マックス爺のエッセイ風日記

マックス爺のエッセイ風日記

2021.11.27
XML
カテゴリ: 生活雑記
~マックス爺とブラックフライデー~



 全国的に冬型の気象配置となり、北海道では80cmも降った地区があったようだ。仙台でもかなり気温が下がり、暖房が欠かせなくなった。窓ガラスの大きな居間は日が出れば暖かいが、日陰になった途端暗くて寒さを感じる。灯油が高いため出来るだけ使わず、空調機プラス足元の小型電気ストーブを上手に使っている。



 オリックスがようやく2勝目を手にした。しかし接戦が続く今年の日本シリーズ。3勝1敗とヤクルトが王手をかけたが、オリックスが土俵際で踏ん張った。これでまた大阪で試合が出来る。パリーグの楽天ファンとしては、やはりパに頑張ってもらいたいのだ。



 寒い時はおでんが良いだろうと、大量におでんを作った。自家製の大根はまだ小ぶりだが、十分役立った。ジャガイモとモロッコインゲンも自家製。ご飯には「糯米」(もちごめ)を一つまみ入れた。頑張っている自分へのご褒美の積り。お風呂に入って冷えた体を温める。急に熱い湯船に入ると血圧が上がるので、まずはゆっくりと「掛湯」してから。



 夜中に変な夢を見た。一緒に行動していたはずの妻がいない。必死になって知らない道をさまよう。どうしても見つからない妻。これは困ったことになったと悩んでいた時に目が覚め、トイレに起きた。実際に同伴中の妻が途中でいなくなるのは彼女が50代初めから。今思えばきっとあの頃から認知症が始まっていたのだろう。だが彼女は自分の行動が正しいと頑として曲げなかった。



 翌日の朝ドラ「カムカムエブリボディ」。夫の弟の勇は戦地から復員して来た。喜ぶ夫の両親。だが、そこに夫稔の戦死の通知が届く。何と言う展開なのだろう。安子は稔との間に生まれた長女を背負って、毎日頑張って働いていると言うのに、こんな無慈悲な話になるとは意外だった、後でひょっこり帰って来るなんて言う「逆転劇」はないのだろうか。こんなんじゃ「カムカムエブリボディ」じゃないよね。



 実はその日の朝、カーテンを開けようとしてシンビジウムに花芽があることに気づいた。私が最後の職場からもらったきれいな花が咲くシンビジウムが妻が家を出る時理屈をつけて持ち去り、妻が買った貧弱な苗が残された。私はその古い株を2分し、花を咲かせようと試みた。それが5年目にして初めて花芽をつけ、今つぼみが膨らみつつある。何と嬉しいプレゼントだろう。努力は決して無駄でなかったのだ。



 それに気を良くした訳ではないが、この日は幾つかの用事をこなすため自転車で出かけた。最初は郵便局。当面の生活費と来月初めに受ける「胃カメラ」の医療費を下ろすこと。だが、年賀状の印刷は頼まなかった。そんな気分になれないのだ。そこから最寄りの生協へ。ここでは先ず会員に加入。第一は会員としての生活援助サービス受けるためだ。



 2つ目は「ブラックフライデー」のちらしに載っていた衣料品を買うこと。長袖の柄シャツは加齢臭が沁み込んでいたため2枚。防寒着は買ってからもう20年以上も経った「古着」同然だった。私はそれでも我慢出来るが、これも独り暮らしを頑張っている自分へのご褒美。まあ実際の品物は、こんな高級品でなく、中国製の安物だが。ぽっ



 さて、帰宅してもらったパンフを確認すると、私が期待していた援助サービスとは異なるみたい。それで民生委員から以前にもらった「パンフ」を探すと、それとは別物だった。腰痛が酷い時は「草取り」を依頼しようと考えたのだ。便利屋に頼む手もあるが、そちらは料金が高い。また食事を作ってくれるサービスもあるみたい。たまには女の人が作った料理が食べたい。私の味付けには限界があるのだ。しょんぼり



 ところで先日買ったベトナム製の「サバ缶」を1つ開けた。味噌煮で味は悪くない。問題はその中身の量だ。日本の名のあるメーカーなら、缶一杯のサバがギュウギュウ詰めで入っていた。そしてあの美味しかった「水煮」の味。ベトナム製の味噌煮は中身がスカスカ。いわばサバが味噌の中で泳いでいるような感じと言ったら適切か。それでも贅沢は言うまい。こうして生きているだけでも感謝しないとね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.11.27 07:22:14
コメント(6) | コメントを書く
[生活雑記] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:冬近し(11/27)  
恵美子777  さん
寒くなってきましたね。
自転車に乗れてよかったですね。

これから道が凍るのでお気をつけてくださいね。

今はいろいろな援助があるのでかなり便利なようです。

隣の元親類のお姉さんは、手を交通事故でけがをしてから、強く握れないという程度でもいろいろ手助けしてもらえました。

どうぞお気をつけてくださいね。 (2021.11.27 02:28:15)

Re[1]:冬近し(11/27)  
マックス爺  さん
恵美子777さんへ

お早うございます。
あれまあ深夜のご来訪とコメント、
ありがとうございます。感謝です。

自転車は以前から樹をつけながら乗って
いますよ。

道路が凍るこれからは超危険。それに歩道が
狭い道があるので怖いです。でも腰痛で歩くのが
大変な時もあるでしょう。

「介護の認定」を受ければ、さまざまの援助もある
(有料ですが)のは知っていますが、私はまだ
介護認定は受けておらず、これからも介護認定
を受けないよう、なるべく頑張ろうと思っています。

しかし老人が1人で生きるのは大変なこと。
認知機能の衰えと競争しながらの毎日ですよ。(;^_^A

恵美子さんもお元気でお過ごしくださいね。(@^^)/~~~🌸
(2021.11.27 07:31:46)

Re:冬近し(11/27)  
Kazu さん
Aさん,こんにちは~

昨日は,朝一番の新幹線で東京医科歯科大病院へ,29,30日の検査入院
に向けPCR検査や,必要品などの説明を聞きに。担当の先生は若くて親
切,頼りになりそうでまずは安心。あとは,運を天に任せるのみ。

うちの母も70歳前から言動がおかしくなり,今思えば認知症が始まったの
でしょう。ただ,私も妻も仕事で忙しく,専門医を受診しなかったため病状
が一気に進んでしまった感が。

草取りの依頼,シルバー人材はどうでしょう。今はどこの自治体でも設立し
ていると思います。便利屋よりは当然安価。ただ,依頼先も多く,直前は無
理なので,余裕を持っての利用,検討してみては如何でしょう。 (2021.11.27 09:27:46)

Re[1]:冬近し(11/27)  
マックス爺  さん
Kazuさんへ


今日は~!!
あれまあ昨日は東京行きでしたか。
どうもお疲れさまでした。
準備が出来て良かったですね。これで
治療方針がはっきりすると良いですね。

お母様は70歳くらいからでしたか。
今はアルツハイマー型の原因が分かって、治療法
も見つかっているみたいですが、認知症にも
色んな型があると聞いています。

前妻は60過ぎたころから、私が彼女のお金を
盗んだとか、私に彼女がいると妄想を抱くようになり、
それを子供や自分の友達に言いふらすのです。
私はすっかり悪者にされてしまいました。
彼女は70歳まで働いていましたが、最後の方は
職場とトラブルがあったようです。彼女が家を出た後
家の中を整理していて驚くようなことばかり。

全く片付けられなくなっていたのですね。
それで長年家計をしていて私の退職金のほとんど
を自分の名義にして家を出て行きました。
嘘をつくのが平気で遠くにいる子供はみな
騙されてしまったようです。(;^_^A

シルバー人災センターはコロナの影響もあり、
来年3月まで予約が一杯と言われました。
その先も、どうなるのかと心配しています。

まあ無理をしない程度に頑張る予定ですが、
ついつい頑張るのが私の悪い癖なんです。(^_-)-☆ (2021.11.27 11:53:53)

Re:冬近し(11/27)  
 お一人での暮らしは何かと大変だと思いますが、日々の生活を楽しまれる様子が活写されていますね。

 そしていろいろな面に目配りをされて、取りこぼしのない生活だと思います。
私が、もしそういう生活になったら、とてもとても出来ないようなことばかりです。

 寒くなります。お自愛ください。 (2021.11.27 18:18:59)

Re[1]:冬近し(11/27)  
マックス爺  さん
クマタツ1847さんへ


今晩は~!!
ご来訪とコメントありがとうございます。
とても嬉しく拝見しました。


生活を楽しむ余裕はなく、毎日が不安との
戦いで必死ですよ。(;^_^A

クマタツさんもどうぞお元気ですごされますよう。😊 (2021.11.27 19:29:52)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: