1
TVアニメ「らんま1/2」 ダイカットステッカー付きグミです。もう、『らんま1/2』の食玩が出ていたのですね、これはカワイイ。二つ購入しました、特に乱馬とあかねが欲しいですが、箱買いしていたサイト見ていて4箱に1つしか無い様でこれは難しそうだなと思ってました。ラインナップはこちら、、個人的に九能小太刀さんも欲しいところ、こちらも4箱に1つですからね…しかし、小太刀のメンタルって尊敬に値します、昔はそれ程に無かったのに、、年を経て思考の変化を感じますね。【10.久遠寺右京】うっちゃんはいいやけど…結構入っていたよね、今後登場予定でしょか?確かに、前作の方がカワイイかった様な。【16.シャンプー&ムース(アヒル姿)】これはカワイイ、後はムースも登場するかどうかですね、うっやんより早いから良いですが。今のところ12話まで放送予定ですが、ムースやうっちゃんが出るのはまだ先な様です、今回結構サクサク進んではいるのですが…見守りましょう。【20.早乙女乱馬&天道あかね】今回1番欲しかった分が出ました、スーパーでフルの分を下ろしていたので、改めて1つ買い足しました。YouTube見る限りは4箱に1つしかない様ですか、多分、たまたまそうなだけで状況によって変わってくるとは思いますけれども、ちなみに1番後ろの方を取りましたが…表紙とデザインは同じ、これは可愛いし、乱馬とあかねとの関係が分かる一番好きなシーン、実は原作では少し先ですが、、本当にいつやるのでしょうか??ちなみに、グミは確かに3種類だ、中身はほぼブタとパンダですが…まあ、ネコの登場はもう少し先ですし。以上です、実はこのラインナップよくよく考えたらコワイ状態になっているですよね、、、な~にかな?後、あかね単体とか、本当に黒薔薇の小太刀が欲しいですが…12月にウエハースが出るのでこれ以上してもな。 【マーチの血を、次の時代へ】 昨年のマイルチャンピオンシップなどを勝ったナミュールが、引退し繁殖入りすることがキャロットクラブから発表されました。 #ナミュール #引退(競馬ラボより、)【あれから一年】第40回マイルチャピオンシップ(11月19日)では出走馬の中で唯一の牝馬だったナミュールに藤岡康太騎手が急遽の「代打騎乗」待望のGI初制覇をもたらしました。騎乗依頼があったのは昼休み。最後方から豪快に突き抜け、藤岡康太騎手はGI・2勝目。あれから丸1年が経ちました。#ナミュール(Stay Dream @StayDream21より、)やっぱり引退か、走れなくなっちゃたんだね、、昨年は鞍上が藤岡康太騎手で勝利しましたが、だからこそ勝ちたかったかも。藤岡康太騎手は例のゴルシワープの皐月賞でも兄弟で騎乗してて長く活躍されていた方でした、改めて見て感慨深いです。┊✧ 椎名真昼 4年連続第1位 ✧┊ 『このライトノベルがすごい!2025』(宝島社刊) 『椎名真昼』が女性キャラクター部門1位!✨ その他も イラストレーター2位(はねこと先生) 男性キャラクター3位(藤宮周) WEBアンケート3位 文庫総合5位 たくさんの応援ありがとうございました! #お隣の天使様(「お隣の天使様にいつの間にか駄目人間にされていた件」公式 @tenshisama_GA)椎名真昼さんですがおめでとうございます!古いオタクだから申し訳ありませんが、過去のヒロインとか見る限り個人的に彼女が1位なんて思えない、過去の上位1位は御坂美琴や雪ノ下雪乃がだいぶキャラが立ちすぎてるんだが、、、一番キャラが立っている 八 奈 見 さ ん が 2 位 かよ…しかし、過去の傾向からどうも勝ちヒロインが多すぎる様、なお、延期した2期は何時放送されるでしょうか???キャラクター女性部門1位、椎名真昼 椎名真昼がそんなに強いキャラクターだと思えないんだけど、八奈見さんが1位じゃなくて2位ってことが嬉しいから、今日は素直に認めよう。 (ふぇむ(せかんど!) @000Amaurot)「マケインが各部門で1位獲りまくるけど、八奈見さんは女性キャラ部門で椎名真昼に負けて2位」←こんなおもろいことある?(フォレスター👑⚖️🍹🖥 @Foresteeeeer)八奈見さんが勝ちヒロインの権化みたいな椎名真昼さんに負けてるのあまりにも完璧すぎる🌟このライトノベルがすごい!2025🌟 ˊˎ˗ 【キャラクター女性部門】 🥈2位 八奈見杏菜 #マケイン #makeine #このラノ2025 #負けヒロインが多すぎる(『負けヒロインが多すぎる!(マケイン)』原作1〜7巻&コミックス1~3巻好評発売中! @makeine0718)何かあると思っていたけれども、これは面白すぎる…負けヒロインの八奈見さんの方が可愛すぎるのだが……まあ、しかし、『らんま1/2』のあかねって負けヒロインでもあり、実は他のヒロインが増えると勝ちヒロインの権化でもあるのだよね。TVアニメ「らんま1/2」 ダイカットステッカー付きグミでした。
2024年11月22日
閲覧総数 27
2
アイコンをこちらに変えました、『ウマ娘』がリリースしてからよくネタで使われる有名な舌だしゴルシ、人気ランキングでは他はちゃんと『ウマ娘』なのに、ゴルシはゴルシ写真…だってゴルシだし、でも人気No1やん、無論、ネタ。ちなみに、ゴルシは分っていて舌を出しているらしいです、どこからどう見ても完全に舐めプ、煽ってるようにしか見えない。だが、こんなゴルシちゃんが可愛い。数々の伝説を持つゴルシちゃんですが、話題に上がることが多いのが「舌をペロペロさせながら走って菊花賞圧勝」という伝説。そろそろ2021年 菊花賞どうなることやら。ウマ娘のお陰で競馬が盛り上がる事は良い事、ただ、うま娘ファンの一部にマナーが悪いのがいると怒っていますが、無論、競馬ファンのごく一部にもマナーが悪い人もいますし公営ギャンブル賭け事なので、色々な人が居るのは当たり前、だから初めて競馬場に行くときは特に十分注意しお互いマナーを守って楽しみましょう。これだけウマ娘が売れたという事は、少なからず他に影響しているという事。JRAの売上を上げたり、FGO売り上げが下がったり、この半年と少し方向転向しないといけないので大変だったでしょう、世の中に育成ゲームが出回っている中でアプリは意外と珍しいとか、刀剣乱舞やパワプロがそうだった様な…。一極集中するのも日本人の悪いところ、鬼滅の刃然り、最近はヒノカミ血風譚ばかりしてるし動画もみてるし。話題がこの二つに絞られている様な…でも、史実がしっかりしているので競馬ファンも楽しめる事は良い事だと思います、今やファンだけでなく関係者も、もしかすると許可が下りて無いだけで、某社の中にもウマ娘をプレイされている方もいそうです。スマホのゲーム方はある理由でやりませんが、ゲームは基本的に大好きです。葛飾北斎「須佐之男命厄神退治之図」一年以上こちらをアイコンとして掲載していました。が…そろそろ変えようと思ってました。元々、牛嶋神社に奉納された絵馬、関東大震災で焼失し、凸版印刷より2016年に修復されました、こちらの絵馬については「すみだ北斎美術館」で常設展示されています。絵馬とは、ウィキペディアによれば、神々は騎乗した姿で現れるとされ、神輿の登場以前は神座の移動には馬が必須と考えられていました。陸国風土記によれば、崇神天皇の代より神事の際に馬を献上する風習が始まったとされています、奈良時代の『続日本紀』には、神の乗り物としての馬、神馬を奉納したとされています、ただ、誰もが馬を奉納出来る訳ではなく、ま、毎回馬を奉納されても困りますが…次第に木や紙、土で作った馬の像で代用するようになり、奈良時代から板に描いた馬の絵が奉納される様になりました。ちなみに、絵馬の発祥の地が貴船神社とされています。平安時代、歴代天皇が勅使を遣わされ、雨乞い・雨止みの御祈願を行う習わしがありました。日照りが続いて困っているときは「黒馬」を、長雨を降り止ませてほしいときは「白馬」を奉納し祈願していたとされています。須佐神社で馬を奉納すると必ず白毛になって予言を言う伝説があります。これは天岩戸神話に由来していると思われます、天岩戸に籠るのきっかけが馬、葦毛がだんだん白くなるのを神秘的に見えたと思われますが…芦毛という毛色は生まれたばかりのころは栗毛や鹿毛、青毛などで生まれ、成長するにしたがって白い毛が増え白味を増していく毛色である。予言についてはよく分かりませんが、葦毛馬は頭が良いのが多かったのかもしれませんし、大切に飼われていた為に人の事がよく分ったかもしれません。正、前も書きましたが、ゴルシなら予言しそう…今回はゴルシがあまりにも強すぎた故に変えました。半年一度程度ブログを一度見直しますが、見直してみたらゴルシ話ばっかり、今回は纏めという形で載せたいと思います。前にさっくり紹介しましたがこれは詳しく載せています、しかし、ゴルシに興味ある方はがだいたいググっていますが。ゴルシのあみぐるみがめちゃ可愛いですね、東方の饅頭ぽいですが、っか、東方の射命丸文ちゃんも、新作はメジロマックイーンも、ゴルシとの絡みが…元々は‐艦これ‐のあみぐるみを作られていらっしゃていたのですね、-艦これ-やFGOからウマ娘にファンになられる方が本当に多い。改めてまとめさせていただきます。ゴルシ伝説・毎日遊んであげないと暴れる・遊ぶとシャツを破られる・気に入らない人or馬の存在を察知すると暴れ出す・調教は基本的にやる気なし・調教で出くわした馬を威嚇する時は殺る気マンマン・トーセンジョーダンを見かけると必ず蹴りに行く・威嚇しなくても、そばを通っただけで怯えて暴れ出す馬がいる・パドックでは異様に大人しい・…と思ったら本馬場入場時にヒャッハーロデオ・輪乗りで他馬を威嚇、相手が古馬でもお構い無し・剛腕で鳴らすウチパクが押しまくっても、全然前に行かない・レース中に並走しただけでビビってヨレた馬もいる・舌をペロペロさせながら走って菊花賞圧勝・最近はゴール後に、馬よりも騎手の方がヘトヘトになっている・優勝レイを首に掛けられない・ウイニングラン断固拒否・厩舎に帰ってくると、隣の長浜厩舎の馬がざわめく・育成牧場スタッフを病院送り・プライベートの時間がとても大事・ぶつかってきたジェンティルドンナをはじき返す・厩務員にデレデレ・しかし、調教師のなでなで&キスは全力拒否・ジャスタウェイとは普通に仲良し・引退式でウチパクのスピーチ中に咆哮・引退式の口取り写真を5分間ゴネる子供の頃は普通なら離れている筈の時期なのに母親に横にべったり寄り添っていたとか、ゴルシは本当に可愛い。子供の頃は毛が茶色だったのは驚き、やはり須佐神社に奉納された馬の多くは葦毛馬だったのかも、貴船神社や須佐神社等でゴルシの舌だし絵を絵馬にしたら売れそう、ただ、著作権的にどうなるか分かりませんが。それから、#ゴルシ舌ペロとググると何故かソダシの舌ペロも、そう桜花賞で舌ペロしていた、舌出しながら一着したゴルシ舌だしながら一着したソダシだったとは…オークスではゴルシの娘ユーバーレーベンが勝ちましたが、あるユーチューバー方が強い馬は負け試合も話題になると仰っておりましたが、ソダシがまさにその通りでした。ちなにみ、ユーバーちゃんはおっとりして大人しい子らしい…ゴルシには似てない、どっしりして落ち着いていた母馬のマイネテレジア似たのか? しかし、ゴルシも仔馬の頃はおっとりしていたらしい。ゴルシ産駒が話題になった事は良かった思います、これでもっと強い牝馬掛け合わせることも。ちなみに、”ユーバーレーベン”とはドイツ語で、『生き残る』という意味なんだそうです、まさに生き残りました。大人しくても気は強そうだ、そこがゴルシに似たのかも、どちらかと言うとゴルシのパパの方に似ている様だ。しかし、ユーバーちゃん、足が治ったものの、次の騎手が気になると今から言われています、前回と同じデムーロ騎手でしたね、だったら治った足が下手すると悪化しかねない(デムーロさん有力馬をケガさせ過ぎて一時期干された事も…)、ただ、他のだったら勝てるかどうか。ユーバーちゃんは今はゆっくり静養して体力を温存して秋華賞に臨んで欲しいです(余談、ユーバーちゃん秋華賞時は調整が上手行かなかった様で13着、まあ、秋華賞で勝利したアカイトリノムスメもエリザベス女王杯では7着、流石にこっちはすぐに走らせたからでしょう)。一方、”ソダシ”とはサンスクリット語で『純白、輝き』を意味、性格は幼くやんちゃ、ゴルシと同じで蹴り癖があるから気を付けてねぇという印であるリボンをつけています。母馬ばブチコ、名前の通りブチ柄が特徴の馬。気性難、ゲート難の馬としてゴルシやオルフェ等と共に動画で登場でする事も…・ユーバーレーベン 産駒G1初制覇のゴールドシップが歓喜の特別出演!ゴルシの娘、オークス勝利までの軌跡 ハイジの部屋 第237回今日投稿されていました、はて、ソダシちゃんだけでなくパパも”白いの”とか、”白いアレ”と呼ばれていた様な…もしユーバーちゃんが実装されればどうなる事やら。それよりもソダシちゃん実装を。あごのせチャレンジ…いや、ゴルシには駄目でしょう、ライスちゃん可愛い。・ゆっくり解説「ゴールドシップ」最強の暴れ馬と呼ばれた芦毛の気分屋 ウマ娘・ウマ娘 くるっと回ってワオ!一着のポーズ!ゴルシのフィギュアをアイシングクッキーで作ってみた ホイップシュガーうまぴょい伝説、はて、一部違う馬も交じってますが…しかし、ゴルシ荒ぶりまくり。それから、ゴルシが”白い悪魔”と言われたのは、ライバルのフェノーメノを始めゴルシより先に走っていたウマがその後足のケガや故障等で引退を余儀なくされたからとか、中には亡くなった馬も…知らなかった。まあ、ガンダムが”白い悪魔”と呼ばれたのは知っていましたが。それにジンクスに引っ掛からなかったのが、女傑のジェントルドンナと仲良しのジャスタウェイとか、まあ、オルフェーヴは対決して勝ちましたが、そのまま引退してしまいましたから、後で分かった事ですが、ゴルシは過酷なレースの場合自分で力を抜いていた事が発覚、実は自己管理まで出来る賢い奴だったですね。ただ、フェノーメノは確実に呪詛でも放った様な気がしないですが…睨んでいたし。後、メイショウマンボがゴルシに一目惚れして闘争心が失われてしまったりするから、こいつは何か持ってる。「人は愚かなものです 特にお前、」…そのお前もな、こちらよくTwitterに投稿されてますが、コラ画像の元ネタは瀬戸内寂聴さん…今年11月9日ご逝去されました、ご冥福をお祈り申し上げます。この言葉は汎用性が高くSNS等のクソコラを退散出来る有難いお言葉です。・ゴールドシップと今浪さんの再会1 感動の再会に立ちあえました・ゴールドシップと今浪さんの再会2 感動の再会に立ちあえました・トレセンまるごと情報局「超接近カメラはみた!素顔のソダシ!」最後のはソダシちゃんです、厩務員の今浪さん素顔もヨシ!何故かいつも見てます、めちゃ可愛い。他にもお馬さん動画みましたが、隅でボーしていたり、白鳥や烏が近くにいても動じなかったり、何気にグラスワンダーさんは大御所感が……皆可愛いですが、リアクションが取れるのはゴルシとソダシちゃんぐらいもの…それに、ソダシちゃんを含めた白毛馬の特集の中でゴルシの影が…ソダシちゃんしっかりリアクション取っているし、ただの白馬ではないですね。なまじなお笑いよりもリアクションが良いかも、正、どちらも今浪さんがらみですが。7月12日、サイゲームスの親会社サイバーエージェント社長藤田晋氏が競馬馬を落札しオーナーになられた様で、一見ゴージャスな買い物ですが、これって完全に投資ですよね、多分そうなるだろうな思ってましたが、オーナー同士のつながりがあるのでしょう、交渉していくには様々な事情が、今後、新たに馬名の許可に向けて動き出したのかも、それにしてもスタートラインに立ったに過ぎないですが。※結構見てくれる方が多いのでこれを載せさせて頂きます。普段はプライズの紹介、後たまにそれ以外で神社紹介をしたり、ご祭神のご紹介をしたりするのですが…こちらは造化三神を調べていて見つけた記事を元にしています。TRADITION暴れん坊だけど頭がよく正義感が強い(Discover Japanより、)日本人なら知っておきたいニッポンの神様名鑑 (2020.11.20)ゴールドシップ?、正義感はどうか分らないですが、ほぼほぼ ボボボーボ・ボーボボじゃなかった、ゴゴゴーゴ・ゴールシ。↑↑↑クワトロ・バジーナじゃなかった、マイケルジャクソンネタ、何故やたらと何時もよりムキムキに見えるのでしょうかゴルシはもとは牡馬だからでしょうか。ウマ娘のゴルシは本物を上手く落とし込んでいます。競馬歴40年の方がすぐにゴルシだと分かるぐらいですからね。実際のゴールドシップ(ゴルシ)↑↑本物はまるで人が入っている様だ、まだ、ウマ娘がここまで流行ってない頃から”謎の生き物”って言われています。父ステイゴールドの血がそうさせるのか、ちなみに、父のステイゴールドは”狂気の馬”と言わていたとか。ただ、ゴルシは仔馬の時はおっとりしていたらしい、それが癖の強い暴れん坊になるとは、ウマ娘のゴルシ以上に本物はより暴れん坊、関係者が”本物はもっとおかしい”と言ったくらいだから。ちなみに、このポーズはたびたびネタ化されている。しかし、このポーズは普通の馬は訓練でもしないとなかなか出来ない、肝心の足に大きな負担がかかるために危険だ、難なくこういう芸当が出来るのは関節や筋肉が柔らかいのでしょう。答えは、「須佐之男命」太陽神アマテラスとともに生まれたスサノオ。暴風の神として、厄払いの神様としても信仰されている。荒々しい乱行により天上界から追放されるが、ヤマタノオロチ退治に成功するなど正義感が強く知恵者としての一面ももっており、多面性のある神だといえる。また、こうした英雄的側面を以て、武の神として崇められることもある。古事記:建速須佐之男命日本書紀:素戔嗚尊基本属性「暴風雨の神」スサノオは前半の半生、かなりの乱暴者で暴風雨を司るとされている。高天原に混乱を招いたとして、追放されてしまうほどやんちゃな神。代表的ご利益「厄除」暴風雨を司るスサノオは、その力強さが転じて「厄もなぎ払う」という意味で、厄除けのご利益があるとされるようになった。(Discover Japanより、)誰かがゴルシの事を訳のわからない所が好きと言っていましたが、この神様はよくわからない、月読命様の様に神秘性があって適度に分からないわけでわなく、ぜんぜんわからなかすぎる。ずっと出番多いのに、わからなかすぎるとかえって敬遠するのが人、天照大御神や月読命は太陽や月と力がはっきりしているのに。※もし、不快に思う方はこの先は読まないで下さい。須佐之男命様は最も好きな神様です、多くの神社でお祀りされおり、京都はじめ各地の祇園祭で主役の神様でもあります。ただ、あまりにもながいしろにされ過ぎています。どこかは言いません、あまりにも馬鹿にし過ぎています、記紀では確かにあまり良い書かれ方をされてはいませんが、他の多くの神話とは少し訳が違います、ただ、イタリア等では民間信仰としてギリシャ神話の神が残っていますが。個人の自由な意思なので製作者やその関係者が須佐之男命様を嫌いなのは全く構いません、それがゲーム中まで、そこまで持ち込んでそこまでやることは思えません。確かに、結果的に追われている神様ではありますが、決して弱い訳でなく、むしろ強い方、これは大いに見くびっているとしか言いようがありません。追われるという事は追い出す者の立場が脅かされるから、ヤマトタケルも神話の中で追われた方ですが、理由は分かりやすく、父親の景行天皇がその力を恐れたから、つまり、立場を脅かされる事に恐れた典型的な例です。それから、磐長姫命を書いた時にも書きましたが、神話の研究者曰く、神話の中であまり良く言われていない神様のアンチテーゼでなんでもやっていい風潮があるとも言ってました、それもあるかもしれません。だからといって、その方の個人的な感性もあるので、TwitterのSNSでの好きや嫌い等の多少の批判はまだしも、必要限度以上の罵詈雑言はやめて欲しいです。ただ、海外では須佐男命は英雄とされそれだけでも救いです。考えてみれば、マーベルヒーローの中にも過去にやらかしてまったやんちゃなヒーローもいますし、その方もしっかりとした活躍も。一部都市伝説ですが、大陸、特に当時の新羅や百済から来たともされおり、それも一因かもしれません。高天原の暴れかたがあの方々?いや、それはいくらなんでも失礼ですよ、それから、記紀では新羅が気に入らず直ぐに出た書かれており、それは当時の国際環境を含めた執筆者が原因ですが、それこそが都市伝説の元ネタになったのかも。大陸との関係を伺わせます、古代は高句麗に日本領土もありましたし、それが、そうした話になったのかもしれません。力がいまいちピンとこないのも原因でしょう。火や木や水に所属してる様でしていない神様でも、無理矢理でもしないと何かにはめ込むことは出来ない、最終的には疫病払いに神様になりましたが。理由は単純ですが、須佐之男命や磐長姫命だけでなく日本の多くの神様は今でも祀られています、極度に失礼な事をするのは控えましょう。最近ではごく稀に満月の夜に月読命様に代わって須佐之男命様代役なさる事も、後、個人の考えやイメージですが、天照大御神様の代役もかなり稀にやられます、今の情勢や気象を見ると今までの様にいかないのでしょう。信じるか信じないかはあなた次第で、万が一でも絶対違と思いますが。そもそも、こういうものはそれこそ一部特殊な話で、自分思いに自信があり確固たるものであるならばそれ信じれば良いと思っています。ゴルシの話とはかなり脱線しましたし、私の個人の妄想につき合っていただきありがとうございました。ただ、誤解して欲しくないのは、月読命様も大好きな神様です、こうやらから好きとか嫌いとかないです。そもそも、アイドルではないですし。あと、天照大御神様と須佐之男命様はかなり近い関係にあります、姉弟であるので当たり前ですし、普通の考えなら天照大御神様と月読命様の方が関係が近い思いますが、そもそも、三貴神はどの方も非常に近い関係です、天照大御神様と須佐之男命様はより近い関係です、まあこれもただの妄想ですが。しかし、掘れば掘るほど非常に共通点も多い、でも葦毛馬56していますが、それが、ゴルシと関係するのか?、葦毛がだんだん白くなるのを見てこの伝説が生まれたのでは…そう言えば、ゲームのキャラで日本の神様少なくなりましたね、女神転生位なものでしょか、こちらでもあまり聞きませんが、人気がなくなったと言えばそれまでですが、関連本や寺社紹介のYouTube動画も一定数人気があります。恐らく前に比べハッキリとものを言う方がが増えた様に思えます、それは前からですが、『ウマ娘』がリリースされた事で、馬主とオーナに意向や許可で登場させられない競馬馬が居た事でその傾向がより強くなりました。その前は”余計な事は言うなそれは自由だろ”という例えば”社にほへと”でも風潮があった様に思ます、SNS等でも実際にそう言っていましたし。然る方が曰く「”自由”非常に素晴らしい言葉だけど、言論を封じる暴力的な言葉でもあるのだよね、福沢諭吉が”好き勝手”と迷ったぐらいだから、まあ要は使い様だよ。」”自由”が言論の自由を封じるとは本末転倒、勿論、自由が脅かさるのが絶対駄目な事ですが。それまでは笑って黙っていたけど、”言う事は言って良い”という考えが増えてものを申す方も多くなった様に感じます、実際、『呪術廻戦』で両面宿儺をお祀りするお寺が注目され、一種の聖地巡礼になった時に、お寺の方が『呪術廻戦』の宿儺と実際の両面宿儺は違う仰っていました。それ位言える様になったでしょう良い傾向ですね。『呪術廻戦』の宿儺は呪いの王で悪役とされているので懸念しているのでしょう。地元を大和政権から守った英霊ですから、作者も日本書紀の両面宿儺とは違うと言ってましたし。それから、本物のゴルシはルールの範囲で暴れているとか、それは、『ウマ娘』同人でゴルシが遊泳禁止の所泳いだ描写があったのですが、馬主や関係者は「ゴルシはちゃんとルールを守る」と言われたそうです、ルールを守った上で暴れてたのですか、やはり賢い、だから『ウマ娘』のゴルシもルールの範囲で自由を楽しんでいる、自由奔放に見えるのだけどね。ウマ娘は優良なコンテンツ、後はファンの行動次第、やってみたいし興味がありますし、動画見ましたが、1.5万円ぶっこでも☆3が1つだな💦そんなもんかい。2次創作に対する新たなガイドラインが設けられた事でまた話題に。ただ、エロだけでなく、モデルの馬が歪められるまでは行かないものの、異なるイメージや表現されて関係者は大変困っているそうです。ウマ娘はの多くは借り物、運営がちゃんと相手と話し合っている所に好感がもてます、その代わり許可が下りない馬主やオーナーもいますが、主に擬人化が原因ですが、例えば過去にエアシャカール等がが悪く言われた事も、その為影響を受ける事を懸念しています、馬は育てて競馬や繁殖馬等になるのに莫大な費用がかかると言われており、なまじの重課金程度の費用じゃありません、関係者だけでなく、その中には存命の繁殖馬や引退馬もいます。実態を伴っているから言える事とまでと言われたらそれまでですが。ただ、それ系でボボボーボ・ボーボボやこち亀の両津勘吉がゴルシのコスプレしていたのに全く違和感が感じなかったのは何故だ…?どちらも、ゴルシだからだろうか?ウマ娘にするにあたって相談したら関係者が「本物はもっとおかしい作り直せ」と言ったのは有名な話、まあ、ゴルシだし、それでなお、モノによりますが。もし、サイゲームスに何か問題があってゴルシちゃんが出ないのが一番困りますから。※ただ、嫌いものは嫌いなんですよね。その方の名誉のために書いていいかどうか分かりませんが、有名人でそこまで好きではない人がいます。それはイニシャルで芸人のKさんです、TVやSNS出ただけで変えます。まあ、色々理由があるのですが。実はとあるYouTubeで自分と同じく、Kさんと思われる方が好きでない方がいらしゃいまして、幽霊が見えるとされる方でした、その方の名誉の為にイニシャルKさんでしか言っていませんでしたが…。だいたいは想像つきます、名前がTV欄に出ただけで見ないようにしてるとか、後、不意に見ることも。何年か前からKさんに何かがいるそうです。まあ、自分は幽霊なんて見えませんし、ただ単純に苦手なだけですが。後、その方はまた別の芸人のKさんもの名も、ただ、自分は好きでした、どうも生霊の様で人との関係に何かあるよう、最近見かけないですがね。あと一人居ましたがなんか方向性が違う、ほのぼのした感じに感じました、他にも有名人が居るかもしれませんが、名誉ために言わない様にしているのか、単に芸人さんはだから言うのか、芸人さんは全て自分一人やらないといけないので、より我が強いのかも、どちらかですね。本来単純な好き嫌いを感覚を例えますが、個人的には元嵐の櫻井翔さんが好きです、批判されている様に見受けます、それは二宮和也さんや、相葉雅紀さん、松本潤さんにそれぞれファンがいて、メンバーの中でもこの人は好きだけど、この人はそこまでという事もあって、それぞれの立場がある故に、外れている訳では無いですが、違和感や少しでも距離があると、批判される事があるのですよね。それは、例えば、二宮さんが好すぎる故にそういう事に、言っている事は分かりますか?後、嫌いではないですが、坂本龍馬が本物よりもずっと英雄視以上のものにされている事ですね。fgo 、カッコイイのは100%間違えたないですが、ついにここまで…と正直複雑な気分になりました、天の逆鉾を抜いたという新婚旅行の話しがこんなに尾鰭が…気持ちはわかります、ある意味神格化しているのは事実だし、高知には祭神している神社も。そういう名前のキャラと思えばいい。ただ、司馬遼太郎氏が生前ありにも持ち上げすぎて怒っていた事も、書いた人なのに。他がやった事も盛り上げる為に龍馬にしたともおっしゃっておりました。やっぱり司馬遼太郎氏のせいです、想像ですが、龍馬さん自身はどうやら隠れいるようです。恥ずかしいのとやった以上に言われているからでしょう。ちなみに、司馬遼太郎氏「竜馬がゆく」は”龍”を”竜”に変えてフィクションを匂わせた様です、彼が書いた頃は資料がそれ程なくよく分かりませんでしたから、分らない部分はその時代の関連資料から想像で書くしか無かった。今でこそ、民家等で時々手紙等が発見されますが。個人的に内野聖陽氏が演じた坂本龍馬が一番近いと思います、「ーJNIー仁」の登場人物です、怪しいの胡散臭いの一緒になった、人をさんざん振り回すのも彼、主人公の仁も何度も龍馬せいで56されかけた事も、まるでゴルシのよう、彼には自由が良く似合う。結局、自分は坂本龍馬が好なんですね。最後にゴルシ関連の話、ゴルシは須貝調教師がキライと言うのが有名で、よく目が死んだ写真や須貝さんを見てあからさまに表情を変える写真がよく知られています。それは大好きな調教師さんを目の前の怒った為にキライになったとか、実に人間ぽい理由、本当にまるで人を見てるような。アイドルの好き嫌いな理由に何処か似ています。なお、調教師の須貝さんの事を調べるために厩務員の今浪さんから調べていたら、まるで間違え探しのようにゴルシとソダシの写真が交互に現れて、正面から見るとどっち分からなくなる事も、灰色なのがゴルシ、それに、ソダシは今浪さんが普通に帽子にポロシャツなのに対して、ゴルシはヘルメットに鎧の様な防弾チョッキのフルアーマ、その違いがあります。相当な暴れん坊将軍ですね…オヌシナニモノだだ、可愛いいに破壊力があるなんて初めて知った、オルフェーヴルの動画を見て、オルフェ毛並みも良いし、体型も良いし、イケメンだし、そして三冠馬でクソ強い、そしてゴルシの動画…クッソカワイイイ――――!!!、↑↑すると全く違う馬ですよ、馬、無垢な瞳、オヌシナニモノ…?ちなみオヌシナニモノは実在する競馬馬、11月7日珍名馬の多くが勝つという珍事が…そのうちの一頭。後、9月18日の中山ではオヌシナニモノとアイアムハヤスギルで会話が成立した珍実況も有名に。それから、ゴルシは変顔が有名ですが、フレーメン反応と言います、過去に太宰府天満宮の神馬もしてましたが。が…全てがフレーメン反応とも特に舌だしや、相手の話しているのを聞いて反応しているとも。後、フレーメン反応で感じた事、ステゴ一族には、ブツを嗅ぐ家宝が…(本当か?)・ステイゴールド:臭さの余り、咆哮。・オルフェーヴル:臭さの余り、悶絶。・ゴールドシップ:臭さの余り、放尿。う〇こ嗅ぐ動画は良く知られている動画ですね、ステイゴールドは目を剝いていましたし…オルフェめちゃ綺麗なのに。みどりのマキバオーの最終回でも同じような…まあ、この一族だし。ユーバーレーベンちゃんはドロドロに汚れて、他の馬の鬣で拭いていましたし。ただ、ゴルシだけ少し方向性が違うような…あと、グラスワンダー先生がブツを嗅いでキメ顔の動画も最近投稿されていました。馬とはみどりのマキバオーみたいなものでしょう。ゴルシは実は暴れん坊将軍だけど本人は全然悪い事をしてると思ってないよね、完全に…一見悪さしなさそうな無垢で可愛い瞳も…ゴルシは思った通りにしているだけ。凱旋門での欽ちゃん走りも、ヤンチャだけでなく好奇心が殊更強いのだ、ちなみに、ガンダムネタが2度書きましたが、クワトロ大尉が乗る百式は金ピカ、まさに黄金の船、ゴルシのあだ名の”黄金の不沈艦”。それから神様が乗る天の浮舟は金色の船とされてります。ちなみに、先に絵馬で説明した貴船とは、黄船と呼び、天の浮舟だったとか、奥の宮の御船方石は天の浮舟?、どこまでゴールドシップなのか。ア ン マ リ シ ッ ツ コ イ ト ツ ブ レ ル ゾ 。どうも話が色々と飛びお粗末でした。
2021年06月17日
閲覧総数 15850
3
さささささささみ こんばんは今回はリトルバスターズ コンプリートフィギュア2 笹瀬川佐々美です。 さざんがきゅー子ササセガワササミ…ササッ言いにくいわ!ヽ(`Д´)ノ舌噛みそうな名前じゃ(-_-;)しばしばネタになるそうじゃ なんのこだわりか、金属バットは立てました。高笑いが聞こえてきそうだ、鈴に片思いらしい。 ここは黒でした。さささっ…佐々美みみの方が安定型といいますか、鈴に比べてあっさり乗りました。ボールには犬だろうという、ベタな発想で設置リボンが猫耳ぽいのは狙いでしょうか?出来はいいでね、過去のフリューはなんだったのでしょうか?今回は鈴のみのつもりだったのだが…ちょっと気にはなっていましたが、まさか取るとは(^^ゞあと4人ですね。男はありえんだろう(-_-;)男にそれぽいキャラがいるのでフルメタル・パニックとリトバス混同してました。絵柄全然違うのに…
2013年04月30日
閲覧総数 887
4
ペヤング九州豚骨やきそば九州名物豚骨ラーメンをペヤングやきそばで再現した商品です。より本格的な豚骨ラーメンを再現するべく、細麺を使用しました。熱湯1分でお召し上がりいただくことで「バリカタ」風に仕上がります。メーカー希望小売価格:205円(税別) 内容量:121g 発売日:2022年3月14日ペヤング久し振りに食べました、正、限定商品ですが1分過ぎると麺がしんなりしすぎて…時間をちゃんと守って下さい。家族が連休帰って来まして、↑↑はその時の和菓子、久し振りに芋羊羹を食べましたし、その下はさが錦風のお菓子、こちらは人が多くてなかなか買えないとか、芋羊羹は甘さが控え目かつねっとりしていて美味しかったですね、さが錦風なものはさが錦でしたが。さが錦とは、小麦粉、米粉、山芋、卵を主材料にし、豆類、または栗を混ぜ込んだ浮島という和風の柔らかな蒸し菓子をベースとし、その上下に薄くカットしたバウムクーヘンを載せ、チョコレートで貼り合わせた、和洋折衷の菓子。地元の豪華な織物である「佐賀錦」をモチーフに直方体(棹の形)に仕上げ、7つにカットされて包装されている。棹形のものの他に、1人分を切り分けて個包装にしたものも売られているが、これは豆と栗の両方を使っている。モンドセレクション金賞を3年連続受賞後、モンドセレクション最高金賞を2年連続受賞。地元では、佐賀弁を使った誠直也出演のテレビコマーシャルも流されたことがある。(ウィキペディアより、)第26回 宇髄天元のモデルとなった天宇受売命(アメノウズメ)について、前回は第25回目 お諏訪さま 建御名方神(タケミナカタノカミ)について紹介させていただきました、建御名方神はガチで追われた神様、本当に追われるという事はこういう事を指しています、それ故に、源義経の様に人気の神様。『鬼滅の刃』の宇髄天元は嫁が三人いるリア充、実際 女の子好きの善逸や含め他の隊士から嫉妬されているとか。そのモデルとされるのが芸能の神様が天宇受売命、天の岩戸で踊った巫女であり、宇髄天元と妓夫太郎がどういう関係があるのか少し面白いです、妓夫太郎を「俺には嫁が三人いる。」って煽って怒らせていたし…それに天宇受売命は女神、男性のキャラを充てているのも面白い。後、天宇受売命は古事記編纂に関わった稗田阿礼の先祖でも、要するにある意味主役級の扱いの神様でも。だから天の岩戸だけでなく、天孫降臨に同行し、途中現れた謎の神 猿田彦命との交渉という重要な役割も果たしました。どうも顔出しが多い気がしてならないですね、まあ、稗田阿礼は性別が不明で実在の有無も問われていますが…TRADITION 神楽のルーツ!神々を沸かせた踊り子天宇受売命日本人なら知っておきたいニッポンの神様名鑑 2020.11.30今回は、神楽の起源、芸能を司る神として信仰される、アメノウズメです。(天宇受売命 Discover Japanより、)天宇受売命(アメノウズメ)古事記:天宇受売命日本書紀:天鈿女命基本属性:芸能・踊りの女神代表的ご利益:技芸上達芸能を司る神として有名。岩戸に隠れたアマテラスを救出する際、上半身を裸で踊り、八百万の神々を沸かせたことにちなむ。またこのとき踊った踊りが石見神楽のルーツとされる。国内で見られたはじめての踊り子といわれることもあり、様々な芸能関係者から篤い崇敬を集めている。また、サルタヒコの妃神とされることから一緒に祀られることもある。代表的神社:佐瑠女神社猿田彦神社の境内社。天岩窟で神楽を舞われた天宇受売命を祀り、芸事・縁結びの神様として信仰されている。(Discover Japanより、)『鬼滅の刃』では天の岩戸から飛び出しのは天照大御神ではなくて鬼いちゃんですが…まあ、「俺は神だ、お前らはゴミだ。」って言ったやつやからな。祭りの神と自称するにはそれなりのモデルがいてそれが天宇受売命とか、そう、踊りの祖師こそ宇髄天元でした、天宇受売命は神楽の始祖でも。他にも天元時代に生み出されたベストセラー『源氏物語』の主人公 光源氏や、将棋の碁盤の中心点”天元”等複数あるのですが、その一つが天宇受売命の様です。男性のキャラなのに元の神様が女神様というのはワニ先生がし女性作家ならではの視点、もしかしたら古事記編纂者の一人稗田阿礼もモデルの一人かもしれません。稗田阿礼は知力、記憶力が高いとされる舎人、ただ、姓が無い為その正体は不明、まあ、天宇受売命が女神で巫女の一族とされているので女性ともされていますが、時代背景的に姓がない事も女性説を裏付けているともされています。稗田阿礼がもし男性であるとすれば舎人であっても身分の方がそれ程高い訳では無かった可能性も、それでもその後一族が出世しなのがおかしい。だから、太安万侶と共に古事記編纂後殺されたとされる説も囁かれていますが、後、別の説として藤原不比等の別名とされていますが、真相は不明です。貴人が亡くなった時も天の岩戸同様にお籠りになられると言われているので、もしかしたら稗田阿礼は墓守の家系だったかもしれません、これはただの想像ですが。※余談ですが、それから編纂者の太安麻呂のお墓を調べたところその骨格かなかやまきんに君並だったとか、頭だけなくパワーもカンストしている。あと、宇髄天元には譜面と呼ばれる最終奥義があって、鬼の行動動作の律動を読み、音に変換する事で攻撃・防御の癖を正確に把握し、唄に相の手を入れるが如く、自小隊(中隊)の反撃を織り込む攻撃とか。、まさにそれ、正、律動の把握に時間がかかるのが難点も。そこが如何にも書物を編纂しているぽいです。考えてみれば宇髄天元の宇髄は忍びの一家である彼は姓が無かったのかも、元々忍びというのは身分がそれ程高く無く、それは『カムイ伝』作品を見ればよく分かります。もしかすると、姓が無かったのは明治以降になっても同じだったのでは、それは推測に過ぎないですが、だから宇髄とは抜けた後から付けた可能性も考えられますが。(伊勢神宮内宮 風日祈宮橋(かざひのみのみやばし))アメノウズメはどんな神さま?描かれる姿とご利益&神社紹介アメノウズメとは?日本神話に登場する女神。芸能の神格を持つ日本最古の踊り子であり、神楽や俳優といった日本芸能の祖神とされます。巫女的な性格を備え、宮廷祭祀に関わる猿女君(さるめのきみ)の祖ともされます。ご利益は技芸上達、縁結びなど。神話の中でも刺激的な内容が多く、日本の女神の中でも有名な存在です。名称:天宇受売命(アメノウズメノミコト)、天鈿女命(アメノウズメノミコト)、猿女君(サルメノキミ)、大宮売神(オオミヤノメノカミ)、大宮能売命(オオミヤノメノカミ)、宮比神(ミヤビノカミ)、鈿女命(ウズメノミコト)、名婦殿(ナフドノ)、おかめ様(オカメサマ)神格:芸能の神、芸術の神、舞楽の神、俳優の神、鎮魂の神ご利益:舞踊・ダンス上達、縁結び、夫婦和合、交通安全、五穀豊穣、武芸全般守護夫神:サルタヒコ命踊りで世界を救った女神天岩戸神話では、岩戸に隠れたアマテラス大神を外に誘い出すために、岩戸の前に集まった大勢の神々の前で踊ります。伏せた空桶の上に立ち、激しく桶の踏み鳴らし、次第にボルテージを上げ、やがて胸をはだけ、腰の紐をほどいて熱狂的な踊りを披露します。すると多くの神々は大きな笑いと歓声を上げ、岩戸の前は大変楽しくにぎやかな雰囲気に満ちました。その騒ぎが気になったアマテラス大神が外を除いたところ、アメノタヂカラオ命が手を引いて外に導いたことで世界に太陽の光が戻ったとされます。この時に披露した踊りが、今も神前で行われる神楽(かぐら)の原型とされています。『日本書紀』には「巧みに俳優をなし」と記され、日本芸能のルーツとされる女神です。日本芸能の祖神アメノウズメ命の踊りは、神前で舞を奉じる神楽の始まりとされています。神楽の語源は「神座(神が宿る場)」であるといわれ、神を招き、降臨してきた神を歓迎し祝福するために神座において踊りを捧げることを意味します。同時に神楽には神の心を楽しませ和らげる「神遊び」という意味も含まれているそうです。そこから派生して日本の様々な芸能が生まれたことからアメノウズメは日本芸能の祖神とされています。また、『古事記』や『日本書紀』に「俳優なして」と記されていることから、俳優のルーツともいわれています。「わざ」とは神のわざ(所作・行為・技)のことで、簡単に言えば神がのり移ったような振る舞いを指します。その振る舞い(所作)には、アメノウズメ命が卑猥な演技で神々を笑わせたように、古くから道化、滑稽というものがその中心的な要素として含まれています。さらに「おぎ」は招くという意味で、つまり「俳優」とは、神霊を招いて面白おかしく振る舞いを演じ、なぐさめ、楽しませることをいいます。神々と交信する巫女天岩戸神話は鎮魂祭(ちんこんさい)の起源を語るものとも考えられています。鎮魂祭とは、太陽の活力の再生と天皇の遊離した魂を取り戻すことによって、世の中の平安を祈願する儀式です。天岩戸の前で神懸りした踊りでアマテラス大神の関心を開き、心を開かせ、活力を取り戻させる。その際に大神と会話を交わすアメノウズメ命の姿は、シャーマン(巫女)が恍惚状態になって、神と交信する様子を映したものと考えられます。神事において神懸りして神と同一化したり、神の言葉を交わす役目をする女性といえば巫女です。ウズメという名前について様々な解釈がありますが、有力なものに「ウズ」とは神事の際に頭に挿す枝葉や花を意味する「挿頭(かざし)」からきているという説があります。この場合は枝葉や花は、神霊を招き宿らせる一種の寄り代の機能をもつものと考えられます。そこから、ウズメとは「神事における特別な役割をする髪飾りを挿した女性」をさすことになり、それに該当するのが神に奉仕する巫女です。サルタヒコとの出会い天岩戸の前での活躍の後、アメノウズメ命はアマテラス大神の側近として奉仕し、その心を慰める役目を果たしました。その後『天孫降臨』でニニギと一緒に天下る五柱の神(五伴緒)の一柱として随行して地上に降ることになりました。その途中の天八衢(あまのやちまた)で赤い目を輝かせた神がニニギ尊一行の前に立ち塞がります。この時、アメノウズメはアマテラス大神と高木神に「手弱女だが顔を合わせても気後れしない(面勝つ)からあなたが問いなさい」と言われ、アメノウズメはその者の前に立ちはだかり詰問すると、国津神のサルタヒコ命と名乗り、地上からニニギ尊の道案内をするためにここまで迎えに来たと答えます。これが縁となりのちにこの二柱は結婚します。アメノウズメの問いに答えないナマコに悲劇サルタヒコと結婚してもニニギ尊からの仕事はあります。ある日、アメノウズメは大小の魚を集めて天孫(ニニギノミコト)に仕えるかどうか尋ねました。みな「仕える」と答えた中、ナマコだけが何も答えませんでした。するとアメノウズメはナマコの口を小刀で裂きました。それ以来ナマコの口は裂けているようになったそうです。ナマコにとって沈黙は金ではなかったようです。宮廷祭祀で踊る猿女君の祖神結婚後はサルタヒコ命の故郷である伊勢国に住み、宮廷祭祀の鎮魂祭や大嘗祭などに関わる猿女君(さるめのきみ)の祖神となります。猿女君とは、宮廷祭祀において神楽を舞うことを努めとする神祇官の役職名。猿は「戯曲」などと使う「戯る(さる)」に通じ、猿女という呼び名は、とくに宮廷の祭祀のときに、滑稽な俳優を演じる集団につけられてものをいいます。アメノウズメ命の原像と考えられる伊勢を本拠地とした猿女一族は、シャーマニスティックな女性が中心の特殊な霊能力者集団だったようです。彼女らは踊りによって神々を喜ばせ、神々の託宣を聞くという呪力を駆使したとされます。その踊りは非常に熱狂的で官能的だったとされます。だからこそ、女性たちが神懸かりして踊りを神に捧げ豊壌すを祈る姿は、民衆の目には特殊な魔術を駆使する超能力者の集団と写ったことでしょう。アメノウズメとはこういった独特な祭祀祈祷を行う超能力的な巫女集団の霊的パワーの神格化とも考えられています。元来は神事芸能の祖神ですが、あらゆる神々をも魅了する踊りの力が芸能・技芸一般に当てはめられ、舞楽の神、歌舞伎などの演劇の神、俳優の神、その他技芸全般の神として信仰されています。ちなみに三重県の椿大神社の摂社である椿岸神社は、芸能関係者や花柳界からの信仰があります。アメノウズメを祀る神社北海道・東北:札幌伏見稲荷神社 北海道札幌市中央区伏見、左倍乃神社 宮城県名取市愛島笠島西台、天鷺神社 秋田県由利本荘市岩城亀田字亀田町、関東:烏森神社 東京都港区新橋、皇大神宮 神奈川県藤沢市鵠沼神明、大宮姫神社 群馬県渋川市白井、中部・北陸:鈿女神社 長野県北安曇郡松川村字大仙寺、糟目春日神社 愛知県豊田市渡刈町北田、湊稲荷神社 新潟県新潟市中央区稲荷町、近畿:椿岸神社(椿大神社摂社) 三重県鈴鹿市山本町、千代神社 滋賀県彦根市京町、佐瑠女神社(猿田彦神社境内社) 三重県伊勢市宇治浦田、芸能神社(車折神社境内社) 京都府京都市右京区嵯峨朝日町、増御子神社 奈良県天理市新泉町、中国四国:太老神社 岡山県浅口市金光町上竹、賀羅加波(からかわ)神社 広島県三原市中之町、多久神社 島根県出雲市多久町、九州・沖縄:荒立神社 宮崎県西臼杵郡高千穂町大字三田井、三宅神社 宮崎県県西都市三宅(日本の神さまと神社より、)風日祈宮橋を撮った写真です、人から実は伊勢神宮巫女らしき姿が映っているとされていまうが真相は不明です、ただの陽射しが差し込んだだけですが。宇髄天元はイケメンですが、実は、天宇受売命って今の基準の美女ではありませんでした。それは伊勢の猿田彦神社の前に鎮座する佐瑠女神社で知りましたが”おかめ様”という別の呼び名があるように実はそこまでなった様です、とある漫画家さんがそれを「ワハハ本舗の様に体を張った芸」と書かれていました。柴田理恵さんと久本雅美さんのそれこそ体を張った芸が…芸能の始祖はリアクション芸、つまり、お笑いだった?!それでは出川哲朗さんでは、出川さんはイッテQ!でガチで死にかけた事も、リアクション芸も死ぬ気でやると岩戸も開く???唯事じゃないですね。猿田彦命の前にもビビらずにいるのはそういう訳か。そう考えると、宇髄天元さん、最後は忍びという事もありますが自ら体を張って上弦の陸 妓夫太郎を倒しをアシストした。世界の明暗が掛っているそう思うと捨て身で挑んだ芸能始祖は只者じゃない。大宮能売命とは、神道の神。『延喜式神名帳』と『古語拾遺』では大宮売神(おおみやのめのかみ)、伏見稲荷大社では大宮能売大神(おおみやのめのおおかみ)と表記する。宮殿の平安を守る女神である。神話などでの記述『古事記』や『日本書紀』には記されないが、『古語拾遺』に太玉命の子として登場する。天岩戸から新殿に移った天照大神に侍女として仕えたとされ、内侍(女官)が善言美詞(麗しい言葉)を駆使して君臣の間を和らげるような働きをしたと記されている。『延喜式』の大殿祭(おおとのほがい)の祝詞においては、皇居に鎮座して親王や諸臣たちが過ちを犯すことなく心安らかに仕えられるよう見守る神であるとされている。解説神祇官で祀られた天皇守護の八神のうちの一柱として、朝廷で重視された女神である。宮殿の人格化とも女官の神格化ともいわれ、上述したように君臣の間を取り持ち調和を図る神とされる。こうした性格から、旅館や百貨店など接客業の守護神として信仰されるほか、家内安全・家族和合の神ともされている。伏見稲荷大社で祀られる稲荷三神(上社・中社・下社の神の総称)の一柱でもあり、主祭神のウカノミタマの配神として上社に祀られている。穀物神であるウカノミタマに仕える巫女を神格化したものともされる。こうした属性から平安京の官営市場の守護神として祀られた結果、商売繁盛の神としても信仰されるようになった。また、江戸時代の国学者・平田篤胤は『宮比神御伝記』で、伊勢神宮内宮に祀られる宮比神(みやびのかみ)は、オオミヤノメまたはアメノウズメ(芸能の女神)の別名であると説いている。祐徳稲荷神社や志和稲荷神社でもオオミヤノメをアメノウズメに当てており、技芸上達の神としている。オオミヤノメを祀る神社神祇官の故地に近い大宮姫稲荷神社(京都府京都市上京区主税町)や、「大宮売」を称する唯一の式内社である大宮売神社(京都府京丹後市)で、主祭神として祀られている。そのほか、伏見稲荷大社(京都市伏見区)をはじめとする日本各地の稲荷神社で、ウカノミタマなどの配神として祀られる。最後に伏見稲荷大社でお祀りされている天宇受売命の別名 大宮能売命について、天宇受売命と同じようで違う様にも感じますね、岩戸から出た天照大御神のお世話と言うことはそうゆうことか、天宇受売命と同一視するのも分かります女性の稲荷神様の一人はもしかしたら彼女かもしれません。第26回 宇髄天元のモデルとなった天宇受売命(アメノウズメ)についてでした。
2022年03月26日
閲覧総数 274
5
第43回 東方 洩矢諏訪子のモデル神、ミシャグジさまについて、今回は第43回 東方 洩矢諏訪子のモデル神、ミシャグジさまについてついて紹介します。東方の神様でパッと思ったのがミシャグジさまでした。前回第42回は 潮の流れを司る神、塩椎神について紹介しました、塩椎神については以前特別編として紹介させていただいた神様ですね、まさか2回も紹介するとは。前回が2月17日とだいぶ前、これやるのダルいんだよ、中途半端な時期やし夏場は暑くて余計に…ようやく梅雨になってやり易くはなりましたが、最近再び『東方Project』の特に旧作が気になって、気が付くと同人アニメ『幻想万華鏡』まで視聴してました、、マジでクオリティがマジでえぐすぎる、これが2次創作の同人、お金をかけまくった『鬼滅の刃』と遜色がないし、そりゃ途中で制作中止になるわ。『東方Project』本編はまだアニメ化されていない、原作者のZUNさんが難色を示しているとか、アニメ化は運ゲーみたいものだから、どんな有名漫画でも外すとイタイ『チェーンソーマン』と『怪獣8号』の後半はその影響モロに受けてますし。なお、今回の洩矢諏訪子のモデル神ミシャグジさまとは神の一種であり、諏訪地方においては諏訪子のモチーフである洩矢神や建御名方神と同一視されることも、建御名方神はだいぶ前に紹介しましたが覚えてる方はいらしゃいますか…って言っている本人が覚えてないのですが。第25回 お諏訪さま 建御名方神(タケミナカタノカミ)についてで紹介しました、ミシャグジの紹介の関係上建御名方神も含めて今回も紹介します、っか、ミシャグジ様のモデルの諏訪子と八坂刀売神のモデルである八坂神奈子どちも記紀に記載された神様でない事が実に興味深い、建御名方神も出所が怪しい様で。↑↑はパンケーキですね、100円ショップのアレを使うと分厚めに作れます。…つか溢れて出てますが。(東方ロストワールドより、)権利関係すら不透明な旧作キャラをこのゲームで取り扱うのは難しいだろうとされてましたが、ついに登場しました、まだ本編未登場ですが。旧作をイメージした博麗靈夢と霧雨魔理沙、ここでは別人とされています、どうやらこの博麗靈夢は先代の巫女ではない様です、パラレルワールドの博麗靈夢と霧雨魔理沙だそう、これから旧作キャラもどんどん登場すると思われます。魔理沙は片目が隠れていてセクシーで可愛い、ま、旧作でも魔理沙は最後の方は黒服に変わっていたし。靈夢も霊夢も”暴力は全てを解決する”みたいのスタンスだし…なお、『東方Project』は最近小学生に人気だとか、キャラが可愛いからね、新たなユーザーが増える事はいいことだ。こちらは6月22日 午前0時直後の月になります、あまりにも綺麗だったので撮影しましたが、どうもスマホでは伝わりにくい、ほぼほぼ満月の様なものだ、6月22日は満月🌕でした、正、雨で今日の夜は見られません、↑はハンバーグです、満月🌕…なんか違う目玉の生きものみたいな感じで…旧『東方Project』のボス???旧作では目玉のキモイのが飛んでたし、しかし、よくそれを考え付いたと思う、つか、当時の環境で個人があそこまですれば十分にすごい。(東方ダンマクカグラより、)ミシャグジさまのモデルである洩矢諏訪子かわいいですね、神奈子よりパイセンなのに容姿が子供なのは童子を現人神としたため、昔の成人は数え15歳、13~14歳で、古代の成人はもう少し早いかも、諏訪子は10歳前後と思われます。現在の現人神である早苗は17歳ぐらいで、現18歳が成人だからその前だと思う、それは成人前の童子を依代に使っていた事に由来してます。75頭の鹿の首を捧げる「御頭祭」って? 縄文時代は終わったあともスゴかった!【長野】Travel2019.08.21(和樂webより、)この記事を書いた人 笛木 あみ諏訪の縄文が本当に「すごい」のは、むしろ縄文時代が終わってからのお話だからです!今からおよそ2500年〜3000年前、西日本に入ってきた「水田稲作」という文化は、わずか400年足らずの間に全国に広がっていきます。それに伴い、1万年以上もの間日本列島を覆ってきた「狩猟民的」縄文文化は、またたく間に「農耕民的」弥生文化に塗り替えられていきます。ところが諏訪は、日本がどんどん「弥生化」していく中にあって古い形の信仰を守り続け、独自の道を歩んでいたというのです。かつて「縄文銀座」とまで呼ばれた諏訪は、いかにして「農耕民的」弥生文化との共生を図り、日本列島のど真ん中で縄文スピリットを守り続けたのでしょうか? 縄文諏訪旅第3回は、代々諏訪大社の「狩猟民族的」祭祀の一切を取り仕切ってきた守矢家の敷地に建つ「神長官守矢史料館」、そして信濃国一之宮を誇る「諏訪大社」より、弥生時代以降、諏訪の地で静かに、しかしたくましく生き残ってきた縄文スピリットを紐解きます。「神長官守矢史料館」に行ってきた!守矢(もりや)家とは、明治期まで諏訪大社上社の筆頭神主「神長官」を務めてきた由緒正しきお家柄。その系譜はなんと神代まで遡ることができるといいます。守矢家の祖先神「洩矢神(モリヤガミ)」は縄文に起源を持つ狩猟の神とも言われ、古来よりここ諏訪の地で厚く信仰されてきました。「神長官守矢史料館」には、守矢家に古から伝わる諏訪神社の祭礼に関する古文書など、県や市の重要文化財にも指定される貴重な史料がたくさんあります。縄文好きが諏訪に行くなら間違っても外せない、マストビジット聖地の1つです。中部・関東の縄文は頑なだった・・・!「縄文銀座」へ弥生文化が届くまで大陸からもたらされたとされる水田稲作の文化は、非常に短期間の間に西日本、大阪平野の辺りまで広がっていきました。しかし、濃尾平野(三重県〜岐阜県)以東の東日本には水田にできない深い森が広がり、縄文人の人口密度も高かったために、弥生文化の広がりはここで一旦足止めを喰らいます。この「西の弥生、東の縄文」という文化の構図は、その後実に200年ほど続いたと見られています。(「弥生」の侵入を阻んでいたのは、濃尾平野以東に広がる深い森。)さらに驚きなのは、この構図がついに崩れるその時です。弥生文化はなんと中部・関東・北陸をスキップして、まず青森にもたらされるのです。それからまたたく間に南下していき、およそ2100年前、ついに中部・関東にまで達しました。中部・関東の縄文人、どれだけカタクナなのよ・・・と言いたいところですが、なにせこの地域は縄文時代に一大文化圏を築いていた「縄文大都会」だったわけですから、外来文化をなかなか受け入れられなかったのだとしても、無理もありませんね。諏訪で縄文文化を守っていたのは誰だ?最後まで残った中部・関東地域で「縄文銀座」を守っていたのがどこの誰であったか、あるいはこの地に外来文化を持ち込んだのがどこの誰であったかは、もはや誰にもわかりません。しかし、諏訪に伝わる神話の中には、そのキーを握ると思われる神の話があります。その神こそ、守矢家の祖先神「洩矢神(モリヤガミ)」です。室町期に編まれた諏訪大社の縁起を記した書物、「諏訪大明神縁起絵詞」には、洩矢神についてこんな記述がされています。”洩矢の悪神神居を妨げんとせし時、洩矢は鉄輪を持して争い、明神は藤の枝をとりてこれを伏し給う。ついに邪輪を降し正法を興す(「諏訪大明神縁起絵詞」1356年より)”「明神」とは、現在諏訪大社の祭神「諏訪大明神」として知られる大変ありがたい神様、「タケミナカタノミコト」のことです。この神様、元々は出雲(現在の島根県)の神だったようで、その名は我が国最古の書物「古事記」にも登場します。天上の国を司る天津神(あまつかみ)が、出雲を統治する国津神(くにつかみ)のトップである大国主(オオクニヌシ)に国譲りを迫るシーンです。”国を譲るよう、天津神がオオクニヌシに迫ると、オオクニヌシが言うには「自分は構わないが、私の2人の子供がなんと言うか・・・」そこで、くだんの2人に聞いてみたところ、1人目の御子、ヤヘコトシロヌシは快諾するが、2人目のタケミナカタは猛反対。無謀にも天津神を相手に戦いを挑む。(かくかくしかじかあった後)結局力敵わず、天津神に負けてしまったタケミナカタは東へ東へと逃亡し、ついには「洲羽(すわ)の海」まで追い詰められてしまう。そして、今後「諏訪から決して出ない」ことを条件に命拾いをする。”・・・というお話です。(だいぶ端折りましたが)「諏訪大明神縁起絵詞」に出てくるタケミナカタのお話は、他でもない、この古事記のエピソードの後日談というわけです。「洲羽の海」でタケミナカタを待ち受けていた洩矢神は、「鉄輪」を持って戦いますが、タケミナカタの「藤の枝」の前に負けてしまいます。それからのち、タケミナカタは諏訪大社の祭神「諏訪大明神」として君臨した、とあります。”諏訪にはこの神話を裏付けるように、天竜川を挟んで諏訪側に「洩矢神社」が、そして西側に「諏訪明神入諏の地」として伝わる「藤島神社」があります。ちなみに、「鉄輪」と「藤の枝」だったらどう考えても鉄のほうが強そうですが、この「戦い」は武力争いではなく、呪術比べだったと言われています。”以上が、嘘か真か、伝説あるいは神話の中のお話。しかし「神話なんて、古代人の考えた絵空事」と一掃してしまうのは、あまりにも早計です。諏訪は縄文時代、人とモノが集結する大都会だったのであり、弥生時代に入っても洩矢神に象徴される「洩矢族」をトップに、巨大な「縄文文化圏」を守っていたのだとしても不思議ではありません。タケミナカタに象徴される何者かがこの地になんらかの「異文化」を持ち込み、新しい文化形態が生まれたと考えるのはそれほど荒唐無稽な話ではないかもしれません。さて、タケミナカタに負けてしまった土着の神「洩矢神」ですが、実はそこで滅ぼされてしまったわけではありません。なんと諏訪では、相反する2柱の神が潰し合うことなく共存することで、独特の文化の形を築いてきたというのです。諏訪大社の二重体制に見る「縄文」と「弥生」共生の姿洩矢神に象徴される「縄文」文化と、タケミナカタに象徴される「弥生」文化共存の姿は、神道としてはちょっぴり風変わりとも言える諏訪大社の体制に見ることができます。諏訪大社は、全国に数万社あるとも言われる諏訪神社の総本社であり、信濃国一之宮を誇る日本最古の神社の一つでもあります。諏訪大社は大きく上社と下社に分かれ、諏訪湖を挟んで南側に上社(前宮と本宮)が、北側に下社(春宮と秋宮)があります。これら4社を合わせて「諏訪大社」というわけですが、その祭の性格は上社と下社で全く違い、上社が「狩猟民的」であるのに対して、下社は「農耕民的」であると言われています。つまり、諏訪大社は一つの神社の体制の中に、相反する2つの文化を内包しているわけです。また、「狩猟民族的」祭を行う上社には、明治時代まで、下社にはない独特な「二重神職体制」がありました。通常、神道では祭を取り仕切るのは神職の長(諏訪大社の場合「大祝《おおほうり》」と言います)の仕事ですが、諏訪大社上社の場合、大祝に次ぐ神官「神長官(じんちょうかん)」守矢氏が実質全ての神事を取り仕切ってきたというのです。神話では、洩矢神はタケミナカタに祭政権を譲ったのち、今後その身をタケミナカタの祭政するために捧げると誓ったことになっています。この神話をなぞるかのように、諏訪大社上社では洩矢神(神長官守矢氏)とタケミナカタ(生き神=大祝)が「祀る側と祀られる側」として、代々共存してきたのです。諏訪大社上社の奇祭「御頭祭」とはでは、守矢氏が代々取り仕切ってきた諏訪大社上社の「狩猟民的」祭りとは、いかなるものだったのでしょうか。「神長官守矢史料館」の展示から、ほんの一部をご紹介しましょう。史料館の入口をくぐるとすぐに眼前に現れる、度肝を抜かれる展示のハイライトです。はいこちら。このエキセントリックな展示は、古代より諏訪大社上社の例大祭として執り行われてきた「御頭祭(おんとうさい)」のジオラマです。江戸時代に諏訪を旅した博物学者にして旅作家、菅江真澄(すがえ・ますみ)のスケッチを元に再現されたといいます。記録によると、当時の御頭祭では75頭分の鹿の首が神饌(しんせん・神に供える食物のこと)として捧げられ、胴体部分は人間が食す神人共食(神と人とが同じ食物を味わうこと)の形をとっていたとか。血を穢れとする神道にあって、獣を神饌とする珍しい「狩猟民的」祭であるばかりか、75頭の首をそのままの形で供える生々しさに原始的自然信仰の形が伺えます。(祭では鹿の頭だけでなく、イノシシの脳みそや、白ウサギなどの小さな獣、サギやキジなどの鳥類、鯛や海老などの海鮮物など様々なものがことごとく奉られたといいます。)現在でも毎年4月15日には、5頭分の鹿頭の剥製を供える縮小バージョンの祭が行われていますが、本来の御頭祭は、「廻り湛(まわりたたえ)」と呼ばれる神事に出かけていく童子を送り出す祭でした。「廻り湛」とは、これまた上社独特の古い古いお祭りで、この祭では選ばれし諏訪明神の代役となる6人の童子が、神の依代となる木や石を回り、縄文に起源があるとも言われる精霊「ミシャグチ」を地上に降ろしたのだといいます。(古代の神事「廻り湛」でミシャグチ神の依代とされてきた木や石は、「七木湛(しちぼくたたえ)」あるいは「諏訪七石」と呼ばれています。図は諏訪大社前宮の奥にある、七木湛の一つ、「峰たたえ」です。)縄文人の祈りをつなぐ精霊「ミシャグチ」とは諏訪の縄文を語る上で、「洩矢神」と共に覚えておきたい神、あるいは精霊の名が「ミシャグチ」です。ミシャグチは、古代より長野県を中心に、主に中部〜関東で信仰されてきた神様で、そもそも諏訪大社上社の「狩猟民的」祭の根幹にあるのは、このミシャグチ信仰なのだとも言われます。現在、ミシャグチは「子孫繁栄」のご利益があるとされることが多いのですが、そもそもは「石の神」だったとも、「蛇の神」だったとも言われています。ところで「石の神」「蛇の神」「子孫繁栄」と聞いて、思い出すものがありませんか。そう、連載第1回の「尖石縄文考古館」で見た、諏訪の誇るエキセントリックな土器「蛇体取手土器」です。蛇体取手土器は縄文時代中期に諏訪のあたりで生み出されたと見られ、中部〜関東まで派生していったスタイルの土器です。尖石縄文考古館の山科先生によると、この蛇体取手土器が生み出されたすぐ後に、縄文人のマツリの道具「石棒」も大量に作られるようになったのだそうで、両者は元々同じ動機から作られたのかもしれないのです。すなわち、蛇の「多産」と、脱皮をする「再生」の能力、また石棒に象徴される「子宝」と「再生」への願いです。ミシャグチの起源が、縄文時代の蛇体取手土器、あるいは石棒や石皿にあるとする説は全く推測の域を出ません。しかし現在分布するミシャグチ信仰の根強い地域と、縄文時代に「蛇体取手土器」によって築かれていた一大文化圏は、非常に奇妙な一致を見せています。また、現在ミシャグチを祀る神社はその御神体として、縄文中期の石棒と石皿を祀るのが典型的なのだそうです。縄文人が蛇体取手土器や石棒に託した祈りが、形を変えつつ現在までつながってきたのだとしても決して不思議ではありません。中部〜関東のミシャグチ文化圏を守ったのが洩矢神?呼び方は、ミシャグジ、ミサグジ、ミサクチ、など地域によって様々ですが、ミシャグチを祀る神社は全国におよそ2000社あると言われています。そしてその総本社の形をとっているのが、諏訪大社上社の前宮です。上社前宮は諏訪大社4社の中でもっとも成立が古く、また古代「洩矢族」の本拠地であったと考える研究者もいます。そもそも、諏訪大社上社の神事を神長官守矢氏が取り仕切ってきたのも、守矢氏がミシャグチ信仰に関する一切の権限を有する司祭であり、ミシャグチ神を降ろす秘法もまた、神長官のみが行うことができるとされてきたからです。もしかしたら守矢氏の祖先神「洩矢神」とは、蛇体取手土器、あるいはのちに石棒・石皿、あるいはその後ミシャグチとなる縄文的祈りでつながった中部〜関東の縄文文化圏を守る神だったのかもしれませんね。諏訪に逃げてきたのはタケミナカタだけではない?!古代、「農耕民的」弥生文化が全国を覆い尽くしていく中で、なぜ、諏訪には古い「縄文的」信仰の形が残り続けたのか? その答えはひとえに、誇り高き土着の神「洩矢神」に連なる神長官守矢氏が守り続けた祭祀の形にあるような気がします。そしてそれを可能にしたのは、諏訪大社の4社体制、すなわち上社と下社の「異文化共存」の姿勢にありました。神話の中でタケミナカタは、「以後、絶対に諏訪の地から出ないことを約束するから許してくれ」と懇願します。実はこうして諏訪の地にやってきた神はタケミナカタだけではありません。「伊勢国風土記逸文」によると、天津神によって伊勢の国を追われた神、イセツヒコもその後「信濃の国に住んだ」とあります。また他でもない諏訪大社上社の大祝家、神(ミワ)氏もまた、元々は奈良の大神(オオミワ)神社を祀っていた氏族だったとする説もあるのです。もしかしたら諏訪は、弥生時代以降、古代を生きた縄文人の「駆け込み寺」的な役割を担っていたのかもしれません。独特な信仰形態により「縄文スピリット」を保ってきた諏訪は、「銀座」だった時代をすぎても、縄文人にとっては文化のふるさとであり、祈りのふるさとであり続けたのかもしれません。(和樂webより、)鎮西大社 諏訪神社主祭神 諏訪大神(武神・厄除けの神) 建御名方神(たけみなたのかみ) 八坂刀売神(やさかとめのかみ)(公式HPより、)本居宣長 6月21日は国学者・本居宣長の誕生日(享保15年5月7日)。源氏物語などの古典研究、古語の研究で業績を残し、35年かけて完成した「古事記伝」で古事記を再評価しました。三重県松阪市には宣長の邸宅を保存した本居宣長記念館があります。皆様良い1日を。 (刺田比古神社 岡の宮(公式)より、)丁度 古事記伝を完成させた本居宣長の話題がありました、彼が研究したお陰で今日まで残って訳ですが。ミシャグジさま『女神転生』ではアレ…マーラ様も然り。祭りの道具として石棒が沢山作られた為にそんな表現になったとか、、、よく怒られなかったですね、だから ミ シ ャ グ ジ さ ま か、、大阪万博のマスコミキャラクターミャクミャクさまとミシャグジさまは何だか響きが似てるな(十分酷い)、まさかの現代に現れたミシャグジさまでは???…にしてもキモい、、よくアレを考えついた。ミシャグジさまは個人的に姿を表した時はかなりのイケメンでした、お姿が東方の諏訪子にも共通してるかも、信じるか信じないかはあなた次第ですが、しかし、便利な言葉ですね。多分、東方の諏訪子や八坂神奈子はいわゆるウマ娘みたいなものでしょか、男神も娘化する様な、、、あちらも牡馬の娘化しているし。しかし、全国に2000社…ミシャグジさまパイセンそんなに祀られていたのですね、記紀の神様ではないのにそれは凄い、実は記紀に載ってない神様はもっと居たはず、明治期に記紀に載る神様に変えられたともされます。ミシャグジさまと八坂刀売神が今でもお祭りになられる事がいかに凄い事が分かります。建御名方神(諏訪明神)はミシヤグジさまと戦って勝利はしたけれども、ミシャグシさまパイセンとして敬っている。なお、『東方Project』では鉄の弱点を知っていて鉄輪を藤の枝を巻き付けて湿気で錆びさせて勝利したとか。蝦蟆神退治『上社物忌令』と『陬波私注』には以下の伝承が見られる。"正月一日の蝦蟆狩之事 蝦蟆神成大荒神、乱悩天下時、大明神彼ヲ退治御座し時、四海静謐之間、陬波ト云字ヲ波陬なみしづかなりと読り、口伝多し。望人ハ尋へし、于今年々災を除玉ふ、謂ニ蟇狩是ナリ。 — 『上社物忌令』(神長本)より"つまり、諏訪明神が大荒神となって天下を悩ませている「蝦蟆(蛙)神」を退治して、四海が静謐となった。このことから「波しずか」とも読める「陬波(すわ)」という名を得た。口伝によると、元旦に行われる蛙狩神事はこの出来事を模した神事である。 更に明神が退治した蝦蟆神を竜宮城に通ずる穴に閉じ込め、石でふたをし、その上に座した、ともいわれている。 この話については、蛇神としてのタケミナカタと土地神(ミシャグジあるいは洩矢神)による神権争奪を意味するという説や、陬波大王の悪龍退治の同系異伝もしくは変奏とみる説、あるいは諏訪明神と同定される降三世明王と宇賀神の三毒退治を表すという説などがあげられている。(ウィキペディアより、)諏訪子といえばカエルですが、こういう事だったのでしょうね、他国でもこういった祭が多いですが最近は動物保護の観点からヌイグルミや人形、或いは人が動物を演じたりと代わりに見立てるところも増えている様です。今は田植えの時期ですが、どうも田植え機でカエルたんぐっしゃんなら元も子もない気がする、そもそも他の生き物もぐっしゃん、今更昔に戻る訳もいかないし、そもそも意味を成さない。あいつらは苦労なんて分からないし…主語がデカいからね、お前ら一度もから揚げやステーキを食べた事がない事はないだろう、お前は今まで食ったパンの枚数をおぼえているのか?…というレベルやん。まあ、縄文時代から農耕はあったし、中には大規模なことも。諏訪と言えば黒曜石の産地、ナイフの様によく切れるし、調理や狩の道具や武器としても使用されました、ただ、黒曜石は割れやすい、誰かか間違って口に入って血だらけになったかも…言っておりましたが。あと、鉄鐸等もあったとされてますし。これだけ多くの鹿を神饌に捧げるなら、鹿牧場等もあったかもしれません、そうでないと成立しない。奈良に鹿が多いように、鹿がそこらじゅうにいたのかもしれませんし、冬場の仕事と食料確保に必要不可欠だったと思います。後、果樹園とかもあったかも、ここではないものの、三内丸山遺跡とか跡があったとされてます、お互いに川や海等を船で行き来していたでしょうか。ちなみに、果樹園はじめ森とか木は冬場は防風林になります、例えば、御柱祭りは冬場冷たい北風から木々が守ってくれるからだと思う。縄文時代が劣っていると誰が言ったか、、、だったとしたら生活も文化も弥生文化入ってこないぞ…それどころか他国から仕事や居場所を求めて人が流入してくる。(東方ロストワードより、)八坂神奈子は建御名方神と、その妻神である八坂刀売神がモデルとされています。蛇神、水の神、狩猟の神、風鎮めの神、また軍神としても知られ、武将からの崇敬を集めた。だから八坂神奈子は女性なのに男性ぽい、それは恐らく武将の男神をモデルにしているからでしょう、なお、御柱祭りは木落しという奇習もありますし、ちなみに、次の御柱祭りの木落しは2028年になります。…にしても、…似てないか、八坂神奈子の立ち絵が戦艦娘ぽくてすごくいい。しかし、昔 東方ファンと艦これファンの間で炎上騒動があったことをお忘れか??まあ、個人的に絵師も食べていかないといけないので、他の媒体で仕事をするのはやむを得ないし、当然の権利だと思いますが。幻想に彩られた元祖諏訪明神「ミシャグチ」。その意外な正体とは?ホシナ コウヤ 2019年11月13日(tenki.jpサプリ・ライフより、)諏訪大社コラムの前編では、現在諏訪明神とされている建御名方神(タケミナカタノカミ)と、その子孫で依り代ともなった諏訪氏について掘り下げました。タケミナカタが古事記で創作された神で、もともと諏訪明神とは非業の死を遂げた豪族・物部守屋を祖ともする守矢氏により祀られる憑き神「ミシャグチ」が、依り代である大祝(おおほうり)と一体化した神であることまで解き明かしました。後編ではこの不思議な名前のミシャグチ神について追っていきましょう。ミシャグチは「縄文の神」でも「自然の精霊」でもない!?タケミナカタ(を祖とする大祝)が諏訪明神となる以前の諏訪の神と説明されるミシャグチ神。伝承では蛇神であるともいわれ、出雲(国つ神)系の神がおしなべて蛇神であるということから、この地域の古い蛇神が習合されていることは確かでしょう。ミシャグジ、ミサグチとも表記発音され、「御作神」「御左口神」「石神」「御社宮司」「射軍神」「赤口神」「宿神」「お杓文字」などなど、さまざまな字があてられ、その正体についても、さまざまな説が唱えられる「謎の神」です。そもそも「タケミナカタノカミ」という神名は、中世になってもまったく一般人や祭祀の祝詞にも登場してこず、神官長守矢氏が奉じ、大祝諏訪氏の依り代に降りてきた諏訪明神の呼び名は、一般的には「諏訪明神」「お諏訪様」でしたから、「タケミカヅチに敗れて諏訪からもう出ませんと詫びたタケミナカタ」という神話すら当の諏訪地方では長く知られておらず、諏訪上社においてはずっと変わらず諏訪明神=モレヤ神=ミシャグチ神として捉えられていた、というのが真相のようです。民俗学者や文化人類学者の多くは、ミシャグチ(ミシャグジ)とは「御石神(ミシャクジン)」のことで、石や木、あるいは森や山や川・沼などの自然造形・現象そのものを神として扱う縄文時代の原初的な自然崇拝=アニミズムが残存した神である、と主張しています。とりわけ、諏訪大社の背後にそびえる守屋山こそ諏訪大社のご神体だ、という説が跋扈(ばっこ)して多くの人に信じられています。奈良の大神神社(おおみわじんじゃ)の三輪山や、島根と鳥取の境にある比婆山久米神社の比婆山などが山そのものをご神体とするのと同様、諏訪大社の本殿は守屋山そのもので、本殿のない諏訪大社上社本宮・下社春宮秋宮の形式は、古い日本の自然信仰のかたちを残しているのだ、と。しかし三輪山や比婆山が、それぞれの神社の神域として奥の宮や、神体の中心である磐座(いわくら)が祀られているのに対して、守屋山には諏訪大社の奥の宮もなければ聖地もありません。守屋山が諏訪大社のご神体であると明記された文献も一切ないのです。諏訪大社の四宮のうち三宮に本殿がないのは、諏訪のご神体が大祝という人間そのものだからです。諏訪大社が縄文時代に起源を持つ自然崇拝=アニミズムの聖地だ、というのは現代人の思い込みでしかありません。特異な祭事が満ち溢れる諏訪大社神事は現代人のファンタジーをかきたてるなぜ、諏訪大社は、現代人の縄文アニミズム幻想をかきたてたのでしょう。それは、他では見られない謎に満ちた神事が多いことにあるのかもしれません。諏訪大社には、元旦に行われる「蛙狩神事」や、4月に行われる「御頭祭」(酉の祭・大御立座神事)など、小動物や獣を生贄(いけにえ)として神前に供える祭りが知られています。かつては75頭の牡鹿の首が捧げられたという御頭祭(現在では供え物の鹿の首は剥製で、いわば形式的なレプリカとなっています)をはじめ、他にも、ウサギを丸ごと串刺しにしたもの、キジを飛んでいるように加工した串刺しなども供えられるのです。こうした神事を、縄文アニミズムであるとする立場の学者は、狩猟採集民の縄文祭祀が残ったものだと捉えました。中沢新一氏は「ミシャグジとは宿神」、先史時代の太古の日本列島で信仰された古層の神であるとしています。その古層の神々への信仰は、国家に管理された「神社」へと塗り替えられていく過程で、次第に表舞台から消えて裏の世界、能や猿楽などの芸能、それを支え体現する漂泊民・被差別者たちの神として命脈を保つようになっていったとし、ミシャグジとは、そうした古層のアナーキーでプリミティブな神=精霊だ、と言っています。ロマンチックで魅力的な説ではありますが、果して本当にそうだろうか、と筆者は思うのです。宿神信仰、つまり宿曜道の占星術法が、社会の表舞台から裏へと追いやられたのは事実ですが、それは日本国家成立の古代にではなく、近世以降の時代からなのです。平安期には陰陽師と宿曜師は、ともに暦の製作に協力するようにと、命がくだっています。生死・勝敗が身近だった武士たちの中でも、特に戦国時代を勝ち抜いた徳川家康は熱心な宿曜道の信者でした。そしてその占いによって天下を獲ったと本人が認識していて、幕府成立以降、その強力な呪術が反幕府勢力によって政権転覆に利用されることを恐れて封印したのです。以降、細々と庶民の信仰に受け継がれてきた宿曜は、明治政府にも「迷信」として禁止されたにも関わらず、したたかに現代まで生き抜いています。カレンダーに記される「大安」「仏滅」「友引」などの謎の文言。また、四柱推命、九星占星術、姓名判断など、それらこそが現代まで生きついでいる宿曜であり宿神信仰です。これを果して「縄文の精霊」と言えるのでしょうか。宿曜の体系は古代バビロニアで発生し、やがて空海が唐からもたらし、最澄らによって広められた密教の占術・呪術から広まった外来の信仰体系なのです。諏訪の武士団が解消された江戸時代に入っても、諏訪明神の神事は盛んでした。江戸後期の国学者、菅江真澄「すわの海」によると、当時は神の依り代であり生贄でもある八歳の童「おこう(御神)」が、鹿肉が大量に串刺しにされた「御贄柱(おにえばしら)」に縛り付けられ、儀礼的に解放されるという不思議な儀式があったようです。あくまで想像ですが、近世江戸時代以前の混沌とした中世には、神の軍隊である諏訪武士団に、勝利や栄光をもたらすために本当に人身御供の呪術が行われたかもしれません。十二支の寅と申の年に執り行われる、諏訪大社でもっとも知名度の高い奇祭「御柱祭」も、死者が出ることもある荒々しい武士集団のエネルギー解放の祭りという側面を強く感じます。御柱自体は、諏訪神社の境界を示すために立てられる柱であり、「ここは俺たちの縄張りだ」と荒くれ者が巨大な柱を立てて他を威圧する示威神事と言ってもよいものです。諏訪神事に顕著な生贄(いけにえ)のモチーフ。でも縄文の神・民は「生贄神事」を行わなかった日本のルーツともいわれる縄文時代/縄文文化とは何でしょう?縄文時代とは「縄文土器」という独特の縄紋様が刻まれた土器が使用されたことから名づけられた、紀元前1万数千年から紀元前2,400年ごろまでの一万年余も長く続いた先史の一区分です。世界的に見れば新石器時代に属しますが、新石器時代の定義である牧畜と農耕による人類の定住生活のはじまりとは内実がやや異なり、その時代、温暖な気候で食料が豊富だった日本列島では、半ば定住しつつも動物の狩猟、海産物の漁労、植物や昆虫などの採集を中心にして生活を営んでいました。これを「縄文時代」と呼び習わします。縄文時代、人々は自然からの恵みを受けて最低限の住環境でつつましく暮らしていました。このような、自然に依存し一体化した生活様式の人々の神へのささげ物は、自分たちが得た獲物などではありません。人は神からの恵みをいただく代償に、神(自然)が作ることの出来ない手工芸品や酒、踊りや歌などの芸能を供物として返して感謝したのです。こうした縄文祭祀の形式は、縄文文化の名残として知られるアイヌ民族の熊送り(イヨマンテ)を見ても明らかです。そう、狩猟採集民は、生贄の儀式などは基本的に行わないのです。生贄という習慣が発生するのは、人類が自然の地形を大きく切り開き、村や町、国家共同体を形成、自然の資源を利用し財産を蓄えるようになる歴史時代に入ってからなのです。軍神の元祖である経津主神(フツヌシノカミ)の本拠である香取神宮(千葉県香取市)でも、11月30日に行われる「大饗祭」では、利根川で捉えた雌雄一対のカモをさばき、内臓を取り出したあと外皮を飛行する形に仕立て上げて供える奇祭が行われます。強力な軍事力を伴う国家体制と強力な宗教的権威に基づく祭事が形成されると、大型の鳥獣や時に人間を生贄として神にささげる祭祀が出現します。それは古代エジプトやイスラエル、中国の古代王朝・殷のさまざまな生贄祭事、メソアメリカのインカ、マヤ、アステカなどの王国の生贄神事と共通するものです。ヨーロッパでは、バイキングが11世紀ごろまで残酷な方法で生贄を解体し、死を司るオーディンに捧げていました。歴史上の生贄は枚挙に暇がなく、それは王・司祭などの権力の誇示と、自然・神への恐怖の両側面によって支えられてきた王権時代の人類史の特性です。日本の宗教祭祀は、それらの大陸文明と比べて、比較的穏やかであるのが通常ですが、大陸から渡ってきた王権の生贄祭事が、諏訪明神や香取神宮のような軍神を祭る神社にわずかに残されてきたというのが、諏訪大社の奇祭の数々の由縁ではないでしょうか。諏訪明神が神道信仰の中で特別特殊な地位を占めることは間違いありません。今後さらに、歴史的経緯・根拠に基づいた研究が進められていくことを願います。神社と古代王権祭祀 大和岩雄 白水社精霊の王 中沢新一 講談社アイヌの霊の世界 藤村久和 小学館諏訪大社と諏訪神社大饗祭イケニヘ譚の発生-縄文と弥生のはざまに 三浦佑之(tenki.jpサプリ・ライフより、)諏訪神社(長崎市)当神社は鎮西大社と称えられる長崎の総氏神様です。 諏訪・森崎・住吉の三社がおまつりされ、 厄除け・縁結び・海上守護の神社として崇敬されています。(公式HPより、)ここの蛙の御朱印が可愛いかった、この時期限定の様ですね。縄文時代ではない、ここは思いきった説を上げてますね、どうみても狩猟民族の系統としか思えませんね、もしかしたら先に上げたとおり鹿をはじめ兎等も飼育していたかもしれませんし、ヤギや牛に比べ鹿は山岳地で育てやすい。後、鹿は栗等食べさせて太らせ肉質よくして、フリーズドライみたいに乾燥させた鹿ジャーキーを作り他国に輸出するとか、主な輸出品は黒曜石、木材、鹿ジャーキー、特産品みたいだ、そこまでは流石に無いよね。縄文時代狩猟採集というイメージが往往にしてあるのですが、高度縄文社会なら更にその先を行っていてもおかしくはないかな。江戸時代は儀式だけ残ったので、外部から来た者はそれを見て「うわっ、エグい…」と思ったに違いない、ちなみに肉食解禁は明治期で、どうかは大体想像できます。儀式に関しては平安貴族は占いに影響受けてるし、戦国時代も武将等もいつ領地を攻められるか、いつタヒか分からないため心理的な平穏の為に占いはかかせなかったと思う。なお、いわゆる一般的に農耕民族が我々日本人とされ、狩猟民族が欧米とされています、諏訪の周辺の人々は大陸寄りの狩猟民族の系統だったかもしれませんし、なお、生贄を立てる文化は狩猟民族に多く見られます。※質問でこんなことがありました。タケミナカタと洩矢神について 『古事記』によるとタケミナカタノカミはタケミダヅチに両腕を引きちぎられ、諏訪まで追い詰められたとされています。 しかし、『諏訪大明神絵詞』によるとその後タケミナカタは藤の枝を持ち洩矢神を打ち倒し、配下にしたとされています。 ここで一つ疑問なのですが、両腕をタケミカヅチによって引き千切られたタケミナカタはどのようにした藤の枝を振るったのでしょうか。皆様の解釈をお教えください。そもそも記・紀の「国譲り」自体が脚色されており、「出雲国風土記」などに書かれる「国譲り」などとかなり違った書かれ方をしています。タケミナカタは、古事記だけに出てくる神で、日本書紀では、コトシロヌシの消極的同意のほかに抵抗を示す記述がありません。タケミなカタは、ほかの神話、恐らくは諏訪の神話の神が流用されているだけです。川を挟んで洩矢神と戦う話は、そのもともとの神話でタケミナカタが諏訪に入る際の話なので腕があってもおかしく無いのです。古事記の編纂者が、タケミナカタ挿入を実行したはいいが、細部で更正漏れがあったということでしょう。長野県内各地にはタケミナカタの逃亡・諏訪入りにまつわる伝承のある場所がいくつか存在する。下伊那郡豊丘村に伝わる伝承によれば、タケミカヅチがようやくタケミナカタに追いついたところ、タケミナカタが降参し、タケミカヅチと和睦を結んだ。同村にある御手形神社には、終戦の印として両者の手形を彫り残したといわれる石がある。その後、タケミナカタが豊丘村から隣の大鹿村に移って、しばらくそこに滞在したという。このことから、大鹿村鹿塩梨原にある葦原神社はかつて「本(もと)諏訪社」と呼ばれていた。また、塩尻市の小野神社や、上田市の生島足島神社にもタケミナカタが諏訪に入る前に一時滞留したという伝承が語られている。北安曇郡小谷村にある大宮諏訪神社も、タケミナカタの信濃入りの際の神跡と伝えられる。(ウィキペディアより、)『女神転生』では腕のないタケミナカの神が登場しますが、これは、どうも腕があった描写しかないのですがね…編纂者が好きなように書くのは同人誌でもよくあること???なお、タケミナカの神は中世以降登場したともされています。ここで、『東方Project』での話が成立しますね。なお、建御名方神は出雲神話、諏訪神話共にアンタ誰ねん状態、おそらく国譲り神話で都合の良く作られた神様のかも、とはいえ、諏訪明神、八坂刀売神、ミシャグジさまが居るのも事実ですが、今回、他に諏訪神社関係の写真が無くて長崎の諏訪神社を出しましたが、例えば長崎など、諏訪地方以外の諏訪神社は中世以降にお祀りされたものが多いかも知れません、やはり、ミシャグジさまの方が先輩、何故ならば建御名方神は戦国時代に武人の神とされたから増えたのだと思う。なお、武人が崇拝する建御名方神は敵わなくても最後まで抵抗したという事がカッコ良かったのだろうか、伊勢の国を追われた神、イセツヒコも諏訪に落ち着いているんですよね、私個人は諏訪に逃げた人々は弓矢を使いゲリラ作戦で最後の奮戦したように思えるのですが。東風谷早苗は現人神で、諏訪大社の第78代神長官守矢早苗氏のモデルとされています、ガチの実在の方ですね、ZUNさんはその方に頼みに行き許可を貰ったとされています、もしかしたら、アニメ化はそういう事もネックになっているかもしれない、信仰を広める為に諏訪子と神奈子一緒に幻想郷へやってきました。(東方ロストワールドより、)そーいえば、6月はジューンブライドあと少しで終わりますが、、、左から、天使諏訪子、天使早苗、天使神奈子…明らかにジューンブライドを意識した様にみえますが、去年の秋ごろ実装、つまり、ジュンブライド限定でない様です、だから天使なのか、、しかし、神奈子さま可愛い、色々見てるとこれが強いとも…ちなみにジューンブライドとは6月に結婚式を行うと一生幸せな結婚生活を送れるとされており、ギリシャ神話に登場する神主ゼウスの妃で、結婚や出産を司る女神ジュノ=ヘラの事(ローマ神話ではユノ)が守護する月が6月(June)であることから、縁起が良いとされています。それにヨーロッパでは6月が最も結婚式が多いといわれています。…だからか、梅雨の時期はないよね。なお、神奈子さま八坂刀売神のモデルだからジュノ、ヘラの様なものか。ミシャグジ信仰:洩矢神と守矢氏とともに一般に、古事記と日本書記(記紀)が正史とされていますが、日本の神話には、記紀以外にもたくさんの神さまがいます。今回はミシャグジという神さまをとりあげます。★☆★☆★☆★☆ミシャグジという神さまミシャグジ(ミシャグチ/ミサクチ)とは、記紀には登場しない、太古より日本に伝わる、諏訪湖の土着神で、ミシャグジに対する信仰は、大和民族に対する先住民の信仰とされていました。その起源は縄文時代といわれ、当初は、主に樹木、笹、石など、自然万物に降りてくる精霊・自然神と言われていました。また、諏訪の御射山(みさやま)をご神体とする山神として、マタギ(猟師)をはじめとする山人達から信仰されていました。さらに、時代を経るにつれて、ミシャグジは、諏訪の蛇神であるソソウ神やモレヤ(モリヤ/洩矢)神、さらにはチカト(千鹿頭)神など、その土地の他の神々と習合して、龍蛇神や木石の神、狩猟の神という性質を持つようになったと考えられています。また、民俗学者の柳田國男は、ミシャグジ(ミシャグチ/ミサクチ)を、大和民族と先住民がそれぞれの居住地に一種の標識として立てた塞の神(サイノカミ)(=境界の神)とみなしていました。塞の神とは、境の神の一つで、村や部落の境にあって,他から侵入する邪悪なものを防ぐ神さまです。現在、ミシャグジ神は、諏訪大社上社(かみしゃ)に祀られ、ミシャグジ降ろしの祭祀において、神官に憑依して宣託を下す神です。大昔には、一年毎に八歳の男児が神を降ろす神官に選ばれ、任期を終えた神官が次の神官が決まると同時に人身御供(ひとみごくう)(人間を神への生贄とすること)とされるといった伝承も残されています。ミシャグジ神を信仰する地域は、東日本広域に渡り、ミシャグジ信仰は、長野県の諏訪地方を中心に、山梨県、静岡県、愛知県、三重県、岐阜県、滋賀県など東日本の広域に渡って分布しています。全国のミシャグジを祀る神社は約1800社もあります(このうち長野県には750余りのミシャグジ社が存在)。諏訪大社上社の前原は、ミシャグジを統括する祭祀場だったとされています。その信仰形態は多様で、地域によって差異はあります。東京の練馬区に石神井(しゃくじい)という地名がありますが、「シャクジ」「シャクチ」という名前が入っている土地にはミシャグジが祀られていた場所が多いそうです。このミシャグジ(ミシャグチ/ミサクチ)という神さまを理解するためには、記紀の国譲り神話や、同じ諏訪の土着神である洩矢(モリヤ)神、守矢氏、物部氏などについて知識が必要になります。建御名方神vs洩矢神「古事記」の国譲り神話には、出雲の国の伊那佐(いなさ)の小浜で、天孫族の建御雷神(タケミカヅチ)との力競べに敗れた建御名方命(タケミナカタノミコト)は、諏訪(洲羽)に逃れてきて、諏訪の神になったと書かれていますが、諏訪にはタケミナカタ以前に「洩矢(モリヤ、モレヤ)の神」がいました。モリヤ(洩矢)神は、諏訪大社に祀られているタケミナカタ(諏訪明神)の諏訪入りに抵抗した土着神とされています。室町時代初期に編纂された「諏訪大明神画詞」にも、「大和朝廷による日本統一の前の時代、諏訪の地には、モリヤ(洩矢)神を長(おさ)とする先住民族が狩猟を主体として住んでいましたが、そこに出雲王国の建御名方神(タケミナカタノカミ)率いる一族が、稲作の技術を持って進入して来た」という記載があります。神戦の舞台は、江戸時代の伝承記録によれば、天竜川のほとりとあります。現在でも両者の戦った場所は残っているとされ、出雲族の建御名方神(タケミナカタノカミ)の陣地跡には藤島明神(長野県岡谷市)が祀られています。その一方で、洩矢神(モリヤノカミ)の陣地跡には天竜川を挟んで洩矢大明神が洩矢神社(岡谷市)に祀られています。戦いは、地主神のモリヤ(洩矢)神と洩矢族が負け、侵入者である建御名方神(タケミナカタノカミ)に諏訪の統治権を譲り、建御名方神が諏訪大社の御祭神となったという経緯があります。ただ、現在も建御名方神は、諏訪様(諏訪大明神)として、人々に親しまれています。これは、勝者である建御名方神が、侵略者として圧政は敷かず、むしろ、洩矢族とともに諏訪を統治したことがあげられています。それどころか、この地に稲作を伝え、諏訪の国も豊かにしたことから、先住民である洩矢の人々と新しく来た出雲系の人々は、共存するようになったと言われています。さらに、建御名方神(タケミナカタノカミ)は、洩矢族の長を洩矢の神を祭る神官として認め、洩矢族に代々祭政を任せたのでした。今もこの神官の地位(神長官)を守矢氏が引き継ぎ、現在78代目(守矢早苗さん)なのだそうです。諏訪氏:建御名方命(タケミナカノミコト)の子孫守矢氏:洩矢(モリヤ)神の子孫守矢氏諏訪の土着の神、モリヤ(洩矢)神を氏神とする氏(うじ)が、守矢一族とされ、守矢氏は洩矢神の後裔とみられています。前述したように守矢氏が受け継いできた神官名が、諏訪大社上社の神長官(じんちょうかん)です。この役職は、次に述べる「大祝(おおほうり)」という神職の即位式を含め、神事全般を掌握するだけでなく、土着のミシャグジ(ミシャグチ)という神さまを降ろしたり上げたりするという祭事を担います。大祝(おおほうり)とは、神職の最高位の階級で、成年前の童子が、決められた地域からそれぞれ1年毎に選ばれて即位しました。選ばれた童子は、即位式に当たり、神長官の屋敷の一室に一定期間籠り、儀式に臨みます。儀式は、諏訪大社前宮境内に、幕を引いて神殿を設け、そこで神長官(守矢氏)がミシャグジ神霊を呼び降ろし、「大祝(おおほうり)」に選ばれた童子に憑依させて現人神とするものだそうです。守矢(モリヤ)氏が代々務めた神長官(神長)は、「諏訪大社上社大祝(おおほうり)の職位式」などの神事を行ったり、呪術によって神の声を聴いたり、豊作祈願など祈祷する力などを持つとされました。これに対して、諏訪神官の最高位である大祝という生神の位に就いた氏が、建御名方命の子孫である諏訪氏=神氏(みわし)です。諏訪氏といえば、戦国時代、武田信玄に滅ぼされた諏訪頼重が思い出されます。諏訪一族は、「大祝(おおほうり)」を代々務め、当時、頼重は信濃の名族・諏訪氏の惣領家でもありました。武田信玄は、諏訪の地を支配するために、諏訪頼重を討ち、頼重の娘を側室にしました。そして二人の間に生まれた勝頼を諏訪惣領家の後継に据えたのでした。諏訪神社上社において、この「大祝(おおほうり)」を補佐して実質的に祭祀を取り仕切る役職が、洩矢神の子孫の守矢氏によって引き継がれた諏訪大社上社の神長官(じんちょうかん)という筆頭神官(諏訪大社の神職の長)の位です。大祝(おおほうり):諏訪氏神長官(じんちょうかん):守矢氏そして、守矢(もりや)家が、古くから「七本の峰のたたえ」を守ることで、ミシャグジ神を祀ってきたと言われています。「七本の峰のたたえ」とはミシャグジが降りる木とされ、この内の一本が、守矢家屋敷の近くの「尾根(縄文時代の墓としての土坑)で、発掘されています。このため、守矢氏の氏神とされる洩矢神は、守矢氏が祀るミシャグジと同一視されることもあるそうです。そこで、改めて、洩矢(モリヤ)の神と、ミシャグジという神について、みてみましょう。守矢氏=洩矢族の長、洩矢神の氏子、ミシャクジを祭る?洩矢神=ミシャクジ?洩矢の神侵攻してきた建御名方神(たけみなかたのかみ)との戦いに敗れた洩矢神(もりやしん、もりやのかみ)には、守宅神(もりたかのかみ、もりたくのかみ)と、多満留姫命(たまるひめ)の二柱の御子神がいました。多満留姫命は、建御名方神の御子神・出早雄命(いづはやおのみこと)に嫁ぎました。このことは、土着神という洩矢神系と建御名方神の出雲系が婚姻したことを意味し、神話的には、戦いに敗れた守矢神が、娘を、建御名方神の御子に嫁がせ、延命と勢力保持を図ったという言い方が可能です。洩矢神のもう一人の御子である守宅神(もりたかのかみ)は、洩矢神の祭政の跡継ぎとなり、千鹿頭神(ちかとのかみ)をもうけました(母神は未詳)。守宅神が鹿狩りの際、1000頭の鹿を捕獲した後に生れたことがその名の由来のようです(現在も千鹿頭神は、狩猟神として信仰されている)。洩矢神⇒守宅神(守達神)⇒千鹿頭神⇒千鹿頭神(ちかとがみ)は、洩矢神の祭政官としての地位を、守宅神から引き継ぎましたが、後に松本、奥州へと追放されてしまいます。このため、千鹿頭神の後継者となったのは、建御名方神のひ孫である児玉彦命(こだまひこのみこと)でした。このことは、土着の洩矢神の血族がこの段階で断絶してしまってことを意味します。その後、洩矢神の祭祀は、児玉彦命(こだまひこのみこと)から、その子の八櫛神(やくしのかみ)、そして守矢氏が引き継ぎました。ですから、守矢氏は、洩矢神の後裔と言われていますが、血筋は直接にはつながっていないことになります。それにもかかわらず、その祭祀を受け継いだ守矢氏は洩矢神を一族の遠祖としています。というのは、児玉彦命は、守宅神の娘・美都多麻比売神(みつたまひめのかみ)を娶って八櫛神が生まれたからです。このため守矢氏の系図では、児玉彦命は、四代目に数えられます。洩矢神⇒守宅神⇒千鹿頭神⇒児玉彦命⇒八櫛神⇒守矢氏洩矢氏=物部氏?古代史を紐解けば、仏教の受け入れを巡り、587年、崇仏派の蘇我馬子に討たれた物部守屋という人物がでてくると思います。日本史の教科書には、この結果、神道護持の物部氏は滅び、仏教は朝廷に公認され、広く布教されていく事に・・・式の説明がなされています。しかし、諏訪では、物部守屋は、蘇我氏との戦いに敗れた後、諏訪の地まで落ち延びて、この地に祀られたとの伝承があるそうです。その祀られた場所が現在の守屋神社(長野県伊那市)です(この諏訪にある守屋神社と、岡谷市にあるモリヤ神を祭る洩矢神社は別の神社)。さらに、諏訪大社の裏に守屋山(もりやさん)という山があり、諏訪大社上社の御神体である神体山とされ、その神官が、前述したように、古代この地を治めていた洩矢族の78代目の守矢氏です。ところが、「もりやさん(守屋山)」の字は、ミシャグジ神を代々祭る神長官・守矢氏の「守矢」ではなく、物部‘守屋’の「守屋」であることが興味深いですね。さらに、守屋山の頂上には磐座があり、洩矢神の奥の宮とされているのです。まさに、洩矢神も物部守屋、どちらのモリヤも同じ守屋山を御神体として、諏訪信仰の聖地に祭られているのです。なお、物部氏と守矢氏の関係では、物部守屋の次男の武麿が、守屋山に逃れ、やがて、守矢家へ養子入りして神長官となったという説があります。実際、その人物のお墓とされる古墳もあるようです。旧約聖書イサク=ミシャグジ?古代イスラエルには、「モリヤ」という聖なる地がありました(現エルサレム)。「イスラエルの失われた十支族」という伝承があるのはご存知ですか?旧約聖書に記されたイスラエルの12支族のうち、行方が知られていない10支族が日本にきていたというもので、この内のある支族が、紀元前のある時期に諏訪の地に入り、自らをモリヤ族と名乗り、狩猟を主としてこの地に安住していたとする説があるのです。この伝承に従えば、諏訪の国を侵攻してきた建御名方神(タケミナカタノカミ)も、この「モリヤ」が何であるかを知っていたからこそ、洩矢族の祭っていた神を認め、諏訪大社にも祀られるようになったのではないかと言われています。さらに、同じイスラエルの支族の物部氏も、大和政権成立後、政治の中心にいましたが、「崇仏論争」で蘇我氏に敗れた物部守屋は、同じ洩矢族を頼って諏訪まで落ち延び、そこで安住した…という説もでています。日本とイスラエルの古代史は融合できるとする説があります。実は、ミシャグジもユダヤ民族と関連性があるようです。そもそも、ミシャグジ(チ)という神名も珍しいですよね?この立場に立てば、ミシャグジ(ミシャグチ)とは、正確には、ミサクチ⇒ミ・イサク・チだそうで、これはヘブルアラム語のミ・イツァク・ティン=イサクに由来するとされています。イサクは、旧約聖書にでてくるアブラハムの息子です。諏訪大社神社のミシャグジ降ろしの祭祀の過程で、人身御供(ひとみごくう)の慣例があったとの見方を紹介しましたが、生贄の慣習は日本にはなかったとされていることを考えると、ミシャグジと古代イスラエルとのつながりもあながち絵空事とは言えないかもしれません(このテーマについては、後に記事にします)。さらに、語源からいえば、ミシャグジは、アイヌの音に通じるという説もあるなど、ミシャグジの神さまに関する研究がさらに進めば、古代の秘められた史実がもっと明らかになるような気がします。<参考記事>記紀④(国譲り):神代の政権交代、出雲からヤマトへ諏訪大社:はじまりは建御名方神?聖書のイサクはミシャクジ神か?諏訪大社「御頭祭」にみえる類似性アラハバキ信仰:知られざる東北の神!安曇氏の伝承:海の民はどこから来たか?瀬織津姫の伝承:「記紀」から消されたわけ<参照>信濃國一之宮 諏訪大社(公式サイト)諏訪大社とはー御柱祭諏訪大社/上社前宮(3)日本の神様辞典、やおよろずミシャグジ神を祭る神長官守矢氏 古代史日和倭国、大和国とヘブライ王国諏訪大社・上社前宮/神旅、仏旅 むすび旅トランヴェール2019/9JR東日本Wikipediaなど(2019年12月2日、最終更新日2021年2月27日)↓↓↓↓これを見つけると良いとか。御由緒長崎は、戦国時代にイエズス会の教会領となり、かつて長崎市内にまつられていた諏訪・森崎・住吉の三社を、寛永2年(1625)に初代宮司青木賢清によって、西山郷円山(現在の松森神社の地)に再興、長崎の産土神としたのが始まりです。 さらに、慶安元年(1648)には徳川幕府より朱印地を得て、現在地に鎮西無比の荘厳な社殿が造営されました。 安政4年(1857)不慮の火災に遭い、社殿のほとんどを焼失しましたが、孝明天皇の思召しにより、明治2年(1869)に約十年の歳月をかけて以前に勝る社殿が再建され、さらに、昭和59年の御鎮座360年祭、平成6年の370年祭を記念して、二度の造営を行い現在の社殿が完成されました。 当神社の大祭(長崎くんち 10月7・8・9日)は、絢爛豪華で異国情緒のある祭として日本三大祭の一つに数えられ、国の重要無形民俗文化財に指定されています。(公式HPより、)イエズス会もやべー事やっているのだからお互い様ですよね、古代イスラエルなんか登場しましたが…人によって書くことが違って興味深いです。2019年と全体的に少し前の情報ですが、丁度その頃に頻繁に特集されたに違いない、なお、守屋氏が物部氏であることは『東方Project』でも語られておりました、理由が仏教と昔ながら神道との対立とされています。それから、※余談ですが、須佐之男命様に白い龍神がまとわりついたり、肩のあたりに体を靡かせていたと知り合いが言われていました、それで、須佐之男命=瀬織津姫と確信しました、長年そうはならんやろと半信半疑な所がありましたが(本人はおっしゃられていましたが…)、ぶっ飛んだ説であり瀬織津姫からは最も離れてるし遠い、普通どうかしてる思うのですが、数は少ないがこの説がない事はない様です、色々な事が変わってきますが…信じるか信じないかはあなた次第、本当に便利な言葉ですね。こんな奇説誰が信じるか、なお、知り合い曰く、白い龍神は他にも白馬に変わる様です。瀬織津姫に関しては以前第34回 謎の祓戸の女神 瀬織津姫についてとして紹介しております、この時も須佐之男命=瀬織津姫の説があったのですが、半信半疑で曖昧にしてました、世間では概ね瀬織津姫=天照大神の荒魂とされている事が多くあります。東方キャラで今回以外で何かありましたら今後紹介していきたいと思います。第43回 東方 洩矢諏訪子のモデル神、ミシャグジさまについてでした。
2024年06月22日
閲覧総数 258
6
で、でも、暦お兄ちゃんが そうしろって言うなら……頑張る いよいよ、ラスボスの登場ですね('∀`;) こんばんは今回は化物語×偽物語 DXFフィギュア(上) 千石撫子です。 タイトーやセガに比べると小さいですが。 顔は一番似ていますね。 手にはヘアバンド、偽物語の撫子ですね、前回のブラック羽川が化物語で今回は偽物語。撫子の登場数も時間も少ないハズなのにえらいことになってますね。このポーズは無かったような。でも、ヘアバンドで髪を上げているより下ろしている方が断然いいだよね。ただし、撫子は好きだけど演出がやりすぎで思わずゾッとしました。変に囮物語でも意識したためような気がしてならないです。歯磨きのヤツはアホらしくて逆に微笑ましい(*^o^*) 服装が違うことも大きなポイントですね。 えっちいのは嫌いです。わざとこの辺をダメにしてますが…何時もより気合入っているような。 で、でも、暦お兄ちゃんが そうしろって言うなら……頑張る前回より更に見えにくいが、そう書いてあります。 最後にブラック羽川と一緒に今月はガハラさんとジャリです。(~_~;)
2013年05月04日
閲覧総数 1309
7
「吹雪、がんばります!」 艦隊これくしょん 艦これ SPMフィギュア ”吹雪”<アニメVer.> セガ 主人公、ぶっきー登場です。 これ作ったヤツあほちゃうか、(褒め言葉) 見た目は艤装を付けた普通の中3女子だが、凛とした立ち姿がカッコイイです。 出来が異常に良すぎ、セガはたまに化物クラスの高クオリティものを出すからね(汗 勿論、魔人像という意味ではなく、ガチでスケールレベルと比べても遜色ないです。 艤装は細部まで細かい上、更に細かくグラデが。フィギュア本体も、どの角度から見てもぜんぜんブレてません。 艦これはスケールの価格の上げた一要因ですが、(他にも様々な要因があるので一概には言えませんが。)プライズにここまでやられてたらたまったものではありません。 パンツ!パンツです!(作り込みも凄い) 最後に、ぶっきーについて少し触れます。(ウィキペディアより。) 吹雪は、大日本帝国海軍の一等駆逐艦。重武装(砲塔式12.7cm連装砲3基と61センチ3連装魚雷発射管を中心に配備し9本の予備魚雷も搭載した)で凌波性に優れた本型の出現は、当時の列強海軍に衝撃をあたえた。「吹雪」は特型駆逐艦のネームシップで、同時に雪級の一番艦。この名を持つ日本海軍の艦艇としては2隻目である(初代は春雨型駆逐艦の「吹雪」)。 本艦は1942年10月11日のサボ島沖海戦で沈没し、吹雪型は白雪型駆逐艦と改名された。その後、初雪型駆逐艦として再登録された。 艦隊これくしょん 艦これ SPMフィギュア ”吹雪”<アニメVer.> セガでした。
2015年11月01日
閲覧総数 1312
8
新フィギュアブランド Desktop Cute (デスクトップキュート)から「#魔女の旅々」の #イレイナ さんが猫耳メイド姿で登場✨キャラクターの可愛さを身近に感じられる、座りポーズのフィギュアシリーズです☺シリーズ続々登場予定❣お楽しみに✨魔女の旅々あるところに一人の魔女がいました。名前はイレイナ。彼女は旅人として、これといった目的もなく、色々な国や人と出逢いながら、流されるように気ままな長い旅を続けています。これは、そんな魔女イレイナが紡ぐ、出逢いと別れの物語…。(ガンガンONLINEより、)イレイナ魔女名/灰の魔女 CV:本渡楓主人公。故郷にて15歳という若さで魔法使いの最高位「魔女」の称号を獲得した少女。自他ともに認める美少女だが、性格は腹黒い守銭奴。口癖はそう、私です。幼い頃に読んだ小説『ニケの冒険』に憧れ、同じ旅の魔女として各地を巡っている。(ピクシブ百科より、)魔女の旅々 Desktop Cute フィギュア イレイナ 猫耳メイドver.(タイトー)です。デコマスではこんな感じだが、、ちょっと違う感じがありますが、角度や僅かな位置で微妙にかわってくるからな、デコマスの方がもう少だけツンデレ感があった様な…これではただのぷんすか!、、設定のメスガキらしくて良いですが…イレイナ、これ以外にもよく登場しています、全てタイトーですが、どれだけ好きか、、、意外と雰囲気がクラシックメイド感があります、猫耳メイドなので、猫の絵が…数が多くなってくるとコスプレも増える、メイド、水着、チャイナ、看護師はマスト、看護師以外はほぼほぼ登場している彼女、、、なお、出来の方は…とっても良いです、生地の厚さも表現しています。前回、魔女服を10個欲しいと言って、コンプリートされていた方がいましたが、今回もそのノルマをこなしていました…好きなものには何かを突き動かすのでしょう。前回と違い形状が…後で書きましょう。基本オタクのフィギュアは3つで「保存用」、「観賞用」、「布教用」とか、18世紀頃からその概念は存在していました。提唱したとされるのは、リチャード・ヒーバーというイングランドの書籍収集家で、彼曰く「紳士たる者、書籍は3部所持するものだ。1部を見せ、1部を使い、1部は貸し出すのである」今のオタクと変わらない事をおっしゃっておりました、…と言うか、ここが原初と過言でもない。これ、新シリーズみたいですね、全て集めている訳ではありませんが、今まで登場していたよりだいぶ良い様だ。数がある分ピンキリあるのが普通だよね、昔のプライズを振り返ってみて『−艦これ−』はかなり落差が激しい、一時期見なった事がなかった時あったし、ブームが落ち着いた頃は特に酷かった、、、イレイナさんは、初期以外で、最近では魔女服を手に入れてますが、クオリティはこちらの方がよいよう。下は、、、パ○ツのところで分割が…しりからの尻尾のせいでその、、、、ストッキングですが、分割のせいで独立して見える、何枚か、角度で表情が変わります。ポニーテールもたまには良い。ぷんすかまあ、前回よりはインパクトには欠けるわな、魔女服には敵いませんが…出来はかなり良いのでgetしてください。なお、箱が正方形に近いのでヤバそうですが…最近は正方形の取り方も動画にあるので是非挑戦ください。自信がない方はタグが良いかもしれません、なおタグは個人的に苦手ですが…しかし、過去に登場した景品の様にそれ程重く無いので攻略を駆逐すれば何とかなりそうですが。それでは、魔女の旅々 Desktop Cute フィギュア イレイナ 猫耳メイドver.(タイトー)でした。ご参考にどうぞ、・Amazon 魔女の旅々 Desktop Cute フィギュア イレイナ 猫耳メイドver.(タイトー)
2023年09月03日
閲覧総数 474
9
銀魂ワールドコレクタブルフィギュア ~劇場版~その2です。 ↑後ほど取りました、いつもは割に取れやすいところで挑戦するのですが、コッチは別の普段は取れにくい場所で、特にアイツには苦労はしましたが、コツさえつかめば取れました。改めて場所選びは重要ですね。 近藤勲なんか、疲れてるぽい感じが… 唯一無二の近藤ですが、魂がここにあらずという感じで、σ(゚∀゚)も疲れているせいかそう見えてしょうがない。今後、映画版の景品は色々と展開されるかもしれませんが、おそらく近藤さんに至ってはこれだけでしょう。 沖田総悟 これって、アレですよね? そう、アレ、アレ、 木枯し紋次郎風の緋村剣心 完璧に元ネタがわかるわ(ーー;)…本人と若干顔違うんじゃねぇ。 さて、いよいよ、こいつが登場します。
2013年08月10日
閲覧総数 422
10
パワースポット一人旅 その2パワースポット一人旅元のサイトも載せておきます。写真は私が最近訪れた神社、この動画と関連がありません。一度では紹介しきれなかったので2度に分けて紹介しております、初詣の参考になれば良いとおもっております。金運や恋愛運に効果あると書かれていますが、これを視聴したからってすぐに良い結果が出るとは限りません、むしろ時には逆な事も。サミットの社長が”努力だけではどうにもならない事もある。”と仰られていたので本当に努力する人に効果があるのかもしれません、例えば、伏見稲荷大社にあれだけの多くの鳥居が祀られない。全ての物事には寿命というものがあって生死は勿論、物や社会構造、流行は最たるもの、山でも波でもなくある日突然に時間が12時を指したように切れる。知り合いも勿論ですが、そんな時は何らかの力がいるのかもしれない。※なお、投稿者の方はパワースポット巡りが好きの普通の方です、失礼が無い様によろしくお願いします。・【日御碕神社】日本が誇る最強パワースポット全国の神々が集う聖地 パワースポットひとり旅 23 出雲大社 出雲日御碕燈台 4Kご祭神:下の本社・日沈の宮 天照大御神、上の本社・神の宮 神素盞嗚尊2度も行こうとして、2度とも行けなかった場所です、本当に神様に呼ばれるとか呼ばれないとかあるのですね、今度こそ行っみたい。それと話は逸れますが日御碕灯台近くには有名な神霊スポットもあると言われていますが…どういう事でしょう? もしかすると、どこにでも正負の法則があるのかもしれません。・【美保神社】出雲最強の参拝方法 金運アップ 商売繁盛の神様 パワースポットひとり旅 24 4Kご祭神:事代主神、三穂津姫命こんな美し神社があったのですね、青石畳通りも美し、祭神は大国主神の子の事代主神、大国主神の后の三穂津姫命。事代主神系えびす社3千余社の総本社です。実は分かってはいましたが、少し離れた場所にあったので行ってませんでした。ここも訪れてみたいです。・【熊野大社】大きな金運・財運 玉の輿運のご利益のある神社 パワースポットひとり旅 25 4K ご祭神:伊邪那伎日真名子 加夫呂伎熊野大神 櫛御気野命(素戔嗚尊)赤楼閣の八雲橋が特徴ですね、めっちゃ長い神名ですが、祭神は素戔嗚尊。「伊邪那伎日真名子(いざなぎのひまなご)」=父神である伊邪那伎命がかわいがった御子「加夫呂伎熊野大神(くまののおおかみ)」=熊野の地の神聖なる神「櫛御気野命(くしみけぬのみこと)」=素盞鳴尊(すさのおのみこと)の別名ここも綺麗ですね、素戔嗚尊 荒魂の荒神社もお祀りしているのに、女性の神社の様に美しい。実は男女どちらもエネルギーを持った子供を見守る様な温かみのあるエネルギーを持っております、感じ方には個人差もあるので一概には言えないですが、これは須佐神社にも近い。・【狸谷山不動院】阪神タイガースを日本一に導いたパワースポット 狸谷山不動院 パワースポットひとり旅 26 4Kご本尊:不動明王阪神タイガースのを優勝に導いた、個性が強いですね、イケイケどんどんと言うか、その為か人を選ぶかもしれませんが、気が合う方には大きな利益をいただけるのかもしれません、信楽焼のたぬきコミカルで可愛いです。 ・【サムハラ神社 奥宮】斎藤一人さんを成功に導いた神様 天之御中主神 アメノミナカヌシノカミを祀る サムハラ神社 奥の宮 パワースポット パワースポットひとり旅 27 4K(奇跡が起こる天之御中主神 アメノミナカヌシ サムハラ神社 バーチャル参拝 4K )ご祭神:造化三神(天御中主大神、高産巣日大神(高皇産霊大神)、神産巣日大神(神皇産霊大神))一度は訪れてみたいです、こちらのサムハラ神社は本家の岡山の方です。天之御中主神は宇宙的なパワーが強すぎるのでもしかすると人を選ぶかもしれません。はたして、交通の便はあるのでしょうか?・【鹿島神宮】人生の転換期にパワーをくれる開運パワースポット 鹿島神宮 パワースポットひとり旅 29 4Kご祭神:武甕槌大神鹿島神宮は主祭神 武甕槌大神は雷神で武神ですが、清々しく清らかで良いエネルギーです、奥宮には天狗の力を感じるます。・【御岩神社】波動が上がる究極のヒーリング 浄化 癒し 睡眠 日本最強パワースポット パワースポットひとり旅 30 4Kご祭神:国之常立神、大国主、伊邪那岐、伊邪那美ほか22柱。御岩山全体で188柱の神が祭られている。御岩神社こちらも主に天之御中主神が祀らております、他にもここでは掲載されないのですが国常立尊と立速日男命をはじめ188柱が祀れております、その割りに感じるのは1柱、宇宙から見えたというので、サムハラ神社とまた違う普通ではないエネルギーを感じます…それだけの力を持ってるのかも、数よりも”188”という数字に意味があるのかもしれません。縄文時代からの祭祀遺跡が発見され、神仏混合の聖地で廃仏棄釈で神社に、現世的な言い方になるかもしれませんが、信者を集めるために今に至ったのかも。元はここの地神様である立速日男命かあるいは国常立尊が祀れていたのかもしれません。・【大山祇神社】見たときがタイミング!人生一発大逆転 一番の大勝負に参拝したい神社 パワースポットひとり旅 32 4Kご祭神:大山積神大山祇神社、普段いけない場所にも行くので良いですね、雨乞いの楠に女性の神様のイメージ浮かんだのですが何でしょうか?これって妄想???、こちらは千木と鰹木が無い古い拝殿ですね、廃仏棄釈前は寺院でしょうか?寺社によってははっきりと画像にオーブが見える事も、それは実は良い事も悪いことも。・【戸隠神社】人生超開運 強力な運気をいただける! パワースポットひとり旅#33 戸隠神社奥社 九頭龍社 中社 4Kご祭神:天手力雄命戸隠神社、荘厳すぎる本当の意味での天手力雄命がお祀りされています。力の神様なのでいざという時力をもらえるかも。…ただ車でも気軽には行きにくそうですよね。つづいて、中社 九頭龍者も同じ、全く違った雰囲気ですね、こちらは天八意思兼命、天岩戸開きを考えた名プロデューサーと言われる神、最近ではあの”天気の子”で有名な神様、そう、気象神社の神様でもあります。ちなみに気象神社、高円寺氷川神社の中にお祀りされています。・【諏訪大社】人生の新たなスタート!日本屈指の聖域 サンクチュアリ パワースポットひとり旅 34 4K ご祭神:建御名方神、八坂刀売神サンクチュアリ、聖闘士☆星矢しか思いつかないのはアレなのですが…諏訪大社…伊勢神宮や鹿島神宮の様な天津神系の神社のオーラは何故だろうか? 祭神は建御名方神という国津神、これは…社格が一の宮だからだろうか?。・【穂高神社本宮】どんどんお金が入ってくる 金運・商売運アップの波動を引き寄せる パワースポットひとり旅 35 4Kご祭神:穂高見命、綿津見命、瓊々杵命穂高神社本宮 空気が澄んでいて綺麗ですね、日本の宗教施設では余計なものを省いた美しさがあります。黒い鶏、境内で動物に会うと運気が頂けるらしいですよ、それに安曇野、海族、安曇野氏がたどり着いた地でもありますね。こちらはその土地の神様が祀られいる様。・【諭鶴羽神社】密かに羽生結弦選手が訪れていた成功神社 隠れたパワースポット パワースポットひとり旅 36 4K ご祭神:伊弉冉尊、速玉男命、事解男命諭鶴羽神社までの山道は凄いですね、まるで”ポツンと一軒家”の様、その分ご利益がありそうですが…・【おのころ島神社】どんな恋愛も叶えてくれる強力なパワースポット!恋愛成就 良縁成就 結婚成就 夫婦円満 パワースポットひとり旅 37 4Kご祭神:伊弉諾命、伊弉冉命日本発祥の地、おのころ島神社、祭神は伊邪那岐、伊邪那美です。降り立った場所がこんな住宅街の中に、何処かの家の近所ぽいのが身近でよろしいですね。・【玉置神社】神様に呼ばれた人しかたどり着けない不思議な神社 パワースポットひとり旅 38 4Kご祭神:国之常立神、伊弉諾尊、伊弉冊尊、天照大神、神日本磐余彦命玉置神社、神様に呼ばれないと行けないと言われる神社です。祭神は国常立尊、一部の方の間では須佐之男命の別名とされています。本宮の祭神が彼なのでそうなのかもしれません。この動画は他みたいといいますか、我々の様に邪念が無いのがいいですね。・【天河大辨財天社】財宝がどんどん舞い込む ご縁がなけれが辿りつけない秘境の神社 パワースポットひとり旅 39 4Kご祭神:市杵島姫命天河神社は浅見光彦シリーズ天河伝説殺人事件は歴代の浅見光彦も必ず演じてその度に天河神社が登場します。玉置神社から天河神社へは1時間半以上かかるのですね、近いと勝手に思ってました。両方1日でまわるのは結構難儀ですね。画面が切り替わる瞬間声が聞こえたような? 天河神社を見て思うかはあなた次第。天河神社→玉置神社を視聴すると玉置神社の方が優しく見えてしまって。天河神社は格が一段階上なのかもしれません。・【貴船神社】京都最強の縁結びの神社 良縁 復縁 恋を祈る神様が宿る神社 パワースポットひとり旅 40 4Kご祭神:高龗神貴船神社は京都旅行のプランの一つ、TVや他の動画で見ない場所にも行くので参拝時間を含めて参考にされてみてはいかがでしょうか。・【三峯神社】人生を勝利・成功へと導く関東最強の神社 パワースポットひとり旅 41 4Kご祭神:伊弉諾尊、伊弉册尊狼が狛犬の珍しい神社、祭神は日本武尊ではなく、伊邪那岐と伊邪那美、狼もあくまでも眷属なんですか。伏見稲荷大社の狐も実は眷属ですが、キツネでは無く、狼といわれています。たしかに顔が狐よりも狼ぽいですよね、あと狼の子孫が柴犬や秋田犬といった日本犬、紀州犬や琉球犬、北海道犬の方がより狼に近いと言われています。・【聖神社】宝くじ高額当選続出!?参拝するとお金に困らなくなる神社 お金儲け縁起の神様 パワースポットひとり旅 42 4Kご祭神:金山彦命、国常立尊、大日孁貴尊、神日本磐余彦命、元明金命厳密には富本銭が最初で(もっと古い通貨が出て来る可能性も)、和同開珎が流通した最初の通貨とされています、埼玉県秩父市黒谷にある聖神社ここから少し先で良質な銅が取れるために掘り出されたとか、祭神は金山彦命、国常立尊、大日孁貴尊(天照大神)、神日本磐余彦命(神武天皇)の4柱に元明金命(げんめいかがねのみこと。元明天皇)を合祀しているとか、金山彦命はそれこそ鉱山や鍛冶の金属の神様、大日孁貴尊、男性の天照大御神。戦国時代、江戸時代にそうされていました。その時代背景やその時の文化や政治を考えると男体化もあったのかもしれませんし、もしかすると、荒唐無稽の都市伝説的な話になりますが、天照大御神と凄く近い関係の別の神様かもしれません。・【星田妙見宮】どんな願いも叶える不思議な力を持つ神社 開運の神様 パワースポットひとり旅 43 4Kご祭神:天之御中主大神星田妙見宮、ここも元お寺、妙見さんはそうです、令和元年最後に相応しい場所ですね、妙見菩薩、現在は天之御中主大神お祀りしている。綺麗な場所ですね、しかし、山が吹き飛ぶほどの隕石ってどれだけ威力でしょうか?御朱印が凄い、太上神仙鎮宅七十二霊符 5000円とは高いですがこれは効果がありそう。妙見菩薩様は玄武の上に乗られていますが。※なお、今回はYouTube大学 古事記の際に書き込んだものを修正追記しておりますし、寺社以外は前回に回しております、それでも大変でした。ゆっくりするつもりでしたが…※書き忘れていましたが、自分はほぼ感覚で書いております、8割以上の普通の人間です、そもそもスピ系はどのコンテンツ含め信じておりません。中には本物もあるかもしれません、ただし、誰が本物なのかは判断はできせんが。例の都市伝説番組ではありませんが、信じるか信じないかはあなた次第です。最後に、ちはやふるで「神様は心がひろいとは限りません、礼儀をもってお参りしましょう。」とありました、心が狭いと言ってしまえばそれまでですが、相手は八百万の神々です、人と同じ様に色々な方がいられます。自分に例えて考えてみましょう。もしあなたが失礼な事をされたり、悪口を言われたり批判されたしたら助けたいと思いますか? ただし、批判を受けた場合はその内容次第にもよりますが、直さないいけないところはちゃんと直していくように様に努力しましょう、言霊という言葉があります。お互い人間同士なら尚更、…とは言うものの、恐れ敬いすぎるのも日本の寺社らしくはありませんし、もっと文化に根差しているものですが。※私は特定の宗教にハマっている訳ではありません、ごく普通の人間です、あくまでも感覚や思い込みでしか書いていませんのであしからず。最後に初詣でもよろしいのですが、ある方は仰るには本格的に活動されるのは1月15日からという事、本当に願いを叶えたい時に参考にされてみてはいかがでしょうか。パワースポット一人旅 その2 23日御碕神社~43星田妙見宮でした。
2019年12月30日
閲覧総数 427
11
『衣装デザイン』部門で採用された夜空色さんの衣装デザインをもとに、イラストレーター・ニリツさんが描きおろした美麗なイラストを立体化!!とってもオシャレなビターチョコレートな色合いのパティシエ衣装や、チョコレート細工のような装飾が特徴です。キュートなのに甘くなりすぎないエプロンや、ブルーグリーンの髪に入ったチョコレートカラーも素敵…瞳のハイライトにはハートが隠れており、細かい部分にまでこだわったフィギュアとなっております!「ピアプロ×セガプライズ」コラボ企画第4弾になります。初音ミクシリーズ Luminasta “初音ミク-ビターパティシエ”(セガ)です。初音ミク Latidos 2022と大きさを比べています。これはどちらも出来が良いしカワイイ、初音ミク Latidos 2022はミクらしいが出ていますが、セガはタイトーやフリューに比べて最近のは見劣りはしていましたが、ここに来て実に素晴らしいものを出してきました。(TVアニメ『お隣の天使様にいつの間にか駄目人間にされていた件』【公式】@tenshisama_PR)アニメ放送とバレンタインと丁度時期が重なっていました。(はねこと🌻お隣の天使様/アニメ放送中໒꒱@hanekoto2424)↑↑はイラストレータのはねことさん、雪ミク等も手掛けます、雪ミクは限定でねんどろいや、ガチャでは登場しましたが…いつぞやタイトーから出るかもしれない。物語はありがちなラブコメですが、キャラクターの細かい心情と料理の細かいレシピが特徴、出て来る料理は毎回本格的だ。もちろんバレンタインスイーツの出来もガチだろう。完全に料理の女神様である豊受大神様ですね、太陽神 天照大御神が呼び寄せたくもなる。その豊受大神様を擬人化ではない、パティシエのミクさん。なんてゆーか細かく使い分けされているのですよね、それでいて艶とかが、パーツごとに違っている。まるでチョコレート菓子と飴細工を組み合わせた様でも、…かといてちゃんとショコラパティシエ、見た目は地味に見えて、出来が良い、セガのこれだけのクオリティーは久し振りに見た気がします。ピアプロ×コラボは手抜きはしてないですね、ツインテールが本当に飴細工みたいやな、なんてたって、一番いいのがこの瞳、夜空色さんの元イラストを更に良くしています。まあ恐らく人は選びますが、まあ、人を選ぶフィギュアはこれまでも登場していたしなぁ。個人的に好みに刺さりました、なんだか色気があると言うか、思っていた以上に可愛いというか。バレンタインで丁度良かったぞ、下の角度からも破綻していない、うつくしい、、※余談、今日イチこのシーンめっちゃ好きやわ 半蔵がちょっぴりデレた瞬間ケダモノに戻る忍たちwww その後の女大鼠まりか様のケツバットか~ら~の~ニッコリ😊笑顔までがセットで大好き!服部半蔵が初陣で伊賀の忍びを率いて、宇土(上ノ郷)城攻めで功を立て、家康から槍を賜ったという話と、松井忠次(松平康親)を大将として鵜殿長持(長照の間違い?)の上ノ郷城を攻撃、甲賀の伴与七郎ら忍びを用いて放火をさせ攪乱、夜襲を成功させたという話を上手くミックスさせたのね。#どうする家康半蔵さん女大鼠たち忍びに「嫌いじゃ〜」といいつつデレデレじゃないですか、”どうした半蔵”?やっぱり忍び軍団は役に立ったな!下は、ガードが固いな…それでは、#阪神11R の京都記念を制したのは、 #ドウデュース 。ダービー馬が京都記念を勝ったのは、1948年春のマツミドリ以来。実に75年ぶりの、ちょっと珍しい記録達成となりました!(JRA-VAN公式より、)いや、エフォーリアの方が気になる。「心房細動」発症で競走中止とか途中までよかったが…これはどうなのでしょうか?ドウデュースは文句なし、もうドウ牛ースでは無いぞ。初音ミクシリーズ Luminasta “初音ミク-ビターパティシエ”(セガ)でした。ご参考にどうぞ、・Amazon 初音ミクシリーズ Luminasta “初音ミク-ビターパティシエ”(セガ)※余談ですが、『FGO』の女体化キャラはセイバーのアーサー王を初めこれまた多いですが…セイバーの場合は石碑に女性を思わせる記述あったとか無かったとか、その辺はハッキリしない、ただ、セイバーの場合男女どちらでもいる。女体化は他にも葛飾北斎が代表例ですね、元ネタは北斎の娘である葛飾応為イメージがあると思われます。しかし、『モンスト』の方が元ネタの北斎に近いから面白い。葛飾北斎 世界を驚かせた浮世絵師 (伝記を読もう 9) [ 芝田勝茂 ]史実はこのような方でした、これは自画像ですね、晩年のペンネーム『画狂老人卍』なんて、どこのどいいつじゃ、今も通じそうなネーム…このくそ中二病的なセンスは伊達じゃないし流石 狂人北斎。他にも春画で今でも通じそうなアレなペンネームも…『FGO』で北斎ちゃんと共によくタコが登場しゆるが、あーなるほどと思う。元のゲームがアレだからね。
2023年02月12日
閲覧総数 379
12
はにかみ笑顔&指ハートが可愛い!rurudo氏描き下ろしの「初音ミク」バニーガールフィギュア彩色原型が公開!人気イラストレーター・rurudo氏描き起こしのオリジナルイラストを立体化です!久しぶりのバニーミク、初音ミク BiCute Bunnies Figure―rurudo ver.―(フリュー)です。可愛い、rurudoさんの元イラストがこれです、繊細で可愛いですね。(JRA FUN@JRAFUN_Official)✨ヒーロー列伝 No.96『 #リバティアイランド 』✨2023年に史上7頭目となる牝馬三冠を達成した”お嬢さん”、リバティアイランドがヒーロー列伝に登場❗️こちらのポスターが全国の各JRA競馬場やウインズで順次ご覧いただけますので探してみてくださいね😊✨リバティアイランドマジで美少女、ポスター見たら可愛い。普段見たらムッキムキのゴリウーですが、ドウデュースに続きリバティアイランドのヒーロー列伝が出ました、あとスターオンアースが1勝してたら…タイトルホルダーとドゥラメンテ産駒が並ぶことに、凄い血統やな、別編でドゥラメンテも欲しい。ちなみにポスターは見られます。ゴジラVSコングVSウマ娘(kakiiro@🐴@simoooji)ところでやっぱりこの並び面白すぎる。ポッケくんとんでもない連中とレースしてるみたいになってる。最強をかけたアツいバトル……ポッケとゴジラとジェンティルドンナの対決か…ラニはゴジラと戦ってるしなんとかなりそう(有名なコラ画像)『ゴジラvsコング』ポスター作ったのも、それを並べた映画館側の関係者もわざとだと思う。まるで、ジャングルポケットvsラニ(ゴジラ)vsジェンティルドナ…と奇跡のコラボを起こしているし。ま、実馬のコング(ドンナ)はギドラ(オルフェ)に勝ってゴジラ(ゴルシ)に負けているから、、しかし、牡牝混合で戦って勝利する紅一点は今はよくいるけど、ジェンティルドンナ(コング)はゴジラ、ギドラ、ガメラ、メカゴジラがいた中でよく戦っていたよ、ゴリウーじゃないとやってられない。ちなみに、実馬のジャングルポケットはまるで怪獣の様に吠える馬やからね、そー言えば、その上からなんでやろーな…新たなるゴリウー、、、戻りますが、バニーミクはかなり久々、ちなみに、最初期しか手に入れてません。しかも、これが出たのが3月初旬、なんで4月末に紹介しているだが、4月に2月の景品を紹介してるからセーフセーフ、途中経過は手に入れてませんが、オーソドックスなバニースタイルだ。しかも、このシリーズ、初音ミク以外も登場してる。最近、気になる今年があって…『チャージマン研!』、つか、これ5~6年周期で話題になりますね。元は半世紀前に作られた短編アニメですが、(1974年4月1日から6月28日まで、月曜日から金曜日の17時30分から40分までの10分放送枠で全65話が放送された。1話完結形式。(ウィキペディアより、))…ガチの半世紀前。放送時間わずか10分、さらにOP、CM、EDを除けば本編が5分ちょっとしかないが、その5分内に色々な超展開、尺余り、そして〇毛??(セルの切れ端)が叩き込まれている。間違いなく今なら放送禁止級の話もある。放送禁はまあ時代の緩さもある、しかし、本来は消えてるはずモノが2000年頃から話題になり始めた、主にキッズステーションだか、なお、製作者陣は完全に忘れている…制作時は予算が少なすぎて途中遊びに行く始末、やる気ライフ0の結果とんでもない名作(迷作)が生まれたのだ。ま、詳しい内容は調べてみては如何ですか(丸投げ)。そう、すべてぶん投げで虚無回、TVでも伝説の回として第3話「蝶の大群が舞う」、第16話「殺人レコード恐怖のメロディ」、第35話「頭の中にダイナマイト」が3大に選ばれ。特に頭の中にダイナマイトはマジで酷い、基本”ジュラ即斬”ですが、中には普通の人も??、、ボルガ博士に”ボルガ博士、お許しください!お許しください!”と尺が短いとはいえ伝説回になってます、故に主人公 泉研及び泉家ねサイコパスぶりが目立つし、大概オカシイ。更に第4話「謎の美少年」に登場した星君もジュラル星人だが、滑舌が悪く。「頼みたいことがあるんだ」→「たなびたいことがあるんだ」「さぁ、チャージングGOを見せてくれ」→「さあ、チャージング♂棒を見せてくれ」「僕、絶対に喋らないよ」→「僕、絶対にしゃぶらないよ」…ただ滑舌悪いだけなのに、このキモいのは何だ。字幕を入れる方も方だ、星君がイケメンであるため終始アレに聞こえる(「エ゛エーイ」とか「ウェイ」とか印象的な奇声をやたらとあげている。)、それはマジで予算が無いため、身内や新人の劇団員を声優として起用しているとか、棒読み、滑舌の悪さは当たり前でそれが有り余るぐらいのキ〇ガイな内容に気にならないし、主人公の泉研の棒読みセリフがサイコパス感を増長している。あと、滑舌の悪い星君はジュラル星人のボスの魔王と同じ声優、第1話から滑舌の悪さを見せていました。しかし、チャー研の事を書いてると長くなりましたね、詳しくは動画等でチェック、今ではどこまで見れるかですが。戻りますが、だいぶ慣れた事もあって少し小さくなって軽くなってます、※余談ですが、頂き女子りりちゃん、あれは全部演技だよ、もちろん手紙も、そりゃ詐欺したりマニュアル本出したりするし…世間の状況を把握してるよ、同情してもらおうと。裁判官はキチンと判決を出している、ただ、もっと凄いのはなんぼでもいるし、話題になってないだけ、世間で騒がれてきっと面倒くさいと思ってる…と知り合いの方が言ってました。ある団体や一部の人がこの判決に納得いかなくて反発したけれども、まあ、詐欺だからね、マニュアル本か何よりも証拠、脱税も。しかし、頂き女子ちゃんホストに騙された貢ぐ為の行動やし、頭良いのか悪いのか分かりません。出来は良いね、手にはハート、フリューのアイプリは本当に良い、それにお団子ではなく、三つ編みのツインテールになっている。初音ミクのプライズは本当に多いですね、世界的に知られているため、日本旅行に来た海外の方が取っていきます。まあ、例えば、最近は『推しの子』だったり、『ワンピース』だったり、『ドラゴンボール』だったりと定番が多いですが、ほぼ海外の観光客向けですね。ジト目がなんとも言えない、初音ミクも世界的に人気だからね、だから、初音ミクを取りまくっていた海外の人もいたな。(スーパームー @super_mu_ )ターボ競馬「天皇賞春"予想"」 #ウマ娘 #ディープボンド#天皇賞春2024おいおい、それはないだろ。馬券に絡めば御の字ハピの馬券でこれがやりたかっただけ、ハピは流行りのネットスラングだからね。#テーオーロイヤル が、#天皇賞(春)(GI)を優勝🥇 見事「長距離王の座」に輝く✨今年も極上の約3分間をありがとう❗️ そして、GI初制覇おめでとう🎉 #JRA #JRAFUN #天皇賞春 #菱田裕二(JRA FUNより、)【#天皇賞春】 リオンディーズ産駒、デビュー13年目の菱田裕二騎手、開業22年目の岡田稲男厩舎、いずれもJRAG1は初制覇🎉 ※岡田厩舎はテーオーロイヤルの半兄メイショウハリオで地方Jpn1は3勝。 #テーオーロイヤル (T O Royal) | 競走馬データ(netkeibaより、)【天皇賞春】テーオーロイヤルG1初制覇!重賞3連勝で長距離の頂点へ テーオーロイヤルは父リオンディーズ、母メイショウオウヒ(母の父マンハッタンカフェ)の血統で通算18戦8勝。重賞は3連勝で通算4勝目となった。騎乗した菱田、岡田師ともにJRA・G1初勝利を挙げた。(livedoorニュースより、)菱田騎手おめでとうございます。20年前に初めて見に来て、勝利の素晴らしい、夢は叶うものですね。(スーパームー @super_mu_)ターボ競馬「天皇賞春」 #ウマ娘 #ディープボンド【#天皇賞春 入線速報】 1位入線 14テーオーロイヤル 1人気タイ 2位入線 5 ブローザホーン 5人気 3位入線 6 ディープボンド 6人気 人馬ともG1初制覇! テーオーロイヤルが3連勝で頂点に! 鞍上はデビュー13年目 菱田裕二騎手! (netkeibaより、)天皇賞春のディープボンド 2021年→2着🥈 2022年→2着🥈 2023年→2着🥈 2024年→3着🥉 これで4年連続、天皇賞春で馬券絡みとなりましたハピ競走中止か そして2年連続競走中止【 天皇賞(春) 】 テーオーロイヤルさん&菱田騎手優勝おめでとうございます🏆✨🏇 ◎ ⑫ ドゥレッツァ 15着🌀 ○ ⑨ シルヴァーソニック 16着🌀 両馬ともお疲れさまでした🐴🐴 予想は大外れww💸🐰 さぁ5月初戦はNHKマイルC ⚡️🏇バッチリ当てるよー🎯🌟🐰 #️⃣うさちゃん炎の逆襲(しなさい)🔥⚔️🐰いや、3着ディープボンドすげーよ、もしかして歴代で1着か全て違うのでは?ガチのナイスネイチャ枠やな、ハピは競走中止やし、シルヴァーソニックはルンルンでさっさと帰って来てたし、、、ドゥレッツァ君は軽い熱中症だったとか、全国的に暑かったし、京都は特に盆地なので夏場とかの暑さは半端ではない、3200m走るのだからたまったものではないでしょう、対策もしてると思うけれども、去年熱中症で亡くなった馬も居ましたし、タイトルホルダーの様にいきたいのは分かりますが、希少ドゥラメンテ産駒の牡馬、取り返しのつかない事にならない様に。こう考えるといつもの状況じゃない、ハピの競争中止も懸命な判断だと思う。なかなかセクシーだね、上からのアングル、下は、あまり処理が綺麗では???個人差かも、あと、接着剤のはみだしとかにもよる、まあ、バニースタイルだから。初期のバニーミクと比較、やっぱり一回り小さい。初期に比べたらだいぶ慣れたという感じがします、初期の方が名作かな、だから今に続いているのですが、なお、初期のバニーミクも例えば、色違いとか何度か再登場しています。それでは、初音ミク BiCute Bunnies Figure―rurudo ver.―(フリュー)でした。ご参考にどうぞ、・Amazon 初音ミク BiCute Bunnies Figure―rurudo ver.―(フリュー)
2024年04月28日
閲覧総数 83
13
第42回 潮の流れを司る神、塩椎神について、今回は42回 潮の流れを司る神、塩椎神について紹介します、前回第41回 日本刀の代名詞!正宗について紹介しました、塩椎神については以前に特別編として紹介させていただいた神様ですね、前回物質を神様として紹介した時に物質或いは刀鍛冶を紹介したのに塩椎神を別編で紹介したのはおかしいだろ、その頃はまだ始まりの頃でしたからね、…とは言っても13回目以降位ですが、主役ではないものの需要な場面に登場、例えば、彦火火出見命や神倭伊波礼毘古命(カムヤマトイワレビコ)等の主役の指針なるような神様です、海の流れを司り浦島太郎で言う亀かもしれません、海幸彦と山幸彦神話はほぼほぼ浦島太郎ですからね、後、 猿田毘古神も同一されています、記紀では翁の姿をした神様で指導者に相応しい。今回は前回分に加筆修正を加えております。なお、↑↑はワンプレートぽくて撮影したのですが、塩が決め手の食べ物、生姜はレンジで乾燥させると焦げる……唐揚げに乗ってるのは塩と乾燥生姜と山椒と黒胡椒、添え物にちくわキュウリに菜の花和え物にトマトでした。↑はぜんざい、今の時期にぜんざい、大いに結構と思う。正月のモチが余っていたし、ぜんざいも塩が決め手だったりします。今はキャンディーの様に小分けされた梅干しもあるのですねぇ。(パカパカ工房💉ワクチン5回接種 @pakapakakobo)【ビッグレッドファーム種牡馬展示会】 ゴールドシップ ※詳細は公式サイトにてご確認ください ※種牡馬展示会は生産者(競馬関係者)対象のイベントです #2024年種牡馬展示会口元が緑色だからさっきまで牧草食っていたんやな。種牡馬展示会新種牡ののダノンザキッドを含め6頭いるいましたが、他の馬は立ち上がったり吼えたりして落ち着きが無かったですが、ゴルシだけ大人しい。逆張りなのか単に人前に慣れてて興奮しないか。相変わらず目が大きくて可愛い奴で困った、目が大きく見えるのは目の周りにてアイラインを引いたように黒さが残っているからとも、そー言えば、ヒシミーも黒目クルクルキュンキュンやった。※余談ですが、白毛は全部白いからそーゆう訳いかんし、サトノジャスミンの22、23ちゃんを初め、ソダシやハヤヤッコ、アオラキ等白毛はデクタスアイとは別に白目見えるもんな…オグリさんのバレンタインは流石大食いキャラという感じですね、幾つか食ってしまっているのでは?、渡しながらよだれだしてそうやし。※余談ではありますが、リバティアイランドがドウデュースの如く筋肉の鎧でムチムッチになっていました、お前本当に牝馬か??よう食うキャラはまあ、、丁度、ビックレッドファームの展示会が2月14日バレンタインでした、他にタイトルホルダーやパンサラッサ等も見ましたね。しかし、ウマ娘のバレンタインイベントとビックレッドファームの種牡馬展示会どっちを見ればよいのか…今日は17日ですが『ウマ娘』ではバレンタインイベントがまだ続いている様。ゴルシからのバレンタインなお、ゴルシのバレンタインチョコ…斜め上すぎる、、、逆張りか、汁がチョコレートだったりしない、、、すだちで”シゲルスダチの実装”とか噂されていたけど来なかったね、なお、シゲルスダチは同期で葦毛でクロフネ産駒、経歴を見るとまず強いけれども…何とも言えないね。で、マグロの さ し み は何なのか??ゴルシちゃんだから予測してはいけない。ガオー!!……じゃないのよエールちゃん!!!笑笑笑【#京都牝馬ステークス】 1・2着はほぼ順当ですが…今年の短期免許騎乗初日、B.ムルザバエフ騎手が大穴コムストックロードで早速の大仕事。【ダイヤモンドS】テーオーロイヤルが菱田裕二騎手と隔年V 2着に下したサリエラを「最後かわせるようにと」(netkeibaより、)【16時 現在のトレンドまとめ】 #フォロバ100 1. コムストックロード 2. テーオーロイヤル 3. サリエラ 4. ソーダズリング 5. ナムラクレア 6. ダイヤモンドS 7. エールちゃん 8. ムルザバエフ 9. 京都牝馬S 10. エールちゃん吼えてた、イラストでは見た事があったもののまさかマジだったとは、エールちゃんは10着やった、ゲート出遅れた時から掛かっていたし、結果はある意味いつも通りだったな。なお、ゴルシの嫁ロータスランドちゃんはゴルシ走りして6着やった。ムル様ヒャッホー、かき回したのがまさかムル様とかな、サリエラも頑張った、テーオーロイヤルが横でずっと粘って勝ってだけど、明日のフェブラリーステークスはドゥラエレーデやな、後、個人的にガイアフォース3着ぐらい馬券内来てくれたら、多分強いのはウィルソンテソーロ、ウシュバテソーロやレモンポップが居なければ彼だが。TRADITION 潮の流れを司る海の道先案内人「塩椎神(シオツチ)」日本人なら知っておきたいニッポンの神様名鑑 (2020.12.17) 今回は潮の流れを司る神、シオツチです。塩椎神(シオツチ)海彦山彦神話で、兄ホデリから借りた釣り針をなくして途方に暮れていたホオリを、海神ワタツミの宮にまで案内した神。その名からも潮の流れを司る神としている。海の道先案内人として、道を示す神として崇められている。また、人に製塩の方法を授けたことから製塩業の神としての役割も担う。古事記:塩椎神日本書紀:塩土老翁、塩筒老翁基本属性:潮流の神代表的ご利益:開運招福代表的神社:鹽竈神社東北鎮護・陸奥国一之宮として崇敬を集める、全国に鎮座する鹽竈神社の総本社。四季折々の趣が嗜める境内も有名で、天然記念物である鹽竈桜は風物詩として重宝されている。(Discover Japanより、)塩椎神様は鹽竈神社が有名ですね、こちらではあまり馴染みが無いですが、海幸山幸の山幸の水先案内人として登場しそれはまさに浦島太郎の亀でした、いや、亀仙人かも、神武天皇が東遷の時に亀に乗った神様が水門に水先案内をしたとか、亀石(かめいわ)神社でそんな伝説があります。ある時、神倭伊波礼毘古命(かむやまといわれびこのみこと)は、「どこの国を中心にしたら、この国はうまく治められるだろうか。もっと東の方へ行ってみよう。」とお兄さんの五瀬命(いつせのみこと)と高千穂宮(九州・宮崎県)でご相談をなさいました。そしてすぐに自分の住んでいる日向(宮崎)を出発し船に乗って東へ向かいました。命の一行は速吸門(はやすいのと)という海峡までやってきました。潮の流れが速く、船が思うように進みません。その時、亀に乗った不思議な人に出会いました。「お前は、この海をよく知っているか。と命はたずねました。「知っております。お仕えし、ご案内いたしましょう。」命は喜んで、その人に槁根津日子(さおねつひこ)と名前を与え、道案内を頼みました。一行は宇佐(大分)、筑紫(福岡)と進み、九州を離れ瀬戸内海に入りました。その後は安芸(広島)、吉備(岡山)に立寄りながらなおも東へと向かいました。(日本の神話神武天皇 寳登山神社より、)それが塩椎神とはされていないですが、こちらも浦島太郎伝説によく似たエピソード、浦島太郎は海幸山幸神話と神武東征神話をエピソードの一部を貼り合わせ出来たのかもしれません。塩椎神山幸を導いた、潮流のすべてを知る老翁神格:潮流の神ホオリに助言を与える兄の釣針をなくして途方にくれていたホオリの前に現われ、海神の宮へ赴いて海神オオワタツミに相談するように、アドバイスをしたのがシオツチという神である。その際にはホオリに竹籠で編んだ船を与えている。シオツチの神話での登場回数は決して多くないが、『日本書紀』ではイワレビコ(のちの神武天皇)に東に天下を治めるのふさわしい美地があると教え、東征のきっかけをつくるなど、重要な場面で忽然と泡我、物語の主人公を新たな世界に導いていくという妙な存在感を持つ神である。この不思議な神は一体どとのような神だったのだろうか。その正体は、「シオ」という名その行動から、潮流を知り尽くしている海の神である。また主人公が進むべき道を教え導く神でもある。その経験と知識の豊かさから老翁というイメージが定着したらしく、仙人然とした姿で表現される事が多い。これはギリシャ神話に登場する「海の老人」神話の影響を受けたものといわれる。そのシオツチは九州ばかりか畿内から遠く離れた鹽竈神社に祀られている。社伝によれば、天孫降臨に先立ち、使者として地上に降り立ったタケミガヅチとフツヌシの道案内をしたのがシオツチなのだという。そして、両神の先導役となって蝦夷征服に貢献し、この地にとどまったのち、人々に製塩を教えたという。(「日本神話」の謎を楽しむ本より、)いや、真っ先に思ったのが鬼滅の刃の鱗滝さん、育手(そだて)の一人であり、それこそ主人公を導ている。それに、源義経を導いき武芸を教えた鞍馬天狗がモデルでしょう。↑なおこの写真は今回の塩椎神については関係ありません。塩椎神塩椎神とは?シオツチノオジ神は宮城県の塩竈神社の祭神です。ここを本拠地としてその分霊を祀る神社が全国に広がっています。海の神、潮の神とされますが、神話の中で海幸彦や神武天皇に道を示すことから道標の神としても信仰されます。別称:古事記塩椎神(しおつちのかみ)、日本書紀 塩土老翁神(しおつちのおじのかみ)、塩筒老翁神(しおつつおじのかみ)、別称 事勝因勝長狭神(ことかつくにかつなぎさ)、塩土翁尊(しおつちのおきなのみこと)、塩筒大神(しおつちのおおかみ)、塩竈明神(しおつちみょうじん)神格:海の神、予言の神、塩の神、呪術の神、導きの神ご利益:開運招福、海上安全、延命寿命、家内安全、安産守護、漁業守護、農業守護、製塩業守護問題を解決する道しるべの神神名のシオツチとは、潮の霊を意味する言葉で、海の神であることを表し、神名の「潮筒」は、潮路の神を意味します。船が安全に航海するためには、潮の流れや天候の変化などを知ることはとても重要です。古来から航海する人々は、人間には知ることができない海上における未知の情報をつかさどる海の神からの加護を願いました。こういった海神の力を神格化した姿がシオツチノオジ神と考えられます。「老翁(おじ)」とつくのは、おそらく人生経験豊富で物事を知り尽くした長老という意味が込められているのでしょう。皇祖神達を導いた道標の神神話で描かれるシオツチノオジ神は道標の役割をもっています。「海幸山幸」の話では、山幸彦が兄の海幸彦から借りた釣り針を失くし、海辺で悲観にくれているところに現れます。シオツチノオジ神は「釣り針を取り戻すよい工夫をしましょう」といって竹で編んだ小舟を作り、山幸彦を海へ送り出します。「そのまま進めば良い潮路に乗り海神の宮に着くから、宮の手前の木の上で待ちなさい。あとは海神が良いようにしてくれる」と告げます。船は自然によい潮路をたどって海神のすむ海宮にたどり着き、結果、失くした釣り針を取り戻します。山幸彦に海宮へ行く方法を教えるシオツチノオジ神は、海の神として航海案内人の役割を果たしていると考えられます。それだけではなく重要なのが、悩む山幸彦に「海宮へ行きなさい」と問題解決の道を指し示したことです。また、「神武東征」では、神武天皇が国の統治に適した場所を探している時に「東方に美き国あり」と伝え、45歳にして大和へ東征を決意させます。この場合のシオツチノオジ神は、未知の場所に関する予言的な情報を提供していることから予言の神としての性格も備えています。また、『日本書紀』一書では、事勝国勝神ことかつくにかつかみとして登場し、降臨した天孫ニニギ尊に「国ありや」と問われ、「国あり」と答えます。海幸彦、ニニギ尊、神武天皇はいずれも皇祖神。これら重要な神々を導く塩椎神はまさしく道標の神と言えるでしょう。塩の製造法を人々に伝えた神シオツチノオジ神を祀る総本宮である塩竈市の「鹽竈神社」の社伝によると、高天原から地上に降りたタケミカヅチ神とフツヌシ神が、シオツチノオジ神に先導されて諸国を平定したのちに、塩竈の地にやって来たとされます。一説には神々は海路を渡り、七ヶ浜町花渕浜からこの地に上陸されたと言われ、シオツチ神はシャチに乗って海路を渡ってきたともされます。タケミカヅチ命とフツヌシ命はそれぞれ帰りましたが、シオツチノオジ神だけはこの地にとどまり、漁業や煮塩の製造法を伝えたとされ、塩釜の地名の起こりともなったそうです。塩椎神が祀られている神社鹽竈神社 宮城県塩竈市一森山、胡宮神社 滋賀県犬上郡多賀町敏満寺、青島神社 宮崎県宮崎市青島、益救神社 鹿児島県熊毛郡屋久島町宮之浦鹽竈神社の分霊を祀る神社は海辺に限らず内陸にも存在しますが、その場合は安産信仰の色合いが強いようです。また、全国の白鬚神社の祭神はサルタヒコとする例がほとんどですが、ヒゲの字に「髭」や「髯」ではなく「鬚」をあてる神社には、シオツチ神を祭神としている場合があります。(日本の神様と神社より、)塩椎神は需要な時に仕事をする名バイプレーヤ的な神様、猿田彦神と同一視される事も、鹽竈神社の別宮では猿田彦、事勝國勝、塩土老翁、岐神、興玉命、太田命がお祀りされており同一視しされています。確かに猿田彦の息子されるのが太田命で興玉神の別称で二見興玉神社のご祭神 興玉大神であり、また別名が猿田彦大神、最初に戻りましたよ。それから事勝國勝長狭神は塩土老翁神の別名で、岐の神(くなどかみ)は牛馬守護、疫病・災害などをもたらし悪霊を防ぐとされる神様とされ、猿田彦神とも塩土老翁神とも同一視されています。よく分かりませんが、日本の神様仏様はだいたい同一視されていますね。主に海幸山幸神話や神武東征ですが、建御雷神と経津主神も先導してる、しかし、建御雷神と経津主神の活躍は記紀とはまた別の活躍の話も多い、建御雷神は鹿島神宮、経津主神は香取神宮に祀られており独立した話があるのも納得ですが。【#315にイイ銚子 ポスターこぼれ話】 FRAME@鹿島神宮駅 関東きってパワースポットとも言われる鹿島神宮。また、その付近には靇神社があり鹿島神宮の水を守り、火を防ぐ龍神が祀られていることから、元消防士のメンバーがいらっしゃるFRAMEの皆さんに鹿島神宮駅でのPRを依頼しました。こう言うのを書くと、このような情報が出るのもありますね…建御雷神と経津主神どちらの祭神もご紹介してないので今後紹介したいと思いますが。↑なおこの写真は今回の塩椎神については関係ありません。塩土老翁(しおつちのおじ)日本神話に出てくる老翁。塩筒老翁(しおつつのおじ)、塩椎神(しおつちのかみ)ともいい、「シオツチ」とは潮流をつかさどる神の意である。記紀神話では、天孫・山幸彦(やまさちひこ)を竹製の籠(かご)に乗せて海神の国への道を教え、また「神武(じんむ)即位前紀」では、日向(ひむか)にある天皇に青山(せいざん)の四周する大和(やまと)の存在を教える。また『日本書紀』一書では、降臨した天孫に「国ありや」と問われて「国あり」と答えた笠狭御崎(かささのみさき)の事勝国勝神(ことかつくにかつかみ)の亦名(またのな)としている。これらから、この神が異国や他界の存在、さらにそこへの交通を教示する霊能をもっていたことがわかる。出現の場面がすべて日向(ひゅうが)国(宮崎)であり、宮廷で使用される竹製品と隼人(はやと)との密接な関係が隼人司式(はやとのつかさしき)を中心にみられることを考えると、この神は本来隼人が信奉した海神であろうと推定される。[吉井 巖](日本大百科全書(ニッポニカ)より、)逆にそれほどないから探すのが大変、、、潮流をつかさどるって相当な神様ですよね、後、人には欠かせない塩の神様でも。シオツチオジシオツチオジは、日本神話に登場する神である。『古事記』では塩椎神(しおつちのかみ)、『日本書紀』では塩土老翁・塩筒老翁(しおつちおじ)、また『先代旧事本紀』では塩土老翁と表記される。神名の表記は「塩土老翁神」や「塩土翁神」など複数あるほか、「塩」に旧字体の「鹽」を用いて「鹽土老翁神」、「鹽土翁神」のように表記する場合もあり、読み方は「しおつちおじのかみ」、「しおつちのおじのかみ」などがある。概要名前の「シホツチ」は「潮つ霊」「潮つ路」であり、潮流を司る神、航海の神と解釈する説もある。『記紀』神話におけるシオツチノオジは、登場人物に情報を提供し、とるべき行動を示すという重要な役割を持っている。海辺に現れた神が知恵を授けるという説話には、ギリシア神話などに登場する「海の老人」との類似が見られる。また、シオツチノオジは製塩の神としても信仰されている。シオツチノオジを祀る神社の総本宮である鹽竈神社(宮城県塩竈市)の社伝では、武甕槌神と経津主神は、塩土老翁の先導で諸国を平定した後に塩竈にやってきたとする。武甕槌神と経津主神はすぐに去って行くが塩土老翁はこの地にとどまり、人々に漁業や製塩法を教えたという。白鬚神社の祭神とされていることもある。伝承『日本書紀』の天孫降臨の説話において、日向の高千穂の峰に天降ったニニギが笠狭崎に至った時に事勝国勝長狭神(ことかつくにかつながさのかみ)が登場し、ニニギに自分の国を奉っている。一書では、事勝国勝長狭神の別名が塩土老翁で、イザナギの子であるとしている。海幸山幸の説話においては、ホデリ(海幸彦)の釣針を失くして悲嘆にくれるホオリ(山幸彦)の前に現れる。ホオリから事情を聞くと小舟(または目の詰まった竹籠)を出してホオリを乗せ、そのまま進めば良い潮路に乗って海神の宮に着くから、宮の前の木の上で待っていれば、あとは海神が良いようにしてくれると告げる。『日本書紀』本文の神武東征の記述では、塩筒老翁が東に良い土地があると言ったことから神武天皇は東征を決意したとある。塩土老翁神を祀る著名な神社としては、宮城県塩竈市の鹽竈神社が挙げられる。現在の鹽竈神社では、3座の祭神のうち別宮(べつぐう)の祭神として塩土老翁神が祀られているが、江戸時代までの鹽竈神社の祭神は「鹽竈明神」、「鹽竈三社明神」、「鹽竈六所明神」 などと呼ばれ、その正体は永らく判然とせず、様々な説が唱えられていたという。そこで、鹽竈神社の由緒に関心を持っていた仙台藩4代藩主・伊達綱村は、元禄2年頃から調査(「神社御用」と呼ばれる)に着手し、元禄6年に『塩釜社縁起』を完成させた。この『塩釜社縁起』の中には、「塩釜六所明神或曰猿田彦事勝國勝塩土老翁岐神興玉命太田命六座同体異名神也」とあり、鹽竈神社の別宮に祀られている神(塩釜六所明神)は、猿田彦、事勝國勝、塩土老翁、岐神、興玉命、太田命の6座と同体異名の神であるとされている。なお、「鹽竈六所明神」は、塩土老翁神を含めた6座の神々の総称と考えられるほか、「鹽竈三社明神」は別宮、左宮、右宮の3社の祭神を総称した呼称と考えられる(ちなみに『塩釜社縁起』では、左宮の神は武甕槌神(鹿島神宮の祭神)、右宮の神は経津主神(香取神宮の祭神)であるとし、現在の左右両宮の祭神もこれに基づいている)。塩土老翁神は人々に塩づくりを教えたという言い伝えから、製塩の神として信仰されるほか、前述の通り、海幸山幸の神話において山幸彦を海神の宮へ導いたことや、神武東征の際に「東に良い土地がある」と助言したこと、また鹿島・香取の神の東北平定の際に道案内を務めたと伝わることなどから、導きの神や交通安全の神としての信仰がある。これらの他にも、シオ(潮)を掌る神ということから、大漁満足や海上安全、また安産などの神としても信仰される。さらに、神田明神末社の籠祖神社(現・合祀殿)では、塩土翁神が山幸彦のために無目籠(まなしかたま、隙間なく編んだカゴ)を作ったという伝説から、竹細工職人たちが塩土翁神を自分たちの祖神として信仰したという例もある。鹽竈神社の末社の1社である御釜神社には、鹽竈神社と同じく塩土老翁神が祀られているが、御釜神社にある「四口の神釜(よんくのしんかま)」のうち、向かって右手前にある、他より一回り小さい釜は「御台の釜(おだいのかま)」と呼ばれ、塩土老翁神が特に愛用した釜であると伝わっている。先に述べた通り、江戸時代には塩土老翁神は猿田彦、事勝国勝、岐神、興玉命、太田命と同体異名の神とされたことがあったが、特に猿田彦神との関係性について、鹽竈神社末社の鼻節神社(宮城県七ヶ浜町)の祭神が猿田彦神であること、また神田明神末社の籠祖神社(現・合祀殿)では猿田彦大神と鹽土翁神が共に祀られていることなどから、塩土老翁神は猿田彦神と関係の深い神であるということが指摘される。鹽竈神社宮司であった押木耿介は著者『鹽竈神社』の中で、志波彦神社に祀られる志波彦神は、塩土老翁神の幸御魂であるという人もいるという説を紹介した上で、今後の研究を待たねばならないとしている。塩竈市をはじめ宮城県の銘菓として知られる「志ほがま」は、 塩土老翁神が藻塩草より採取した塩と米粉とを混ぜて作った糧食を起源とするいう言い伝えがある。日本の神社一覧鹽竈神社(宮城県塩竈市)- 総本宮、塩竈神社(全国各地)、鹽竈神社(東京都港区)、高室神社(静岡県掛川市)、六所神社(岡崎市)(愛知県岡崎市)、六所神社(豊田市)(愛知県豊田市)、塩竈六社大明神(和歌山県田辺市)その他の神社青島神社 (宮崎県宮崎市)、船魂神社 (北海道函館市)、籠祖神社(東京都千代田区鎮座神田神社境内社)、白髯神社(福井県あわら市)、志宝屋神社(三重県伊勢市:豊受大神宮(外宮)末社)、塩屋神社(広島県広島市)、蔵前神社(東京都台東区)(ウィキペディアより、)なお、塩土老翁神(しおつちおじのかみ)がお祀りされている御釜神社の四口の神釜は日本三奇の一つとして有名で(※日本三奇……古来より奇跡と伝わる建造物。江戸時代の医者・橘南谿(たちばななんけい)が記した書物において3つの軌跡として紹介されたのが由来。)、四口の神竈は平常時は赤茶色の水をたたえていますが、2011年の震災時には、四つの内二つが透明の水に変化していたといわれており、吉凶事が起こる前に水の色が変化することは、江戸時代の頃にはすでに知られており、変化があれば仙台藩へ報告するよう史料に記録されています。これは前回投稿した後に知ってしまったなと思ってました、また紹介出来た事に感謝いたします。第42回 潮の流れを司る神、塩椎神ついてでした。
2024年02月17日
閲覧総数 163
14
おまん、わしを笑うたか?「FGO」岡田以蔵がねんどろいどに、豪華版も登場…久し振りにググった、ちょっと前から誰かと思えば松本潤に似てる。カタホンブログもあるのでこちらもチェックしてみてください。・GOODSMILE ONLINE SHOP ねんどろいど アサシン/岡田以蔵(グッドスマイルカンパニー)・GOODSMILE ONLINE SHOP ねんどろいど アサシン/岡田以蔵 始末剣Ver.(グッドスマイルカンパニー) 7月11日~8月7日迄 グッスマでの受付が岡田以蔵は若干短めになってます。度々様々形で映像化されるが、岡田以蔵のフィギュア自体見た事が無い、…好みは別別にして、唯一昔食玩で見た事はあったが、これがどちらにしろ初めてかもしれない、FGO様様である。自分は始末犬ver.…やっぱり、”野犬”か”狼”より”ポメラニアン”。ちなみに、本当の顔は写真が残っておらず文献しかない(文献と言っても沖田総司みたいに違う事もまあ、その生涯の為か美化されてるが…)、もし写真でもあったら世紀の大発見だ。不適の笑みがアレぽい、アレはコレの合作だったりしないか?後、鬼滅の刃、我妻善逸のねんどろいど出ませんかね、叫びが顔がネタ使える、ぜひ欲しい。今回みたいに通常版と豪華版とあるのかな?ようやく動画を見ましたが 炭治郎と伊之助、善逸の話が噛み合っていないと聞いていたが、思った以上に言葉通じていない。しかも、誰も大いに世間ズレしている…伊之助、思いのほかキャラが濃かった。・GOODSMILE ONLINE SHOP ねんどろいど アヴェンジャー/巌窟王 エドモン・ダンテス(グッドスマイルカンパニー)・GOODSMILE ONLINE SHOP ねんどろいど アヴェンジャー/巌窟王 エドモン・ダンテス 霊基再臨Ver.(グッドスマイルカンパニー) 6月27日~8月7日迄エドモンドダンテさんも締め切りは8月7日なので一緒にどうだろうか、しかし、片目が隠れてるやつはどうも厨二病ぽく見える。いや、単なるコーヒー繋がりか?ちなみに、ヒャッハー武将 森長可(もり・ながよし 1558 ~ 1584)、こいつも片目が隠れている厨二病風だ、森長可こそねんどろいど化してほしい、こいつは血なまぐさいどころか、一族含め”ヒャッハーーーー!!”だから…私的に例えると、確実に”死ぬうううー殺されるうううー”である(それこそ我妻善逸 風)。これだけやりたい放題だと未練が無さそうだ、ちなみに、彼のヒャッハーな遺言に豊臣秀吉がガチで困惑したらし。で、挙句に見なかった事にしたらしい(史実)…※追記、後で北斗の拳のラオウのモデルが織田信長(マ王信長…)わかり”これってガチだ”と震えた…これなら森長可のモデルや自爆大名のモデルもいるわwwww・Amazon ねんどろいど アサシン/岡田以蔵(グッドスマイルカンパニー)・Amazon ねんどろいど アサシン/岡田以蔵 始末剣Ver. (グッドスマイルカンパニー)古い岡田以蔵は、”竜馬におまかせ”反町隆史さんが演じた岡田以蔵、通称:反町以蔵、もう少し前なら、”龍馬伝”で佐藤健くんが演じた岡田以蔵、FGOではどっちかと言うとこっち寄り、勝新太郎の”人斬り”までなればなかなかの通である、ちなみにどれも動画で観れますね。ちなみに、司馬遼太郎の書いた岡田以蔵が現在の一般的イメージ、実はもう少し違っていたらしい。これは明智光秀と同じである、そもそも、本能寺の変の謀反自体が後作られた忖度だ、自分は本能寺の変は実は違う人物によるものと見解している、本能寺こそ日本史最大の罠なのだ。…というのも、実は統計の問題を見てそう思った、100年後、200年後、それが伝えられるかもしれない。昔はもっとその時の権力者はどうしただろうか? 岡田以蔵には繋がらないが…・楽天 ねんどろいど Fate/Grand Order アサシン/岡田以蔵(グッドスマイルカンパニー)・楽天 ねんどろいど Fate/Grand Order アサシン/岡田以蔵 始末剣Ver.(グッドスマイルカンパニー)色々考えてあみあみが一番安かもしれません、ちなにみ、始末剣Ver. いわゆる豪華版は千円ちょいしか変わらないので、もし、購入ならこちらですね。Amazonか楽天かはお好みで…※追記、8月3日 これは狡すぎるぞ、「Fate/Grand Order Duel -collection figure-」シリーズ第8弾ラインナップが公開!以蔵もノッブも欲しい…最後に、岡田以蔵のお墓、高知に葬られています、処刑されたのも史実では丁度この時期だ。ここへの史跡巡りにはタクシーかレンタカーを使うしかありません、イオンの近くにありますが、高知駅から行けるので便利です。来られるならもちろん昼間がベスト、昼間でもここは暗くて怖いです、でも訪れる方は多いですよ、龍馬伝である程度落ち着いて、FGOでまた増え…ひいい…是非ルールを守った上で来られて下さい。
2019年07月11日
閲覧総数 313
15
祝、プログ開設から900回目! それはさておき、 がっこうぐらし9話、いよいよ来ましたね、 水着の回じゃなくて… こういう系統アニメではもはや、お馴染み。つまり、用は貯水槽の掃除、いろいろ伏線はあるもの、ガチでけいおん!ぽさを目指しているようです。 その事はいいのですが、太郎丸の場面が分量が多い、みーくんのとの仲が改善したりとか、が、それは、太郎丸はこの回もって退場という事にほかならない。 こうなると、1期で終わらせるか、2期まで続くのか、それ次第によって結末は全然ちがいます。 後は、最後に極端に笑うか、コケるかどちらかですね、ニトロだし、 話題の割には思いのほか市場が動かないようで、一応、グッツが多少と、”ゆき” 立体物は展示されていましたが。 ちなみに、原作では過去の話で、”ゆき”が 拾ってきた野良犬、来た段階で既に感染していたゾンビ犬、その後、めぐねぇ達によって処理されたらしい。 しかし、何がどうあれ太郎丸が原作に比べて圧倒的にカワイイということ、それだけでも救いかもしれな。 それではまた、(o・・o)/~
2015年09月04日
閲覧総数 1994
16
遅くなりましたが今回は 艦隊これくしょん-艦これ- プレミアムフィギュア“一航戦・赤城” です。 これも購入したフィギュアです。今回、島風以外で、榛名に続いて2体目。赤城さん、figmaかミニフィギュアしかなく、スケールは今回が初めて、パッケージも凝っています、だけど、フィギュアサイズキチキチなのか随分コンパクトです。 赤城さんの特徴、弓道のスタイル、 ↑これ自分で矢をにシールを貼り、弦を張らねばなりません。 が、説明書き通りにすれば、意外にも簡単、弦となるテグスを張るのは、フィギュアに持たせてから方は良かった、が、弓は2つに分解出来るのですぐに修正出来ました。 赤城さんついてちょっと説明、 赤城は大日本帝国海軍の赤城(空母)を擬人化したキャラクター。太平洋戦争初期の重要な海戦において活躍したが、ミッドウェー海戦で撃沈した。 なので、赤木さんは-艦これ-初期の段階で装備出来る楽しい味方でも。 ちなみに、エヴァンゲリオンの赤城さんも空母赤城がモデルです。 弓道の事は全然分からないので上手くは言えませんが、出来はいいと思います。 やはり、ジブリぽい、イラストレータの元絵を忠実再現していますね。セガでは何ヶ月も前から企画していたとか、 だが、1月に始まるアニメのプロモーションを見たら別人ぐらい顔が全然違う。 スケールフィギュアを手にして思うこと、プライズではかなり出来がいいけど、細かい部分にどうしても安ぽさを感じさてしょうがない。 でも、同じプライズの島風より特にアイプリントが断然いいです。 そもそも、一万円するのと比べるのはダメだな。 下は褌~まさか、ここに来て褌とは、、 大きさ比較します、赤城は大体18センチぐらいです、比較対象は1/8の島風、こちらはウサミミカチューシャ含め全長25センチです。 艦隊これくしょん-艦これ- プレミアムフィギュア“一航戦・赤城”でした。
2014年09月07日
閲覧総数 586
17
こんばんは、今回は 艦隊これくしょん -艦これ- グラフィグ ツインフィギュア“空母護衛任務" です。 まずは島風、 後ろには連装砲ちゃん(小) つづいて、龍驤 龍驤(りゅうじょう/りゆうじやう/りうじやう)は、大日本帝国海軍の航空母艦。元々はワシントン海軍軍縮条約の対象外であった10,000t未満の水上機母艦を新造する計画だったものが、海軍司令部の要求で航空母艦として建造されることになったのが始まり。この段階では排水量9,800tと小型の予定で建造が開始されたものの、途中で締結されたロンドン条約で新たな制限が課されてしまったため設計を大幅に変更することになった。が、この段階で既に船体部分は完成しており、小さめの船体に格納庫等を追加するスペースなどあるわけものないので上部に構造物を追加する措置がとられた。 まるでアレか? 艦これ無いの彼女だが、横浜船渠にて起工後、横須賀海軍工廠にて竣工。だが、あきらにエセと分かる関西弁を話す。 後ろ姿はこんな感じ、 グラフィグだからしょうがない。おそらく量産しやすいのか、奇しくも龍驤の立体化は今回初めてかも。 何だか喧嘩腰、そういえばあまり絡むシーン無いような。 「うちが先やー」「私だーーっ、だって速いもん」 「・・・・・・・(ーー;)」 艦隊これくしょん -艦これ- グラフィグ ツインフィギュア“空母護衛任務" でした。
2014年10月06日
閲覧総数 242
18
こんにちは、今回は中二病でも恋がしたい! 小鳥遊六花フィギュアです。 裏の方が面白かったので… 中二病がまさかのまさかのタイトルですよ(^_^;)有名な話で、中二病という言葉は、伊集院光がラジオ番組で言ったこの世代の”あるある”でしたが、いつの間にか一人歩きしてこんなことに。↑物語とは全く関係ないですが、後、シュタゲーの岡部倫太郎は中二病(風)です。後、ドクターペッパーも有名にしやがった(ーー;) 気になっていたので取りました。思いのほか出来はいいです、まさかここまでいいとは。 シュバルツゼクスプロトタイプマークII (ただのゴスロリ傘)掲げています。 この時点ですでに見えております。 黒(最近多いな…)しかもレースでした。一見、ただのブルマしか見えないですが。 意外にムッチリ、手間かけすぎでは。 最後に、聞くところによると長門がモデルらしい、完全ブレちゃってて何だか原型をとどめてない気がしないではないですが。どちらかというと、じぇじぇじぇ でお馴染みのあの方に似ているような。 最後に、飾ったら面白かったので撮りました。かなりお勧めな、タイトー 中二病でも恋がしたい! 小鳥遊六花フィギュアでした。
2014年03月23日
閲覧総数 2121
19
いつもご利用、ありがとうございます、今回で70回目を迎えました。ようやく前回で7777回、リンクス未参加な上、更新もゆっくりめなので全然アクセス数は伸びないですが…半年以上は取り合えすはつづいてるな~と感心、これからもよろしくお願いします。本当なら記念してヱヴァンゲリヲン新劇場版のフィギュアでも紹介したいのですが、なにせ、あと2週間は先。金曜ロードショーでヱヴァンゲリヲン新劇場版:序が登場するみたいですね、7月3日と先は長い… 今回は特別にまだ紹介していない過去の作品を一つ、新世紀エヴァンゲリオン エクストラ スイートウィッチーズフィギュアのノーマル版を紹介。最初頃にハロウィンに関連してぽよよんろっく版を紹介。 かなり前に出たが、出来はいい。その最初のノーマル版、第1弾です。最近過去のリメーク版がやたらと多いエヴァですが、、今回もセガ限定versionで第五弾になるサマビが出ている筈、が…今回は遠慮(ーー;) 頭身が随分違うので、ぽよよんの方が少し大きめ、出来も完全な別version。2種ともクオリティは高い。でも、アスカの躍動感はノーマルの方が上。このシリーズ、リメイクはとりあえず今のところぽよよんろっく版のみ、これはリメイクというよりも全然絵柄が違うためほぼ新作。祭りのよるにもぽよよんろっく版とノーマル版の2つがありますねぇ。スク水はぽよよんろっく&ノーマルで計4回。一時期最初からぽよよんもありました。今回のヱヴァンゲリヲン新劇場版のお陰で原作に忠実に再現したものが今後展開し、コスプレの多さに飽きた人にとってはいい、が…レイのプラグスーツ多い気がする…今後もどうやら劇場版を展開する予定です。詳しくは最近開催された第16回プライズフェアで。相変わらずリメイク多いな…バンプレストは…ま、バンプレスト注目はひぐらしのなく頃に礼の古手梨花、11月登場予定、ワンピースで既製品より出来はよさそう。後は、ドラゴンボール改かな?セガはエヴァには渚カヲルが登場、どうやら無事、レイの制服版が登場するようですね。らき☆すたも新展開。なによりも、ハヤテのごとく登場、2年ぐらい前から登場したらいいなと思ってました。これ御主が登場したからその逆バージョンもあればいいのになあと思ってましたよ。サンデー×マガジンフィギュアを多く展開したので、ここは非常に強み ジュンプラ ハヤテのごとく1/8フィギュア 三千院ナギ あと、タイトーからとらドラが… 中古》【DVD】とらドラ! Scene5 映像アニメ 後、最近爆発的な人気の”けいおん”もあればいいけど、ごく最近なので来年に持ち越しか? けいおん!(5)(通常版)(DVD) ◆20%OFF! やっぱり、いいなレイは…しかし、このノーマル版は壊れて首が折れ…接着剤でくっつけているのですよ…(>_
2009年05月30日
閲覧総数 227
20
スマホスタンド美少女キャラクターコレクション No.04 艦隊これくしょん -艦これ- 島風 [PULCHRA(プルクラ)] です。 ↑↑↑も、9月から12月まで販売期間が伸びました。 おそらく、ほぼ、スマホスタンドの機能は果さなのかも。 なので、島風の缶ケース置にしておこうと思います。 これは、支えているだろうか? 他には、カード置きに良いという事で、とりあえず、スサノオ(パズドラ)を置いてみた…が…何か違う フィギュアはスタンドから独立します。そうする事でよりホロ背景から飛び出しているかの様になります。 あの~さっきら思っていたんですが、もしかしたら、島風くん? 島風くんとは、単に島風のコスプレをする男性の事、イベントだけでなく、舞鶴のマラソン大会にも出没、ガチで早かったとか。 下半身が塗装…Z期パンが肝心なのに残念、あとアイプリントがシール(;´д`) ↑ここで、大きさ比較。ねんどろいどミニより少し大きめです。 スマホスタンド美少女キャラクターコレクション No.04 艦隊これくしょん -艦これ- 島風 [PULCHRA(プルクラ)]でした。 支えられるものなら何でも、天津風にむぎゅーっと。
2015年01月04日
閲覧総数 466
21
フリュー 艦隊これくしょん -艦これ- 深海棲艦 スペシャルフィギュア 空母ヲ級 です。 ここに来て、絶好のタイミングでヲ級登場させてきましたか 大王グソクムシ彷彿させる異様な姿、それとは対照的なべっぴんさん、なにもかもインパクト大ですね。 それだけに少し敬遠されがちかも。 プライズじゃ済まんぞコレ、 なんかエヴァの使徒というか、どちら言うと、ドロロンえん魔くんみたい。 艦これのフィギュアはどれも高額だからね、最近ユリネタの北上さんも登場したばかりだし、ストレスが溜まっていた時期もあって、島風&天津風を買っただけでも今思えば大したものだと感心する。 今後プライズでも展開されるので選ばないと波に飲まれてしまう。 元絵に忠実ですね、いままで、デフォルメでしか登場してないようですので、あとは諭吉超えのヤツですか、これは貴重かも。 大きさ比較、赤城と加賀より少し小さいぐらい、ですが、こっちの方が大きく見えます。 フリュー 艦隊これくしょん -艦これ- 深海棲艦 スペシャルフィギュア 空母ヲ級でした。
2015年02月28日
閲覧総数 1163
22
今晩は、お久しぶりです。有名なスポットで毎年えらく人が多いところですが、行った時は少なかった。町はクリスマスムード一色…言たいところですが、、、もうぅ~すでに正月ムード、日本らしいと言えば日本らしいですが。さて、クイズマジックアカデミー フィギュアコレクション シーズン3のルキアちゃんです。まあ、今頃ですが…このフィギュアとは縁がありまして、先週の火曜日にほんとイルミネーションを見た帰りに取りました。しかも、最後のルキア。先月20日頃にリーリスされたみたいですが、、好評につき先月の終り頃には既にクララのみになっていました。先週の火曜日にふらりと立ち寄ったら何故か前回確認できなかったルキアが…しかも1つだけ、店員さんに頼み置いてもらいました。2クレジットであっさりゲット、クララも挑戦しましたが結局取れませんでした。でも、ルキアかわゆすd(>_< )Good!!バンプレストの一番くじプレミアム コードギアス 反逆のルルーシュR2 にも挑戦しました。結果は…0仮面、ちょっと一番くじにしてはお高め代物ですが、こちらも好評につきすでに完売です。コードギアス 反逆のルルーシュR2 もあまり見てません(…見てないもの多い)、CLAMPの柄が好きなで挑戦しました。当たったのは0仮面、うれしいのはうれしかったですが、ただし、 正直、置き場所に困る…('~`;)┌それともう一つ紹介、0仮面を置くのについでに出してみたもの、三つ目がとおるです、一度集めた見たらこんなにありました!!!!大分前に買ったKPC版から、今年初めにでたコンビニ、未収録短編集、手塚オンデマンドマガジン…どんだかぁヾ(~∇~;) コレコレ。いまだに少しづつ違いのですよ、マガジン掲載時も初版もまた違うらしく、アトムもBJもかなり書き換えられていて正直故手塚治虫氏の作品はファン泣かせですね…未収録編は手塚オンデマンドマガジンが一番初期ままらしいです。まあ、和登さんが可愛いからいいす。最古のボクっ子とかもね、故手塚先生は萌を予測していたかも。二重人格キャラもね。また昔の絵を出しますが、、幻の番長出杉、和登さんもかいたのですがイマイチで…未収録編には写楽の転校なんかもあって、大穴中~猪鹿中へ行くのだけど、猪鹿中では生徒がやりたい放題、つまり荒れているのですよね、、教師もビビりまくっていて、その番長が出杉、イースター島編に出てくる、さまよえるオランダ人パンドラの弟の設定になっていましたが、、未収録になって別人に変更された経緯がある幻のキャラです。ちなみに、アニメにはパンドラすら出てきませんでした。コンビニ本にも未収録編も収められていますが、ちょいと違和感あります。三つ目がとおる秘蔵短編集興味あればこちらを…ついでにアニメの方で好きなのはこの回かな、三つ目がとおる 第27話 不思議の国の写楽原作にないですが、物語としては良くできています。結構未収録短編もアレンジされていました。それに、最近初めて”To LOVEる”を見ましたーー完全に永井豪の影響むんむんでしたね、To LOVEる(11)11巻まで出ているようですし、これからコミック買います。さてと、今夜はルキア行きます。背景も付いていますよ、裏箱に…後ろのスライドは背景をはめる為のもの、箱の分解がめんどくさいので箱ままで…横も完璧もちろん後ろも…どお?和登さんもそうだけど、ショートで元気な子はいい。バスタオルを除けたら…後ろ姿がちょいと気に入らないので割愛…前回出すつもりで見つからなかったレイのフィギュアとも…18日にはVol2の「アロエ」「ユリ」が出ますよ。
2008年12月14日
閲覧総数 244
23
『艦これ』-参周年!カレー祭り! 艦娘カレー島風 一番くじをしてきました。無論、島風カレーが狙い、実はネタ的には比叡が良かったのですが…できればもうひとつぐらい欲しかったです。 マット&コースター、ロリコン艦隊は無かった、初日の午前中なのに…半分位減っていて、相変わらず人気に驚き。 ちなみに、今回のくじはおそらく艦これアニメの6話のネタを元にしています。 カレーはなんとポストカード付き、これは飾りやすい。 既にネタ…(ΦωΦ)フフフ…速きこと、島風の如し、 側面のパッケージも凝ってます、そういえば一時期、ご当地レトルトカレーブームも巻き起こりましたね。 23日の満月を撮影、うさぎと月は縁が深い。 以前B賞の描き下ろしイラストとカレーのパッケージは同じ。これ以来艦これクジの上位は当たりません、が、もともとカレーが目当てだったのでノルマは達成しました、できればもう一種カレーが欲しかったですが。 『艦これ』-参周年!カレー祭り! 艦娘カレー島風でした。
2016年05月25日
閲覧総数 455
24
「おっはよー!無敵の三冠ウマ娘目指して、今日も頑張るぞーっ!」トウカイテイオーとは、1987年に種牡馬生活をスタートさせた無敗の三冠馬シンボリルドルフ。その初年度産駒として誕生したのがトウカイテイオーだ。さすがは皇帝の血を受け継ぐ者。持ったままで4馬身ちぎる圧勝デビューを飾ったトウカイテイオーは、その後もシクラメンS、若駒S、若葉Sと勝利を重ねる。皐月賞も、また圧巻。18番枠スタートの不利などどこ吹く風、3コーナーから悠々と馬群の大外をマクっていき、直線入口で早くもトウカイテイオーは先頭に立つ。そして、懸命に追いすがるシャコーグレイドをあしらうように1着でゴールへと達したのである。日本ダービーも大外20番枠からの発走となったが、結果はまたもトウカイテイオーの独壇場だった。直線の坂を駆け上がりながら先頭へ躍り出ると、そこで鞍上・安田隆行はようやく追い出しを開始。たちどころに後続を突き放し、父に続く無敗のダービー制覇を成し遂げたのだった。当然のようにトウカイテイオーには「親子二代で無敗の三冠馬」という、とてつもない夢が託された。が、夢は夢のまま、たちどころについえる。日本ダービーのレース中に骨折していたことが判明、長きの休養を強いられることになったのだ。復帰戦は4歳の春、産經大阪杯。ここを楽々と勝利したトウカイテイオーに、今度は新たな対決ストーリーが託された。当時、古馬の絶対王者として君臨していたメジロマックイーンとの天皇賞(春)での激突だ。が、メジロマックイーンが堂々の勝利を果たしたのとは対照的に、1番人気に推されたトウカイテイオーは失速して5着、生涯初の敗戦を喫する。しかも、2度目の骨折。休養明けの天皇賞(秋)では7着に敗れ、続くジャパンカップを勝利して親子制覇を達成したものの、有馬記念では11着大敗。さらに3度目の骨折……。競走馬としての圧倒的な能力と引き換えに、この馬にこれほど多くの不運を背負わせたのは、競馬の神様か、それとも悪魔だろうか。しかしトウカイテイオーは、自力で不運をはねのけてみせる。丸1年ぶりのレースとなった有馬記念。ターフの主役はすっかり入れ替わり、1番人気はビワハヤヒデ、2番人気はレガシーワールド、3番人気はウイニングチケット。この一戦でトウカイテイオーは奇跡の走りを披露するのだ。直線に入って早々と先頭に立ち、ゴールを目指すビワハヤヒデ。そこへ背後からトウカイテイオーが襲いかかる。3着以下を3馬身半も引き離して繰り広げられたデッドヒートを、最後は2分の1馬身制して、優勝はトウカイテイオー。中363日という常識はずれの復活劇だった。感動に包まれる中山競馬場のスタンド。皇帝から帝王へ。受け継がれたのは競走能力だけでなく、こうして観る者を身震いさせる高貴な存在感だったのかも知れない。(名馬メモリアル JRA-VAN広場 より、)有馬記念で史上最高の復活劇。実に363日ぶりで見事に制したトウカイテイオー、奇跡の復活を果たした事は有名。ウマ娘 プリティーダービー トウカイテイオー フィギュア(バンプレスト)です。『ウマ娘』では2期の主人公です。親が無敗の三冠馬シンボリルドルフ、期待され華々しくデビュー、デビューから6連勝の無敗、その後、何度もケガに泣かされ、1年以上の休養の後に復帰、主人公感半端ない。こんな可愛い三冠馬はいるか、デアリングタクトの復帰劇と言えば、トウカイテイオーの事を思い出しました、トウカイテイオーも牡馬と思えないくらい可愛い顔してるし。デアリングタクトの前走はヴィクトリアマイル、6着と実に346日の復帰後としては好成績、ヴィクトリアマイルを見返したら「あら、あら、皆さまどうしたのかしら?」と優勝し、一頭だけ別方向だったソダシが前方を行くデアリングタクトと欽ちゃん走りでリンクしてた。今回は宝塚記念に出走します、せっかく復帰したのだから怪我ぜずに戻ってきておくれよ…でも、宝塚記念を制覇しても、しなくても泣くぞ。ところで、今回も鞍上は主戦騎手の松山氏だろうか。すいません、紹介が遅れました。実に可愛い、小柄の為か他馬より尻尾が細め、ポニーテールと同じに見える、ポニーテールとは毛先がポニー(小型の馬)の尻尾のように垂れていることからこの名が付いた。それから、トウカイティオーは独特な歩き方テイオーステップが有名だよな、アニメではパドックや本バ場入場時に披露し、ゲーム版ではスキル名となっている「テイオーステップ」、これは実際のトウカイテイオーの独特な歩様(ほよう)という馬の歩き方が元ネタ。ステップを踏むような可愛らしい歩き方、本来は鶏破(けいは)と呼ばれる異常な歩様であり、このような歩き方をするのは故障を疑われてもおかしくはないとか。ただ、トウカイテイオーが走り続けられたのは、身体の柔軟性で、4度の骨折はいずれも軽微で済んでおり、競争能力を失うことなく現役を続けていた。あの有馬記念の奇跡を起こせたのもこのトウカイテイオーの柔軟性だった様だ。91年、日本ダービー 七冠の父のプレッシャーに勝ったトウカイテイオー。 天才はいる。悔しいが。 2011年 JRA日本ダービーCMより、実馬はかっこいいトウカイティオー、可愛い顔をしていると書きましたが、実馬も小顔で貴公子然としたノーブルな顔立ち、流星の形状も美しいく「グッドルッキングホース」で知られていて、ウマ娘にもそれが反映されている、可愛い方向だけどね。親子2代って、騎手の福永祐一氏も感じます、祐一氏はイケメンだしな、父親は天才と呼ばれた福永洋一氏、親子で騎手になる事は多いですが、今でこそ彼のスタイルを確立していますが、デビュー当初父親と交代するように騎手に、父が天才ジョッキーでプレッシャーも半端じゃ無かっただろうなと思いますし。『ウマ娘』から競馬にハマりこういう事を知るようになったよ…そもそも、『ウマ娘』がなければデアリングタクトやトウカイティオー等の馬を可愛いとも思わなかった、優雅とかカッコイイとは思っていたけどね。ウマ娘のプライズ、今回はどっちかといえばトウカイティオーの方が良いね、前回もスぺちゃんの方が良かった。今週がトリックスター ゴルシちゃんの登場か。目が大きくてアイプリも綺麗だ、出来は前回よりも『ウマ娘』の方に軍配が上がる、中途半端にするとクレームが出るからな。色々な角度から、胸は控え目、元が小柄な馬だから、馬蹄の台座、下は、前回から共通ですよ、上から、やはり顔が良い、スぺちゃんと比べてみます、ガチャの走り隊のトウカイティオーとも並べます、うん、グッドルッキングホースだわ、ウマ娘 プリティーダービー トウカイテイオー フィギュア(バンプレスト)でした。ご参照ください。・Amazon ウマ娘 プリティーダービー トウカイテイオー フィギュア(バンプレスト)
2022年06月11日
閲覧総数 114
25
「 ここで配信してもいいですか?配信中にたくさんの人に囲まれるとちょっと怖いから、ドクターの執務室なら安心です……それに、今は助手もやってますしね、えへへ。」U-Official(ユーリカ)U-Official、通称Uちゃん。かつてとある移動都市でライブ配信者として活動していた。オペレーターのカシャの紹介によってロドスと協力契約を結び、オペレーターたちにライブ配信サービスを提供する傍ら、イベントのMCなども務めている。また、ロドスが各地のマスメディアと連携する際のコンサルタントも担当している。助けの手を差し伸べてくれたカシャ以外にも、Uちゃんはロドスの一部オペレーターと面識があったようだ。だがどれもいい思い出とは呼べない経験だったらしく、加えて当時のUちゃんは現在とは別の名義で活動をしていた。だが結局はUちゃんの強い要求を受け、我々は彼女への背景調査をひとまず保留とした。【コードネーム】U-Official【性別】女【配信歴】一年未満【出身地】未公開【誕生日】1月4日【種族】ザラック【身長】159cm【鉱石病感染状況】メディカルチェックの結果、非感染者に認定。(アークナイツ攻略 Wikiより、)アークナイツ(あーくないつ)「Hypergryph」が開発、運営をしているタワーディフェンスゲーム。日本版、グローバル版は「Yostar」が運営、配信を担当している。中国版(いわゆる大陸版)が先行し、日本、韓国、台湾、英語圏へグローバル版が配信されている。あらすじ地球とは違う別世界、様々な種族が混在する惑星「テラ」。テラ全土を「天災」という大規模災害が幾度となく襲い、人々は天災を避ける術として「移動都市」を開発して暮らしていた。その後、天災の跡地から「源石(オリジニウム)」という未知の物質が発見される。それは莫大なエネルギーを保有しており、工業的利用も可能な新物質であった。しかし、同時に源石は人に強大な病原性を持ち、感染すればステージを経て確実に死ぬ上に新たな感染源へと化すという「鉱石病(オリパシー)」を引き起こす危険な物質であった。多くの国では感染者は迫害され、忌み嫌われて搾取される。そうして、『感染者』と呼ばれる者とそうで無い者たち、そして源石が引き起こす争いで世界が染まることになる。「ドクター」であるあなたは「アーミヤ」と呼ばれる少女によって眠りから呼び起こされ、そしてロドス・アイランドと呼ばれる組織を率い、源石や『感染者』を巡る争いの世界にその足を踏み入れることになる。(ピクシブ百科より、)中身がこうなのは最悪だよ、中身が動くために重心がコロコロ変わる、つまり、置かれた況によって難易度が上がるのだ。ぬーどるストッパーフィギュアーU-Officialー(フリュー)です。↑↑デコマスはこんな感じ、ちなみにアークナイツ実はやったことはありません。※余談ですが、柴田亜美先生【 #令和のドラクエ4コマ 】 本日公開するのは、『南国少年パプワくん』などでおなじみ、柴田亜美先生「すねこすり君」です🎨 ぜひ4コマの感想をリプライで教えてくださいね✏ #DQ3(@s_ami_staff)いつの間に乙女ゲーになってない?DQ3リメイク11月14日に販売されました、少し前から話題になってましたね、何度目かのリメイクなのに。『ドラクエ4コマ』昔めっちゃ読んでました、懐かしい。柴田亜美先生のニヒルなギャクが好きでした。今回の14日から販売のリメイク版DQ3の新たな職業の”まもの使い”、ソシャゲのドラクエならもっとあるけれど…柴田亜美先生は『刀剣乱舞』にはハマっている腐女子、そりゃそうなる。しかし、最近は『らんま1/2』にしろ、『ドラゴンボール』にしろ、『DQ3』にしろ30年以上前の作品のリメイクが多いのは何故でしょう、考えてみれば当時表現できなかった手法やシステム出来るからでしょうか。皐月賞馬ジャスティンミラノが抹消 今後は種牡馬に今年の共同通信杯と皐月賞を制し、日本ダービーで2着だったジャスティンミラノ(牡3、栗東・友道康夫厩舎)が15日、JRAの競走馬登録を抹消された。今後は北海道日高町のブリーダーズ・スタリオン・ステーションで種牡馬になる予定。JRAが同日、ホームページで発表した。同馬は父キズナ、母マーゴットディド、母の父Exceed And Excelの血統。23年11月に東京競馬場でデビュー勝ちを収め、年明けの共同通信杯を快勝し、クラシック候補に躍り出る。迎えた一冠目の皐月賞では好位から差し切りを見せてGIタイトルを獲得。続く二冠目の日本ダービーでは先行するダノンデサイルをとらえきれずに2着だった。その後10月に右前浅屈腱炎が判明し、このほど無念の引退となった。通算成績は4戦3勝(うち重賞2勝)。(JRAのホームページより)今年の皐月賞馬ジャスティンミラノ競走生活わずか7か月で引退今年の皐月賞馬ジャスティンミラノ(牡3歳、栗東・友道厩舎)が現役を引退することが14日、分かった。きょう15日に競走馬登録を抹消し、北海道日高町のブリーダーズ・スタリオン・ステーションで種牡馬となる。友道調教師が発表した。昨年11月に新馬を勝つと、今年2月の共同通信杯で重賞初制覇。皐月賞では前半5ハロン57秒5のハイペースを好位から追走しながら、直線ではしぶとい末脚で差し切り、無傷3連勝となる1分57秒1の当時のコースレコードVを飾った。「あの位置から長くいい脚を使って、差し切ったというのは本当に心肺機能の高い馬だからこそ」と友道調教師。皐月賞の当週に落馬事故の影響で亡くなった藤岡康太さんが1週前追い切りに騎乗するなど仕上げに携わり、素質を高く評価していたことでも注目を集め、トレーナーと鞍上の戸崎はレース後に涙を流した。しかし、日本ダービーではダノンデサイルの2着に敗れ、2冠を逃した。今季は天皇賞・秋から始動予定だったが、2週前追い切りを終えた後に右前浅屈腱炎を発症。9か月以上の休養を要すると診断され、ターフを去ることになった。わずか7か月。アッという間に駆け抜けた競走生活だった。友道調教師は「競走成績は4戦3勝と立派なものですし、ダービーもいい競馬をしてくれたと思います。これからだと思っていたので残念ですが、フレッシュなうちに種馬になったので、その長所を子供たちに伝えていってくれればと思います」と愛馬をねぎらった。人気があるキズナの後継としての期待もかかる種牡馬生活。その高い資質を子供に受け継いでいく。(報知新聞社より、)・馬がまだ若く、底を見せていない・皐月賞レコード勝ちの印象が色濃く残るわずか4戦で引退の皐月賞馬ってアグネスタキオン以来かな…?無敗で皐月賞の衝撃的な勝ちぶり、突然の引退、”新時代の扉”そこまで一緒にせんでも、わずか4戦、底をまだ見せていないし、産駒は頭角を現したキズナ産駒、鞍上の藤岡康太さん含めて、友道厩舎の馬の引退が相次いたけれども一番の衝撃でした。ただ、ダービーに出られた事は良かった、結果は2着でしたが、十分に勝利出来る実力もあった。なお、ダービー馬がネタ馬なのも共通しているのは…何故だ???最近はレジェンド騎手が活躍するので揶揄して”旧時代の扉”とも。「ライバーの準備は万端、いつでも配信できます!」アークナイツのぬーどるストッパーですが、つか、ぬーどるストッパーもはや色々なものが出しているよね、しかし、これってはたしてぬーどるストッパーの体を成しているのだろうか???そんなことは考えなくてよくては、まあ、カップラーメンならなんでものせてええもんでもないけれども、まあ、色々あるうちエープリルフール実装した彼女を立体化するとは、エープリルフールネタならば登場が3月~4月であっても良かったのでは???なお、Eureka(エウレカ)とは、何かを発見したことを喜ぶ際に使われる言葉であり、古代ギリシャの数学者アルキメデスが叫んだ言葉として有名。インタビュアーとして、新しいものを発見していくということに掛けた名前。実際、エイプリルフールイベント『超絶さいつよ美少女』では天啓を得た瞬間に「エウレカ!エウレカ!」と叫んだとか、※後述する通り、彼女が訪問した都市は(本人の意思に関係なく)何かしらのトラブルが巻き起こっている。彼女は作中天才トラブルメーカーで、狙われにくい効果に加え、配置から2秒後に攻撃範囲内に敵味方問わず空中の敵にも命中するスタンをばら撒く。発動までの時間は固定であり、1回の配置につき1回のみ発動する。素質強化でスタン時間のみ延長されていくとか、な に そ れ だ 。『アークナイツ』は知らないけれど、なんか、初音ミクのパチモン、重音テトに似てないか??重音テトは第三のVOCALOIDを仮想して2ちゃんねる有志により創作され、ソフトウェアの発売予告ページを装って2008年4月1日に公開された。つまり、エープリルフールに登場したのだ、なお、当初、大量の初音ミクの一派生キャラ過ぎなかったけれども、後に権利関係が整理されて実装されている。エープリルフールがホンマになったんやな、なお、本日『ポケモンGO』のイベント現在天神等で行われていました、その『ポケモンGO』こそ、元はエープリルフールネタだったりします、現在はエープリルフールに出したものは実装する事が多い。とはいえ、面白いよね、U-Officialは普段椅子に座っているのですがね、今いろいろとミニチュアの家具が多いのでフィギュアを載せる人も多数、100均でも売ってはいるものの、大きさはもっと小さいもの用、あれは稼働系のフィギュア専用だよね。U-Officialは全体的にヌコさんのイメージなのか、ヘッドホンもパーカーも猫だ、アイプリが全体にピンクなんでぼやけるけれどもしっかりしている、しかし、ぬーどるストッパー本当に何でも乗せて良いものでは、、監修シェフにこれは大変いたたまれなくなってしまいます。…これこそ放送事故では??「うぅ~、これもう放送事故だよね……」お前が言うな、しかし、『アズールレーン』や『アークナイツ』中華ゲー今でも人気ですね、コロナ化で一時期下火になったけれども、新作もどんどん出してくるし、やっぱり、やりこみ要素やストーリーが良いのでしょう。なお、プライズでも多い、しかし、タイトーのオンラインクレーンやつ欲しかったな……アレにならないように…まあ、最近のキャラはこんなもの、下は…『‐艦これ‐』とか凄かっただな、今、島風が放送禁止だとは思わなかったよ。それでは、ぬーどるストッパーフィギュアーU-Officialー(フリュー)でした。ご参考にどうぞ、・Amazon ぬーどるストッパーフィギュアーU-Officialー(フリュー)
2024年11月16日
閲覧総数 23
26
落ちない鈴 11月の太郎丸神社です。御祭神:伊弉諾命(イザナギノミコト)、 伊弉冊命 (イザナミノミコト)、 瓊々杵命(ニニギノミコト) 埴安命(ハニヤスノミコト)太郎丸神社へお参りに参りましたので、ご報告いたします。夕日が照らす参道の先に 福岡市西区・太郎丸神社にある「落ちない鈴」福岡市西区にある太郎丸神社では10月と2月、参道の延長線上に太陽が沈む神秘的な現象が見られるという。この夕日が織りなす美しい光景を取材しようと訪ねた神社には、光のアートのほかに鈴にまつわるドラマがあった。火災を乗り越えて!神社で見る夕日といえば、宮地嶽神社(福岡県福津市)の「光の道」が広く知られている。10月と2月の一時期、玄界灘へ一直線に延びる参道の先に夕日が沈む神々しい情景を目にでき、多くの参拝者でにぎわう。三池港(福岡県大牟田市)の水門の間を抜けるように夕日が有明海を照らす「光の航路」(11月と1月)も人気を集めている。夕日の取材で出かけた太郎丸神社。ここには「落ちない鈴」があり、”落ちない”にあやかりたい受験生らに支持されているそうだ。日没の時刻より少し早めに現地へ向かい、神社の氏子総代の一人、土佐路作人さん(70)に話を聞いた。江戸時代に干拓工事が進められ、村が形成される過程で造られたという太郎丸神社は、地域のよりどころとして長く親しまれてきた。神社が注目されたのは不幸な出来事からだった。2016年2月2日、火災で社殿を全焼した。周辺では連続不審火が発生しており、放火によるものとみられる。そんな災難の中でも、お参りの際に鳴らす本坪鈴は、赤く焼け焦げながらも地面に落ちることなく、拝殿の柱に下がっていた。「奇跡だと思った」と土佐路さん。地域の手厚い支えもあり、火災の翌年には檜(ひのき)造りの立派な神社が再建された。「九大が見えるばい」「被災した鈴はどこに?」――。土佐路さんに尋ねると、「あれですよ」と指さした。焼けた鈴は京都に運ばれて、職人の手でよみがえり、拝殿で金色に輝いていた。今も毎週土曜の朝、氏子や九州大の学生たちが参加して鈴をピカピカにする「鈴磨きの会」を行っているそうだ。火災に遭っても、焼け落ちずに残った鈴。この鈴の存在を広く知ってもらい、地域の「顔」にできないだろうか――。神社再建にあわせ、地域の人たちが協力して、鈴のモニュメントをつくることになった。今や神社のシンボルにもなった「落ちない鈴」のモニュメント。実は、火災当時に小学6年だった女児のアイデアを、忠実に再現したものだという。受験生へのエールだろうか、台座には、鉛筆や定規、本などがデザインされている。「九大合格」「全員合格」――。小さな白い石に願い事を書いて奉納できるようにし、絵馬を掛ける場所を境内に設けた。SNSで発信したところ、話題が徐々に広がり、受験生やその家族が参拝にやって来るようになった。ある日、モニュメントのそばで氏子の一人が驚きの声を上げた。「鈴の穴から九大が見えるばい」。田園が周囲に広がる神社から、九大伊都キャンパスまでは2キロほど。「狙ったわけではなく、たまたま見えたのです」と神社総代長の冨永豊さん(69)は話す。「神様の配慮というのか、なにか因縁のようなものを感じますね」受験シーズンが近づいてくると、受験生や保護者が「落ちない鈴」を目指して全国から訪ねてくるように。春には、お礼参りで足を運ぶ学生の姿も見られるそうだ。静かに向き合う夕景太陽が西に傾き、参道の鳥居の影が長く伸びる時間になった。太郎丸神社で”光の道”が見られるようになったのは2021年からだという。参道と太陽を遮るように立っていた松の木が伐採され、夕日が差す参道の美しさに気づく人が出てきた。「夕暮れどきには、スマートフォンを手にした若い人も訪れているようです」と冨永さん。「落ちない鈴」ほどではないものの、夕景に興味をもつ人も少しずつ増えているようだ。”本家”の宮地嶽神社に比べると、かなり控え目な「光の道」ではある。訪れた時期がやや早かったせいか人影は少なく、小さな神社の参道をやさしく照らす夕日に静かな心で向き合うことができた。冨永さんによると、太郎丸神社の夕景は10月末頃まで楽しめるそうだ。(読売新聞より、)最近になって参道から夕陽が直線上に伸びることが判明したようです、宮地嶽神社さんと同じで2月と10月だそうです、しかし、人が結構いたのに居ない様に見えるな。お守りを授かる事ができる日時は?・毎月:第1日曜日および第3日曜日・時間:午後1 ~ 午後2時一瞬ヌコが通りかかってた、最近は大学から近いと言う事で合格祈願に来られる学生が多いとか。本 殿正面には例の鈴が下がってますね。結構人が来られてました、建物が新しいので綺麗ですね、不幸な目に逢いましたが、そのご再建し、以前以上に賑わってます。子守さま(市杵島姫神 仁徳天皇 武内宿祢)前は気にならなかったですが、ここが妙に気になってて…もしかしたらあの時も見ていたのかな??※余談ですが、↑↑↑昨日の11月16日が満月でした、「ビーバームーン」とも呼ばれます。広範囲であいにくの曇り空となっていますが、東北や西日本の一部地域では晴れて、夜空に浮かぶ丸い月を見られています。晴れていたら、ぜひお月見をお楽しみください。(ウェザーニュースより、)然る方「今日は僕の月」※最後に、モンブラン紹介します、近くで買えますよ、某スーパーでデザートコーナーにあります、中で作られているようです。なんか大きいな、前見たときはもう少し普通でした、恐らく、その日によって違うのでしょうか???味は普通のケーキ店と遜色ありません。団野大成嬉しい勝利の雄叫び それはそれとして早すぎるよ(笑) #ソウルラッシュ #団野大成 #マイルチャンピオンシップ【#マイルCS】 ルーラーシップ産駒、下河辺牧場生産馬:ドルチェモアの2022年朝日杯FS以来のG1制覇。 石川達絵オーナー所有馬:キセキの2017年菊花賞以来のG1・2勝目。同馬もルーラーシップ産駒。(netkeiba @netkeiba)【マイルチャンピオンシップ】 1着ソウルラッシュ 団野 2着エルトンバローズ 西村淳 3着ウインマーベルorブレイディヴェーグ 直線外から豪快に伸びたソウルラッシュが悲願のG1初制覇! #マイルチャンピオンシップ #ソウルラッシュ #団野大成(競馬ラボ @keibalab)【#マイルCS】 ソウルラッシュの団野大成騎手、ゴール前のガッツポーズで過怠金5万円(netkeibaより、)団野大成くん喜ぶのが早すぎるって、、、ジョッキーカメラでも前で叫んてるわ…なお、罰金がご祝儀課金と言われいたけれども、まあ、他を寄せ付けない程に圧勝しましたし。ソウルラッシュは2年前の4歳時に同世代で殴り合いした一頭だよね、2、3着のダノキとソダシは既に引退してますがね。6歳馬 この世代がやっぱり強いのか??昨年はナミュールに惜敗して2着、悲願のG1でした。しかし、ナミュールが心配だ何かないと良いけれども、何とか無事な様、例の呪いか、単に太り過ぎが原因が??なお、イギリスから来た葦毛馬チャリンはTVで”白い砲弾”みたいな呼ばわりされててワロタ(誰???)、やっぱり外国の馬場は慣れないね、日本馬もそれで散々それでやられてきている、それでも5着でしたが…走っているのを見ていたらゴルシかよと思ったよ。※19日追加、今週号の表紙はソウルラッシュと団野大成騎手 団野騎手が喜びを爆発させた瞬間の一枚です団野の罰金のおかげでカッコいい表紙になったらギャロップ団野くん課金ポーズがギャロップの表紙になってるよ。※11月22日追記、劇薬なのであえて控えてたんですが、団野から5万は徴収するのにサムネには使う緑の商売根性に脱帽。(うた @ut_tono_713)ほんまだわ……まあ、腕が下がっているからぎりぎり入線直後かな??でも、今後はやめようね、危ないから。落ちない鈴 11月の太郎丸神社でした。
2024年11月17日
閲覧総数 20