マックス爺のエッセイ風日記

マックス爺のエッセイ風日記

2021.12.27
XML
カテゴリ: 生活雑記
~やれることをやるだけで・・~



 ともかく新しく買った(と言っても中古だが)パソコンでのブログ更新を始めた。不便なこともあるが、それはそれで新たな作戦を練るしかない。それにしても時の経つのは早く、今年残された日もわずかになった。体調と相談しながら、自分なりに年末年始を迎える準備をしている。焦らず少しずつ自分ができる範囲で。ウィンク



 冬至の日、柚子を上げた近所のTさんがその柚子をお風呂に入れて「柚子湯」にしたと言っていた。私が採ったのは傷物の6個ほどだったが、有効に使った。一部はジャムに混ぜ、一部はピクルスに輪切りにしたのを入れた。どちらも美味しく、皮も全部食べた。自分が苦労して作ったものは野菜も果物も、無駄にしないで出来るだけ食べるようにしている。ぺろり



 切り餅も買ったし、あんこも買った。日本酒は4合瓶を1本だけ。糖分が多いのでそれで十分。いつもの安物の焼酎と「つまみ」も買った。「かまぼこ」などまだ足らないものがあるので、後1回は買い物に行く必要があるが、雪が降ると危険なので道路の状況と体調を考えながらにしたい。



 おかずの野菜が不足気味になったため、冷蔵庫にある野菜を総動員して煮物を作った。材料は大根、ニンジン、タマネギ、キャベツ、シイタケ、大根の葉、切り昆布。それに野菜入りのさつま揚げと竹輪を入れた。味付けは適当。余っていた煮物の汁や、味醂、出汁醤油。それにゴマ油を少し加えた。これがなかなかの味でとても美味しい。大成功だ。ぽっ



 ある日、思い切って庭へ出た。腰痛があったためずっと用心していたのだ。枯れたシュウメイギクと小菊を鎌で切り取った。そしてそれを「雲南百薬」の苗の上に積み重ね、さらにシャベルで土を被せた。そのままだと凍って腐るためだ。もう10年ほども生きて十分役目を果たしたし、支柱を施すのも面倒なのだが、もう少しだけ頑張ってみる気になったのだ。



 次に使えそうな白菜をひもで縛った。今年は追肥をしなかったため、あまり育ちが良くない。それでも頑張ってくれた株を生かそうと思ったのだ。白菜は苗の内側から成長する。そのため、早めに縛らないと、葉が広がってダメになり虫にも食われてしまう。そして寒さにもやられる。だから縛っておけば寒さに耐えながら冬でも育つのだ。



 こちらは東の畑の大根とキャベツだが、まったく手間をかけず追肥も「土寄せ」もしなかった。冬は日当たりも悪く、寒くなるこれからは凍結が進む。凍結を繰り返すと腐るので、本当は抜いて地中に埋めると春まで持つのだが、腰痛で放っておいていたのだ。



 それでも大根は何本か抜いて使った。おでん、ピクルス、煮物、大根おろしなど。切った葉は干しておくと乾燥して甘くなり、カルシウム分が増す。仙台地方のお雑煮の具は、大根とニンジンを千切りにして煮たものを干す。それにセリとかまぼこを入れた簡単なもの。醤油味で、出汁は昔は焼いたハゼだったが、今では高級品になったため、鶏肉を使っている。そうそう、昔は高野豆腐も入れてたねえ。仙台では「凍み豆腐」と言うんだけどね。

 白菜も1株だけ抜いた。まだ十分育っていないけど、買えば高いからねえ。無農薬なので、刻んでサラダにも使えると思う。寒くなると凍らないように、自ら甘さを増すんだよ。このまま畑で耐えたら、春には蕾菜も美味しいのさ。だが今年は寒いのでどうだろうね。しょんぼり



 柚子の代わりにいただいた干し柿は、もう全部食べてしまった。昔は大根とニンジンの酢の物(なます)に、切った干し柿を混ぜていたね。しかし自然のままなのに、どうしてこんなに甘くて美味しいんだろうね。私は面倒なのでもう干し柿作りは止めてしまった。しかし、太陽と自然の恵みはありがたいものだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.12.27 06:54:51
コメント(4) | コメントを書く
[生活雑記] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:わが年末の過ごし方(12/27)  
Kazu さん
Aさん,こんにちは~

古川でも例年にないくらいの年末の雪,10Cmは優に越えました。朝6
時に起床し雪かき,40分ほどで少し見栄えが良くなったかと。しかし,
その後も雪は降り止まず,今は雪かきする前の状態に。これではイタチご
っこ,そのうち気が向いたら二回目ですね。

本当に残すところ5日となりました。大晦日,本来は神社に詰めるところ
ですが,喪中のためもちろん辞退,家で除夜の鐘を。それに30日,息子
夫婦と孫が来るとのこと,どんな年末年始になりますことやら。

今度のパソコンで,写真きれいに取り込むことができて何よりです。機種
が替わると使い勝手が微妙に違いますが,すぐ慣れるかと。
前のパソコンのハードディスクに大事な写真が保存されているとのことで
すが,USBへ一度取り込んで,今度のパソコンへ移し替えれば大丈夫だ
と思います。パソコンショップへ相談してはいかがでしょう。 (2021.12.27 09:39:21)

Re:わが年末の過ごし方(12/27)  
いつもの延長上+迎春準備!
もうすっかり整った感じですね。

 白菜など立派です。私も8年間市民農園での拙い経験があるだけによくわかります。キャベツや白菜など巻く野菜は一年目に失敗して、その後は諦めて植えませんでした。

 そうそうこちらでも「なます」に干し柿を切って入れていましたが、おいしいものだったのを思い出しました。

 我が家は今年の夏の屋根や壁の塗替えをした時に業者さんが邪魔になるものを小さな雑草園に移し替えてくれたものがそのままになっていました。
ソレを2日間かけて整理し、納めるものとゴミに出すものを分類しました。
今日は「燃えるゴミ」の日なので、大きなビニール袋に入れて幾袋もゴミ出ししました。明日は機械での「餅つき」です。私は今後のことにはほとんど手伝いはできませんが、書類や衣服の整理くらいはやらなくてはなりません。 (2021.12.27 09:53:31)

Re[1]:わが年末の過ごし方(12/27)  
マックス爺  さん
Kazuさんへ

今日は~!!
いつもコメントをありがとうございます。
とても嬉しく拝見しました。😊

久しぶりの雪。仙台は3cmほどですが、
朝は外階段を雪かきしました。
凍ると滑って危険なので。(;^_^A

そちらは積雪が多くて大変でしょうね。
全国的にも大雪で、彦根では一時70cmを
超えたとニュースで聞きました。

今回はかなりPCにお金がかかりました。
何しろちょっとしたことでも有料。まして
出張で自宅に来てもらったら大変ですよ。( ;∀;)

助言ありがとうございます。
PCを交互に使ってブログを更新する手を
考えています。貴重な写真を使う必要が
ある時だけ、古い方を使うのです。(^_-)-☆

年末が近づくにつれて疲労が出てきました。
なにしろ1日も休まずにブログを書くだけ
でも神経が疲れてねえ。

kazuさん宅は息子さんご家族が帰省されて
賑やかな年末年始になりそうですね。
皆様どうぞお元気で。(@^^)/~~~🌸
(2021.12.27 14:36:25)

Re[1]:わが年末の過ごし方(12/27)  
マックス爺  さん
クマタツ1847さんへ

今日は~!!
ご来訪とコメントありがとうございます。
とても嬉しく拝見しました。😊

相変わらずの無精な独り暮らしです。(;^_^A
やるべきことはたくさんあるのですが、
疲れが出てただただ呆然としています。

今日は雪が積もって危険でしたが、
道路の凍結具合を慎重に見極めながら
自転車で最後の買い物に行きました。

私は掃除と書類整理が残っています。
今日は洗濯しましたが、部屋干しです。(^_-)-☆

クマタツさんもどうぞお元気で。(@^^)/~~~🌸
(2021.12.27 14:51:17)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: