めぐり逢いを大切に

めぐり逢いを大切に

PR

カレンダー

プロフィール

めぐり逢いの心

めぐり逢いの心

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

すねあ♪ @ 良いお歳を! 充実した1年だったのですね~! パパコー…
たかほ☆ @ Re:もうすぐ今年も終わり(12/11) 師走に入って、かなり慌しさを感じる毎日…
おちびちゃんず @ おはよです^^ お久しぶりです~^^ 充実した1年を…
卯月@uzuki @ こころさん!お久しぶりです! お元気そうで何よりです! お忙しいでし…
あこ2055 @ Re:もうすぐ今年も終わり(12/11) 充実した一年だったんですね。 いいパパ…

お気に入りブログ

まだ登録されていません
2009年01月31日
XML
カテゴリ: 日常生活
こんばんは。

娘が幼稚園の体験保育で、お箸が下手な自分にブルーになっていました。

そして、私に「おはしいっしょに教えて(T_T)」って言ってきました。

う~ん、息子の時はどう教えたかな?

思い出しながら、練習させています。

少しずつは上手くなってきました。

そして、ほめると嬉しそうに何度も「わたし上手になった?すごい?」と聞いてきます。

かわいいですね~(*^_^*)

でも、自分はどうだったか全く覚えていません。

今度、親に聞いてみよう・・(^_^;)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年01月31日 21時01分17秒
コメント(10) | コメントを書く
[日常生活] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:子供のお箸の使い方(01/31)  
すねあ♪  さん
お箸ねぇ、私下手なんですよ。
きれいに使える人って羨ましい。
私も3歳くらいの時はきれいな持ち方で麺類を上手に食べてたらしいんですよ。
ところが、鉛筆を持ち始めておかしくなって、
習字の筆を持ち始めて鉛筆もおかしくなって、
結局どれもダメ~~~~(笑)
娘ちゃん、気をつけてずっと褒めてあげてくださいね^^ (2009年02月01日 00時32分39秒)

かわいい~!  
hohohaha  さん
自分から教えてってくるなんて、
お嬢さん、やる気満々、
そういう時に、ちゃんと教えてあげてくださいね。
小学生のクラスを見に行っても、
お箸を奇麗に使えている子、
結構少なくて、カッコいいですよ。 (2009年02月01日 19時08分47秒)

こんばんは^^  
お箸の使い方・・・私は持ち方が悪かったからか、よく親に怒られてたのを覚えてます・・・。

今となっても有難いことです、ほんっとに。

ちなみの我が家のおねえは年中さんで担任の先生に持ち方を教えてもらってお箸を使えるようになりました。 (2009年02月01日 21時44分09秒)

Re[1]:子供のお箸の使い方(01/31)  
すねあ♪さん
>お箸ねぇ、私下手なんですよ。
>きれいに使える人って羨ましい。
>私も3歳くらいの時はきれいな持ち方で麺類を上手に食べてたらしいんですよ。
>ところが、鉛筆を持ち始めておかしくなって、
>習字の筆を持ち始めて鉛筆もおかしくなって、
>結局どれもダメ~~~~(笑)
>娘ちゃん、気をつけてずっと褒めてあげてくださいね^^
-----

こんばんは。

なるほどね~。
鉛筆とかを持ち始めるとまた変わってくるんですね。

今日も大分練習して上手くなってきました(^_^)

自分のことのように嬉しいですね♪ (2009年02月01日 22時04分13秒)

Re:かわいい~!(01/31)  
hohohahaさん
>自分から教えてってくるなんて、
>お嬢さん、やる気満々、
>そういう時に、ちゃんと教えてあげてくださいね。
>小学生のクラスを見に行っても、
>お箸を奇麗に使えている子、
>結構少なくて、カッコいいですよ。
-----

ありがとうございます(^_^)

なんか、自分の親に感謝しないといけないと本当に思いますね。

頑張って、私も教えていきます(^_^)v (2009年02月01日 22時05分34秒)

Re:こんばんは^^(01/31)  
おちびちゃんずさん
>お箸の使い方・・・私は持ち方が悪かったからか、よく親に怒られてたのを覚えてます・・・。

>今となっても有難いことです、ほんっとに。

>ちなみの我が家のおねえは年中さんで担任の先生に持ち方を教えてもらってお箸を使えるようになりました。
-----

そう考えると幼稚園ってやっぱり大事ですよね。

うちの娘は来年から2年保育なんです。

これからいろいろあるんだろうな~(^_^) (2009年02月01日 22時07分34秒)

Re:子供のお箸の使い方(01/31)  
たかほ☆  さん
お箸の使い方ですか?(汗)
就学前によく怒られていた覚えがあります(汗)
礼儀作法についても、よく叱られていましたが。
意外と難しいですよね。
でも、お箸をきちんと持てないと食事が出来なかったので(涙)
鉛筆を持つように持ってから、中指を軽くお箸の間に入れる・・・って言われて、子供には結構難しい加減でした(汗)
めぐり逢いの心さんの教え方だったら、お子さんもすぐに上達されるでしょうね。 (2009年02月02日 07時03分37秒)

Re[1]:子供のお箸の使い方(01/31)  
たかほ☆さん
>お箸の使い方ですか?(汗)
>就学前によく怒られていた覚えがあります(汗)
>礼儀作法についても、よく叱られていましたが。
>意外と難しいですよね。
>でも、お箸をきちんと持てないと食事が出来なかったので(涙)
>鉛筆を持つように持ってから、中指を軽くお箸の間に入れる・・・って言われて、子供には結構難しい加減でした(汗)
>めぐり逢いの心さんの教え方だったら、お子さんもすぐに上達されるでしょうね。
-----

いやいや、やっぱり子供は苦労しますよ。

でも、嫁も精一杯頑張って、腹が立ってきて、そこで私の出番です。

良いところどりをしているようで申し訳ないです・・。

でも、少しずつ上手くなってきて良かったです(^_^)v (2009年02月02日 21時17分02秒)

Re:子供のお箸の使い方(01/31)  
あかこしり  さん
そうですか。
お箸の持ち方を練習する年頃なんですね(笑)
子供にどうやって教えたかな?
気付いたら3人とも上手に使ってましたし、オムツなんかも全く苦労なく、はずれました。
手がかからない子供達だったせいか、今頃になって手がかかります...(-_-;) (2009年02月02日 22時39分45秒)

Re[1]:子供のお箸の使い方(01/31)  
あかこしりさん
>そうですか。
>お箸の持ち方を練習する年頃なんですね(笑)
>子供にどうやって教えたかな?
>気付いたら3人とも上手に使ってましたし、オムツなんかも全く苦労なく、はずれました。
>手がかからない子供達だったせいか、今頃になって手がかかります...(-_-;)
-----

そうですか(^o^)

うちも手が余りかかってはいないとは思うんですが、これから先はどうなるんですかね(^_^)

思い返せば、いつのまにかって感じですかね♪ (2009年02月03日 21時02分24秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: