マックス爺のエッセイ風日記

マックス爺のエッセイ風日記

2021.11.23
XML
カテゴリ: 生活雑記
~朝からの雨で~



 月曜日の仙台は朝からの雨。ブログはいつも予約機能を使って前日に書いています。居間に取り込んだシャコバサボテンに白い花が咲いた。普通のピンクの花もあるが、この透き通った薄いピンクの方が清楚だ。さて古い傘を壊して「杖」にしてみた。生憎「骨」が分解出来ず、針金で縛った。不細工だが、これだと誰も持ち去る人はいないだろう。果たしてこの杖に頼ることがあるかは不明だが、念のための用心。



 庭のユズを切って近所に配った。間もなく気温が下がると柚子も萎れて食べられなくなる。かと言って一度に全部切ると使い切れない。そこで15,6個ほど切って差し上げることにした。向かいのKさんの奥さんはとても喜んでお礼に柿をくれた。裏のSさんの奥さんにはお返しは要らないと言って手渡したが、とても喜んでくれた。Tさん宅は留守で、門の柵にビニール袋を掛けた。

  

 「桃栗三年柿八年柚子の大馬鹿十六年」と言うそうだが、わが家のは確か17年目に初めて小さな実を付け、今年は30個ほどが枝先で黄色く色づいた。高い場所の実は獲れない。鳥の餌になればそれも楽しいではないか。さて、左上はKさんから頂いた柿。そして右上は留守のTさんが後で届けてくれた干し柿。「お返し不要」のメモを入れていたのに。これでは「エビで鯛を釣る」になったかも。クール



 あみさんのブログで、大谷翔平選手の記念切手が近く発売されることを知った。日本人として嬉しい快挙だもんねえ。政府は「国民栄誉賞」の授与を検討したが、本人から今回は辞退したいとの返事だった由。一方の藤井竜王「竜王」が将棋界の最高峰なので「四冠」よりも適切な呼称のようだ。そしてついに渡辺王将が持つ「王将」位への挑戦者となったみたい。もし勝てば五冠でまたまたの新記録達成。

 大相撲九州場所は横綱の照ノ富士と大関の貴景勝が、中日まで土つかずの8連勝。日本シリーズはヤクルトとオリックスが1勝1敗の好ゲームを展開中。だがヤクルトは「神宮大会」のため本拠地が使えないのが痛いかも。号泣



 大河ドラマ「青天を衝く」では、渋沢栄一の妻千代がコレラで亡くなった。確か43歳くらいだったはず。栄一や千代役の俳優は変わらないのに、子供たちは成長するにつれて俳優が代わる。そのため父母よりも老け顔の子供になっているのが笑える。さて、今後最終回までどんな展開になるのか楽しみだ。



 「北海道・北東北の縄文遺跡群」がユネスコから世界文化遺産に認定された記念式典が22日にオンラインで開催された。写真はそれを記念した先日の「世界ふしぎ発見!」に出た縄文土器。左上は「水煙紋土器」で確か山梨県出土で、私は初見だった。火焔土器にも似てるが物凄いエネルギーだ。

 右上は何度か見たことがあったが、確か長野県出土で「出産紋土器」と言うらしい。上の顏は母親で、下の顏はまさに産まれ出ようとしている赤ちゃん。平均寿命が短かった縄文時代、出産は母子ともに命の危険が大きな難事業。出産の無事を祈った縄文人の真剣さがとても良く伝わる。縄文文化は想像以上に高度で、強い精神性と芸術性を感じられる世界に誇る日本の文化。各地の縄文土器をたくさん見られた私は幸せ者と言うべきだろう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.11.23 00:00:12
コメント(4) | コメントを書く
[生活雑記] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:わが日常とニュース(11/23)  
Kazu さん
Aさん,こんにちは~

ご無沙汰しておりました。
実は先週の17日,予てから入院していました父親が亡くなり,昨日無事葬儀を終えることができました。
落ち着くまではまだ時間を要すると思いますが,パソコンは開けますので,また宜しくお願いします。 (2021.11.23 09:52:57)

Re[1]:わが日常とニュース(11/23)  
マックス爺  さん
Kazuさんへ

こんにちは。
知らなかったこととは言え、御尊父様の
逝去、まことにご愁傷様でした。
ご長男として、いろいろ大変だったことでしょう。
どうもお疲れ様です。ご尊父のご冥福を
心からお祈り申し上げます。

さて、私もこのところ心身の不調が続き、
ここ3か月ほど不安だらけの日々を過ごしていました。

失礼で不適切かと存じますが、御尊父は幸せだった
と思いますよ。後に残る息子がしっかりしてるので、
心おきなく旅立たれたのではと拝察しております。

私の心配は、ある程度まで一人で「終活」する
必要があること。家族が離れて暮らしていると、
本音も伝わらないし、文章化するのも大変で、
きっと理解不能のはず。何せ息子はこの家で1か月しか
過ごしておらず、仙台のことも知らないので。

長々と書きましたこと、お許しくださいね。
そしてどうぞ奥様共々、お疲れが出ませんよう。
どうぞ御気落としされませんよう。合掌 (2021.11.23 10:23:46)

Re[2]:わが日常とニュース(11/23)  
Kazu さん
マックス爺さんへ

ご丁寧な返信,ありがとうございました。
父も享年94歳でしたので,大往生だと思います。昨年の11月より,鼻からの栄養補給のみで,固形物を食べることは叶いませんでした。甘いものが大好きだったので,それが唯一の心残りです。 (2021.11.23 13:42:05)

Re[3]:わが日常とニュース(11/23)  
マックス爺  さん
Kazuさんへ

再びのコメントありがとうございます。
とても嬉しく拝見しました。

そうでしたか。ご長命でしたね。
このコロナ騒動の中で、きっと面会することも
なかなか困難でなかったかと拝察しています。

お母様は自分の夫の逝去を理解されているのかな。
少しでも長生きして欲しいですね。🌸💛
(2021.11.23 16:12:08)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: