ミヨ且つログ

ミヨ且つログ

2020/08/23
XML
カテゴリ: 日常
東京お台場大江戸温泉にいってきました。

一人で。




結論から申しますと、一人で行くところではないなと。

ひとり温泉は、北海道に住んでいたころにはよく行ってました。

釣りの帰りなんかには、よく立ち寄ったものです。

しかしながら、この大江戸温泉。

コンセプトっていうんですかね?

お祭りの屋台なわけですよ。

施設の中に入りますと、まず、浴衣に着替えさせられます。

浴衣でないと、その奥へは進めないようです。

浴衣になり、奥へ進むと温泉があるかと思いきや、

縁日。お祭りの屋台風の店が並んでるんです。

「風呂どこよ。」

まず、そう思いました。俺は風呂に入りに来たんだぞと。

中ほどまで進むと、やっと、風呂の入り口に着きます。

風呂施設も少し変わっていました。

一段高くなった舞台のような中央の風呂があり、

その周りにも風呂がある。そんな感じです。ちょっと落ち着かない。

露天風呂あり、サウナ水風呂ありなのは良し。

というかですね。 客層が若い 。​ 若者だらけ。それもなんか落ち着かない。

風呂から上がって、脱衣所でおじいちゃんを目撃した時はホッとしました。

若者が多いのは、お台場という環境のせいでしょうか。

そもそも、コロナの影響が大なんでしょうね。

この大江戸温泉もしっかりとコロナ対策してましたよ。

なんか少し批判的な物言いになってしまいましたが、

家族、カップル、友人同士など複数で幾分には、楽しめると思いますよ。

ひとり温泉ファンは、楽しめるかなぁ…?

一人で縁日を楽しめる人はすごく楽しめると思います。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020/11/08 10:27:06 AM
コメント(0) | コメントを書く
[日常] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: