指定)は天明6年(1786)建立。南北朝時代の宋風の石造狛犬(県指定)、飯盛神社文書(市指定)が蔵される。また、その年の豊凶を占うかゆ占は県指定の無形民俗文化財。10月9日には市指定の無形民俗文化財である流鏑馬が行われる。また、神宮寺真教院の跡地には文殊堂が建つ。真教院は鎌倉時代には奈良西大寺の末寺であり、この地方の真言律宗の中心として栄えた。堂内の元弘3年(1333)仏師堪幸作の文殊菩薩騎獅像(市指定文化財)は、康永元年(1342)の神宮寺開山十三回忌において、神宮寺の本尊として安置されたものである。文殊堂の周辺には三基の梵字板碑がある。貞和5年(1349)の板碑(市指定文化財)は、文殊菩薩を表わす梵字(マン)を刻む。(福岡市の文化財より、)飯盛神社と言えば『妖怪ウォッチ』にも登場した神社でも、ももいろクローバーZのコンサートも行われ、牛尾宮司の決断によって2015年に大宰府政庁跡で開催されたももいろクローバーZのコンサートの幕間で流鏑馬保存会及び小笠原流による「武射蟇目」の実施が実現しました。飯盛文殊堂鎌倉時代、奈良西大寺の末寺で、この地方の真言律宗の中心として栄えました。堂内には、仏師堪幸作の文殊菩薩騎獅像(市指定文化財)が安置されています。智慧を司る文殊菩薩を祀ることから、堂内に湧く『智恵の水』には受験へのご利益があると信じられています。(福岡市の文化財より、)文殊堂といえば知恵の水、子供の頃はよく取りに来ていました、だからいって頭は良く訳ではありませんが…やっぱり努力があっての望みを叶える事だと思いますね、例えば、イチローさんの様に普段の努力一直線の後押ししかない。飯盛中宮社なお、今回はこちらが目的です、今回 初めて訪れました。ご祭神:五十猛尊(いそたけるのみこと)飯盛山の中腹に、本来は登山の途中にある神社、登山じゃないのにだから山道をくそ登らないといけない、なお、飯森山は叶嶽と繋がっており、ここから登る方も結構います。飯盛中宮社由緒等抑も五十猛尊(いそたけるのみこと)は伊弉冉尊(いざなみのみこと)の御孫様にて素戔嗚尊(すさのおのみこと)の御子神に当たられます古へ神代の昔 天津神々の天孫降臨の砌 木種を持ち来給う父大神に率いられ 唐国に渡り遍く巡遊し到る処此を播き植え給いしが更に我国に還り筑紫より全国に亘りて植え廣め給うこの故に此の神を有功の神とも申しあげます又の名を大屋比古神とも申し武勇の猛く坐す由の名にて有り給えられます清和天皇の勅願を帯びて定まれし御社なりしも文和二年九月十九日からの戦禍により 飯盛社上・中・下宮灰燼に帰してより六百五十年先人達の中宮社再建の思いを此処に実現申し上げた次第であります。鳥居は明神鳥居としてアルミ合金製では日本一の偉容を誇っています。豊かな自然と森林環境を大切に心に養い福岡市の景観を楽しみ故郷飯盛山の名にし負う霊峰に相応しい山で在るようにと御祈願申し上げます(境内の掲示板より)五十猛命は神武東征際に、終盤で活躍した神様、やる事がまあ…今の政治と似ているよね。ここでは賽銭箱がなく下の飯盛神社に入れてくるらしい、恐らく盗難が多いのでしょうか。五十猛命ってこんなにイケメンかな??随分綺麗な顔している、銅像に寄付を募っているとか、鳥居からさらに上に中宮跡があるらしいですが、今回登山の準備をしてなかったしこれ以上の登山はごめんなので行ってません、そこから景色が一望できるらしいので仮に登山へ訪れた際には是非。神明造り、中宮社は平成14年(2002年)に再建されたとか。飯盛中宮社でした、知らなかったですが、ここでも水が汲めますね、タンクを持ってきて方がちらほら、文殊堂より汲みやすいかもしれません、車でも来れますよ、ただ、道路がガタガタで注意が必要かもしれませんが。モンゴルの射手が熟練の技披露 元寇750年に合わせ流鏑馬奉納福岡市西区の飯盛神社で4日、市の無形文化財に指定されている伝統行事「流鏑馬(やぶさめ)」が奉納された。元が日本に襲来した「元寇(げんこう)」から今年で750年となるのに合わせてモンゴルの射手が初めて招かれ、熟練の技を披露した。鎌倉時代の装束をまとった射手たちは、参道を駆け抜ける馬上から次々と的をめがけて矢を放った。モンゴル馬術協会の射手たちもモンゴルの衣装で流鏑馬を披露し、沿道から大きな歓声が上がった。母親らと見物に訪れた市立内浜小1年の清原未琴さん(6)は「大きな馬から的を割っていてすごかった」と目を輝かせていた。飯盛神社によると、鎌倉時代の1274年に元が九州北部を襲来した「文永の役」では神社のある飯盛山に陣が張られ、元兵を「蒙古塚」でまつってきた縁がある。牛尾秀司宮司(75)は「これからもモンゴルと共存共栄していきたい」と話していた。【平川昌範】(毎日新聞より、)知らないかったよ、ぜんぜん、最初の元寇襲来が1274年、それから今年で750年です、全く知らなかった…『逃げ若』(1333年~)の前の時代で約60位年前、小笠原貞宗オジどころか諏訪頼重や後醍醐天皇も生まれてないな、それでも、実は鎌倉幕府滅亡のキッカケの一つとなった事件でも。未曾有の大騒動でしたが、屈強な鎌倉武士によって解決したのも事実、今回モンゴルの方と交流で来たのですね、11月4日だから訪れた二日前でした…ちなみに、今から60年前程の1964年は東京オリンピックと東海道新幹線が開通した重要な年代でも。それを記念した御朱印、↓↓は飯盛神社で置いてあった馬の置物、最近各神社で置かれることが多くなりましたね、ちなみに、流石に向こうで写真にはおさめてませんが一番先頭を走っている子にしました、なんか、顔がそれぞれ微妙に違うけど、ゴルシに似てないか???2024年11月の飯盛神社でした。※余談ですが、、ちなみに、11月は誕生日でした、なんでこれを選んだ、、、いったい幾つなんだ?????あったので一番予算範囲だった…なお、チョコだけケーキは遠慮したい。やっぱり、リメイク版『らんま1/2』の影響かな、水をかぶるとらんまが女になって、親父がパンダになる…アレ。当時は斬新だし、今もなんでこんなのを思いついたのか??と思えるほど斬新、やっぱり高橋留美子氏は天才としか思えない。11月6日(水)【お疲れ様でした】ステラヴェローチェが屈腱炎再発、現役引退へ 須貝師「本当によく頑張ってくれた」 #ステラヴェローチェ(netkeibaより、)お疲れ様でした、ステラヴェローチェ、オロ君は現在誘導馬、ステラ君の方は種牡馬になる予定ですが、個人的にオロステラ コンビで一緒にいてほしいですが…が、しかし、横の彼は北の〇〇???須貝氏が本当にアレの様…ハヤヤッコは有馬記念を視野 国枝栄調教師「レース後の状態は大丈夫」アルゼンチン共和国杯を10番人気V【次走報】GⅡアルゼンチン共和国杯の勝ち馬ハヤヤッコ(牡8・国枝)はGⅠ有馬記念(12月22日=中山芝内2500メートル)を視野に入れていることを5日、国枝調教師が明かした。 国枝師は「レース後の状態は大丈夫なので、オーナーと相談してからだけど、有馬記念かな」と話した。(東スポ競馬編集部より、)メッチャいい顔してるアイツの同じくらいだッ、マツリダゴッホの様に珍記録のだろうか??目玉のおやじ小笠原貞宗みたいだぞ、最新号では時行が諏訪に帰って来ていて、ついに対決の時が…息子が帰って来たのごとくウキウキの貞宗オジ、即落ち2コマで元気に…オジサン集合シール惹かれたけど普段ジャンプ買わないからね。なお、小笠原貞宗は弓術・弓馬術の伝統を今に伝える小笠原流の始祖でも。ウシュバテソーロ来春まで現役続行 年内限りの方針変更 高木師「東京大賞典、サウジ、ドバイ向かう」年内限りで引退する方針だったウシュバテソーロ(牡7=高木)は来春まで現役を続行する見込みとなった。高木師が7日に発表。「オーナーの意向で厩舎所属の菅原明で東京大賞典(12月29日、大井)、来年はサウジC、ドバイワールドCに向かい、その後に引退する予定です」と話した。同馬は川田とのコンビで23年ドバイワールドCを制し、今年はサウジC、ドバイワールドCとも2着。2日のBCクラシックは10着だった。(スポニチより、)悲報 ウシュバテソーロ 調教イヤイヤで引退伸びる暴れ回ったら退職出来なかった件ウシュバ「不当雇用だ!!」、ウシュバ”再雇用”と言われてて草wwww調教で盛大に大暴れで体力使い果たしたのは誰かよ。もしかして、前回は鞍上の騎手の川田さんも今回は調子が悪かったのでは??なお、JRAも5爺とか、7歳以上活躍の現役馬(既に引退でもかまわない)シール等やれば良いのにな…
2024年11月09日
コメント(0)
第45回 五穀豊穣の神様 宇迦之御魂神をはじめとする稲荷大神ついて、第45回 五穀豊穣の神様 宇迦之御魂神をはじめとする稲荷大神ついてです、なんか、久しぶりの本編なのにかかわらず、前回の『FGO』シリーズの続きの様な感じがします。なお、「Fate/Zero」 がミュージカル化されます、出演は新木宏典、秋野祐香、山内優花、佃井皆美、遠山裕介、丘山晴己、北園涼、伊藤裕一、輝馬、佐々木喜英、吉田メタル、健人、平松來馬/ 岸 祐二とか、これはファンには楽しみですね。話は戻りますが、稲荷神社は2970 社(主祭神として)、32000 社(境内社・合祀など全ての分 祀社)を数え、その数は第1位。 国玉神とは、国魂神、国霊神とも言い、日本人固有の神霊に関する信仰の一形態で、国土そのものの神霊とされています、個人や企業などに祀られているものや、山野や路地の小祠まで入れると稲荷神を祀る社はさらに膨大な数になります、それ程数が多く親しまれています、逆に管理されていない廃神社等も多く問題になってもいます。今回の表紙は『FGO』の玉藻の前ですが、玉藻の前、彼女もまた稲荷大神の1柱とされています、他にも豊受大神や保食神、瀬織津姫等も稲荷大神とされ、その複数を含めて稲荷大神と呼びます。しかし、主なご祭神は宇迦之御魂神と荼枳尼天(だきにてん)の二柱、この二柱は全く違う経緯を辿ってはいましたが、後に同一視されました。前回は特別編 8 うちのランサーすぐタヒぬ のクー・フーリンを紹介しました、『Fate/stay night』登場したサーヴァントですが、どのルートでも酷いタヒに方をするそれこそ「救いのないですか~」人物、いや、マジでそうだからしょうがない、公式でも「ランサーが死んだ!」ってなっている不憫なキャラであり、その後のランサーの命運を決定づけた人物でも、しかも、何度かネタにもされている。彼はケルト神話の英雄で、アイルランドの小学校の教科書にも登場するし、完全にいい迷惑だ。なお、本編は第44回 龍神様についてついての紹介です、龍神様は謎多き神様で自然現象が元、世界各地に龍の存在が確認されます、幅広いため基本的な事やスピリチュアル的な事も混ざっていると思います。しかし、近年では龍神様はスピリチュアル的要素がが強すぎます、まかり間違ってもスピ系み詐欺に騙されないようにしたいですね。※その前に、、、【アニメージュ12月号/11月9日(土)発売】6年ぶりに表紙を飾る『#ゲゲゲの鬼太郎』シリーズ。鬼太郎の父と水木が、初代スーパーカブで秋の行楽へ!? 『#鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』巻頭特集24P! 絵コンテや色彩・撮影素材など、豊富な資料とインタビューで、真生版上映とBlu-ray発売を盛り上げます🍁(アニメージュ編集部 @animage_tokumより、)…実は12月号は予約段階で既に売れ切れている、オヤジが萌えキャラ???になったお陰でコレだよ、おっさんずナントカなら幾ら盛っていいという風潮、ちなにみ、映画の方は「救いはないですか〜」と言う感じですが…(JRA FUN @JRAFUN_Official)白毛の #ハヤヤッコ が、#アルゼンチン共和国杯(GII) を優勝🥇 ダートと芝の重賞を制している「白毛の二刀流」が重賞3勝目‼️ おめでとう🎉 #JRA #JRAFUN #吉田豊ユーバーレーベンハヤヤッコンは草wwwwまとめて差し切るのはほんと草wwwwこのイケオジ応援してたし、旧時代の扉、なんか今回はイケオジ達が頑張ってるな、やっぱり白毛は吉田兄弟でしょう。※宇迦之御魂神はやっぱりイケオジかも、※追記、11月5日(火曜)【🇦🇺#メルボルンカップ 速報】 菅原明良騎手騎乗🇯🇵ワープスピード、馬群を縫って縫って猛追も僅か及ばず2位入線…!勝ったのは地元豪州の🇦🇺ナイツチョイス! #ワープスピード (Warp Speed) | 競走馬データ(netkeibaより、)わー惜しかったですね、2着。もう少し…しかし、菅原騎手とワープスピード🏇はよくやりました。※今回は過去に書いたもののまとめになっております、例えば、神社紹介でも稲荷神社を紹介する事が多いですし。TRADITION 五穀豊穣の神様で商売繁盛のご利益あり「宇迦之御魂神(ウカノミタマ)」日本人なら知っておきたいニッポンの神様名鑑宇迦之御魂神(ウカノミタマ)全国各地に数多くあるお稲荷さんで知られる稲荷神社のご祭神が、このウカノミタマノカミ。「ウカ」とは穀物を意味し、その魂を表す。そのため、五穀豊穣を司り、途中からお稲荷さんを信奉した商人が成功をおさめていったことから、商売繁盛の神様としても広く崇められている。古事記:宇迦之御魂神日本書紀:倉稲魂命基本属性:穀物の神代表的ご利益:商売繁盛代表的神社:伏見稲荷大社秦公伊呂具が和銅4年(711年)に稲荷山の三ヶ峰に稲荷大神を祀ったことが始まり。全国に約3万社ある稲荷神社の総本宮で商売繁昌、家内安全のご利益もある。伏見稲荷大社 京都府京都市伏見区深草藪之内町(Discover Japanより、)浮羽稲荷神社 主祭神:稲魂神、大山咋神、菅原道真ウカノミタマはどんな神様?描かれる姿と伝承ウカノミタマとは?ウカノミタマは八百万の神の中で代表的な食物神。全国の稲荷神社で祀られる神さまです。「お稲荷さん」と呼ばれ親しまれています。「衣食住ノ太祖ニシテ萬民豊楽ノ神霊ナリ」と崇められ、五穀豊穣、商売繁昌、家内安全、諸願成就の神として広く信仰されています。ウカノミタマの名称・神格・利益古事記:宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)日本書紀:倉稲魂命(うかのみたまのみこと)和名類聚抄:宇介乃美太万(うかのみたま)、宇加乃美太万(うかのみたま)別称:御倉神(みくらのかみ)、屋船豊宇気姫命(やふねとようけひめのみこと)、専女(とうめ)、三狐神(みけつかみ)、調御倉神(つきのみくらのかみ)、稲荷神(お稲荷さん)神格:穀物神、農耕神、百貨店の神、諸産業の神、麻雀の神、タバコ屋の神神徳・ご利益:金運向上、産業振興、商売繁盛、家内安全、芸能上達、五穀豊穣、諸願成就、交通安全関連神:父神(古事記)須佐之男命、母神(古事記) 神大市比売、兄神(古事記)大年神、父神・母神(日本書紀)伊邪那岐命・伊邪那美命八百万の神の中で代表的な食物神『日本書紀』ではイザナギ命とイザナミ命が「国生み」で大八島をつくった後、飢えて気力がないときに生まれました。飢えた時に食を要することから、穀物神である倉稲魂命が生じたと考えられています。『古事記』ではスサノオ尊とオオイチヒメ命の子として登場します。どういう神かまでは記されませんが、神名の「宇迦」は穀物や食物の意味があることから穀物、食物の神とされます。『記紀』ともに性別が明確にわかる記述はないですが、古くから女神として信仰されてきたようです。「宇迦(うけ)」は食物の古形、稲霊を表し、「御」は神秘・神聖、「魂」は霊とすることから、ウカノミタマ神は「稲に宿る神秘な霊」と考えられます。食物の主役は穀物。「稲」はその中心であり、主食を保証する神の名前が倉稲魂(ウカノミタマ)と表記されるのもそういう理由からでしょう。稲荷信仰と習合し全国に広がる稲荷信仰は奈良時代に発生しました。伏見稲荷大社の社伝には「和銅四年(711)に稲荷山三ヶ峰に稲荷神が鎮座した」とあり、その場所は現在の伏見稲荷大社がある場所です。稲荷信仰のルーツは当時その一帯に住んでいた豪族の秦氏で、自分たちの氏神として、また穀霊神、農耕神として祀っていました。秦氏の勢力拡大にともない、稲荷信仰もしだいに拡大していきます。この稲荷神とウカノミタマ神はどちらも稲魂(穀霊)、食物神というところが共通していることから同一視され、結びついたと考えられています。稲荷は「稲生る」が転訛したという説もあり、その信仰の核は「百穀の首座にある稲霊」にほかなりません。それはウカノミタマ神の性格とも一致します。ただ、稲荷神には本来殖産興業の守護神としての性格があったと考えられます。それが今日の稲荷神の霊験に大きく影響しています。後に稲荷神は神仏習合、さまざまな民間信仰を巻き込みながら、日本の民族宗教のなかにおける代表的な霊威神として確立します。お稲荷さんとキツネの関係は?「お稲荷さん」と聞くとキツネを思い浮かべる方が多いと思います。このキツネは「目の見えない白狐」とされ、稲荷神の眷属で神の使いとされます。自然界のキツネは冬の間は冬眠しますが、春になると山から人里へ下りてくることがあります。そのため山の神、すなわち豊穣をもたらす神の存在として見られてきました。同一視される食物神食物をつかさどる基本的な性格から、ウカノミタマ神は同じ食物神である豊受大神(とようけのおおかみ)と同一の神格とみられます。日本の神さまというのは神話で違った名前で出てきても、基本的な性格が類似することから同一神であるという議論がなされることが多いです。それはあくまで学問的な問題であって、私達の生活のなかでは、伏見稲荷大社の主祭神のウカノミタマ神と伊勢神宮のトヨウケ大神はまったく別の神です。さらに稲荷神を祀る稲荷社の祭神については、ウカノミタマ神以外にトヨウケ大神、ワカウカメノ命、ウケモチ神、オオゲツヒメ神、ミケツ神を祀る場合も多く見られます。そのいずれも神名に「ケ・ウケ・ウカ」という穀物、または食物そのものを表しており、食物をつかさどる神という性格上、ウカノミタマ神と同一神と考えられることが多いようです。宇迦之御魂を祀る神社【全国版】札幌伏見稲荷神社 北海道札幌市中央区伏見、清田稲荷神社 北海道札幌市清田区里塚、高山稲荷神社 青森県つがる市牛潟町鷲野沢、稲荷神社 秋田市浜田字館野前、奥州総鎮護 志和稲荷神社 岩手県紫波郡紫波町升沢前平、歌懸稲荷神社 山形県山形市十日町、竹駒神社 宮城県岩沼市稲荷町、福島稲荷神社 福島県福島市宮町、門田稲荷神社 栃木県足利市八幡町、笠間稲荷神社 茨城県笠間市笠間、多田朝日森稲荷神社 千葉県香取市多田、箭弓稲荷神社 埼玉県東松山市箭弓町、東伏見稲荷神社 東京都西東京市東伏見、新田稲荷神社 神奈川県相模原市中央区共和、寳德山稲荷大社 内宮 新潟県長岡市飯塚、越中稲荷神社 富山県富山市稲荷町、広坂稲荷神社(石浦神社) 石川県金沢市本多町、稲荷神社 福井県越前市国府、正ノ木稲荷 稲積神社 山梨県甲府市太田町、日本五大稲荷 鼻顔稲荷神社 長野県佐久市岩村田花園町、割狐塚稲荷神社 静岡県駿東郡長泉町下土狩、千代保稲荷神社 岐阜県海津市平田町三郷、三光稲荷神社 愛知県犬山市犬山北古券、玉三稲荷神社 三重県桑名市大字上野、稲荷神社 滋賀県野洲市小篠原、伏見稲荷 京都市伏見区深草藪之内町、玉造稲荷神社 大阪府大阪市中央区玉造、源九郎稲荷神社 奈良県大和郡山市洞泉寺町、狐島稲荷神社 和歌山県和歌山市狐島字北川原、安志稲荷神社 兵庫県姫路市安富町安志、千代(せんだい)稲荷神社 岡山県津山市山下、草戸稲荷神社 広島県福山市草戸町、伯耆稲荷神社 鳥取県東伯郡琴浦町箆津、太皷谷稲成神社 島根県鹿足郡津和野町後田、元乃隅神社 山口県長門市油谷津黄、稲荷神社 徳島県徳島市南佐古二番町、中野稲荷神社 香川県高松市中野町、伊豫稲荷神社 愛媛県伊予市稲荷、土佐稲荷神社 高知県高知市二葉町、浮羽稲荷神社 福岡県うきは市浮羽町流川、祐徳稲荷 佐賀県鹿島市古枝乙、扇森稲荷神社 大分県竹田市拝田原、熊本城稲荷神社 熊本県熊本市中央区本丸、一葉稲荷神社 宮崎県宮崎市新別府町前浜、御館山稲荷神社 長崎県諫早市宇都町、稲荷神社 鹿児島県日置市東市来町湯田全国の稲荷神社、稲荷社は三万二千社、名もない小さな子社まで含めれば四万とも五万とも言われます。総本社とされるのが京都の伏見稲荷大社で、祭神の稲荷大神が宇迦之御魂神とされています。(日本の神様と神社より、)ここでは男性の宇迦之御魂神ですが、伏見稲荷が舞台の『いなり、こんこん、恋いろは。』では女神、そのイメージの方が強いかと思います。更に、他に稲荷神とされる豊受大神や保食神、瀬織津姫は全て女神で、九尾の狐の妖で絶世の美女 玉藻の前、吒枳尼眞天(だきにしんてん)は白い狐に跨っておられる女神で稲荷神としてお祀りされています。実際の宇迦之御魂神が男神か女神は地域差によるもので、伝説によって女神の時もあるし、弁財天に求婚(ナンパ)した男神でもあります。なにせ、主祭神として2970 社、境内社・合祀など全ての分祀 社32000 社を数え、その数は第1位、個人や企業、山野や路地の小祠まで、その数は膨大になり、近所でコンビニよりもお稲荷さんを見掛けない事はありません。そもそも男女どちらもお祀りされててもおかしくないし、更に時期や時代差もあると思います。おそらく、その土地の土地神様が稲荷神とされた事もあると思っています、更には様々なら経緯の神様が複数柱お祀りされている事も。先に述べたように、その分管理されていない廃神社等も多く、アニメや漫画、書籍等の影響から、宇迦之御魂大神を女神と思って近くの稲荷神に”会いたい”等のお参りすることは時には非常に危険が伴う行為だと思います。なお、稲荷神社が何か怖いと感じるのも、例えば、管理されてない場所が多かったりする事だったりしますし、…管理されててもただでさえ薄暗くて怖いですから。だから、怖いと感じたら近づかない方は懸命かもしれません、今回は稲荷大神を取り上げてて何なのですが。後、稲荷神社の神様は狐をイメージされる方も多いようです、表紙の玉藻の前は稲荷神と同一視されておりますが、元ネタは九尾の狐で鳥羽上皇をたぶらかした女性の妖、中国では妲己、やはり皇帝をたぶらかしています、更に彼女には狐の尾が有りますし、これは狐が神様と間違えてもしょうがなでしょう。更に、豊川稲荷の鎮守 吒枳尼眞天(だきにしんてん)は仏教の女神様で白い狐に跨っておられますし、ですが、狐はあくまで稲魂大神(稲荷大神)のお使いであって、神さまそのものではありません。狐は熊野神社の烏や八幡神社の鳩、氏神さまの狛犬などと同じように神使(かみのつかい)や眷属(けんぞく)などと呼ばれ、神さまのお使いをする霊獣です。紅葉八幡宮 境内社 宇賀稲荷神社 ご祭神:宇迦御魂神御祭神 宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ) - 笠間稲荷神社御祭神 宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)生命の根源を司る「いのち」の根の神として農業、工業、商業、水産業など、あらゆる殖産興業の守護神として人々の生活すべてに御神徳を授けて下さる神さまです。日本の神話が書かれている『古事記』によると、宇迦之御魂神は須佐之男命(すさのおのみこと)と神大市比売神(かむおおいちひめのかみ)の間の御子とされています。農牧、水産、養蚕を始めあらゆる殖産興業の神、蘇生(よみがえり)の神、生成発展の神、産霊(むすび)の神、火防の神として霊験あらたかな御神徳が普く全国の人々より崇敬されています。御祭神について「お稲荷さん」と親しまれている稲荷大神は日本人に最も身近な神さまで、五穀豊穣、商売繁栄、殖産興業、開運招福、火防(ひぶせ)の守護神として、広大無辺のご神徳を慕って多くの人々に崇敬されています。「イナリ」の語源については諸説があり、「イナリ」は「イネナリ(稲成、稲生り)」で、稲が育つさまを表しているとも、「イネカリ(稲刈)」の「刈」が「荷」に誤られたとも、また「イナニ(稲荷)」が「イナリ」に転訛したとも言われています。稲荷大神はご神名を宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)と称し、「ウカ」とは「貴い食物」を意味します。つまり宇迦之御魂神とは、「稲に宿る神秘的な精霊」を表し、五穀をはじめ一切の食物を司る神さま、生命の根源を司る「いのち」の根の神さまです。宇迦之御魂神は須佐之男命(すさのおのみこと)と神大市比売神(かむおおいちひめのかみ)との間に生まれた神さまで、倉稲魂神とも書きます。兄神には「大年神」がいらっしゃいます。父の須佐之男命は天照大神の弟神として有名ですが、母の神大市比売神はご神名に「市」をもたれるように「市場」や「流通」の神さまで、兄神の大年神は「大年(おおとし)」すなわち「大稲(おおとし)」の神さまで、私たちがお正月に「年神さまを迎える」という時の「年神さま」に当たります。宇迦之御魂神は、「古事記」の大宜津比賈神(おおげつひめのかみ)や「日本書紀」の保食神(うけもちのかみ)と同神で、いずれも五穀の起源の神さまとして記されています。以上のことから分かりますように、宇迦之御魂神は御自身が食物を司る神さまであるとともに、一族に流通や稲に関わる神を持つ、人間の生活にとって根源的な役割を司る神さまであられるわけです。食物の神、農業の神として崇敬された宇迦之御魂神は、民間の工業や商業が盛んになりますと興業の神としての信仰が広がっていきます。近世になると農家ばかりでなく、商家、町家、大名にいたるまで稲荷大神の広大無辺な御神徳を慕われて、殖産興業の神として稲荷大神への信仰、崇敬心が深まり、御分霊をいただいて屋敷神や家庭神、地域神としてお祀りする人々が増えていきました。稲荷神社とおキツネさんいっぱんに「お稲荷さん」と言えばキツネをイメージされる方が多いようです。キツネはあくまで稲荷大神のお使いであって、神さまそのものではありません。稲荷大神にとってキツネは、熊野神社のカラスや八幡神社のハト、氏神さまの狛犬などと同じように「神使(かみのつかい)」「眷属(けんぞく)」などと呼ばれ、神さまのお使いをする霊獣です。これは中世の時代に、人間が持っている様々な欲望を直接神さまに祈願するのは畏れ多いとして、特別に選ばれた動物を通してお願いすることが行われたことによるものです。キツネがお使いとして選ばれたのは、稲荷大神が農業神であることと深く結びついています。民俗学者の柳田國男も指摘しているように、日本人には古くから神道の原形として「山の神、田の神」の信仰があります。これは春になると山の神が山から里へ降り、田の神となって稲の生育を守護し、収穫が終えた秋に山へ帰って、山の神となるという信仰です。キツネも農事の始まる初午の頃から収穫の終わる秋まで人里に姿を見せていて、田の神が山へ帰られる頃に山へ戻ります。このように神道の原形である「田の神、山の神」と同じ時期に姿を見せるキツネの行動から、キツネが神使とされるようになりました。このキツネが稲荷大神のご祭神と混同されるようになったのは、平安時代以降の神仏習合により、稲荷大神が仏教の守護神、茶枳尼天(だきにてん)の垂迹(すいじゃく)とされたからです。茶枳尼天はまたの名を白晨狐菩薩(びゃくしんこぼさつ)と言い、キツネの精とされました。このことから、いつの間にか一般民衆の間で、稲荷大神のご祭神とキツネが混同して理解されてしまったわけです。また、稲荷大神のまたの名である御饌津神(みけつがみ)の「ミケツ」が混同されて、三狐神(みけつがみ)と記されたことも一因と考えられます。御饌津神とは文字通り「御(=尊称)饌(=食物)津(=の)神」で、食物を司る神を意味していて、キツネとは全く関係はありません。稲荷大神の信仰の起源は古く、しかも、稲作文化を育ててきた日本人に最も親しみやすい神さまとして永く崇敬されてきただけに、途中にさまざまな迷信や俗信、誤解が生じたり、附会されたこともあったことと思われます。しかし、神社神道本来の心である「明き心」「清き心」「正しき心」「直き心」をもってご祭神、宇迦之御魂神のご神慮とご神徳を正しく理解して、信仰心を高め、より深い崇敬を捧げることがいっそう大切となります。 (笠間稲荷神社HPより、)荼吉尼天の秘密 未来を開く不思議な天尊/羽田守快豊川稲荷について当山の歴史豊川稲荷は正式名を「妙嚴寺」と称し、山号を圓福山とする曹洞宗の寺院です。一般的に「稲荷」と呼ばれる場合は、「狐を祀った神社」を想像される方が多数であると思われますが、当寺でお祀りしておりますのは鎮守・豐川吒枳尼眞天(とよかわだきにしんてん)です。豐川吒枳尼眞天が稲穂を荷い、白い狐に跨っておられることから、いつしか「豊川稲荷」が通称として広まり、現在に至っております。寒巌義尹禅師略伝圓福山妙嚴寺の歴史は寒巌義尹(かんがんぎいん)禅師を抜きにして語ることは出来ません。寒巌禅師は第八十四代順徳天皇の第三皇子として京都の北山にお生まれになりました。出家得度当時は天台の教学を学ばれておりましたが、後に越前の日本達磨宗にて禅に参じ、さらに文暦元年(西暦1234)の頃、宗風一世を風靡していた日本曹洞宗祖道元禅師を宇治の興聖寺に尋ね、親しく膝元に参ずることおよそ十年、御年二十六歳の時道元禅師の法をお嗣ぎになりました。寛元元年(1243)「時世を救う」の大願心を発して当時宋代の中国へ渡り諸山の名刹を行脚、諸名徳に歴参して仏法の深義を究められました。建長六年(1254)に帰国された折りには師道元禅師はすでになく、永平寺は二世・孤雲懐弉禅師の代になって居りました。その後寒巖禅師は宇治・興聖寺にて道元禅師の語録を編纂集成されました。弘長三年(1263)語録を携えて再び入宋、諸山を尋ね道元禅師語録の跋文を受けられ、文永四年(1267)に帰国、筑前博多の聖福寺に身を寄せられました。その後は宇土郷に三日山如来寺を創建、つづいて飯聚寺を開いて大悲像を安置、建治二年には熊本は釈迦堂村に青堤山極楽寺を開き、同年五月、自ら筆をとって 幹縁文を草し、四方に勧進して浄財をつのり、白河・綠川の難所に大渡橋を約一年半を費やして架設、弘安六年その大渡橋畔に大梁山大慈寺を創建、また弘安七 年には飽託郡の海辺に約200ヘクタールもの農地を干拓、開墾される等、「時世を救う」の大願は一つずつ成就し、その数重なる衆生済度の実績は九州一円は 言うに及ばず、遠く鎌倉の将軍の元へ、また天皇の在す京都にも伝わるものでした。永仁七年(1299)八十三歳にして大慈寺をお弟子に譲り、正安二年(1300)八月二十一日、八十四歳の天寿を全うして御入滅せられました。寒巌禅師のお墓は大慈寺、如来寺及び浜松普済寺にあります。豐川吒枳尼眞天の由来寒巌禅師は七百余年前の交通不便の時代にもかかわらず、「時世を救う」の大信念を貫いて二度までも宋国(中国)へ渡られました。その二度目の入宋よりの御帰朝に際し、いよいよ船に乗って海上に出られた時、たちまち霊神が空中に姿を現されました。見目麗しきその霊神は稲束を荷い、手に宝珠を捧げ、白狐に跨って声高らかに真言を唱えながら現れます。真言:オン シラバッタ ニリ ウン ソワカ唵尸羅婆陀尼黎吽娑婆訶「われはこれ吒根尼眞天なり、今より将に 師の法を護するにこの神咒を以てし、又師 の教化に帰服する者を守りて、常に安穏快 楽ならしめん、必ず疑うこと勿れ」この出来事に深く感激された寒巌禅師は帰国後自ら霊神の形像を刻まれ、護法の善神としてお祀りになり、常にお弟子に彼の真言を唱念し、御祈祷するように訓えられました。その後六代目のお弟子・東海義易禅師がここ豊川の地に妙嚴寺御開創の折、御本尊に寒巌禅師伝来の千手観世音菩薩を安置し、寒巌禅師御自作の豐川吒枳尼眞天像を山門の鎮守としてお祀りになりました。嘉吉元年(1441)旧暦十一月二十二日のことです。その霊験は顕著で、今川義元公、織田信長公、豊臣秀吉公、徳川家康公等歴代著名人をはじめ広く一般信者の帰依信仰を集めて参りました。時は明治に至って神仏分離が発令され、廃仏毀釈の暴勢に乗じて一時は当山もその厄に遇うこと必至と思われましたが、幸い第二十八世霊龍禅師およびそのお弟子第二十九世黙童禅師の善処によって寒巌禅師の勝躅を護持し、豐川吒枳尼眞天の霊験をいよいよ顕彰せられましたことは特筆すべきことです。以後は「尊天様」の愛称で親しまれ、その信仰は日本国内はもとより遠く海外からも大勢の参拝祈願者を迎え、現在に至っています。また、明治時代には有栖川宮家より『豐川閣』の大額が下賜されて以来、当山は『豐川閣(とよかわかく)』という呼称でも広く知られることとなりました。平八郎稲荷の伝説豐川吒枳尼眞天を豊川稲荷と称する因縁は冒頭でご説明した通りです。「いなり」とは「イナノリ」の音便で、ノリは実登の義で、豊年を意味して稲荷と書くわけです。また、豐川吒枳尼眞天は世に「平八郎稲荷」とも称せられています。以下にその理由を御紹介しましょう。東海義易禅師が妙嚴寺開創の時、一人の老翁があらわれ、「お手伝いをいたします」と禅師の左右に侍してよく働き、自ら平八郎と称していました。老翁は一つの小さな釜を持っているだけで、ある時は飯を炊き、ある時は菜を煮、又ある時は湯茶を沸かし、しかも幾十人幾百人を展待するのにもこの不思議な釜一つで間に合いましたので、その神通に驚かないものはありませんでした。そこである人が一体どのような術を使っているのかと尋ねると、平八郎はにっこりと笑って「私には三百一の眷属がありますので、どんな事でも出来ないということはありません。又どんな願いも叶うのです。」と申しました。この不思議な老翁は、開山禅師が遷化されてから忽然と姿を消してしまいましたが、あとには翁が使っていた釜だけが残されていました。この因縁により世に平八郎稲荷と称えられるようになりました。この平八郎稲荷と三百一の眷属に対しては、年二度の大祭の時、儀式中に眷属供養の厳粛な秘法加行を伝承的に執行しております。(豊川稲荷公式HPより、)宇迦之御魂神は大歳神と兄弟(兄妹)ですね、知名度には差がありますが…。もともと、秦氏がもたらした神様で後に記紀に組み込まれました。だから、竹田恒泰氏は日本神話、つまり、皇室の神とは違うとおっしゃっております。なお、稲荷神は大きく二柱で宇迦之御魂神と吒根尼眞天(だきにしんてん)、笠間稲荷神社のご紹介文ですが、、日本三大稲荷は1つ目が総本宮の伏見稲荷大社、2つ目が仏教の豊川稲荷で正式名は妙嚴寺、3つ目が問題で笠間稲荷神社やアジアから来る外国人に人気の祐徳稲荷神社等の複数、三大〇〇の三つ目は何か問題は結構ありがちの話ですが…まあ、そこは厳密にしない方が良いかもしれません。いっそ伏見稲荷大社と豊川稲荷は確実に取り上げられて日本二大稲荷とも呼ばれいます、なお、一般的に危ないとされている稲荷神は吒根尼眞天の仏教の神様とされてますが、伏見稲荷大社もお参りしていても暗くて怖い場所が結構ありますが、、、伏見稲荷大社は近年は外国人が多い分、色々な願いが込められていますし。なお、元メジャーリーガーであるイチローさんはよく豊川稲荷にお参りしていたというエピソードがあります、あの強さも更に神様の力の後押があるからこそだと思ってます、その分だけちゃんとお返しもしていると思う。なお、稲荷神は願いが叶った分だけお返しするのが筋とされています。伏見稲荷大社 千本鳥居稲荷神稲荷神(いなりのかみ、いなりしん)は、稲を象徴する穀霊神・農耕神。稲荷大神(いなりおおかみ)、稲荷大明神(いなりだいみょうじん)また、お稲荷様、お稲荷さんともいう。五穀をつかさどる御食津神・ウカノミタマと稲荷神が同一視されることから、総本宮の伏見稲荷大社を含め、多くの稲荷神社ではウカノミタマを主祭神としている。本来は穀物・農業の神だが、現在は商工業を含め産業全体の神とされ、日本で最も広範に信仰されている神の一つである。稲荷神は神仏習合思想において仏教の女神である荼枳尼天とも習合したため、仏教寺院で祀られることもある。もとは古代社会において、「渡来人であった秦氏の氏神的稲荷信仰をもとに、秦氏の勢力拡大に伴って伏見稲荷の信仰圏も拡大されていった」と『日本民俗大辞典』は述べている。本来の「田の神」の祭場は狐塚(キツネを神として祀った塚・キツネの棲家の穴)だったと推測されるが、近世には京都の伏見稲荷を中心とする稲荷信仰が広まり、狐塚に稲荷が祀られるようになった。概要稲荷神を祀る神社を稲荷神社(いなりじんじゃ)と呼び、京都市伏見区深草にある伏見稲荷大社が日本各所にある神道上の稲荷神社の総本宮となっている。伏見稲荷大社では、狐は稲荷神の神使とされる。稲荷神は、和銅4年(711年)に山城国稲荷山(伊奈利山)、すなわち現在の伏見稲荷大社に鎮座したと伝えられている。元々は京都一帯の豪族・秦氏の氏神で、現存する旧社家は大西家である。神道系の稲荷神社では朱い鳥居と、神使の白い狐がシンボルとして広く知られる。廃仏毀釈が起こる前の仏教系寺院でも鳥居が建てられ、現存する寺院もある。元来は五穀豊穣を司る神であったが、時代が下って、商売繁昌・産業興隆・家内安全・交通安全・芸能上達の守護神としても信仰されるようになった。「稲成り」の意味だったものが、稲を荷なう神像の姿から後に「稲荷」の字が当てられたとされるが、「稲生」や「稲成」、「伊奈利」とする神社も存在する。神社における祭神神道の稲荷神社では『古事記』・『日本書紀』などの日本神話に記載される宇迦之御魂神(うかのみたま、倉稲魂命とも書く)、豊宇気毘売命(とようけびめ)、保食神(うけもち)、大宣都比売神(おおげつひめ)、若宇迦売神(わかうかのめ)、御饌津神(みけつ)など、穀物・食物の神を主な祭神とする。これは、稲荷神が稲の神であることから食物神の宇迦之御魂神と同一視され、後に他の食物神も習合したためである。総本宮である伏見稲荷大社では、主祭神である宇迦之御魂大神を中央の下社、佐田彦大神を中社、大宮能売大神を上社に据え、明応8年(1499年)に本殿に合祀された左右の摂社、田中大神・四大神とともに五柱の神を一宇相殿(一つの社殿に合祀する形)に祀り、これら五柱の祭神は稲荷大神の広大な神徳の神名化としている。稲荷社によっては祭祀する祭神が異なっており、以下に例を挙げる。生玉稲荷神社(名古屋市守山区) - 倉稲魂神、大巳貴命、保食神、大宮能姫神、太田神笠間稲荷神社(茨城県笠間市)- 宇迦之御魂神豊受稲荷本宮(千葉県柏市) - 主祭神に稲蒼魂命、配神に大己貴命(佐田彦大神)、大田命、大宮姫命(田中大神)、保食命(四大神)祐徳稲荷神社(佐賀県鹿島市) - 倉稲魂大神、大宮売大神(アメノウズメノミコト)、猿田彦大神竹駒神社(宮城県岩沼市)- 倉稲魂神、保食神、稚産霊神穴守稲荷神社(東京都大田区) - 豊受姫命また、玉藻の前(九尾の狐・殺生石)が祭られていることもある。仏教寺院における信仰対象稲荷神は神仏習合思想においては、江戸時代までは仏教における十一面観音や聖観音を本地仏とされるとともに、特に江戸時代以降は荼枳尼天とも同一視されていた。例えば、伏見稲荷大社の神宮寺である愛染寺でも荼枳尼天が祀られていた。明治の神仏分離後も主に荼枳尼天として、豊川稲荷を代表とする仏教寺院でも祀られている。豊川稲荷(愛知県豊川市)- 豊川吒枳尼眞天最上稲荷妙教寺(岡山市北区)- 最上位経王大菩薩、八大龍王尊、三面大黒尊天稲荷神と狐民俗学者・萩原龍夫の解説では、古くから狐は霊的動物として「稲荷(いなり)神の使いないしは稲荷神そのもの」と信仰されるなど深く広い各種の信仰があり、狐憑きは「御先稲荷」(オサキドウカ)や「オサキ」という名前で、関東から東北にかけて伝承されている。日本語文化研究者・劉克華の報告では、日本全国に存在する三万社以上の稲荷社が狐像を備えており、「狐」自体を「稲荷神」として信仰する場所も少なくない。しかし、伏見稲荷大社は狐を稲荷神の神使とし、稲荷神そのものではないと述べており、また最上稲荷山妙教寺は白狐を稲荷神(最上位経王大菩薩)の御眷属(お使い)と述べている。民間伝承においては、稲荷と狐はしばしば同一視されており、例えば『百家説林』(ひゃっかせつりん・ひゃっかぜいりん)に「稲荷といふも狐なり 狐といふも稲荷なり」という女童の歌が記されている。また、稲荷神が貴狐天皇(ダキニ天)、ミケツ(三狐・御食津)、野狐、狐、飯綱と呼ばれる場合もある。日本では弥生時代以来、蛇への信仰が根強く、稲荷山も古くは蛇神信仰の中心地であったが、平安時代になってから狐を神使とする信仰が広まった。稲荷神と習合した宇迦之御魂神の別名に御饌津神(みけつのかみ)があるが、狐の古名は「けつ」で、そこから「みけつのかみ」に「三狐神」と当て字したのが発端と考えられ、やがて狐は稲荷神の使い、あるいは眷属に収まった。なお、「三狐神」は「サグジ」とも読む。かつて「シャグジ(石神)」または「三狐神(シャグジ)」であった岩屋(神)が、後に稲荷神・ウカノミタマを祀る神社となった事例もある。時代が下ると、稲荷狐には朝廷に出入りすることができる「命婦」の格が授けられたことから、これが命婦神(みょうぶがみ)あるいは白狐神と呼ばれて上下社に祀られるようにもなった。上記の通り稲荷神は元々は農業神であるが、狐は穀物を食い荒らすネズミを捕食すること、狐の色や尻尾の形が実った稲穂に似ていることから、狐が稲荷神の使いに位置付けられたとも言われる。江戸時代に入って稲荷が商売の神と公認され、大衆の人気を集めるようになった。またこの頃から稲荷神社の数が急激に増え、流行神(はやりがみ)と呼ばれる時もあった。また仏教の荼枳尼天は、日本では狐に乗ると考えられ、稲荷神と習合されるようになった。今日稲荷神社に祀られている狐の多くは白狐(びゃっこ)である。江戸などの大都会や、屋敷稲荷を祀る東日本の農村では、狐憑きはしばしば稲荷との関連で発生しており、症状が良性である場合も多い。一方で、もともと狐信仰が弱かった山陰・南四国・東九州などの一部では、「憑き筋」と呼ばれる家系が想定され、村落の社会的緊張を生んだ。稲荷神社の前には、狛犬の代わりに、宝玉をくわえた狐の像が置かれることが多い。他の祭神とは違い、稲荷神(稲生り、つまりお米の出来を司る神様)には神酒・赤飯の他に俵を模した俵型の寿司(稲荷寿司)およびそれに使用される油揚げが供えられ、ここから油揚げを使った料理を「稲荷」とも呼ぶようになった。ただし狐は雑食であり、実際は特段油揚げが好物なわけではない。歴史伏見稲荷創建前史伏見稲荷大社を創建したと伝えられる秦氏族について、『日本書紀』では次のように書かれている。欽明天皇が即位(539年または531年)する前のまだ幼少のある日「秦(はた)の大津父(おおつち)という者を登用すれば、大人になった時にかならずや、天下をうまく治めることができる」と言う夢を見て、早速方々へ使者を遣わして探し求めたところ、山背国紀伊郡深草里に秦の大津父がいた。平安時代に編纂された『新撰姓氏録』記載の諸蕃(渡来および帰化系氏族)のうち約3分の1の多数を占める「秦氏」の項によれば、中国・秦から来たとする意見があるが、秦氏の始祖である弓月君は百済から到来した到来人であるという記録もあり、苗字を秦氏に変えた百済人とする意見もある。雄略天皇の頃には、当時の国の内外の事情から、多数の渡来人があったことは事実で、とりわけ秦氏族は絹織物の技に秀でており、後の律令国家建設のために大いに役立った。朝廷によって厚遇されていたことがうかがわれるのも、以上の技能を高く買われてのことだと考えられている。彼らは畿内の豪族として専門職の地位を与えられていた。伏見稲荷の創建深草の秦氏族は、和銅4年(711年)稲荷山三ケ峰の平らな処に稲荷神を奉鎮し、山城盆地を中心にして伊奈利社(現・伏見稲荷大社)を建てた。深草の秦氏族は系譜の上で見る限り、太秦の秦氏族、すなわち松尾大社を祀った秦都理《はたのとり》の弟が、稲荷社を創建した秦伊呂巨(具)となっており、いわば分家と考えられていたようである。『山城国風土記』逸文には、伊奈利社の縁起として次のような話を載せる。秦氏の祖先である伊呂具秦公(いろぐの はたの きみ)は、富裕に驕って餅を的にした。するとその餅が白い鳥に化して山頂へ飛び去った。そこに稲が生ったので(伊弥奈利生ひき)、それが社の名となった。伊呂具の子孫は、先祖の過去の過ちを悔いて、社の木を根ごと抜いて屋敷に植え、それを祀ったという。また、稲生り(いねなり)が転じて「イナリ」となり「稲荷」の字が宛てられた。都が平安京に遷されると、この地を基盤としていた秦氏が政治的な力を持ち、それにより稲荷神が広く信仰されるようになった。さらに、東寺建造の際に秦氏が稲荷山から木材を提供したことで、稲荷神は東寺の守護神とみなされるようになった。『二十二社本縁』では空海が稲荷神と直接交渉して守護神になってもらったと書かれている。東寺では、真言密教における荼枳尼天(だきにてん、インドの女神ダーキニー)に稲荷神を習合させ、真言宗が全国に布教されるとともに、荼枳尼天の概念も含んだ状態の稲荷信仰が全国に広まることとなった。荼枳尼天は人の心臓を食らう夜叉神で、平安時代後期頃からその本体が狐の霊であるとされるようになった。この荼枳尼天との習合や、中国における妖術を使う狐のイメージの影響により、稲荷神の使いの狐の祟り神としての側面が強くなったといわれる。正一位稲荷大明神奈良時代中期以降、朝廷から諸臣に授けられて位階が、神にも授与されるようになった。神階は、主に遷都・行幸の際や、天変地異や疫病蔓延を鎮める臨時の祈願に際して、特に霊験あらたかな神々に朝廷から授けられた。これは、それぞれの神々に授位・進階されるもので、同じ神社に祀られているご祭神でも神々より位階が異なることもある。稲荷神社については、『類聚国史』(るいじゅうこくし)の天長4年(827年)正月の条に、淳和天皇より「従五位下」を授けられたことが見られる。その後も位階を重ね、天慶5年(942年)に諸神に対する授位で「正一位」に叙せられた。この神階は京都伏見の稲荷神社(現・伏見稲荷大社)の稲荷神に授けられたもので、後世になると他社への勧請に際して、本社が同位の神階(正一位)を授与するようになり、正一位稲荷大明神という尊称が一般化した。明治以降、神階授与の制度は廃止されたが、現在でも全国の稲荷神社で正一位と冠した奉納の幟旗を目にするのは、稲荷神に対する篤い信仰によるものといえる。中世以降稲の神であることから食物神の宇迦之御魂神と同一視され、後に他の食物神も習合した。中世以降、工業・商業が盛んになってくると、稲荷神は農業神から工業神・商業神・屋敷神など福徳開運の万能の神とみなされるようになり、勧請の方法が容易な申請方式となったため、農村だけでなく町家や武家にも盛んに勧請されるようになった。江戸時代には芝居の神としても敬われるようになり、芝居小屋の楽屋裏には必ず稲荷明神の祭壇が設けられるようになった。明治政府による神仏分離の際、多くの稲荷社は宇迦之御魂神などの神話に登場する神を祀る神社になったが、一部は荼枳尼天を本尊とする寺になった。信仰稲荷信仰は様々である。神道的稲荷で祭祀者が神職で宇迦之御魂神・保食神などを祀る神社によるもの、仏教的稲荷で祭祀者が僧侶・修験者で、寺の鎮守堂で荼枳尼天を祭祀しているもの、民俗的稲荷で祭祀者が土地所有者や氏子・講員などで、狐神・山の神・水神・福神・御霊神などとして信仰されているものがある。初午祭稲荷神社では、2月(新暦・旧暦)最初の午の日を初午とし「初午祭」が行われる。これは伏見稲荷神社の祭神が降りたのが和銅4年(711年)2月の初午だったからと言われる。行灯に地口とそれに合わせた絵を描いた「地口行灯」を街頭に飾ることもある。稲荷社の広がり日本の神社の内で稲荷神社は、2,970社(主祭神として)、32,000社(境内社・合祀など全ての分祀社)を数え、屋敷神として個人や企業などに祀られているものや、山野や路地の小祠まで入れると稲荷神を祀る社はさらに膨大な数にのぼる。稲荷神社は日本全国に点在するが、その中でも東日本に多く信仰されている。これは江戸時代、稲荷信仰が江戸を中心として流行したためで、江戸の町の至る所で見かけられるものとして「伊勢屋、稲荷に、犬の糞」とまで言われるようになった。例えば、武蔵府中においては、明治時代初期に市内に6ヶ所で稲荷神社が祀られており、市内の家々の屋敷神は566件にも上るなど、多摩地域においては顕著である。その他・構造様式分類として稲荷鳥居(いなりとりい)があり、複数の鳥居を連ね、祈りと感謝の念を表した。・広島市中区円隆寺境内の稲荷大明神(とうかだいみょうじん、とうかさん)や福岡県大牟田市の稲荷神社(とうか神社)の様にいなりと読まない場合もある。・和歌山県有田市(旧・糸我町)の「糸我稲荷神社」を日本最初・最古の稲荷神社とする説がある。文化7年(1810)当時の神官、林周防が寺社奉行に報告した「糸鹿社由緒」によると、創建は「37代孝徳天皇白雉3年壬子の春、社地を正南森に移し、糸鹿社と申す」とあり、伏見稲荷神社の創建より約60年も前に遡る。・出雲国風土記の飯成(いいなし)郷(現:島根県安来市)の説話では大国魂命の降臨譚が述べられており、倉稲魂命と共に意多伎神社に祀られている。・「稲荷」と付く地名は日本には多くある。・稲荷木(とうかぎ)(稲架掛け(はさかけ)の木)と呼ぶ町が千葉県市川市にある。・稲荷木落(いなりぎおとし):1850年頃(嘉永年間)に出来た中川水系の排水路。埼玉県加須市から、久喜市新井と同市八甫二丁目の境界で、中川の左岸へ合流する。・とう火坂(とうかざか):埼玉県和光市にある坂。これは坂下の稲荷神社(下井戸稲荷神社、新倉氷川八幡神社の境外社)に由来するといわれる。総称日本三大稲荷以下の神社仏閣14社寺は日本三大稲荷のひとつに挙げられている。どの寺社を日本三大稲荷としているか丸印で示している。「自」は自社を示す。他の寺社から日本三大稲荷とされている寺社名は薄い赤色、他の寺社から日本五大稲荷とされている寺社名は薄い青色とした。一般的には伏見稲荷大社、豊川稲荷(円福山豊川閣妙厳寺)、笠間稲荷神社、祐徳稲荷神社の4社寺が挙げられることが多いが、伏見稲荷大社によれば「日本三大稲荷神社」について自社以外の2社は様々な説があって特定できないとしている。通常、総本宮である伏見稲荷大社は必ず挙げられ、次いで仏教系の豊川稲荷が含まれることが多く、この2社寺はまれに日本二大稲荷とも呼ばれる。3社寺目は地域によって異なるのが普通であり、例えば東北では竹駒神社、関東では笠間稲荷神社、中国では最上稲荷(最上稲荷山妙教寺)、中国でも島根県では太皷谷稲成神社、九州では祐徳稲荷神社が挙げられることが多い。名称には揺れがあり、例えば伏見稲荷大社では「日本三大稲荷神社」、竹駒神社や瓢箪山稲荷神社では「日本三稲荷」、源九郎稲荷神社では「日本三社稲荷」と称している。「日本三大稲荷神社」とした場合は当然ながら寺院である豊川稲荷と最上稲荷の2寺が含まれなくなり、神社である祐徳稲荷神社や笠間稲荷神社などが挙げられることが多くなる。なお、必ずしも自称していることを示しているわけではない。笠間稲荷神社、祐徳稲荷神社、竹駒神社、最上稲荷、瓢箪山稲荷神社、源九郎稲荷神社などは積極的に称しているが、他は称していても消極的であったり否定していたりする場合もある。例えば、千代保稲荷神社は自社が日本三大稲荷であることを否定している。(Wikipediaより、)なお、総本宮の伏見稲荷大社は、稲荷大神 宇迦之御魂大神ほか4柱の総称で、宇迦之御魂大神 - 下社(中央座)、佐田彦大神- 中社(北座)、大宮能売大神 - 上社(南座)、田中大神- 下社摂社(最北座)、四大神- 中社摂社(最南座)こう考えると総本宮でも宇迦之御魂神を含めて5柱、更に稲荷山を含めると複数お祀りされており、正直 先ほど述べた通り女神、男神どちらもお祀りされててもおかしくありませんね。それらに共通するのは穀物・食物の神であり、稲荷神が稲の神であることから同一視されて他の食物神も習合し、今の形になりました。主に女性の神様や老人の神様なのはおそらく、縄文時代後期や弥生時代初期には稲作と狩りと両方していて、主に稲作は残された女性や子供やお年寄りでやることが多かったように思えます、そのうち稲作が主で大規模になりそんな事はだんだんなくなりましたが。それ故に貧富の差が生まれ、周辺の国々と争うことが多くなり、多くの男性は警備や時には戦に駆り出され、やはり、稲作は残された女性や子供や老人等でやる事も多かったのかもしれません。後に渡来人の秦氏が神様を持ち込み、それが、稲作中心の社会には丁度良かったように思えます。なお、「憑き筋」はいわゆる狐憑きや犬神(一部地域では)ですね、いわゆる呪術の類、今では単に精神疾患や狂犬病類等と思われますが…だから、稲荷神社の怖さがここににもと思います、実はこれらは地域のお金持ちの家に対する農民たちの激しい憎悪から来たものでした。その事から、裕福な家の人々はあえて自衛の為にそう言う事を作り出しという説もあるようです、貧富の差が現在より遥かに酷かったですから、そもそも、自閉症とか精神疾患等の子供をある程度まで育てられたのは裕福な家でしたし。しかし、狐憑きと犬神は発想が似ているのに、稲荷神社に犬を連れてきていけない、お狐様に呪われるとされています。どうやら、狐が犬が苦手と言う事から来ているようです。おそらく、鳥居に粗相して腐らせて倒れるために防衛しているのかなと思います。ま、マナーの悪い飼い主も居ますし、汚されてもすべて管理側修繕しないといけないからたまらない、最初からお狐様に呪われる言った方が良いのかもしれません、それでもマナーを守らない不届き者はいますが。ところで、最近多い外国人の粗相に対してもやはりお狐様に呪われるのでしょうか?香椎宮 末社稲荷神社 ご祭神:保食大神更に、これは稲荷神の関連があるかのか分かりませんが、『君の名は。』という映画に「口噛み酒」が登場しました、米を口のなかで噛み、それを吐き出してできるお酒の事で、アミラーゼがデンプンを糖化させ放置して酵母がアルコール発酵させてお酒ができます、若い美女に噛ませていた事が風土記等に書かれています。そりゃまあ、物理的考えてそうなるね。『逃げ若』はセンパンや…???後に、現在まで続く米や大豆、麦などの穀物にカビの1種である麹菌を繁殖させ日本酒等の酒を作りましたが、どうも、八岐大蛇伝説では米以外の穀物と考えられますが、麹菌を繁殖させることで作った様です。少人数で大量には出来ないと思うし、ある事が原因でも。酒と言えば、稲荷神と同一視された豊受大神も酒造りが上手かったですし、稲荷神とやはり同一視の保食神(大宜都比売)はとある理由から須佐之男命、あるいは月読命に56されています、それの原因が「口噛み酒」かもしれない。だからこそ、その手前 現在まで続く酒造法を取り入れたかもしれません、それが当初は乙女が作っていたかもしれませんし。なお、一般的に世間出回る”ツクヨミ”は菊理媛神か予母都志許売と然る方と月読様が仰っておられました、”ツク”とは月の古い呼び方ですが、”憑く”とも憑黄泉とも捉えられますね、何も今更ですが、『推しの子』もうすぐ最終回ですが、逆張りの結果 彼女ツクヨミが本来の亡くなった人を見送るという役割が出たらしいですし。『逃げ若』とかの戦乱の世、いや、戦後とかも、4はずっと身近にありました、だからそういう役割神様が多かったの事実、※余談ではありますが、個人的に『逃げ若』の結城宗広さん最後までブレなくて狂ってたし好きだった、味方には忠義の良い人だ、敵は嫌やけど…流石に書かれていた事は極端ですが、ある程度は的を得ているのではないでしょうか、70歳前後まで活躍して戦死(史実は病死?)というから、戦乱の世には強さがSSRバクジジイが居るものだ、今もスポーツ界に一部はいるけれども、次は久し振りに目玉のイケオジも登場しましたし、丁度よかった。なお、酒造りは女性が管理を任されて国が成熟したと共に、やがては食物全般を管理する様なったのかもしれませんね。なお、稲荷神とはされてはいませんが、穀物の神様である奇稲田姫、八岐大蛇に捧げられた美女やしな、神使いは狐の前は蛇だった、奇稲田姫はその名前から完全に稲の精霊で、足名椎と手名椎という老夫婦によって大切に育てられた、彼女は子供であり、子供の稲だと考えると納得がいきます、当初は子供達、少女にお酒の原料を造らせていたかもしれませんし、それだけ重要な役割を担っていたと思います、今では到底考えられませんが。宮地嶽神社 二番社・稲荷神社稲荷神社とは?お稲荷さんは何の神様?由来とご利益を解説稲荷神社とは、日本の各地に見られる神社で、赤い鳥居を構え、境内に狛狐があることでも知られています。その数は3万社とも4万社とも言われており、江戸時代にはその多さから「伊勢屋、稲荷に、犬の糞」と言われていたほどです。お稲荷様として古くから多くの日本人に慕われてきたお稲荷様。この記事では、稲荷神社の由来やご利益、狐との関係などを詳しくご紹介します。お稲荷さん(稲荷神)は渡来系の秦氏が奉じた神様お稲荷様は、その名の通り稲に関する神様です。そもそも稲とは「命の根」を意味します。その稲が生る=いなり、ということから、お稲荷様と名づけられました。この神様は稲の豊作にご利益があると崇敬されていますが、稲作自体が大陸から伝わって来た技術です。そのため、お稲荷様のルーツも、大陸に由来しているとされます。もともとは渡来系の部族である秦氏が氏神として奉る神様でしたが、それが日本に伝わって土着の神道と融合し、今の形となったといわれています。稲荷神社・お稲荷さんは日本で1300年の歴史を持つ本の歴史上、初めてお稲荷様が登場するのは西暦711年の2月。『山城国風土記(やましろのくにふどき)』に、秦伊呂具がお餅で作った的に弓を当てたところ、そこに宿っていた神霊がお餅を白鳥に変化させ、近くの伊奈利山に飛び、降り立った所に稲が実ったという「もちと白鳥の伝説」が残っています。秦氏はこの神霊を祀るために、山に神社を創建し、それが今につながる稲荷神社の総本社、伏見稲荷大社の由来です。この風土記には、「伊奈利(いなり)」と書かれていますが、892年に菅原道真によって編纂された史書には「稲荷」という文字が記されています。このほか「稲成」「稲生」と書いて「いなり」と読む神社もあります。伏見稲荷大社では、五穀を司るとされる宇迦之御魂大神(うかのみたまのおおかみ)を主な祭神としています。それ以外にも、佐田彦大神(さたひこのおおかみ)、大宮能売大神(おおみやのめのおおかみ)、田中大神(たなかのおおかみ)、四大神(しのおおかみ)を祀っており、合わせて「五柱の神」と称されています。全国にある稲荷神社は3万社とも4万社ともいわれていますが、その多くが伏見稲荷大社からこれらの神様が勧請(かんじょう)されているのです。仏教系の稲荷神社・お稲荷さんも存在する全国のお稲荷様は、神道系と仏教系に大きく分けることができます。神道系は伏見稲荷大社をはじめ、茨城県の笠間稲荷神社、佐賀県の祐徳稲荷神社などがあります。一方、仏教系のお稲荷様は、愛知県の豊川稲荷(圓福山妙厳寺)や、岡山県の最上稲荷(最上稲荷山妙教寺)があります。豊川稲荷では、豐川吒枳尼眞天(とよかわだきにしんてん)という神様を祀っています。吒枳尼眞天はもともとはインドの鬼神でしたが、仏教に帰依して、仏法を守る神様になったと言われています。この吒枳尼眞天が稲穂を担って白い狐にまたがっていることから、豊川稲荷として広まったそうです。最上稲荷では、本尊に左肩に稲を担って、右手に鎌を持ち、白い狐に乗った姿であらわされた、最上位経王大菩薩を祀っています。稲荷神社・お稲荷さんが庶民に広まったのは江戸時代お稲荷様の信仰が大きく広まったのは、江戸時代です。それまでは穀物の豊作を願って祀る神様でしたが、幕府の改革などで名高い田沼意次が自分の屋敷にお社を祀ったことで運が開けたという評判が広まったといわれています。そこから、ほかの武士たちもそれを真似て祀りはじめました。さらに、庶民である商人たちもそれにならい、商売繁盛や家内安全の神様として信仰の対象としたのです。木造建築が密集した江戸では火事も多かったため、家屋やお店を、そうした災害から守ってくれる神様としても祀られました。これらの様子が参勤交代で江戸に来ていた各地の大名の目に留まり、稲荷信仰は全国に広がっていったのです。そのうえ、伏見稲荷大社の稲荷大明神は、以前から朝廷より神階のひとつである正一位の位を受けていました。その神霊を勧請する各地の稲荷神社もまた、同じ格式を得られることが普及の後押しになったと考えられています。お稲荷さん(稲荷神)は狐の姿ではないお稲荷様には狐の像がつきものですが、祭神は狐の姿をしていません。狐は稲荷神の御遣いとなる神使なのです。狐には昔から人の寿命や作物の収穫量などの未来が分かり、人の精気を奪う、あるいは人を化かすなど、神秘的な動物として扱われてきました。たれ下がった稲穂が尻尾に似ていることや、米を食べるネズミを退治すること、また、稲荷神社の祭神である宇迦之御魂大神の別名が御饌津神(みけつかみ)と言い、これが漢字で「三狐神」と書けることなど、お稲荷様の御遣いが狐となった理由には、諸説あります。また、狐は春になると山から人里に降りてきますが、秋になるとまた山に戻ります。同様にお稲荷様も田植えの時期に現れて、秋の収穫が終わると山に戻って行くと言われ、その類似性から、お稲荷様と狐を結びつけられました。いずれにしても、狐は昔から人間の暮らしや稲作と関わりが深く、信仰の対象でもあったため、お稲荷様の御遣いに選ばれたのでしょう。お稲荷さん(稲荷神)のご利益とはお稲荷様のもたらすご利益は、歴史の流れとともに非常に幅広いものとなりました。もともとの言われである五穀豊穣や豊作祈願に加え、現在では祀る人や場所により、さまざまなご利益が得られると言われています。中でも代表的なものが商売繁盛です。伏見稲荷大社では、鳥居に多くの企業の名前が刻まれており、今でもデパートなどの商業施設の屋上にある神社は、ほとんどが稲荷神社です。さらに、芸事や縁結び、衣食住や家内安全、所願成就など、多くのお願い事が叶うとされています。また、神社によって境内にある狛狐が咥えているものに違いがあり、その種類によって授かるご利益も異なります。例えば、巻き物を咥えている場合は知恵や学業を、丸い珠の場合は五穀豊穣を、稲穂やカギは稲そのものや稲倉のカギを表すため、稲の豊作にご利益があります。稲荷神社・お稲荷さんは日本中で親しまれている神様お稲荷様は日本中で親しまれている神様ですが、あらためて由来を辿っていくと、その魅力は尽きません。五穀豊穣はもちろん、仕事や家族に関することでもお願いできます。全国にたくさんあって、いろいろなお願いを叶えてくれる、いつでも頼れる身近な神様として信仰を集めています。(いい葬儀より、)赤い鳥居の元こそ稲荷神社で、明神鳥居と呼ばれる朱色の鳥居ですね、なお、伊勢神宮等は神明鳥居の白木の鳥居です。赤色は稲作に必要とされる陽光や温かさを運んでくると考えられおり、まさに稲荷神社の鳥居。赤色は魔除けの色と考えられていました、古くから日本では神社仏閣や宮殿などに用いられ。今では稲荷神社以外でも赤い鳥居を持つ神社は多く見られる様になりました、江戸時代以降は稲荷神社の神社の勧請を盛んに行い、各地で赤色の鳥居が見られるようになりました。赤色の原料は丹(水銀)で木材の防腐剤としての役割も担っていました。それから、「伊勢屋、稲荷に、犬の糞」いずれも江戸に多かったものとされているもの、ところで、日本の最もある神社の1位が稲荷神で、2位が八幡神、稲荷神社は江戸時代以降の勧請によるもの、ざっくり言うと、稲荷神は商売の神で、八幡神が武士の神、だからどちらも全国に多い。八幡神は多くの武将が戦勝祈願をしていましたが、太平の世になり商人が増えてやがて商売繁盛の稲荷神へ置き換りました。例えば、遊郭内にも稲荷神社がありましたし、遊郭は穢れとされた為に祀られる神社には限りがありましたし、その点、親しみのある稲荷神社は良しとされました、商売繁盛の建前もあるし…しかし、一体彼女らはどんなお願いをした事か。なお、「伊勢屋」は、伊勢(三重県)出身の商家のこと。江戸時代に幕藩体制が整ってくると商人が増え。伊勢、三河(愛知県)、近江(滋賀県)、京、堺といった西国の商人が多く、出身地を屋号としたため、江戸に伊勢屋、三河屋、近江屋といった看板が多く立ち並ぶことになりました、稲荷神は商工業が発展すると商業の神も担って全国的に広く信仰されるようになり、やはり、江戸中に朱色の鳥居や祠が建てられました。これも、西国の商人がもたらしものでしょう、商売繫盛の神として多く勧請しましたから。日本二大稲荷は両方西国にありますし、西国の商人同士がお互いに競って建ててもおかしくありません、だから現在に至るまで稲荷神は多いと思われます。五穀豊穣の神様で商売繁盛のご利益あり 宇迦之御魂神をはじめとする稲荷大神ついてでした。
2024年11月04日
コメント(0)
「ヴィブロスだよ!いつか絶対、キラキラのドバイで、セレブなレースをしちゃうんだ♪いっしょに行こっ!もう決めちゃったもん♪」ヴィブロス航海の先に立てた実力の証ストーリー2013年に北海道・安平町のノーザンファームで父ディープインパクト、母ハルーワスウィート(母の父マキャヴェリアン)から生まれたヴィブロス。4歳上の全姉ヴィルシーナ、1歳上の半兄シュヴァルグランと三きょうだいG1制覇を達成し、とりわけ海外では水を得た魚のように活躍した。ヴィブロスは2歳秋のデビュー2戦目で勝ち上がった。2戦とも2番手からとレースセンスをうかがわせる一方、未勝利戦を勝ち上がった際は408kgと馬体が小さく、3か月余りの休養を挟んで3戦目のチューリップ賞は逃げて12着に大敗。2週後のフラワーCは初の関東遠征で406kgまで馬体を減らした。レースも序盤のポジショニングで後方に追いやられて再び12着に沈み、クラシック出走は断念せざるを得なかった。それでも、立て直して夏に2勝目を挙げると、関東へ2度目の輸送となった紫苑Sでは体重もキープし、フラワーCと同様に後方からのレースとなりながらも、今度は2着に食い込んで秋華賞の優先出走権を獲得。小柄な馬体はそのままに、春から心身の充実を印象づけて臨んだ本番はゴール前の鋭い差し脚で快勝し、G1で重賞初制覇を飾り右肩上がりに3歳シーズンを締めくくった。デビューから着実に成長の階段を上るヴィブロスは、古馬になると新たな境地を切り開いていった。10kg増の馬体で中山記念から始動した4歳の2017年は、2戦目で予定通りドバイターフへ遠征。朝の大雨が夜には強風を呼ぶ悪条件の中でのレースとなったが、後方から馬群を捌いて末脚を炸裂させ、世界の強豪たちを鮮やかに差し切って2度目のG1制覇を飾る。3着のリブチェスターは英国に帰国後、欧州のマイルG1で5戦連続連対(3勝)する強豪。そしてヴィブロスは勝利の価値を自ら証明していく。ヴィブロスはドバイターフ後に国内で5戦、海外で3戦するが、国内では帰国初戦の府中牝馬Sでの2着、G1は宝塚記念での4着が最高に終わった。その一方で海外の水が合ったのか、翌2018年のドバイターフは2016年の覇者リアルスティール、2017年の秋華賞馬ディアドラと、自身と同じタイトルホルダーを抑えて2着。暮れには香港マイルに挑戦し、当時の世界最強マイラー・ビューティージェネレーションの2着と結果を出し続けた。そして、香港マイルから3か月半後のドバイターフを引退戦に据えると、アーモンドアイの2着で3年連続の連対。海外では1度も連対をはずすことなく花道を飾った。(JRA-VAN広場 名馬メモリアルより、)※余談でありますが、これだったらゴージャスも大丈夫だ、ゴルシさんの宝塚記念を再現しただけだって、雨の重馬場と歯だけでなく体重減少が多少なりとも影響をあたえましたが…適正距離も短かったのでは??実はゴルシワープするのでは?と少し期待していた。何時かブリーダーズカップ出れたらいいね。あざとカワイイ小悪魔系お嬢様。裕福な家庭に育った三姉妹の末っ子で、幼い時から甘え上手。旅行で行ったドバイに魅了され、セレブな国でのセレブな生活に憧れを抱く。持ち前の素質と要領のよさを武器に、目標であるドバイのレース出走を目指す。(公式ポータルサイトより)シュヴァルグランの妹、三姉妹の末っ子。ヴィルシーナに非常に懐いており、一緒に行動することが多い。甘え上手な妹気質。要領がよく、自分のかわいさをわかったうえで姉たちに甘えている小悪魔的な一面も。明るく行動的で海外旅行好き。特に「セレブな感じの国」に行くのが楽しいらしい。(アニメ公式サイトより)TVアニメ『ウマ娘 プリティーダービー Season 3』 -Relax time-ヴィブロス(バンプレスト)思わず並べてみました、しかし、ドバイはヤバいよ、王族が王妃や王女だけでなく王子も国外に出ているから、イスラム圏の国は男尊女卑が激しいし、戒律も厳しい。実はドバイに移住した外国人が結構地獄を見ている、観光以外で行くのはご法度だ。どこの国にも光と闇がある、お金が回るので競馬で行くぐらいが丁度良いかもしれない。早速、三姉妹を並べてみました、長女ヴィルジーナ、次女シュヴァルグラン、三女ヴィブロス元ネタとなる競争馬の馬主が大魔神佐々木さんで、本当は姉妹はもっと居ますが…史実ではこの3名が一番戦歴を残しています。かすみ、なびき、あかねの様ですが、三姉妹と言えば彼女ら、性格は次女と三女が逆やね、シュヴァちは暴力系ではないものの真面目で、腐れ外道の乱馬以外には優しい。…考えてみれば三姉妹の好きなの選べは現在の基準から酷くないか???11月のちいかわカレンダーがなんだか楽しそうだったので『らんま1/2』のシャンプーから、あかね変えました。シャンプーはいいけれど、前回のモモンガ様に小悪魔的でアクがあるね、5話タイトルが”かわいくねぇ”のに、かわいいがいっぱい、Pちゃんにしろ、あかねにしろ、やっぱり個人的にロングのあかねがいいよ、ショートも十分かわいいけれども、これは好みですがね。しかし、ようやく本来の『らんま1/2』が5話から始まった感じがします。おそらく、連載当初はロングのあかねとショートのあかねは全くの別人で、作者が何か違うと感じるのも分かる気がしますし、別の何か、その為か非常に扱いづらかったのかも。しかし…昔ここ読んだとき子供過ぎて本気で「髪の毛切れたの悲しかったんだ😢」と思ってたけど今見ると完全に「短い方があかねちゃんらしいね」がトドメになってたなあかね、憧れの人に少しでも振り向いて欲しくて女の子らしく振る舞ったり髪伸ばしてたのに「短い方があかねちゃんらしい」って言われて「東風先生の中での自分は男の子みたいにやんちゃな子供のままなんだな」と感じたのかもしれないけど、先生は無理してるの知ってたから言ったと思う東風先生の中に、自分は(かすみの)妹としての、元気な子どものあかねちゃんでしかない と受け入れざるを得ない瞬間「短いのも似合うね」じゃなくて、「短い方があかねちゃんらしいね」なんだよね。1ミリも可能性がないのが辛くてそりゃ涙出るよね…。大人になってそういうことだった…このトドメは痛すぎる、、ざんこくと書いて良いか分からなかったけれども、ざんこくと思った。最近の作品ですが『呪術廻戦』似たような話が、渋谷事変前の3人のほっこりする回でしたが、主人公 虎杖悠仁の人の良さを知れたと同時にそれ故の悪さを知れた回でも、女の子が必死にダイエットして綺麗になれば普通なら他に言う事が…対応が昔とちっとも変わってないから複雑、虎杖くんはその人の本質を見ているだけだけどね、こちらも作者は女性かも??ところで、ダンベル何キロ投げられる?…じゃない、かすみさんのパワーが垣間見れた回でした、良牙、ダンベルぶつかったなら普通タヒぬぞ、流石、フィジカルギフテッド???だけはある。響良牙なんかかわいいな、今回 響良牙(Pちゃん)こんなにかわいいとは思わなかったさ…山寺宏一さんの声の上手さもあるのだけども。ダウナー系お兄さんと言うか、まるでヤツの様だ…『呪術廻戦』のパパ黒様(伏黒甚爾)だなこりゃ、危険が過ぎる…あの声を聴くとなんでも許せちゃう感じがするよ……そー言えば、禪院真希ちゃんもとあるきっかけで負傷してショートに、まるでパパ黒みたいになってたよ、”天与呪縛・フィジカルギフテッド”いわゆる筋肉でごり押しも同じやし、ま、流石にパパ黒より劣りはするけれども。更に禪院真希ちゃんパパ黒が所有していた呪具、釈魂刀のレプリカもやっぱりとある理由でgetしていたし、乙骨君に対してもツンデレ気味やしな、何に影響を受けたか一目瞭然かも。横浜DeNAベイスターズ 「SMBC日本シリーズ2024」優勝! 26年ぶりの日本一達成!!!!!!マジかよ、横浜横浜DeNAベイスターズ優勝おめでとうございます。なお、馬主の佐々木主浩さん元横浜ベイスターズの選手、これは喜んでいるに違いない。これでは髪が茶系ですが、元ネタ馬が青毛、設定も茶色がかった青毛らしいけれども、どうも表現出来ない、あっ、その為の青いリボンか、元馬はもっと小柄らしいく、ゴージャスちゃんより小さい。天道なびきの最初の登場シーンみたいだ、ヴィブロス、ちょっと行儀が悪いですが、これはこれで良いかもしれない。所謂、セレブ大好きというか、お金大好きな点もなびきと共通してる、九能帯刀と一緒に行動してるのも彼がお金持ちだから、久能も気軽に話しかけられるしな、九能帯刀役の杉田智和さんもキャストがほぼ変わらないから最初は大変だったでしょうね、より原作に準拠して気持ち悪くなっているのはそれだけ当たり役と言う事でしょう、みんな家族みたいなものだから、最後まで突っ走てほしい。なんか、前回と前回には無い属性があるぞ、、生足とケツが…なお、新キューティハニー、、お尻が小さい????ウソ、ウソ、腰が大きいぞ、、、何だろうか??令和になりまた属性が違うキューティハニーが爆誕したぞ、最近は本当にリメイクが多いし。攻めてますな、、、これは、今回のラインナップの中で重かったですね。生足、これを撮影するのに結構大変でした…なお、Relax timeとして女らんま、あかね、シャンプーが登場しますが、うっちゃんやなびきも欲しいですね、このポーズでいいから。角度によってはエビぞりにも、、、今更ながら、よく考えて尻尾が生えているのがおかしい。登場は2023年11月20日にSRサポートカードでもう1年経ちましたアニメ内に登場しての発表だった様、あれから早いな。まぁ、フィギュアは10月の前半登場で紹介はおそ~いですが、、、今月はシュヴァルグランが前半に登場するのでgetしてない方は是非てにしてください。ひっくり返してみました、枕が一体化している…もしかして、ヴィブロスとヴィルジーナは今回が初なのだろうか???しかし、爪先のネイルが細かい、、バンプレスト、美少女フィギュアの出来も良くなりましたね。ネコくちのωを表していていいね👍。表情も三女ぽく甘え上手な感じがしますわ、何枚か、元馬のヴィブロスは海外での活躍が目立ちますが…今回のブリーダーズカップの結果は…【🇺🇸#BCクラシック】 フォーエバーヤングは勝ち馬から2.3/4馬身差の3着。 シティオブトロイは8着、ウシュバテソーロは10着、デルマソトガケは13着でした。(netkeibaより、)フォーエバーヤングの海外挑戦 サウジダービー 1着 UAEダービー 1着 ケンタッキーダービー 3着 BCクラシック 3着 NEW(UMAJINより、)🏇BCターフ 1⃣レベルスロマンス 🥈ローシャムパーク 🥉シャフリヤール 🇬🇧レベルスロマンスが2年ぶりの2勝目。🇯🇵ローシャムパークが最後方から追い込み惜しくも2着、🇯🇵シャフリヤールも2年連続の3着に続く #ブリーダーズカップ(JRA-VAN公式より、)【ブリーダーズカップマイル】 1着モアザンルックス J.オルティス 2着ヨハネス リスポリ 3着ノータブルスピーチ ビュイック 直線鋭く伸びたモアザンルックスが1着!テンハッピーローズは早め先頭から粘り4着!ジオグリフは5着。 (競馬ラボより、)完全にバテバテソーロやん、調教で暴れすぎた??もうオッサンやしエネルギーの無駄使いするな。日本馬まだまだだけど、フォーエバーヤングが凄い、凄すぎる、流石にそろそろG1欲しいので有馬記念へ出たらどうだろうか??勝てる可能性がありますね、それに…テンハッピーローズも大健闘であと一歩、最後直線で夢を見た、このまま辞めないでマイルチャンピオンシップ出たらどうかな??今月17日やけど、間に合わんかな??ここまで来たらやるだけやったらどうだろうか?ところで、ツインテールのリボンは痛くはないのだろうか??【#アルゼンチン共和国杯】 ハヤヤッコ鞍上の吉田豊騎手は、パンサラッサの2022年中山記念以来のJRA重賞制覇。海外も含めると同馬の2023年サウジカップ以来。 #吉田豊(netkeibaより、)アルゼンチン共和国杯をハヤヤッコで制した吉田豊騎手は、22年2月の中山記念パンサラッサ以来のJRA重賞制覇。東京での重賞勝ちは、14年青葉賞ショウナンラグーン以来、10年半ぶりです。(競馬ラボより、)【みやこS】 1着サンライズジパング 鮫島駿 2着アウトレンジorロードアヴニール 道中中団を追走したサンライズジパングが古馬を撃破! #みやこS #サンライズジパング #鮫島克駿(競馬ラボより、)ユーバーレーベンハヤヤッコン、、こっちのオジサン頑張った。ハヤヤッコつえぇぇぇーーおじさんの星になったよ、まさかのヤッコさん差し切るとはその根性フィジカルギフテッドですげーや、2.29.0でアルゼンチン共和国杯レコード??、しかし、上がり最速でコースレコードであるらしい、草生えますわなwww(産経賞)流石ガイアフォースに煽り運転しただけの事はある、何気に先週のドゥデュースを彷彿させる走り、西の豊(吉田豊)が取ったぞぉ!!!、白毛にはやっぱりヨシダ兄弟がいりますね。彼女らしく可愛く出来ております、こないなポーズも…えっちいのは嫌いです、、、それでは、TVアニメ『ウマ娘 プリティーダービー Season 3』 -Relax time-ヴィブロス(バンプレスト)でした。
2024年11月03日
コメント(0)
10月の気になる景品です。けいおん! Trio-Try-iT Figureー平沢唯ー(フリュー)いや、いや、『けいおん!』なんて懐かしい。かわいい!!、以前、タイトーからオンラインクレーンが出ていたけれども、そちらはどうも苦手でしたね、取れなかったし。ラインナップは唯ちゃんとあずにゃんになってます。ぬーどるストッパーフィギュアーU-Officialー(フリュー)アークナイツは把握してませんが、これは可愛いい。最近、こういう系統のプライスも増えましたね、アークナイツは中華系のゲームだった様、一時期は原神等覇権を握ってましたが、今でもそうなのかな??TVアニメ『ウマ娘 プリティーダービー Season 3』 -Relax time-ヴィブロス(バンプレスト)三女のヴィブロス、少しあざとさもあって可愛いな、他の姉妹とは違う感じがします、結構前に出たのだけどな、、、フィギュアの大きさはこんな感じで、お座りフィギュア(寝そべり)なのに大きさが結構あるので重たい、、、…何やってんだ、、、チョコボバテバテソーロじゃなかった、ウシュバテソーロが調教が嫌すぎて背負い投げしていた、、7歳で何やってんだよ、それだけ元気が有り余ってるならいい気が…ちなみに、二つ名が「怠惰な労働者」どうも。海外ニキからの二つ名らしい、公式???二つ名が付く馬を久し振りに聞いた気が…酷いのか、カッコイイのか、パドックでは常にやる気がなく首を下げていているし、更に、キラキラのフォーエバーヤングの横でサギハデソーロじゃなかった、ウシュバテソーロは死んだ目をしている、他には「月曜日のサラリーマン」や「やる気のないチョコボ」と言われれている、ファンからはやる気のないシュバち…ドバイワールドカップで鞍上を務めた川田は、「ウシュバテソーロが追い切り前に、既に追い切りが終わった他馬と一緒に帰ろうとした」と証言していた様ですが。色々とホラーなのよ🐰ww まるで動きがこれなんよ、ウシュバ君の身体能力えぐすぎんし、それを抑え込む調教助手さんも凄すぎるんよ。親の顔が見てみ……お前か、、、、オルフェーヴル。成程、だから暴れ散らかしてもしょうがない。オルフェの母父であるメジロマックイーンは年を取るごとに気性が悪化している、ゴルシも6歳でゲートで暴れ散らかしていたな、チョコボがゲートで暴れないか心配だな。だから、福島競馬場名物ターフィーショップで芋にされるんだよ、黄色いメンコで装備も黄色だからチョコボなのか。個人的にオルフェーヴルの没デザインをウシュバテソーロにあててほしい。デザインがなかなか良いし、少し勿体ない気が、エバヤンもウマ娘化まったなしやし、相手として相応しいし、なんてたって賞金額1位やぞ。ちなみに、後はおドゥとソダシ、、今回の秋天でおドゥが凄いと思うのと、ソダシが凄いと思うとの両方ありました、4年連続G1ゴルシ以来やし、2~5歳はブエナビスタ以来で、牡馬としては初、しかも上がり最速32秒5、なお、上り3Fが600m~400mが10.94、400m~200m10.56、ラスト1F10.96…時速換算すると68.2㎞…マジか速い、ジョッキーカメラが直ぐに泥で見れなくなったのが惜しまれるね、最も早く走った競争馬はカルストンライトオですが、直線という特殊条件だから。恐らく展開が向いたからこそでしょうが、マジで昭和の馬みたいだ。ハーツクライ産駒最強かも、しかし、賞金を見たら2位がシュヴァルグランだったのですね、シュヴちそんなに凄いんかい、なお、リスグラシューの方が強いみたいですが、牝馬は賞金が、なお、ソダシもああやく4年連続G1になるところだったし、ヨシダが居なかった事が惜しまれる、もし居たら取ってたやろな。たとえ鹿毛だったとしても十分名馬だろう、こちらはクロフネ産駒最強みたいやし、他に最強馬がいたり、人気過剰だったり舐められる事が多い2頭やけど、ドゥデュースは最強馬イクイノックスが居たから年度代表馬になってませんが今後次第でなる可能性は捨てきれませんね、なお、ダービー1着、2着の総G1数が最も多いのが22世代、そう、1着 ドゥデュース2着イクイノックスのG1 10賞だったりします、3着のアスクビクターモアを含めても1位で11勝、2位が99世代 オペラオーやアドマイヤベガ、ナリタトップロードを含む世代で総G1 9勝だったりします、アスクビクターモアが今でも惜しいですね。ちなみに、おドゥレース後はカイバを俊速で平らげていた、 めちゃくちゃ食べます、全競馬関係者&ファン「知 っ て た」、桶から顔を出さないのは有りし日のオグリキャップやスペシャルウィークやな。※ちなみに、ソダシ11月のカレンダープロフィール画像にしてますが、ファンタジーSのゴージャスちゃんの見どころ ・ヤル気が空回りしてパパみたいな出遅れ ・コーナーが結構上手い ・荒れた内を全力疾走 ・最後まで諦めない! この子 気が強くて荒い生真面目女子だ 結果は残念だったけど 一生懸命な姿にすごく応援したくなるレースでした😆 #ゴールドシップ産駒(エリバ助手 @Eriba_zyosyu)ゲートで暴れたのはウシュバじゃなくお前かい!2度立ち上がって飛び出したとかゴルシ、いや、ルーラシップみたいな事していた…上がりは4着やったか、、口を怪我していた、っか、歯が🦷抜けたみたいだ、ソダシみたいな事を…これはしょうがないか。しかし、まるで天皇賞(秋)を取ったかの様、2020年の秋天だからアルテミスS(GIII)か、いつかはソダシの子供(白毛)が取るのではないでしょうか?それがもしも、ソダシ×ゴルシならなお良し、ソダシ×イクイノだろうか??初音ミク Birthday2024 AMP+ フィギュア~Flower ver.~(タイトー)だれそれ、初音ミク、、出来が凄いな、、、イラストが綺麗ですね、、このシリーズは何時も足元が不安で…今回はがっちりしてるのでよさそう。※以前は次回のプライズの紹介をしておりましたが、紹介したプライズが必ずしも本編で紹介出来とは限らないからです、そこで、今後は紹介しない事に決めました、何卒不便をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。10月の気になる景品でした。
2024年11月02日
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1