ヒルドルブ製作日記 足回り


「俺? ヒルドル部!」
と、いうことでヒルドルブ製作日記です。
ハードグラフといいガンプラが最近戦車チックなので
作ってみたくなりました。ひさびさのガンプラです。

ヒルドルブ製作日記01.jpg

ゴムのキャタピラ、略してゴムキャタ。 戦車では履帯といいます。
ゴムなので塗料のノリが悪いことが考えられるので ソフト99 バンパープライマー を塗っておきます。これはカー用品屋で売ってます。
車のポリエチレン製バンパーなどの塗料のノリにくいものにも
塗料をのせる為のプライマーで、ポリキャップなどにも塗料をのせることが
できるようになります。 (完璧にはがれなくなるわけではありません)


バンパーを塗装する前の下地処理剤。バンパープライマー


ヒルドルブ製作日記02.JPG

転輪です。 ボルトがちゃんと六角形をしているのに感動。
ガンプラも進化しましたね。

いっぱいありますがこんなものはボリボリ切って一気に作ってしまいましょう。

ゲートを合わせて組み立てると処理するときに楽です。
真ん中:ゲートを合わせて組み立て  右:ヤスリで整形 


ヒルドルブ製作日記03.JPG

一気に組み上げ

ヒルドルブ09.jpg

キャタピラの取り付けです。
キャタピラは鋼鉄製で重たいはずなので浮いてしまうとリアリティにかけます。
(写真上段)
ゴムキャタには幸い瞬着が効くので瞬着を流しこんで固定
しました。(写真中央)
固定したところ(写真3枚目)
ほとんどカバーで隠れてしまうので見えるとこだけ。


ヒルドルブ.jpg

けっこうできてきました。 
ドーザーパーツ取り付けなどいろいろこなしました。
ここまででわかりずらいところはあまりありません。

あとはボディが乗る中央のパーツが致命的に合いが悪くて
継ぎ目消しに難儀してます。

タミヤパテ使ったの久しぶりだよ。





もくじ ヒルドルブ機体解説 足回り編 本体編 塗装編 ウェザリング編 完成品GALLERY


■■人気ブログランキング■■


banner_04[1].gif
人気サイトが一目瞭然


MillitaryMillitax/プラモ製作日記TOPへ

姉妹サイト 万年筆パラダイス!目指せ万年筆の専門店 へ





■■■■■■■■■最新商品速報■■■■■■■■■■■

エフトイズ ウイングキットコレクション WWII 日本海軍機編 食玩(1BOX)【8月予約】

ドラゴン 1/35 Pz.Kpfw.VI タイガーI 後期型(3 in 1)【6月~7月予約】

1/700 フルハルキット 大和(1945) フジミ

ハセガワ 1/32 川崎 キ61 三式戦闘機 飛燕 I型丙 【予約 6月入荷予定】

ドラゴン 1/35 Pz.Kpfw.VI タイガーI 後期型(3 in 1)【6月~7月予約】

【2007年5月下旬発売予定】1/350 南極観測船 宗谷 第三次南極観測隊

タルガ 鋼密度模型 Uボート U-BOOT(1BOX) 【6月予約】

ボーフォード・ジャパン 1/72 特別攻撃隊1 BOX販売 (予約:10月中旬発売予定)

タミヤ 1/350 日本特型潜水艦 伊-400 プラモデル 【7月予約】







© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: