全108件 (108件中 1-50件目)
3月16日にJRを中心としたダイヤ改正が行われ、北陸新幹線の敦賀延伸などが大きな目玉になった。東京地区ではJR鶴見線のE131系置き換えが取り上げられよう。実際には昨年12月から導入始めたが、この改正からはワンマン運転も始まった。E131系置き換えとワンマン運転開始の告知ポスターもあった。海のイメージの青と、もともとのラインカラーである黄色が車体に使われている。鶴見駅の鶴見線ホームは京浜東北線より高いところに位置し、ドームのような風格ある屋根が特徴。行先のほかにワンマンやナンバリングもあり賑やかな表記になった。青と黄色の組み合わせのシートで、房総地区の同車両と同じようなデザインだ。一部のドア上には路線図や停車駅などの案内がある液晶モニターが設置されている。まさか鶴見線にこのような設備が出るとは時代も変わった。他のE131系やE235系同様、優先席や車いすスペースがかなり目立つ。鶴見線はカーブが多く、車両とホームの間が空いている駅も多い。そのため、最近のJR東日本の新車の特徴であるふっくらと広い車体ではなく、側面がまっすぐしている。ワンマン運転なので、運転席から扉付近の様子が見られるように、イヤリングのようなカメラも設置している。海芝浦では、Suicaにタッチして出場、入場する旨の注意書きがこれでもかとある。海芝浦には何回も訪問し、101系、103系、205系、そしてこのE131系と移り変わり新鮮な気持ちだ。鶴見線は山手線などのお古をもらうことが多かったので、今回は同線専用の新車で、鶴見線の新時代を迎えたようだ。
2024.03.22
コメント(3)
12月になりクリスマスが近づくと街中でイルミネーションが目立つようになるが、新橋駅前のSL広場にあるSL「C11」もこの時期「光のファンタジア」として、翌年1月6日までの夕方17時から夜23時ころまでライトアップされ一段と華やかになっている。機関車の周辺がライトアップされて、まるで夢の国への汽車のようだ。運転士がサンタさんというのもユニーク。後ろにプレゼントでも積んでいるのだろうか。光の色もタイミングによって変わったりする。高架の新橋駅と駅前のSL広場。テレビ番組でサラリーマンを対象にしたインタビューが行われる場所だ。高架下もレンガ造りで、鉄道発祥の地の風格を出している。「オトクなきっぷ」「おすすめの列車」などをまとめたサイトを作成しました。鉄道旅行の参考になれば幸いです^^
2023.12.14
コメント(4)
かつては、上野~札幌に寝台特急北斗星が運転しており、グランシャリオという名の食堂車がついていたのが魅力だった。北海道新幹線開業とともに北斗星はなくなってしまい寂しい思いをしていた。><そんな中、埼玉県の東川口に北斗星の食堂車を利用したレストラン「グランシャリオ」が営業している。障がい者支援や介護事業などを行っている株式会社ピュアホームズが運営しているもので、JR武蔵野線東川口駅から徒歩約10分の所にある。ランチやディナーが主だが、基本的に予約制なので気軽には入れない。それでも、土休日には朝8時から10時までモーニングメニューをやっている(オーダーストップは9時半)併設してベーカリーグランシャリオがあり、そこでパンとモーニングセット(サラダ、ドリンク)を購入して車内で食べるようになる。ベーカリーレストラングランシャリオ【食べログ】ピュアホームズのサイト「オトクなきっぷ」「おすすめの列車」などをまとめたサイトを作成しました。鉄道旅行の参考になれば幸いです^^東川口に停車中の武蔵野線209系500番台。武蔵野線の駅にしては珍しい島式ホームになっている。京浜東北線の川口とはだいぶ離れている。埼玉高速鉄道乗換駅でもあり、埼玉スタジアムがある浦和美園に行くのに便利。駅前の樹木も紅葉がいい感じになっている駅から歩いて10分ほどの所にあり、中庭の様な場所にその姿はあった。連結面はなかなか見ることが出来なかった。東オクとあるので、JR東日本尾久車両センターの所属だった。定員28人というのはテーブルの数であろう。客車と同じカラーのキッチンカーもあった。客車の奥にパン屋があり、そこでパン及びモーニングセット(サラダ、スープ、飲物550円)を購入する形になる。階段を少し登ったところから入る。車内に入ると調理場脇の狭い通路になり、これから食事というテンションが上がる。グランシャリオのマークもあのままだ。テーブルや椅子などの配置は当時の面影を残していて高級感がある。調理場も恐らく変わっていない、今思うと、揺れる車内であれだけの調理が出来たのも凄いことだ。今回は、ブラウンクリームパンと焼きハヤシロールを注文。パンの種類も多いので選ぶのも楽しい。クリームパンはクリームがびっしり入っていて食べ応えがある。北斗星末期のカシオペアと北斗星の時刻表もある。北斗星は上野を19時過ぎに出て札幌に11時過ぎに着くので、かなりノンビリした旅だった。車両の形式を表すプレートもある。「ス」は車両の重さを表し、37.5トン以上42.5トン未満で、「シ」は食堂車を表す。スシといっても寿司を扱った記憶はないが(笑)
2023.12.01
コメント(5)
この3月に東急新横浜線及び相鉄新横浜線が開業して相鉄(相模鉄道)と東急線が直通運転開始したことにより、東急線内でも相鉄の車両が見ることが出来るようになった。東急新横浜線開業の記事逆に相鉄線内でも、一足先に直通運転したJR線のほかに東急の車両が仲間入りした。それまで横浜~二俣川~大和~海老名及び二俣川~湘南台のみの路線だった相鉄線も都心に直通運転して、便利な反面、行き先がややこしくもあり注目の路線になった。日中のパターンとしては、従来通りの横浜~湘南台・海老名海老名~西谷~羽沢横浜国大~(JR線)~JR新宿海老名~西谷~日吉~(東急目黒線)~目黒~都営三田線など湘南台~西谷~日吉~(東急東横線)~渋谷~東京メトロ南北線・東武東上線といった感じになる。横浜方面の相鉄線と相鉄新横浜線が合流する西谷から、海老名方面と湘南台方面に分岐する二俣川まではこれらの列車が乗り入れる形になり過密になり行き先もバラエティになる。なので、路線図や時刻表が頭に入っていないと誤乗の危険性もありそう。西谷と二俣川の間にある鶴ヶ峰駅にてその様子を撮ってみた。相鉄のキャラクター「そうにゃん」をラッピングした「そうにゃんとれいん」の11000系。ヨコハマネイビーブルーという濃い青の塗装の21000系。相鉄・東急新横浜線から、東急目黒線、都営地下鉄三田線を通り、板橋区の西高島平まで行く。この辺では西高島平ってどこだろうと戸惑ってしまうのでは?東急東横線からの東急5050系も乗り入れるようになった。ここが相鉄とは信じがたい光景だ。相鉄線の海老名や湘南台から、新横浜線、東急東横線、東京メトロ副都心線、東武東上線を通り川越市へ行く列車もある。同じく相鉄線から直通する路線にJR埼京線があり、こちらもわずかながらJR川越行があるようで、行き先は似たようなものでも経路や会社が違うので、こちらも戸惑ってしまいそう。東急目黒線からは東急5080系も乗り入れる。東急東横線の5050系と似たような外観だが、上部のラインが黒いかピンクかで判別つく。相鉄9000系もヨコハマネイビーブルーにリニューアルされて、それまでの相鉄とは雰囲気が変わる。JR埼京線のE233系7000番台も相鉄にやってくるが、行き先表示はJRの「各駅停車」に対して相鉄線内では「各停」となっている。JR埼京線直通となっているが、新宿止まりなので埼玉県にはいかない。JR車両と相鉄8000系のすれ違い。リニューアル前の8000系とリニューアル後の8000系。どちらが良いだろうか?主にJR線や東急東横線直通に使われる相鉄12000系。いかつい顔つきで、最近のワゴン車にも同じようなスタイルを見受ける気がする。相鉄線の乗り回しには相鉄・鉄道全線1日乗車券が便利。紙様式とPASMO版の2通りがある。「オトクなきっぷ」「おすすめの列車」などをまとめたサイトを作成しました。鉄道旅行の参考になれば幸いです^^
2023.04.21
コメント(3)
2023年3月18日のダイヤ改正では、東急相鉄新横浜線開業のほかに、JR京葉線の幕張豊砂駅の開業も話題だった。京葉線の新習志野~海浜幕張の間に設置され、幕張新都心に近い場所に位置している。新しく出来た幕張豊砂は各駅停車のみの停車で、快速は停まらないので要注意。駅名は付近の地名からとったようで、高輪ゲートウェイのようなひねりすぎた駅名ではなく一安心。ホームに隣接して京葉線の車庫である京葉車両センターがある。武蔵野線のE231系などが休んでいる。イオンモール幕張新都心の最寄駅でもある。駅の設備には木も多く使われ、近代的だけとレトロな安心感もある。三角屋根が特徴的で、どことなくガッチャマンにも思えてしまう。駅舎の駅名標記も高級感がある。あいにくの雨だったが結構賑わっていた。駅周辺はまだ工事中のようだ🚧駅の目の前にイオンモール幕張新都心があり、アクセスも便利になった。幕張本郷行きのバスもあり、総武線からのアクセスも良い。幕張豊砂駅は、線路の配置上、下り蘇我方面は地平ホーム、上り東京方面は高架ホームと異なっているのが特徴。同様の構造はJR宇都宮線の東鷲宮でも見られる。E257系の特急わかしおが通過。考えてみれば、わかしおもベイエリアなどの近代的な場所や倉庫、工業地帯、のどかな房総エリアや太平洋等景色はバラエティーに富んでいる。駅前には桜も満開になっていた上りホームからもイオンモール幕張新都心が見える。建物の中になぜか飛行機が上りホームからは下り列車が通る姿が見られる。イオンモール幕張新都心を見ながら東京行き列車が到着。今後どのように発展していくかが興味あるところだ。
2023.03.31
コメント(2)
2023年3月18日には全国の多くの鉄道でダイヤ改正が行われ、新鮮や新駅、車両の置き換えなどそれなりに話題になったようだ。東京地区の大きな動きといえば、東急新横浜線及び相鉄新横浜線の開業であろう。相鉄線(相模鉄道)は、元々は横浜駅から北上して大和市などを通って小田急線の海老名に至る路線で、他に同線の横浜市旭区にある二俣川から分岐して藤沢市の湘南台に至るいずみ野線という支線もある。今までは横浜~海老名や横浜~湘南台の運転だったが、2019年11月30日に横浜の手前の西谷から分岐して羽沢横浜国大を通ってJR貨物線を経由して武蔵小杉や大崎、渋谷などを経由して新宿へ直通する列車も誕生した。羽沢横浜国大駅訪問の記事そして今回、羽沢横浜国大から分岐して隣の新横浜に至る相鉄新横浜線と、更に新横浜から東急東横線の日吉に至る東急新横浜線も開業して直通運転するようになった。また、その先、東急東横線や東急目黒線にも乗り入れて、相鉄線沿線や渋谷・目黒から新横浜へのアプローチも便利になった。相鉄グループのサイト渋谷駅での東急東横線乗り場案内。それまでは、横浜、元町・中華街方面ばかりだったが、この3月18日より日吉から分かれて、新横浜や相鉄線の湘南台や海老名にも行くようになった。渋谷駅の発車案内にも湘南台が加わった。利用客の中には、湘南台ってどこだろう?と思う人もいるのでは。相鉄のキャラクター「そうにゃん」と東急のキャラクター「のるるん」が結ばれたステッカーも車体に貼られた。渋谷から急行で約25分で新横浜に着く。渋谷から東海道新幹線に乗る場合、品川経由の他に東急線・新横浜経由のルートも誕生した。東急線の渋谷や目黒から地下鉄を通して様々なところに行ける。新横浜に東京北部や埼玉の地名が並んだが、浦和美園は埼玉高速鉄道で埼玉スタジアムの最寄駅でもある。また、新横浜は横浜Fマリノスの本拠地でもある日産スタジアムにも近いため、両スタジアムを結ぶ鉄道が誕生した。東急、相鉄の新横浜駅は地下にあり、地上に出るとJR新横浜駅が近い。奥には新横浜プリンスホテルの建物も見える。JR新横浜駅は一昔前のターミナル駅の雰囲気を出している。JR駅にも開業記念の幕が吊るされている。都心から新横浜駅へのアクセスも便利になったので、東海道新幹線でも早朝に新横浜始発新大阪行きののぞみを不定期ながら運転した。定期の品川始発のぞみ99号より10分早く新大阪に着くので、ビジネスに重宝しそう。新横浜に停車中の都営三田線6500系。この新横浜線開業に伴う8両編成化などにより登場したニューフェイスで、四角いのっぺらぼうの様なシンプルな顔つきが特徴だ。東急新横浜線の日吉~新横浜の間に「新綱島」駅が開業した。こちらも地下駅で駅周辺はまだ工事中のようだ。改札前には地元から開業祝いの花が飾られていた。新駅に対する期待は大きいようだ。駅の隣にはタワーマンションが建設中で、完成すると駅に近く都心へのアクセスも便利になりそう。新綱島から地下トンネルを望む。筒状で青いランプが照らされ、未知の空間に誘われそうな感じだ。新綱島駅の地上に出ると東急東横線の綱島駅も近く、用途に応じて駅を選べそうだ。綱島駅には新綱島駅までの経路が掲示されていた。綱島駅の高架下にはバス乗り場があり、ちょっとしたバスターミナルのようだ。相鉄の車両も東横線武蔵小杉にやってきた。逆に東急の車両も相鉄線の海老名行きの表示さされている。この様な体制がしばらく続くと思うが、どちらかの鉄道のダイヤが乱れたときに他の鉄道への影響が大きくなるのは避けてほしい。「オトクなきっぷ」「おすすめの列車」などをまとめたサイトを作成しました。鉄道旅行の参考になれば幸いです^^
2023.03.24
コメント(4)
池袋から所沢、飯能方面に向かう西武池袋線は、練馬~石神井公園(しゃくじいこうえん)までが高架複々線になっている。同区間は西武の各世代の通勤車両や、東京メトロ有楽町線、副都心線からの地下鉄車両、更には副都心線から先の直通である東急東横線の車両など頻繁に乗り入れて、時には並走も見られたりとなかなか面白い。その区間にある富士見台駅にて列車ウォッチをしてきた。池袋を出ると所沢まで停まらないが、飯能・西武秩父方面の特急ラビューも1時間に1,2本ほど通る。複々線では特急の威力を発揮して普通列車を追い越したりする。西武特急といえばレッドアローのイメージだったが、宇宙船を思わすその外観はそれまでの西武特急の常識を打ち破った感じだ。西武の中でも比較的両数が多いと思われる6000系。地下鉄有楽町線、副都心線・東急東横線にも乗り入れたりする。側面はステンレスの青帯だが顔の白が目だち、ちょっと歌舞伎っぽい。玉子のような丸っこい正面が特徴の30000系。雰囲気から「スマイルトレイン」という愛称もある。20000系は正面の青が目立つデザイン。東武50000系の色違いにも思える。(かな?)参考:東武50000系40000系は2017年運転開始と比較的新しい車両。編成によっては、ロングシートから進行方向に配置するクロスシートに変わる機能もあり、西武線~東急線直通の有料ライナー「S-TRAIN」として使われる。西武の通勤車両の代表的なイメージが残る2000系もまだ池袋線で走っている。青帯の車両が大多数を占めた中で黄色い車両は目立つ。2000系の1編成は「西武鉄道創立110周年記念トレイン」として、前身の武蔵野鉄道をイメージした茶色に塗り替わり、一層目立つ存在になっている。東京メトロ有楽町線、副都心線からは10000系が乗り入れる。こちらは先頭が丸っこい感じがユニーク。有楽町線、副都心線の後継車として17000系も多く見かけるようになった。10000系に比べてかわいらしい顔つきだ。東急の5050系も乗り入れ、ここが西武だというのを忘れてしまいそう。横浜高速鉄道(みなとみらい線)Y500系もわずかながら乗り入れる。浜っ子がわざわざ埼玉まで足を延ばす。富士見台駅は島式ホームの外側に通過線があり、新幹線の三島駅のような構造。高架駅なので新幹線のような横長のスタイルの駅舎。水色のデザインが夏場は涼し気になりそう。鉄腕アトムのアニメ制作会社がこの富士見台にあったようで、鉄腕アトムとの意外なつながりがわかった。「オトクなきっぷ」「おすすめの列車」などをまとめたサイトを作成しました。鉄道旅行の参考になれば幸いです^^
2023.02.25
コメント(4)
JR山手線の駒込付近から大崎付近までは山手貨物線が並走して複々線のような形をとっている。貨物線といっても現在は貨物列車はほとんどなく、埼京線や湘南新宿ラインなどの旅客列車が中心で、実質山手線の急行線といった感じだ。そんな山手貨物線には新宿の隣の代々木付近に青山街道踏切という踏切があり、都心部では珍しい存在になっている。(通常の山手線は高架を通り踏切は通らない)海外にある塔を思わすNTTドコモ代々木ビルを背景に建つ代々木駅。隣の新宿とは目と鼻の先にある。JRでは山手線と総武線が乗り入れている。代々木駅からすぐの所に青山街道踏切はあり、新宿発着の成田エクスプレスも通る。時間帯によっては新宿行と新宿発の成田エクスプレス同士のすれ違いも見られる。分岐する中央線・総武線も見られる。NTTドコモ代々木ビルをバックに総武線が通る。埼京線も渋谷や大崎を通りりんかい線の新木場まで乗り入れているので埼京線のE233系7000番台も通る。同じくE233系を使った湘南新宿ラインも通る。顔つきは上の埼京線と瓜二つ。新宿から渋谷や大崎、武蔵小杉を通り相鉄線(相模鉄道)の海老名まで乗り入れる列車も運転されているので、相鉄12000系も見られる。それまでの相鉄とはイメージが大きく変わり、また、黒光りの車体がインパクトある。東京臨海高速鉄道りんかい線の70-000形もやってくる。川越~大宮~新宿~大崎~新木場の運転なので、川越にもやってくる。不定期だが1日1本、新宿発伊豆急下田の特急サフィール踊り子もやってくる。(新宿行はない)この時は通過時にミュージックホーンを鳴らしていた。(もちろん頼んだわけでも危険行為を起こしたわけでない)「オトクなきっぷ」「おすすめの列車」などをまとめたサイトを作成しました。鉄道旅行の参考になれば幸いです^^
2023.02.03
コメント(5)
アニメの中には秩父を舞台にしたものも意外に多く、秩父鉄道では一般車両にそのアニメキャラをラッピングした「超平和バスターズトレイン」が運転されている。実際にアニメをじっくり観たわけでないのでストーリーなどはうまく説明できないが、「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」「心が叫びたがってるんだ。」「空の青さを知る人よ。」の3作品が号車ごとにラッピングされ、車内にも登場人物などが数多く描かれている。「オトクなきっぷ」「おすすめの列車」などをまとめたサイトを作成しました。鉄道旅行の参考になれば幸いです^^三峰口寄り先頭は3作品の主人公が秩父鉄道の制服を着用している姿が描かれている。羽生寄りは秩父名物「みそポテト」の着ぐるみを着用しているのがユニーク。三峰口寄り先頭は「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」のデザイン。ヒロインの本間芽衣子(ニックネーム:めんま)が大きく描かれている。めんまは小学生のころに超平和バスターズというグループを作っていたが、めんまの事故死をきっかけに疎遠になったまま高校時代を迎えた。そんな中、めんまの幽霊が仲間の一人の前に姿を現し、仲間が再結成して成仏させるように努めていた。※自分の知っている範囲の情報なので、他に補足があればお願いします^^;車内にはアニメの登場人物の解説もある。2両目は「心が叫びたがってるんだ。」のデザイン。緑を基調とした車内。主人公の成瀬順が両親の離婚を招くような余計な事を言ってしまうトラウマからお喋りが封印されたようなストーリーになっている。羽生寄りは「空の青さを知る人よ。」のデザイン。青が基調になっている。太い眉が特徴の主人公相生 あおい。
2023.01.28
コメント(3)
JR東日本大宮支社では11月14日まで「ヘッドマークスタンプラリー」が開催されている。183系や485系、185系などの国鉄型特急車両では前面に愛称が表示される幕があり、その後愛称にちなんだイラストも組み込まれて、旅や撮影の楽しみでもあった。現在の特急車両ではヘッドマークがなかったり、LEDでの表示になったりと、だいぶ事情は変わってきている。戸田公園・川口~大宮~日光・黒磯や川越、埼玉県内の武蔵野線中心にスタンプが設置され、一定のエリアをクリアすると景品と引き換えられる。なので、鉄道ふらり旅の楽しみが増えた^^ヘッドマークスタンプラリーの案内【鉄道・旅行情報サイト・トレたび】中には、東北・上越新幹線開業前と同時に廃止になった列車や、比較的最近まで走っていたものまで様々だ。東日本エリアが中心で、ブルートレインのヘッドマークもある。台紙はスタンプと同じところに設置してあるか、駅員に頼んでもらうようになる。スタンプラリー自体は参加費は無料。改札外に設置してあるので、大回り乗車などで改札を出ずに安く回ることは出来ない。この時期らしくスタンプ台にはアルコール消毒液もある。駅によってはスタンプに使われた列車の写真や解説もパネルで展示してあって思わず見入ってしまう。「はくたか」というと現在は北陸新幹線の愛称だが、その直前は越後湯沢発ほくほく線経由金沢行の特急、さらに昔、昭和57年11月までは上野発上越線経由金沢行の昼行特急であった。上野発常磐線経由青森行の寝台特急ゆうづるも懐かしい。北海道へのメインルートに使われたようだ。エリアはレッドエリア、ブルーエリア、グリーンエリアに分かれる。レッドエリアは京浜東北線の川口~さいたま新都心、武蔵野線の東川口~吉川南。ブルーエリアは埼京線の戸田公園~川越、武蔵野線の北朝霞、宇都宮線の蓮田~栗橋。グリーンエリアは宇都宮線の古河~黒磯、日光線日光。になっている。さすがにグリーンエリアは埼玉からは遠く、便利なきっぷはないので達成していないが、ブルーエリアやレッドエリアは定期券やのんびりホリデーSuicaパスなどで回れるので、2エリアはクリアできた。自作サイト「乗り鉄お役立ちガイド」にのんびりホリデーSuicaパスや休日おでかけパスの案内のあるので参考にしていただければ幸いです。エリア単位でクリアすると、オリジナルチャックケースがもらえる。但し、指定の駅コンビニ・NewDays(ブルーエリアは久喜、レッドエリアは南浦和、グリーンエリアは宇都宮)にてSuica等の交通系電子マネーで300円以上の買い物をした上でスタンプシートを呈示すると引き換えられる(引き換え時間:10:00~21:00)【おまけ】東京地区で最後まで国鉄時代からのイラスト付きマークを掲げていた185系特急踊り子(上)と、LEDに踊り子のデザインが引き継がれたE257系。
2021.10.15
コメント(8)
都営地下鉄や都電、都営バスを走らせている東京都交通局にも「都営まるごときっぷ」という一日乗車券(24時間ではない)が大人700円で発売されて、東京めぐりに重宝されている。その都営まるごときっぷには交通系ICカード「PASMO(パスモ)」に組みこむタイプがあり、都営地下鉄とちょくつう運転している京王線や京成、京急などに乗り越すのに便利だ。東京都交通局公式サイト自作サイト「乗り鉄お役立ちガイド」による都営まるごときっぷの案内定期券機能など他に機能が搭載されていないPASMOが手持ちであれば、都営まるごときっぷの情報を書き込むことが出来る。PASMOがない場合は新規にPASMOを購入するようになり、その場合はデポジットで500円が必要。他社管理以外の都営地下鉄の券売機や一部を除く日暮里舎人ライナーの券売機で発売している。地下鉄や日暮里舎人ライナーでは自動改札にタッチするだけでよく、都電や都バスの場合も車内のPASMO読み取り機にタッチする必要がある。【今回は本当にフラリと出かける感じなので写真は少なめです^^;】日暮里舎人ライナーと都電荒川線の乗換駅である熊野前では東京スカイツリーをバックに走る電車が見られる。但し架線が邪魔して上手く撮れない思うが。。。終着の三ノ輪橋ではバラも咲いていて、都電とコラボが楽しめる。昭和レトロな三ノ輪橋に停車中の電車には東京オリンピック、パラリンピックのヘッドマークが掲げている。果たして来年は開催されるのだろうか?都バスで中央区にある豊実水産埠頭に行ってみた。ちょうど夕暮れ時で対岸のレインボーブリッジや竹芝辺りの高層ビル群の眺めが素晴らしい。東京駅や総武線の亀戸から勝どきを経由して都バスが走っている。夜の東京駅丸の内駅舎も思わず撮影。こうしてみると外国の街にも見えてくる。何回も東京駅に行ったのだが、こうやって外に出て撮影することは意外になかったような気がする。完全保存版都営地下鉄のすべて【電子書籍】「オトクなきっぷ」「おすすめの列車」などをまとめたサイトを作成しました。鉄道旅行の参考になれば幸いです^^※当ブログを「にほんブログ村」に登録しました。ポチよろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2020.12.12
コメント(6)
西武鉄道では、ドラえもん50周年及び映画「STAND BY MEドラえもん2」(3DCGアニメーション方式)上映に合わせて、30000系の1編成を車体、車内共にドラえもん仕様にした「DORAEMON-GO(ドラえもん号)」が運転されています。(主に西武新宿線系統で)※ドラえもんやのび太たちは東京の練馬区に住んでいる。映画「STAND BY MEドラえもん2」公式サイトドラえもんの体をイメージした水色と顔面をイメージした正面の白がユニーク。シートも水色で、四次元ポケットまである。(秘密道具は出てこないが(笑))吊り手も水色で、どことなくドラえもんの手のようだ。注意喚起のステッカーもドラえもんが使われている。車端部の扉はどこでもドアをイメージしている。車内には「STAND BY MEドラえもん2」のポスター類で占めている。今回のストーリーは成人ののび太がしずかちゃんと結婚する内容のようで、のび太のおばあちゃん(のび太が幼稚園の頃に亡くなっている)も出ているようで、それだけで泣けてきそうな気がする。扉上の画面広告でも映画のPRをしている。結婚というのは嬉しくて幸せな反面、自分だけでなく相手を幸せにしなければとの思いが働いて、上手く出来るか不安になるときがある。相手が幸せでも自分がつらいと元も子もないし、結局は自分も幸せ、相手も幸せというのが一番であろう。西武鉄道のアプリの走行位置では使用車両やラッピング列車の表記もありユニーク。ドラえもん号もこれでどの列車かというのがある程度予測たつと思う。「オトクなきっぷ」「おすすめの列車」などをまとめたサイトを作成しました。鉄道旅行の参考になれば幸いです^^
2020.11.07
コメント(8)
東京メトロ(旧営団地下鉄)では、1回目の改札入場から24時間乗り放題の「東京メトロ24時間券」を発売しているが、更に同切符とPASMO(東京地区私鉄の交通系電子マネー)が合体したタイプも発売されています。東京メトロの路線は、東武や東急など様々な路線に相互乗り入れをしているので、チャージしておけばいちいち精算せずに直通列車に乗れて便利。値段はきっぷ版と同じく大人600円で、新規にPASMOを購入の際はデポジット500円が必要です。また、PASMO版は購入した時間より24時間有効なので、フルに利用するなら乗車する寸前に購入するのが良い。東京メトロのサイトきっぷ版東京メトロ24時間券の記事(2016年4月)自作サイト「乗り鉄お役立ちガイド」の東京メトロ24時間券のページ東京メトロの券売機で購入でき、PASMOの券面に有効終了時間などきっぷ情報が印字される。この場合は23日の12:50に購入したので、24日の12:50まで有効。※乗車中に24日の12:50になっても、改札を出るまで有効希望であれば案内用紙も発行される。池袋から丸の内線に乗ったが、同線では新型の2000系数がだいぶ増えてます。先代の丸の内線車両の雰囲気を出し、かつ最新の機能も取り入れています。どことなくヨーロッパ辺りの車両を思わす前面で、路線色である赤で覆われている。先代の500形丸の内線車両の特徴であった白帯に波模様もデザインされている。少しピンクっぽい内装も丸の内線の特徴。吊り手の形状も変わっている。優先席付近の窓は丸く、潜水艦のような雰囲気優先席付近には充電用のコンセントまである。最新の新幹線や特急車両では多く見かける機能だが通勤車両では珍しく、今後の通勤車両にも普及するのではと思ってしまう。扉上の案内表示も充実している。丸の内線は、池袋~大手町~銀座~国会議事堂前~四ツ谷~新宿~中野坂上~荻窪の本線系統と、中野坂上~方南町の支線がある。今は池袋から方南町までの直通列車もあるので、荻窪方面へは要注意。先頭部分を横から見ると、どことなくダルマにも見えてくる。「オトクなきっぷ」「おすすめの列車」などをまとめたサイトを作成しました。鉄道旅行の参考になれば幸いです^^\楽天最安値に挑戦/ TOMY プラレール博 限定車両 東京メトロ丸の内線500形東京メトロ丸の内線「銀座」キーホルダー 電車グッズ
2020.08.28
コメント(3)
今回は、JR東海の静地区で発売している「休日乗り放題きっぷ」を紹介したいと思います。土曜・休日に1日乗り放題のフリーきっぷで、JR東海在来線のうち、東海道線:熱海~静岡~豊橋御殿場線:国府津~御殿場~沼津身延線:富士~身延~甲府がフリー区間になっています。※東海道新幹線は利用できません。別途料金を払えば、寝台特急サンライズ以外の在来線特急(ふじかわ等)も利用できます。値段は大人:2,720円(下記の様式では税率改定前の為、2,670円のままです)子供:1,360円で、フリー区間内のJR東海主要駅で発売しています。但し、国府津と甲府はJR東日本の管理なので発売していません。また、熱海駅は在来線改札内にある新幹線乗換え窓口での発売になります。在来線改札はJR東日本なのでフリー切符を買う旨を改札係員に伝えて通行証を受け取り改札内に入り、切符を購入と同時に通行証を渡す感じになります。静岡~豊橋が片道1,980円、静岡~甲府が片道2,310円なのでちょっとした都市間の移動でも元が取れます。東京地区からの場合、新宿等から小田急線で新松田まで出て、隣接する御殿場線の松田でこの切符を購入して旅をスタートすれば安上がりです。(新宿~新松田:790円)JR東海のサイト休日乗り放題きっぷの案内あくまで個人の知識や経験上の話なので、詳細はJR東海のサイト等でご確認お願いします。また、補足等ありましたらコメントに記載していただくと助かります^^;富士山の見える身延線柚木駅を通過する特急ふじかわ「オトクなきっぷ」「おすすめの列車」などをまとめたサイトを作成しました。鉄道旅行の参考になれば幸いです^^※当ブログを「にほんブログ村」に登録しました。ポチよろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2020.06.18
コメント(5)
今回は、JR東日本東京地区で発売されている「休日おでかけパス」「のんびりホリデーSuicaパス」を紹介したいと思います。^^「休日おでかけパス」は土休日中心にJR東日本の東京近郊路線を中心に1日乗り放題で、一般的なきっぷとおなじ紙様式で、大人2,720円子供1,360円です。「のんびりホリデーSuicaパス」は手持ちのSuica(以下のSuicaは除く:クレジット機能付き、Suica定期券・記念Suicaなど)に「休日おでかけパス」の機能を追加したもので大人2,670円子供1,330円です。(表記のきっぷは消費税率改定前の値段のため、現在とは異なります)フリーエリアは表記の通りで、東京中心に小田原、木更津、成田空港、土浦、小山、足利、本庄、奥多摩、大月など広範囲です。更には東京臨海高速鉄道りんかい線や東京モノレールも利用できるため、お台場などの臨海副都心や羽田空港などへも便利です。休日おでかけパス、のんびりホリデーSuicaパス共に別途料金を払えば在来線特急やグリーン車にも利用できます。新幹線(東北・上越)は休日おでかけパスは別途料金を払えば乗れるが、のんびりホリデーSuicaパスでは利用できません。また、のんびりホリデーSuicaパスでは千葉県の久留里線(木更津~上総亀山)は利用できません。(いずれのきっぷも東海道新幹線は利用できません)応用として、フリーエリアから乗り越す場合(熱海、水戸、高崎など)は、フリーエリア末端から目的地までの運賃を支払うようになります。例:東京から東海道線経由で熱海へ直接行く場合休日おでかけパスの場合は、小田原~熱海の運賃を車内・着駅で支払うか、指定席券売機などで別途小田原~熱海の乗車券を購入する形になります。のんびりホリデーSuicaパスの場合は、Suicaにチャージされていれば、熱海駅出場の際に小田原~熱海の運賃が差し引かれます。※Suica対応でない区間および、JR東海エリアである御殿場線もしくは東海道線熱海以西(三島・沼津・静岡方面)にまたぐ場合はSuicaが使えないので現金での支払いとなります。以上、休日おでかけパス・のんびりホリデーSuicaパスの説明を自分なりに行ってみましたが、実際と異なる点もあるかもしれないのでご了承願います。^^;詳細は自作サイト「乗り鉄お役立ちガイド」やJR東日本サイト、もしくはコメントまでお願いします。あまり極端な遠くではなくとも元は取れるので、新型コロナウィルスがある程度収束して外出しても問題ない状態までいった時にでも、この切符で近場からスタートするのもいいかもしれませんね。JR東日本のサイト【乗り鉄お役立ちガイド】休日おでかけパスの案内のんびりホリデーSuicaパスの案内いまや貴重な国鉄型特急車両である185系を使用している特急踊り子。(1981年(昭和56年)デビュー)主に東京~伊豆急下田・修善寺を運転していて、このパスだけでは小田原まで利用できる(別途特急料金が必要)引退の話も出ているので乗るなら今のうちかも。「オトクなきっぷ」「おすすめの列車」などをまとめたサイトを作成しました。鉄道旅行の参考になれば幸いです^^※当ブログを「にほんブログ村」に登録しました。ポチよろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2020.06.12
コメント(4)
新型コロナウィルスの影響により出かけることが出来なくなり、何かネタになるものはないか考えたときに、旅行や外出等で使える便利なきっぷを紹介することにしました。普段は自作サイト「乗り鉄お役立ちガイド」に掲載してるものをこちらに抜粋するようにしました。さすがに今は外出は難しく、きっぷを使う機会はないかもしれませんが、ある程度収束して外出しても問題ない状況になった時にでも参考にしていただければと思います。まずは、東京メトロや都営地下鉄、JRなどの東京23区中心に使えるフリーきっぷを紹介していきます。※あくまでも個人の情報ですので、状況が変わったり内容が足りないこともあるかもしれませんがご了承願います。事前に鉄道会社のサイト等を参考にするのを勧めます^^;※消費税率引き上げに伴う値段変更により、券面の値段と解説の値段が違う場合があります【東京メトロ24時間券】大人:600円東京メトロ(旧営団地下鉄)が乗り放題のキップだが、有効期間が暦日(5月30日に購入したのならば5月30日の終電まで)ではなく、24時間単位というのが特徴的だ。なので、(紙様式の場合)正午に改札に入場したら翌日の正午以降に改札を出るまで有効になる。半日+半日で日をまたぐ場合など無駄なく使える。東京メトロは山手線周辺中心に路線も多く、東京の他にも千葉の西船橋(東西線)や埼玉の和光市(有楽町線・副都心線)にも行ける。下記の紙様式の他にPASMOに書き込むタイプもあり、そちらも旅行再開後に使用た時にでも書きたいと思います。東京メトロ24時間券の案内【乗り鉄お役立ちガイド】【都営まるごときっぷ】大人:700円都営交通(東京都交通局)が利用でき、こちらは都営地下鉄(浅草線、三田線、新宿線、大江戸線)の他に都営バス、都電荒川線、日暮里舎人(にっぽりとねり)ライナー(新交通システム)が利用でき、様々な乗りものでの東京周遊が楽しめる。こちらは24時間ではなく暦日単位になっている。都営まるごときっぷの案内【乗り鉄お役立ちガイド】【東京メトロ・都営地下鉄一日乗車券】大人:900円(以前は1000円だったのが今は900円に値下げしました)東京メトロと都営地下鉄(都バス、都電、日暮里舎人ライナーには利用できない)の2社の地下鉄が1日(暦日)利用できる。地下鉄で東京を回る際に、最短の経路で利用できるのが便利。で移動範囲がかなり広がる。【PASMO版】東京メトロ・都営地下鉄一日乗車券の案内【乗り鉄お役立ちガイド】【都区内パス(JR東日本)】大人:760円JR東日本の東京都区内エリアの在来線を利用できる。山手線や葛西臨海公園、赤羽、蒲田など訪問に便利。紙様式とSuica版がある。2020年3月の高輪ゲートウェイ駅開業に合わせて、記念の文字が印字されたバージョンも発売された。【Suica版】【東京フリーきっぷ】大人:1600円フリーエリア内のJR東日本・東京メトロ・都営地下鉄の券売機で発売(一部駅を除く)上記の東京メトロ、都営交通(都バス、都電、日暮里舎人ライナー含む)、そして東京23区内のJR東日本線が1日乗り放題のきっぷ。東京23区をあちこち周るにはおすすめ。都区内パス・東京フリーきっぷの案内【乗り鉄お役立ちガイド】東京メトロのサイト東京都交通局のサイト2020年1月より新しくなった東京メトロ銀座線渋谷駅。肋骨のような骨組みが斬新なデザイン。「オトクなきっぷ」「おすすめの列車」などをまとめたサイトを作成しました。鉄道旅行の参考になれば幸いです^^東京隅田川ユースホステル(TOKYO YHA)Train Hostel 北斗星<3枚セット>日本製 ガーゼ ハンドタオル 男の子柄/福袋 ガーゼタオル ウォッシュタオル キッチンタオル ハンド タオル ループ付 ループ ベビー キッズ 出産祝い 内祝い 出産 ギフト電車 ドクターイエロー 新幹線 車鉄下 【鉄下ロング】【鉄道をモチーフにした靴下】【鉄道ソックス】E6系 スーパーこまち E5系 はやぶさ ドクターイエロー MAX N700系新幹線 みずほ・さくら 0系 800系 E7系 かがやき 北陸新幹線 【キッズソックス】【くつ下】【人気商品】【プラレール 靴】 鉄道 子供 新幹線[送料別]電車DEおそうじくん【モップ お掃除スリッパ】【新幹線 グッズ】【しんかんせん】【E6こまち・T4ドクターイエロー・E5系はやぶさ・E7系かがやき】最新型山手線が6両編成で登場!プラレール ★いっぱいつなごう E235系山手線【受注商品】JR東日本 E235系 山手線スマホケース iPhone7ケース iPhone6s iPhone6【手帳型ケースタイプ:ts1115ne-umc02】鉄道 電車 鉄道ファン グッズ スマホカバー 携帯ケース 手帳型スマホケース iPhoneケースミ
2020.05.28
コメント(3)
3月14日のJRダイヤ改正の目玉の一つに、山手線・京浜東北線の品川~田町に新駅「高輪ゲートウェイ」が開業しました。駅名は発表されたときはそのネーミングセンスが不評のようだったが、とにかく出かけてみることにしました。駅名が長いため、駅名標も長く見える。京浜東北線・山手線は、田町~田端は方向別(京浜東北線横浜方面と山手線品川・渋谷方面が同一ホーム)だが、田町の先で分かれるため、高輪ゲートウェイは京浜東北線と山手線が別々のホームになっている。駅舎の駅名表示は明朝体で、他の駅とは違った趣がある。イベントホールを思わす堂々とし建物駅周辺はまだ工事中でこれからどう変わるのかが楽しみだ駅舎内は天井が高く、海外の鉄道の駅の様な感じ訪問したのは開業約1週間後だったが、見学客でにぎやかだった。鉄道員をイメージしたキャラクターやロボットなどAIによる案内もある。経路探索では、目的地をマイクで言うと該当地への経路が表示される。精度はまだこれから良くなっていくだろうが、最新の機能を盛り込んだ駅だ。高輪ゲートウェイを出た京浜東北線北行(大宮方面)は、高架を上り、山手線をオーバークロスして外側の線路に転線する。坂を上るようで楽しい光景になる。品川方面では、折り返し待ちをしている京急電車が見える。品川までは約900メートルだ。周辺は高層ビルが立ち並び、線路も割と広々ととっていて撮影も楽しめそうだ。東京総合車両センター田町センターが隣接していて、東海道線や常磐線などの車両を見ることができる。サンライズの285系や185系も休んでいた。駅舎の2階部分からは、遠くに東海道新幹線やレインボーブリッジも見られる。元特急あずさ用のE257系も踊り子用としてリニューアルして走り始めた。国鉄型特急車両の185系の踊り子もまだ健在。きっと周辺の変貌ぶりに驚いていることだろう。品川発のE657系常磐線特急ひたち・ときわも京浜東北線の隣を通過する。同車両は品川発常磐線経由仙台行もあり、この高輪ゲートウェイ駅と福島の復旧区間、そして佐貫から改称になった龍ケ崎市駅、更には常設化したJヴィレッジ駅と、4か所のダイヤ改正の目玉を通ることになる。山手線の発車案内は○○時○○分ではなく、〇分後となっている傾向がある。「オトクなきっぷ」「おすすめの列車」などをまとめたサイトを作成しました。鉄道旅行の参考になれば幸いです^^東京隅田川ユースホステル(TOKYO YHA)Train Hostel 北斗星<3枚セット>日本製 ガーゼ ハンドタオル 男の子柄/福袋 ガーゼタオル ウォッシュタオル キッチンタオル ハンド タオル ループ付 ループ ベビー キッズ 出産祝い 内祝い 出産 ギフト電車 ドクターイエロー 新幹線 車鉄下 【鉄下ロング】【鉄道をモチーフにした靴下】【鉄道ソックス】E6系 スーパーこまち E5系 はやぶさ ドクターイエロー MAX N700系新幹線 みずほ・さくら 0系 800系 E7系 かがやき 北陸新幹線 【キッズソックス】【くつ下】【人気商品】【プラレール 靴】 鉄道 子供 新幹線[送料別]電車DEおそうじくん【モップ お掃除スリッパ】【新幹線 グッズ】【しんかんせん】【E6こまち・T4ドクターイエロー・E5系はやぶさ・E7系かがやき】最新型山手線が6両編成で登場!プラレール ★いっぱいつなごう E235系山手線【受注商品】JR東日本 E235系 山手線スマホケース iPhone7ケース iPhone6s iPhone6【手帳型ケースタイプ:ts1115ne-umc02】鉄道 電車 鉄道ファン グッズ スマホカバー 携帯ケース 手帳型スマホケース iPhoneケースミkai
2020.03.21
コメント(6)
【1月13日】アンパンマン列車編はこちら坊っちゃん列車編はこちら下灘駅編はこちら梅津寺駅編はこちら伊予鉄道は一般的な鉄道車両で運転される郊外電車と路面電車で運転される市内電車の2パターンがあり、松山の中心地ではそれらが入り組んで走っています。特にJR松山駅から比較的近い大手町駅付近では郊外電車の線路を市内電車の線路が横切るという、全国でも珍しい光景が繰り広げられている。伊予鉄グループのサイト道路上で踏切待ちしている市内電車の間を郊外電車が横切るのが伊予鉄道の名物になっている。線路を交差するときは「ガタゴト」と独特な音を立てて通過する。元京王井の頭線の車両も通る。郊外電車の大手町駅付近は上下線が近い時間に発着しているので効率よく撮影・見物が出来る。市内電車には新しいタイプから古いタイプまで様々な種類が走っている。郊外電車高浜線の大手町駅より市内電車を眺める。大手町とJR松山駅は市内電車で1駅だが歩いても行ける。大手町から郊外電車で1駅の古町(こまち)は郊外電車・市内電車の車庫があり、タイプの違う車両が隣り合って休んでいる。こうしてみると市内電車が小さいのが実感できる。オレンジ1色の車体の車両が勢ぞろいする光景も伊予鉄道ならでは。2日の行程を終えて松山から新型の8000系特急しおかぜにて帰路につく。SLを思わす丸い正面が特徴的。オレンジ色のシートで枕のような座席カバーも新車ならでは。久々に松山を訪問し伊予鉄道も乗車したが、郊外電車は最近の鉄道では珍しくワンマンではなく車掌が乗っているのも特徴だった。JRが長距離の利用に対して伊予鉄道は松山やその近郊の地元客の輸送に貢献して、鉄道の強みを生かしているようだった。JR松山駅も近いうち高架化工事が行われるようで、その時に松山がどのように変わるかが興味深い。「オトクなきっぷ」「おすすめの列車」などをまとめたサイトを作成しました。鉄道旅行の参考になれば幸いです^^※当ブログを「にほんブログ村」に登録しました。ポチよろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村ホテル松山ヒルズ JR松山駅前(BBHホテルグループ)
2020.02.21
コメント(5)
【1月13日】アンパンマン列車編はこちら坊っちゃん列車編はこちら下灘駅編はこちら予讃線の下灘駅を訪問し、松山方面の列車に乗って本格的な伊予鉄道の旅の始まりです。伊予鉄グループのサイトまずは予讃線の伊予市で下車して向かいにある伊予鉄道郡中港から郡中線に乗車。予讃線は高松・瀬戸大橋から松山を通りこの伊予市までが電化されている。但しその先の非電化区間である宇和島方面のディーゼルカーが多く、伊予市まで行く電車はそれほど多くはない。伊予市に近い伊予鉄道郡中港駅。松山の中心街である松山市まで24分で結び、本数も約15分間隔と多く便利だ(JRは大体1時間間隔)元京王5000系も700系として活躍中。伊予鉄道の車両は、郊外電車、市内電車、バス共にオレンジ一色が多くかなり目立つ。京王5000系の特徴である大きな片開きのドアと運転室後ろの座席も健在。座りながら前面展望が楽しめる。郡中線で松山市まで行き、そこから海方面に向かう高浜線で終点高浜手前の梅津寺駅で下車。梅津寺も海に近く、ホームまで海が迫っている。江ノ島などのリゾート地を思わす駅舎駅前には梅津寺公園があり、100円で入場できる。1月ではあるけど、椿や梅も咲き始め、春も近いのかなと思ってしまう。園内には坊っちゃん列車である伊予鉄道の1号機関車も保存されている。元京王井の頭線3000系も活躍している。オレンジだと雰囲気が違ってくる。平成3年に放送された「東京ラブストーリー」の舞台にもなったそうだ。そのためか女性の客も目立った。僕はこのドラマはよくわからないが、どういう場面で登場したのだろうか?伊予鉄道の郊外電車の乗り回すには1800円の一日乗車券も便利。郊外電車の他に坊っちゃん列車以外の市内電車や一部を除く伊予鉄バスにも乗車できる。市内電車のみ利用できるきっぷや2日間~4日間利用できるものもある。「オトクなきっぷ」「おすすめの列車」などをまとめたサイトを作成しました。鉄道旅行の参考になれば幸いです^^※当ブログを「にほんブログ村」に登録しました。ポチよろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村ホテル松山ヒルズ JR松山駅前(BBHホテルグループ)
2020.02.14
コメント(4)
アンパンマン列車編はこちら坊っちゃん列車編はこちら【1月13日】この日は朝少し早めに松山を出て予讃線の八幡浜行普通列車に乗車。訪問したのは松山から約50分の所にある「下灘駅」。この駅はホームから伊予灘の広大な眺めが見れる駅で有名で、一度行ってみたい駅だった。実際は道路が間にあるが、海が近くに見える駅だった。同駅は普通列車か観光列車の伊予灘ものがたりが発着する。(松山~宇和島の特急は内陸のルートを通るためこの海沿いのルートはは走らない)普通列車の気動車も写真のキハ32などトイレがない車両もあるので要注意。水色の駅名標がJR四国の駅を物語っている。水平線がはるか先まで見えて想像以上に広大な海だった。駅は無人だが花壇もある。季節外れのひまわりも何本か咲いていた。こんなベンチまであった駅舎内には往年の写真なども展示してあった。ローカル線でおなじみ瓦屋根の駅舎で丸ポストもあり、時代が止まったようだ。観光列車が到着する時間だともっと賑やかだろうが、朝方だったため落ち着いて訪問できた。懐かしい雰囲気の駅名標もある。今は1面1線のホーム構造だが、かつては行き違いをすべく線路やホームがあったのを思わせる。「オトクなきっぷ」「おすすめの列車」などをまとめたサイトを作成しました。鉄道旅行の参考になれば幸いです^^※当ブログを「にほんブログ村」に登録しました。ポチよろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村ホテル松山ヒルズ JR松山駅前(BBHホテルグループ)
2020.02.08
コメント(6)
浅草~銀座~渋谷を結ぶ東京メトロ銀座線は日本最古の地下鉄で(昭和2年浅草~上野開業)、現在走っている1000系車両はその当時の再現でレトロ調な外見になっている。そして最終増備車である2編成には「特別仕様車」として、外見・内装共により当時の姿に近づき、新し車両でありながら一番古い外見でもある。ヘッドライトが一灯になり、よりレトロ感が増した。開業当初の会社である東京地下鉄道の社章も付けている。【参考】通常の1000系車両車内に説明のポスターがある。木目の壁面に緑のシートが開業当時を思わせる。和服を着て乗ってみたい車両だ。吊り手の形も変わっている。過去の銀座線車両では駅に到着する寸前に車内の電気が消えるので予備灯が設置してあった。特別仕様車では、それまで再現してある。平成28年製造だが、まるで昭和初期の製造のようだ。外見は古くても案内モニターやエアコンはちゃんと設置してある。「オトクなきっぷ」「おすすめの列車」などをまとめたサイトを作成しました。鉄道旅行の参考になれば幸いです^^東京隅田川ユースホステル(TOKYO YHA)Train Hostel 北斗星<3枚セット>日本製 ガーゼ ハンドタオル 男の子柄/福袋 ガーゼタオル ウォッシュタオル キッチンタオル ハンド タオル ループ付 ループ ベビー キッズ 出産祝い 内祝い 出産 ギフト電車 ドクターイエロー 新幹線 車鉄下 【鉄下ロング】【鉄道をモチーフにした靴下】【鉄道ソックス】E6系 スーパーこまち E5系 はやぶさ ドクターイエロー MAX N700系新幹線 みずほ・さくら 0系 800系 E7系 かがやき 北陸新幹線 【キッズソックス】【くつ下】【人気商品】【プラレール 靴】 鉄道 子供 新幹線[送料別]電車DEおそうじくん【モップ お掃除スリッパ】【新幹線 グッズ】【しんかんせん】【E6こまち・T4ドクターイエロー・E5系はやぶさ・E7系かがやき】最新型山手線が6両編成で登場!プラレール ★いっぱいつなごう E235系山手線【受注商品】JR東日本 E235系 山手線スマホケース iPhone7ケース iPhone6s iPhone6【手帳型ケースタイプ:ts1115ne-umc02】鉄道 電車 鉄道ファン グッズ スマホカバー 携帯ケース 手帳型スマホケース iPhoneケースミ【新品】おもちゃ プラレール SC-09 東京メトロ 銀座線「くまもんラッピング電車」 【タイムセール】
2020.01.10
コメント(4)
新年あけましておめでとうございます本年もよろしくお願いいたします。正月付近の東京地区の話題として、東京メトロ銀座線渋谷駅の切り替えがあります。これは、それまでJR線に近い東急百貨店東横店のビルの中にあった銀座線渋谷駅ホームを、渋谷ヒカリエや渋谷スクランブルスクエアなどがある手前側に移設する工事で、2019年12月28日から2020年1月2日まで実施しています。その間渋谷駅に銀座線が乗り入れられないため、折り返し施設の関係で、浅草~溜池山王と青山一丁目~表参道のみの運転となりました。その他の区間では他路線に振替する様案内されています。東京メトロのサイト銀座線は大半が浅草~渋谷の運転なので、表参道、青山一丁目などの表記は珍しい。新車だがレトロな外見が特徴の1000系。表参道~青山一丁目はわずか2駅3分の旅。赤坂見附(永田町)~渋谷は半蔵門線もあるが、こちらは外苑前には停まらないので、この様な区間運転が発生する。青山一丁目~表参道では折り返し設備がないため、単線並列で同じ線路を行き来する。青山一丁目発表参道行きの列車は表参道到着後回送となって同じ線路を逆走して青山一丁目に戻り、再び表参道行きになる。表参道発青山一丁目行きは逆のパターンで運転される。渋谷駅高架下には新しい銀座線の駅も建設中手前のドーム状の建物が新しい銀座線の渋谷駅ヒカリエ(左)やスクランブルスクエアなどの高層ビルも立ち並び、渋谷の雰囲気も変わった。従来は奥の東急東横店のビルの中に発着していた。従来のJR改札近くの銀座線ホームは閉鎖された。2面2線のホームで、改札がホームごとに違っていたのが少し不便だった。新しいホームは1面2線の島式ホームになる。スクランブルスクエアでは工事の様子も映し出されている。正月返上で工事すると思うので、感謝の言葉が出てくる。浅草発では溜池山王という行き先が珍しい。永田町も銀座線の乗換駅だが(銀座線は赤坂見附)この日は銀座線が来ないので案内表示も消してある。外国人利用客も多いので案内に苦労しそうだ。【参考】2016年4月当時の渋谷付近の銀座線電車の走っている辺りに今度の渋谷駅がある。ヒカリエはオープン済みだがスクランブルスクエアは建設中だった。「オトクなきっぷ」「おすすめの列車」などをまとめたサイトを作成しました。鉄道旅行の参考になれば幸いです^^※当ブログを「にほんブログ村」に登録しました。ポチよろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2020.01.01
コメント(5)
2019年11月30日に相鉄線(相模鉄道)とJR横浜羽沢貨物駅付近がつながり、相鉄線の海老名・大和・そして横浜の二俣川からJRの貨物線を経由して、渋谷、新宿方面に直通するようになりました。そして相鉄線とJR線の境目に新たに「羽沢横浜国大駅」が開業しました。相鉄グループのサイト羽沢横浜国大駅での相鉄12000系。それまでの相鉄のイメージとはかけ離れた車両で、JR経由で新宿まで行く。JRからは埼京線のE233系が乗り入れ、相鉄線の海老名まで行く。中には海老名発相鉄線、渋谷、新宿、武蔵浦和、大宮経由川越行なんて列車もあるようだ。埼京線からは元々りんかい線が乗り入れていたが、相鉄も直通の仲間入りをしたことになり、埼京線からは少し混乱しそうだ。相鉄の管理となっているので駅名標も相鉄バージョンだ。隣の西谷で横浜方面からの相鉄本線とつながる。武蔵小杉は横須賀線の線路で、同駅は横須賀・総武線、湘南新宿ライン宇都宮・高崎線直通が既にあり、そこに相鉄線・埼京線直通が加わり、一層複雑になった。相鉄の案内表示に川越の文字があるのもおもしろい。日中は1時間に2本が海老名~新宿に運転される。駅はレンガ造りでかなり広い空間の印象がある。開業して間もないせいか結構賑やかだった。訪問したときは日が暮れていたが、駅舎も大学を思わすつくりだった。駅の近くには横浜羽沢貨物駅もあり、コンテナを積み込みしていた。駅周辺には住宅もそれなりにあり、ちょうど近くに駅が完成し、ラッキーだったことだろう。「オトクなきっぷ」「おすすめの列車」などをまとめたサイトを作成しました。鉄道旅行の参考になれば幸いです^^※当ブログを「にほんブログ村」に登録しました。ポチよろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2019.12.12
コメント(4)
11月16日は品川~田町の新駅「高輪ゲートウェイ」駅開業に合わせた線路切替工事が行われ、山手線が初電から16時頃まで、上野~東京~品川~大崎が運休、京浜東北線も田町~品川が終日運休するようになりました。なので、山手線は、上野~池袋~新宿~大崎の折り返し運転、京浜東北線も大宮~田町と品川~大船で折り返し運転するレアな運転になり、その様子を見ようと、多くのファンが駆け付けました(僕もその一人だが^^;)山手線が区間運休するようになったが、かなり前から告知していたので利用者も準備していたことだろう。山手線は出入庫関連以外ではひたすら環状運転しているので、上野行きの表示は珍しい。但し車両自体に上野の表示はなく「山手線」のみだった。京浜東北線も普段は見られない田町行きが続いた。京浜東北線の大船寄りでは品川行きになり、こちらも珍しい。今後、この車両で品川行きは見れるのだろうか?品川駅構内では多くの人が作業にかかわって、16時の山手線運転再開に間に合わせていた。写真ではわかりづらいが、上野駅では山手線が到着後、一旦鶯谷よりの引き上げ線に回送され、その後池袋方面の2番線ホームに入線する。車両がなくなるわけでも、イベントが行われるわけでないのに、京浜東北線や山手線ではカメラが向けられていた。代わりに上野東京ラインで上野発品川行きの臨時列車が運転され、こちらは常磐線快速のE231系が使われ、珍しい存在となった。京浜東北線も田町到着後、浜松町よりの引き上げ線に引き上げて、その後大宮方面のホームに入選する。めったに見られない光景なのでこちらもファンが多かった。田町駅は16時ころまで京浜東北線のみが発着する形になった。品川駅から田町方面を望む。京浜東北線・山手線は前日まで左側の直線を走っていたが、前日夜から16日まで切替工事を行っていて、16時前には右にカーブして高輪ゲートウェイに向かう線路が完成していた。「オトクなきっぷ」「おすすめの列車」などをまとめたサイトを作成しました。鉄道旅行の参考になれば幸いです^^※当ブログを「にほんブログ村」に登録しました。ポチよろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村東京隅田川ユースホステル(TOKYO YHA)Train Hostel 北斗星<3枚セット>日本製 ガーゼ ハンドタオル 男の子柄/福袋 ガーゼタオル ウォッシュタオル キッチンタオル ハンド タオル ループ付 ループ ベビー キッズ 出産祝い 内祝い 出産 ギフト電車 ドクターイエロー 新幹線 車鉄下 【鉄下ロング】【鉄道をモチーフにした靴下】【鉄道ソックス】E6系 スーパーこまち E5系 はやぶさ ドクターイエロー MAX N700系新幹線 みずほ・さくら 0系 800系 E7系 かがやき 北陸新幹線 【キッズソックス】【くつ下】【人気商品】【プラレール 靴】 鉄道 子供 新幹線[送料別]電車DEおそうじくん【モップ お掃除スリッパ】【新幹線 グッズ】【しんかんせん】【E6こまち・T4ドクターイエロー・E5系はやぶさ・E7系かがやき】最新型山手線が6両編成で登場!プラレール ★いっぱいつなごう E235系山手線【受注商品】JR東日本 E235系 山手線スマホケース iPhone7ケース iPhone6s iPhone6【手帳型ケースタイプ:ts1115ne-umc02】鉄道 電車 鉄道ファン グッズ スマホカバー 携帯ケース 手帳型スマホケース iPhoneケースミ
2019.11.22
コメント(4)
【10月19日】毎年10月半ばごろに川越まつりが行われ、JRでもそれに合わせた臨時列車を運転しています。その中の一つが川越から川越線、武蔵野線、常磐線経由で水戸方面日立まで行く「ぶらり川越」があります。全車座席指定の快速列車で、例年だと元特急スーパーひたちの651系で運転されていました。それが今年は元特急フレッシュひたちで、その後新潟~酒田・秋田の特急いなほでも使われたE653系が使われました。新潟から茨城の勝田に戻った車両ですが、それに合わせて国鉄特急色に塗り替えられ、側面を見ると懐かしい感じがしました。普段は埼京線の新宿や新木場行きがほとんどのJR川越駅の発車案内に日立と出るのが新鮮。川越駅に入線したE653系ぶらり川越。一見すると国鉄特急を思わす川越駅に特急車両が停車しているのもこの日ならでは。この後、千葉の新習志野方面にE257系を使用した「おさんぽ川越号」や185系を使用した大船行の「川越まつり号」などの特急車両の全車座席指定の臨時快速が続く。ホームには川越市のマスコットキャラクター「ときも」もいて、川越まつり帰りの人を見送っている。E653系の普通車座席。他にグリーン車も連結している。駅社員をはじめ多くの人が「またのお越しを心よりお待ちしています」との幕を掲げて見送っている。僕はここが地元なのですぐに戻るけど(笑)「オトクなきっぷ」「おすすめの列車」などをまとめたサイトを作成しました。鉄道旅行の参考になれば幸いです^^※当ブログを「にほんブログ村」に登録しました。ポチよろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村川越プリンスホテル川越第一ホテル川越東武ホテルカプセルイン川越
2019.10.25
コメント(5)
JR東日本では東京都区内のJR線に一日乗り放題の「都区内パス」を発売していますが、9月1日より、Suicaに都区内パスを組み込んだ都区内パスが発売されました。手持ちのSuica(Suica以外の交通系電子マネー、定期券・クレジットカード機能付Suica、記念Suicaなどは不可)を券売機に挿入すると都区内パスの情報が印字されて東京都区内のJR東日本線に一日乗り放題になります。チャージ分ももちろん使えるので、横浜や大宮や舞浜などに乗り越す場合や、JRと直通運転している地下鉄千代田線や東京臨海高速鉄道りんかい線に乗る場合などに便利です。おトクなきっぷ検索(JR東日本のサイト)・都区内パスと検索Suicaには通常版の他に紛失時に再発行される記名式(Suica発券時に氏名、生年月日、電話番号の登録が必要)がある。【おまけ】常磐線各駅停車亀有駅(葛飾区)にある漫画「こちら葛飾区亀有公園前派出所」(こち亀)にある中川(左)、両津(中央)、麗子(右)の像。少年ジャンプでの連載が終わって3年たつが、像としてまだ残っている。総武線錦糸町駅(墨田区)のE217系電車とスカイツリー。同車は近いうちにE235系に置き換えられる運命にある。「オトクなきっぷ」「おすすめの列車」などをまとめたサイトを作成しました。鉄道旅行の参考になれば幸いです^^※当ブログを「にほんブログ村」に登録しました。ポチよろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2019.09.04
コメント(4)
東日本大震災の影響JR常磐線は今でも富岡~浪江が運休でバス代行になっているが、2020年3月に全線運転再開の予定となっている。今日のニュースで、その際に東京地区から仙台に特急を走らすとの発表がJR東日本よりあった。具体的な運転体系は不明だが、今のE657系特急車両を仙台まで行かすものと思われる。また、上野東京ライン開通と同時に常磐線特急は全車座席指定となり独自の料金となり、更には東京駅を通って品川まで行く列車が大部分なので、品川~仙台という特急も出来るのか興味深い。震災前から常磐線特急に関して、それまでの上野~仙台の列車を、上野~いわきと、いわき~仙台の2系統に分けるという話もあったので、今回の運転再開でもその様になるのか、もしくはいわき~仙台には特急は走らないのかとの心配もあった。今までにも上野~仙台の特急スーパーひたちには何度かお世話になったので、また利用できるとは、これにより東北方面の旅が楽しみになる。仙台行特急スーパーひたち乗車の記事【2010年7月】常磐線全面再開で直通特急 JR東、都内と仙台結ぶ- 記事詳細|InfoseekニュースJR東日本は5日、来年3月末までに常磐線が全面再開するのに合わせ、東京都内と仙台市内を結ぶ直通の特急列車を運行すると発表した。上野駅か品川駅と、仙台駅の間で運行する方針。車両は、特急「ひたち」「ときわ」に使われているE657系(10両)を2編成増やして対応する。新たな名称を付けるかどうかや運転本数、…【全文を読む】「オトクなきっぷ」「おすすめの列車」などをまとめたサイトを作成しました。鉄道旅行の参考になれば幸いです^^※当ブログを「にほんブログ村」に登録しました。ポチよろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2019.07.05
コメント(7)
長野県の旧信越線を走る「しなの鉄道」では、国鉄近郊型の115系がメインに走っていて、塗装も様々です。そのうちの一つが、台湾の国鉄である台湾鉄路管理局の特急「自強号(じきょうごう・ツーチャンハオ)」で使われたEMU100型の塗装に再現されています。2018年3月より、しなの鉄道と台湾鉄路管理局が友好協定を結び、また、両鉄道に田中駅(台湾はテイェンジョン)があることから、姉妹駅協定を結び、この様な車両が登場しました。しなの鉄道のサイト正面のラインが斜めに下りているのがどことなく台湾ぽい(個人のイメージ)正面と側面とでは色の雰囲気が違う。台湾鉄路管理局のロゴもある。「オトクなきっぷ」「おすすめの列車」「おすすめの駅」などをまとめたサイトを作成しました。鉄道旅行の参考になれば幸いです^^※当ブログを「にほんブログ村」に登録しました。ポチよろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2019.03.07
コメント(5)
山手線の品川駅と並んで渋谷駅周辺も再開発が進み、駅構内も2020年完成を目指して工事が進んでいます。現在、JR渋谷駅には山手線の他に山手貨物線を通る埼京線・湘南新宿ライン・成田エクスプレスなどが乗り入れているが、後から設置した貨物線のホームは山手線ホームの先の恵比寿よりにあり、約300メートル離れているため乗り換えが不便です。というのも山手線・貨物線のすぐ隣に東急東横線のホームがあり、ホームの用地がうまく確保できなくて強引に今の位置に設置したわけです。(他に理由がおわかりの方がいればありがたいですが^^;)今は東急東横線は地下鉄副都心線と直通運転するために地下に入ったため、それまでのスペースが空き、再開発や山手線の隣にホームを設置するのが可能になったわけです。段階的に工事が進み、最近では5月26,27日と6月2,3日に埼京線・湘南新宿ライン・成田エクスプレスなど一部運休させて渋谷駅の線路切替が行われました。2020年には埼京線と山手線が隣り合い、乗り換えが楽になります。現在の埼京線渋谷駅。山手線ホームの先にあるため、目の前を山手線が過ぎ去っていく。何年か先にはこの車両も置き換えになるのだろうか・・。埼京線ホームから山手線ホーム及び原宿方向を望む。それまでは真ん中のショベルカーの停まっている位置に埼京線大崎方面の線路があったが、外側に移設し(右)、一段高くなった。なので新宿寄りは大きな段差ができてしまった。。成田エクスプレスも停車するが渋谷の中心地からは離れているので少し不便だ^^;恵比寿方面に向かうにしたがって段差はなくなってくる。山手線ホーム隣では工事の真っ盛りだ。渋谷駅山手線ホームは内回りと外回りで乗り場が違う。E235系もだいぶ増えつつある。山手線ホームから埼京線ホームを望む。いずれはこのホームも昔語りになると思う。「オトクなきっぷ」「おすすめの列車」などをまとめたサイトを作成しました。鉄道旅行の参考になれば幸いです^^※当ブログを「にほんブログ村」に登録しました。ポチよろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村東京隅田川ユースホステル(TOKYO YHA)Train Hostel 北斗星<3枚セット>日本製 ガーゼ ハンドタオル 男の子柄/福袋 ガーゼタオル ウォッシュタオル キッチンタオル ハンド タオル ループ付 ループ ベビー キッズ 出産祝い 内祝い 出産 ギフト電車 ドクターイエロー 新幹線 車鉄下 【鉄下ロング】【鉄道をモチーフにした靴下】【鉄道ソックス】E6系 スーパーこまち E5系 はやぶさ ドクターイエロー MAX N700系新幹線 みずほ・さくら 0系 800系 E7系 かがやき 北陸新幹線 【キッズソックス】【くつ下】【人気商品】【プラレール 靴】 鉄道 子供 新幹線[送料別]電車DEおそうじくん【モップ お掃除スリッパ】【新幹線 グッズ】【しんかんせん】【E6こまち・T4ドクターイエロー・E5系はやぶさ・E7系かがやき】最新型山手線が6両編成で登場!プラレール ★いっぱいつなごう E235系山手線【受注商品】JR東日本 E235系 山手線スマホケース iPhone7ケース iPhone6s iPhone6【手帳型ケースタイプ:ts1115ne-umc02】鉄道 電車 鉄道ファン グッズ スマホカバー 携帯ケース 手帳型スマホケース iPhoneケースミ
2018.06.30
コメント(4)
【6月3日】西武鉄道では2018年6月24日まで「ラブライブ!サンシャイン!!西武線スタンプラリー」が行われています。これは、沼津の女子高を舞台にしたアニメ「ラブライブ!サンシャイン!!」に登場する9人のスタンプが西武池袋線・新宿線を中心とした駅に設置され、専用の台紙に押して6駅以上たまると達成賞のプレゼントとしてオリジナルホログラムブロマイドがもらえるイベントです。参加には「西武線スタンプラリー1日フリーきっぷ」(大人900円)を購入してスタンプ設置駅でラリーシート(台紙)を入手する必要があります。僕はこのアニメは名前は知っていても観たことはなくストーリーはわからないが、フリーきっぷは西武池袋・秩父線の武蔵横手~西武秩父及び西武多摩川線を除く西武鉄道線が1日乗り放題なので、乗り回しメインで使ってきました^^西武鉄道Webサイトラブライブ!サンシャイン!!オフィシャルサイト1日フリーきっぷを購入し、一緒に付いてくるラリーシート引換券をスタンプ設置駅の有人改札に出すとラリーシート(左)が渡される。6駅以上のスタンプを集めるとオリジナルホログラムブロマイド(右下)がもらえる。スタンプラリーの実施・達成賞プレゼント引き換え時間は9:30~17:00です。そして1日フリーきっぷの発売時間は9:00~16:00なので時間にはご注意を。9つの駅だが比較的行きやすく1日使えば楽にすべて押すことができる。スタンプ設置個所は駅によって改札内にある駅と改札外にある駅がある。【所沢】渡辺曜【国分寺】小原鞠莉【西武球場前】高海千歌【田無】松浦果南【上井草】黒澤ダイヤ【鷺ノ宮】津島善子【玉川上水】桜内梨子【ひばりヶ丘】黒澤ルビイ【練馬】国木田花丸フリーきっぷなのでスタンプラリーの他に乗り回しも楽しめました(こちらがメイン^^)国分寺から萩山を通って西武遊園地に至る多摩湖線と遊園地線には、静岡県の三島~修善寺を結ぶ伊豆箱根鉄道の車両と同じ塗装の車両が走っている。【参考】伊豆箱根鉄道の車両西武遊園地~西武球場前には全長2.8キロの新交通西武山口線が運転されている。この日は西武ドーム(メットライフドーム)にて西武対阪神のセパ交流戦が行われた。なので阪神ファンの姿もあり、普段とは違った光景が見られた。スタンプラリー開催に合わせて西武特急レッドアローの1編成にもラブライブ!サンシャイン!!のラッピングが施された。7両編成のうち先頭車と後尾者には二人、中間の5両には一人ずつ貼られている。遠くから出も目立つデザイン。良い宣伝になりそうだ。座席背面テーブルにもステッカーが貼られて乗っているだけで目につく。テーブルにも描かれていてまるで幼稚園のようだ(笑)「オトクなきっぷ」「おすすめの列車」などをまとめたサイトを作成しました。鉄道旅行の参考になれば幸いです^^※当ブログを「にほんブログ村」に登録しました。ポチよろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村トレーディングしおり ラブライブ!サンシャイ!! ver.2 黒澤ルビィ「水着」【新品】二次元COSPA コスパ 果南・ダイヤ・鞠莉フタつきマグカップ[ラブライブ!サンシャイン!!]ラブライブ!サンシャイン!!ウエハース vol.3 20個入りBOX (食玩)[バンダイ]《06月予約》ジグソーパズル 950ピース ラブライブ!サンシャイン!! HAPPY PARTY TRAIN 950-44埼玉西武ライオンズあるある/ふじいたかし/水元あきつぐ/小山高志郎【1000円以上送料無料】サンシャインシティプリンスホテル
2018.06.05
コメント(4)
現在、東京の地下鉄では東京メトロ(旧営団地下鉄)が乗れる1日乗車券や、東京メトロと都営地下鉄が1日乗れる1日乗車券など、様々なきっぷが発売されています。その中で便利で珍しいのが、「東京メトロPASMO1日乗車券」PASMOの「東京メトロ都営地下鉄1日乗車券」です。PASMO(パスモ):東京地区の私鉄の電子マネー定期券機能以外のPASMOに1日乗車券の情報を書き込み、印字すれば1日乗車券として機能するだけでなく、チャージすれば1枚で電子マネーとしての機能も果たせます。東京の地下鉄はJRや私鉄との乗り入れを盛んにおこなわれており、それらの乗り入れ先へ行くにもいちいち駅で運賃精算したり途中下車して切符を買いなおす手間も省け、効率よい旅ができます。※新規にPASMOのを購入の際は、デポジット500円が必要で、かつ、払い戻し・再発行の際に必要な情報として、購入者の氏名・性別・生年月日・電話番号の入力が必要です。※定期券情報が入っているPASMOは利用できません^^;個人での情報なのであくまでも参考程度に東京メトロのサイト東京メトロが1日乗り放題の「東京メトロPASMO1日乗車券」。PASMOではない「東京メトロ24時間券」とは違い、こちらは終電までの有効なのでご注意を。東京メトロの他にプラス300円で都営地下鉄も乗れて、より効率よい旅ができます。購入の際に手持ちのPASMOを券売機に挿入すればきっぷの情報が塗り替わります。元々は1000円だったのが、2017年4月より900円になりました。東京メトロ千代田線では、小田急線と直通する特急ロマンスカー「メトロはこね」「メトロホームウェイ」が運転されています。特急料金要のロマンスカーが地下鉄に乗り入れるのは珍しいパターンで、北千住・大手町・霞ケ関・表参道と小田急線の町田・本厚木・小田原・箱根湯本などを結びます。こういうときもPASMOの1日乗車券が便利です。ロマンスカーの広々とした天井。車内は木目で、暗いトンネル内でも逆に落ち着いた雰囲気があります。途中の代々木上原を境に、東京メトロ線内は東京メトロの乗務員、小田急線内はもちろん小田急の乗務員が乗務します。日比谷線の新車13000系にも出会えました。西船橋駅での東西線07系(左)と、乗り入れ先の東葉高速鉄道2000系。今は快速・急行運転を行っている東京の地下鉄路線は増えたが、東西線では割と以前から快速運転を行っている(東陽町~西船橋)都営地下鉄新宿線は京王線と乗り入れています。地下鉄車両だけでなく、いろんな私鉄の車両が楽しめるのも地下鉄乗り回しの面白さです。「オトクなきっぷ」「おすすめの列車」「おすすめの駅」などをまとめたサイトを作成しました。鉄道旅行の参考になれば幸いです^^※当ブログを「にほんブログ村」に登録しました。ポチよろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村東京隅田川ユースホステル(TOKYO YHA)Train Hostel 北斗星【新幹線 鉄道 トレインシールワッペン 東京メトロ副都心線 TR31 】新幹線グッズ 鉄道 電車グッズ 鉄道グッズ 電車 鉄道グッズ こども キャラクター 子ども 保育園 小学生 ワッペン アップリケ シール 接着 手さげ袋 アイロン デコシール 入園 入学鉄下 東京メトロ 副都心線10000系【くるぶしソックス】【鉄道をモチーフにした靴下】【鉄道ソックス】【キッズサイズ】【キッズソックス】【くつ下】【人気商品】【プレゼントにオススメ】【プラレール 靴】【鉄下】【鉄下 キッズ】【鉄下 靴下】鉄道 靴下 鉄道 グッズ鉄下 東京メトロ 東西線15000系【くるぶしソックス】【鉄道をモチーフにした靴下】【鉄道ソックス】【キッズサイズ】【キッズソックス】【くつ下】【人気商品】【プレゼントにオススメ】【プラレール 靴】【鉄下】【鉄下 キッズ】【鉄下 靴下】鉄道 靴下 鉄道 グッズ鉄下 東京メトロ 銀座線1000系【くるぶしソックス】【鉄道をモチーフにした靴下】【鉄道ソックス】【キッズサイズ】【キッズソックス】【くつ下】【人気商品】【プレゼントにオススメ】【プラレール 靴】【鉄下】【鉄下 キッズ】【鉄下 靴下】鉄道 靴下 鉄道 グッズ鉄下 東京メトロ 半蔵門線08系【くるぶしソックス】【鉄道をモチーフにした靴下】【鉄道ソックス】【キッズサイズ】【キッズソックス】【くつ下】【人気商品】【プレゼントにオススメ】【プラレール 靴】【鉄下】【鉄下 キッズ】【鉄下 靴下】電車 鉄道 新幹線グッズ
2017.07.12
コメント(8)
京王電鉄では、同線の鉄道に1日乗り放題の「京王線・井の頭線一日乗車券」を発売しいています。大人900円で、新宿~京王八王子、高尾山口、京王多摩センター・橋本、府中競馬場正門前、多摩動物公園の京王線系統と、渋谷~下北沢~井の頭公園~吉祥寺の井の頭線がフリーエリアです。新宿~高尾山口は片道390円なので残念ながら単純往復では元はとれないが、あちこち乗り降りしたり乗り回したりすれば、それなりに利用価値はある切符です。一日乗車券は京王線・井の頭線の駅の券売機で購入できます。吉祥寺駅に停車中の井の頭線列車。正面窓周りや側面の帯の色が編成によって異なり、どの色が来るか楽しみだ。京王線では都営地下鉄新宿線とも乗り入れていて、走っている車両もバラエティだ。橋本駅に停車中の京王8000系(右)と都営地下鉄10-300形。京王の車両がピンクの帯に対して、都営地下鉄車両は黄緑の帯をしている。京王の8000系(左)と9000系(右)。同じ京王でも世代により顔つきがどことなく違っている。京王線系統では、各駅停車のほかに、特急、準特急、区間急行、快速など、様々な種別が存在する。ダイヤ改正の度に種別や停車駅が変わっており、種別を理解するのに一苦労しそうだ。京王八王子の手前の北野では、新宿発京王八王子行きの特急と高尾山口行きの各駅停車、または、高尾山口行きの準特急と京王八王子行きの各駅停車の接続が行われており便利です。この7000系車両も20~30年がたったが、まだ幅広く活躍してます。京王めぐりの後は高尾山口駅そばの「京王高尾山温泉極楽湯」でひとっ風呂も楽しい。高尾山口駅に到着する8000系準特急。この辺りまで来ると山の中といった雰囲気がある。京王電鉄おとくなきっぷのページ京王電鉄9000系プラカップ(ブルー)京王電鉄9000系ランチトリオ(ハシ、スプーン、フォーク)京王電鉄8000系ランチボックスポーク野菜カレーが復刻!全ての味が楽しめる新お試し8個セット登場!C&Cの「一遍のストーリーを生み出す」スパイスをまずはコレでお試し 『新宿カレー』8種類が勢ぞろい!※当ブログを「にほんブログ村」に登録しました。ポチよろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2016.06.16
コメント(6)
西武鉄道では、6月4日〜9月29日の間「SEIBU KPP TRAIN(西武キャリーぱみゅぱみゅ列車) 」が運転されています。これは、西武鉄道創業・西武池袋線開業100年超(元は武蔵野鉄道)と、ファッションモデル・歌手の「きゃりーぱみゅぱみゅ(きゃろらいんちゃろんぷろっぷきゃりーぱみゅぱみゅ)」デビュー5周年を記念し、主に池袋線で運転されている9000系通勤車両をピンクベースに特別ラッピングを施した車両である。通常は黄色い9000系が、SEIBU KPP TRAINではピンク色になっていて、かなり派手なイメージになった。1編成しかないのでレアな存在です。車両ごとに曲のデザインのラッピングが施されている。車体にも「きゃりーぱみゅぱみゅ」が大胆にラッピングされて、すごくインパクトがある。先頭にはマークも描かれている。車内ももちろん、きゃりーぱみゅぱみゅ一色だ。運転台後方には直筆のサインまである。車内マナーのステッカーも、きゃりーぱみゅぱみゅがいて、素直にマナーを守る気になることだろう。「SEIBU KPP TRAIN」特設サイト(西武鉄道)【Bトレインショーティー Bトレイン Bトレ 西武 西武鉄道 SEIBU 鉄道 鉄道模型 電車模型 Nゲージ バンダイ BANDAI 新品】【Bトレインショーティー】西武 9000系RLT(レッドラッキートレイン) (西武鉄道)BANDAI バンダイ(*)★メール便対応可能商品です★メール便をご希望の場合はご利用条件をご確認下さい!タス・コーポ/ハシ鉄ロコシリーズ 西武鉄道30000系 L-15 眺めて楽しい♪電車の形をしたお箸!8足でメール便送料無料です!大人気【鉄下】 西武鉄道2000系 西武新宿~本川越 鉄道 靴下/てつした/くるぶしソックス/電車 ソックス/鉄道 ソックス/新幹線 ソックス/鉄道鉄下 西武鉄道2000系 西武新宿~本川越【くるぶしソックス】【鉄道をモチーフにした靴下】【鉄道ソックス】【キッズサイズ】【キッズソックス】【くつ下】【人気商品】【プレゼントにオススメ】【プラレール 靴】【鉄下】【鉄下 キッズ】【鉄下】鉄道 靴下 新幹線グッズ※当ブログを「にほんブログ村」に登録しました。ポチよろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2016.06.12
コメント(12)
山手線では2015年11月30日より新型のE235系の運転が開始されたが、早速不具合が生じて運転を取りやめてました。でも3月上旬より運転再開し、いつかは乗れる機会があるのではと期待し、ようやく乗ることができました(といっても2駅4分だが…)まだ1編成しかないE235系(右)と現在の主力車両のE231系(左)。E231系が猫顔と呼ばれたいたのに対し、E235系はスマホのような顔つきと呼ばれているらしい。「のっぺらぼう」のような顔つきがE233系以来の特徴のようだ。ホームドアがあり、またバタバタしていて上手く撮れなかったが、ドア周辺がラインカラーの黄緑になっているのが、JR東日本車両では珍しい。吊革も黄緑になっている。もちろんドア上にも液晶ディスプレイによる広告があるが、E235系では窓上にも液晶ディスプレイを設けて広告を表示している。従来通り中吊り広告もある。停車駅や所要時間もあるが、円弧のような表記方法になっていて、実際の線形に合わせているかのようだ。東京隅田川ユースホステル(TOKYO YHA)※当ブログを「にほんブログ村」に登録しました。ポチよろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2016.04.09
コメント(12)
正月から早1週間が経とうとして通常通りの仕事生活が始まり、また埼京線のお世話になる日が続くようだ。その埼京線の一部に「川越・さいたま」のPRマークが掲げており、普段とは違った気分が味わえる。大宮駅に停車中の埼京線列車。大宮駅の埼京線・川越線は、地下ホームに発着する。ヘッドマーク下部には「大宮ナポリタン」、右上には浦和名物の「うな重」、そして左上には川越の「時の鐘」が描かれている。文字周辺の紫は川越名産の芋になっている。埼玉は海がない分、昔から中山道(なかせんどう)を通る旅人に鰻が愛されたようだ。川越も芋を使ったお菓子や料理が数多く存在する。浦和駅と大宮駅は電車で7分ほどで近いが、浦和駅周辺は「浦和レッズ」、大宮駅周辺は「大宮アルディージャ」一色になるのも対照的で面白い。3月26日にはいよいよ北海道新幹線も開業し、「サンドウィッチマン」を起用した北海道や東北のPRポスターも貼られている。さつま芋と粒餡を山芋と、餅粉の生地で優しく包んだお饅頭です 川越 右門 いも恋 15個 送料込※当ブログを「にほんブログ村」に登録しました。ポチよろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2016.01.06
コメント(13)
最近、徐々に運転回数を増やしつつあるJR川越線の快速「おさんぽ川越」「ぶらり川越」がこの10月にも運転された。10月17・18日(川越まつり開催日)は、常磐線特急スーパーひたちに使われた651系を使用して武蔵野線・常磐線経由で水戸方面日立まで運転された。そして10月10~12日の3連休は、東京から安房鴨川や銚子方面の房総方面の特急に使用されるE257系500番台を使って、武蔵野線・京葉線・外房線を経由して「こりん星」こと千葉県の茂原まで運転された。いずれも通常は3回くらいの乗り換えが必要な区間のため、乗り換えなしで行けるこれらの列車はありがたく、川越がより身近になりそうだ。(全車座席指定のため、指定券が必要です)次回はどの様な行き先・車両が使われるか楽しみだ。おさんぽ川越・ぶらり川越の案内ポスター。千葉や茨城にも同様のポスターが貼られていることだろう。おさんぽ川越の発車案内。16時発なので割とノンビリ滞在できる。この日は山手貨物線で貨物列車の機関車が故障したようで埼京線や湘南新宿ラインがストップしていた。川越線も新宿方面には行けず、大宮どまりになっている。川越駅での茂原行き発車案内。パッと見、どのような経路で走るのか不明だ。川越駅に入線したE257系500番台のおさんぽ川越。正面は房総の菜の花をイメージした黄色になっている。普段は特急として運転されているが、この日は快速で運転された。川越駅で発車を待つおさんぽ川越号。車体側面は海を思わす青になっている。10月17,18日は川越まつりが行われ、川越の街が最も賑やかになるときだ。西武新宿線の本川越駅前には「弁慶の山車」もあった。【はじめての方限定!一冊無料クーポンもれなくプレゼント】小倉優子の毎日おいしい おうちごはん【電子書籍】[ 小倉優子 ]※当ブログを「にほんブログ村」に登録しました。ポチよろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2015.10.18
コメント(11)
JR埼京線は今年の9月30日で30周年を迎える。なので、それを記念したマークを付けた編成もお目見えした。埼京線は、昭和60年9月30日に、東北新幹線に並行する形で赤羽~武蔵浦和~大宮に開業した。そして、それまでの池袋~赤羽の赤羽線と直通運転し、更には大宮~川越~高麗川の川越線も電化させて川越線の川越までも直通させた。結果、池袋~赤羽~武蔵浦和~大宮~川越の運転になり、半年後の昭和61年3月には新宿まで伸びて、その後、恵比寿やりんかい線の新木場まで伸び、現在に至っている。先頭車側面にもヘッドマークと同一のデザインのステッカーが貼られている。歴代の埼京線がデザインされていて、左から開業当時のウグイス色の103系、中央が現在活躍しているE233系、右が平成元年から活躍している205系になっている。【鉄道 駅名 雑貨 キーホルダー】戸田公園(とだこうえん)埼京線JR東日本 駅名キーホルダー【鉄道グッズ/鉄道雑貨】(*)Bトレインショーティー E233系 埼京線[バンダイ]《発売済・在庫品》※当ブログを「にほんブログ村」に登録しました。ポチよろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2015.09.18
コメント(11)
飯田線の小和田駅から普通列車で約4時間で中央線の岡谷駅に到着。ここからは中央線の普通列車で帰るのだが、岡谷駅で列車を待っている間に新宿方面の特急あずさが到着した。ずっと普通列車ばかりだったので特急で帰りたい誘惑になるが、青春18切符では特急などには乗れないのでここは我慢我慢。この日は3連休最終日だったので臨時の特急「あずさ80号」も運転された。この列車はなんと、国鉄特急車両の189系を使っているではないか。一昔前までは特急あずさはこの車両だったが、今は新車に置き換えられて臨時のほんのわずかしか使われてないのにお目にかかれたのが嬉しかった。岡谷駅に到着した、国鉄型189系6両の臨時特急あずさ80号。塗装は北陸新幹線開業前の在来線特急「あさま」末期の緑色を基調にしている。絵入りのマークも現役のままなのが嬉しい。行き先表示も幕式のままだ。特急あさま(新幹線より前の時代)を示す「ASAMA」のロゴが描かれている。【参考】現在、中央線の特急「あずさ」「かいじ」で活躍しているE257系特急車両。どことなく昆虫のような顔つきなのがこの時期の車両の特徴だ。※当ブログを「にほんブログ村」に登録しました。ポチよろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村★CD・DVD・カレンダー全品送料無料!最安値に挑戦中★【送料無料!最安値に挑戦中】 狩人~あずさ2号~ CD WMKC-1002 【楽フェス_ポイント2倍】民宿のあずさ号
2015.07.31
コメント(13)
最近の新幹線や地下鉄、都心部の路線を中心に、プラットホームにホームドアを設置している駅が増えている。鉄道撮影にはちょっと厄介だが、転落事故防止にはやむを得ないことだろう。ただ、ホームドアの場合、列車のドアの位置に合わせて設置しなければならないため、4ドアの通勤車両や2ドアの特急車両など、ドアの位置が異なる場合は対応が難しいデメリットがある。それを解消した「昇降式ホーム柵」が、JR拝島駅の5番線(八高線上り八王子方面)に登場した。今までのドア方式とは違い、物干し竿のような棒が上下する仕組みとなっている。今は試験段階だと思うが、導入すれば、中央線快速や常磐線快速などのように特急と通勤電車が同じホームに発着する場合に効果が出そうだ。通常は3本の棒で閉じた状態になっている。まるでプロレスのリングのようだ。列車が止まると棒が上まで上がり、乗降ができるようになる。そして発車するときは再び下に降りる。ここでいろいろ試してみて、効果がどのようになるか興味深い。※当ブログを「にほんブログ村」に登録しました。ポチよろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2015.04.20
コメント(14)
西武鉄道の9000系などの前世代の通勤車両は黄色一色になっているが、昨年から赤い塗装のものも1編成登場した。というのも、都心から羽田空港や横浜、三浦半島を結ぶ京浜急行は赤い車体が中心だが「京急イエローハッピートレイン」として1編成が黄色い塗装になっている。その車両が西武の車両に似ているとこから、逆に西武の黄色い電車も「幸運の赤い電車(RED LUCKY TRAIN)」として京浜急行と同じ赤塗装にしたという経緯ある。普段見慣れた車両も塗装が変わると雰囲気も違って見えて面白いし、見かけるとラッキーに思えてくる。通常は黄色い西武の通勤車両だが赤い塗装になると雰囲気が違って見える。オリジナルの黄色の9000系と顔合わせ。側面から見ると京浜急行そのものだ。決して京浜急行の車両を使った飯能行きではないので。^^【参考】京浜急行の一般的な塗装。京浜急行では逆に黄色が珍しい存在だ。京急イエローハッピートレイン特設サイトマフラータオル京急イエローハッピートレイン(京浜急行電鉄新1000形)※当ブログを「にほんブログ村」に登録しました。ポチよろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2015.04.14
コメント(16)
上野東京ラインや北陸新幹線開業に伴うダイヤ改正の3月14日から5日が経ち、上野駅の案内表記も変わり上野駅の新たな歴史のスタートとなったようです。宇都宮線の上野始発列車には「当駅始発」の表示があるが、それ以外は上野東京ラインからの列車になる。下の緑の販売機はスイカなどの電子マネー専用で、1円単位で販売されているので少しだが安く買える。小田原や熱海や沼津行きといっても東京駅ではなく上野駅の発車案内です。常磐線特急も「ひたち」「ときわ」と懐かしい愛称が復活した。「ひたち」といっても485系ではなく、また、「ときわ」といっても455系ではなく、いずれもE657系です。ときわは50番代以降の号数なので、90番台まで存在する。決して臨時列車ではありませんので。^^新幹線乗り場案内にも「北陸新幹線」の文字が加わったが、経路を明確にするのか、(長野経由)の表記もされていた。ときわ号の発車案内。それまでの「スーパーひたち」「フレッシュひたち」などの長ったらしい愛称に慣れたせいか、妙にシンプルな愛称に思えた。通勤時間帯には土浦行きの特急ときわも運転される。常磐線特急は全車座席指定になり、独自の料金体系をとっている。朝や夜は上野発着の特急も残っていて、上野駅でE657系同士が顔を並べる時もまだある。15番線の先には石川啄木の歌碑もある。平日には高崎線の特急スワローあかぎで活躍している651系(左)と、E657系と顔を合わせ、新旧常磐線特急の対面となった。平日の通勤時間帯に運転される全車座席指定の「スワローあかぎ」には本庄行きも存在する。方向幕はオレンジ色になっている。【楽天ブックスならいつでも送料無料】定番ベスト シングル::ああ上野駅/石北峠 [ 井沢八郎/長坂純一 ]東京隅田川ユースホステル(TOKYO YHA)東京セントラルユースホステル東京上野ユースホステル※当ブログを「にほんブログ村」に登録しました。ポチよろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2015.03.18
コメント(8)
3月14日にJRのダイヤ改正が行われ、北陸新幹線開業とともに「上野東京ライン」も開業した。この日は都内で用事があったが、それまでに大宮から品川まで早速乗ってみた。乗ったのは大宮16時3分の小金井発小田原行であり、この列車は東京から小田原まで快速アクティーになるのが面白い。今回は奮発してグリーン車に乗車(土休日50キロまで570円)し、大宮時点ではだいぶ空いていてユッタリと出来た。上野までの景色は変わらないが、上野の手前の尾久駅を出たとき、今までだと「次は終点上野です」と放送されるのを「次は上野です」と言っていたのが途中駅になったのを実感する。上野駅でもだいぶ乗る人が目立ち、いよいよ新線区間へ。上野から東京まではノンストップなので気分的にも楽しく、宇都宮線や常磐線ともすれ違い、これからメインルートになると予感された。神田駅付近では新幹線の真上を走ることになり、今までとは違った光景が繰り広げていることだろう。東京駅でも結構な人が乗ってきて、やはりまだ要の駅だと思わされた。約2分の停車で東海道線としての旅が始まる。僕の場合、大宮をベースに鉄道を利用しているので、今後、東京駅や品川駅方面などに重宝しそうだ。なによりも、トラブルがなく運転されるのを祈りたい。大宮駅での熱海行の発車案内。これからはいろいろな行き先が出てくることだろう。新宿経由の「湘南新宿ライン」に対して上野経由は「上野東京ライン」と案内されている。行き先も同じようなもので、ちょっと混乱しそうだ。上野東京ラインと、東海道線内は快速アクティーになる表記がされている。「快速」といっても通過駅は、辻堂、大磯、二宮、鴨宮だけだ。上野経由の表記がされている。グリーン車でゆったりと過ごす。アテンダントも乗務しているので、スナック菓子類や飲み物なども買える。尾久駅構内では、欧風客車「スーパーエクスプレスレインボー」専用機だったEF81-95の姿もあった。相方のスーパーエクスプレスレインボーもすでに無いが、大きなEF81の文字は健在だ。品川駅では常磐線快速のE231系もいた。我孫子経由成田線成田行きだが、品川駅だと総武線経由と間違いそうだ。上野駅ではなく、品川駅の乗り場案内。もともとは臨時ホームに使われた番線だ。東京隅田川ユースホステル(TOKYO YHA)東京セントラルユースホステル東京上野ユースホステル※当ブログを「にほんブログ村」に登録しました。ポチよろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2015.03.15
コメント(19)
3月になり、まだ肌寒い日があるが花も咲き始め、春が近いのを実感する。他の人の記事で、東京メトロ銀座線上野駅が桜のラッピングが施されていると知り、思わず見に行っていた。アサヒビールの「アサヒスーパードライ」の春限定缶をPRするもので、お花見が楽しくなるデザインだ。期間限定のピンクの缶が春らしい。もちろん中身は普通のビールだアサヒビールのページ地下鉄銀座線浅草よりの改札付近と浅草方面ホームの階段が桜にラッピングされている。天井や床もピンク一色になっている。銀座線の1000系もだいぶ増えてきた。新車だがレトロな外観が銀座線らしい。東京隅田川ユースホステル(TOKYO YHA)東京セントラルユースホステル東京上野ユースホステル※当ブログを「にほんブログ村」に登録しました。ポチよろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2015.03.11
コメント(8)
3月14日に北陸新幹線開業などを伴うJRのダイヤ改正が行われるが、改正後の時刻が掲載された時刻表が今日(2月25日)発売された今回のダイヤ改正のメインは北陸新幹線金沢開業や並行する在来線の第3セクター化だが、東京地区の目玉は「上野東京ライン」開業である。上野駅と東京駅に線路を引き、宇野宮線・高崎線・常磐線と東海道線を直通運転させるもので、時刻表を開いてみると今までにない斬新な区間の列車も多くある。今回の表紙は案の定、北陸新幹線のW7系になっている。ぜひ乗ってみたいものだ。常磐線は品川までしか直通しないが、東海道方面の乗り換えも楽になり、常磐線普通列車のグリーン車も使う価値が出そうだ。臨時列車では、横浜からいわきへ向かうための全車お座敷グリーン車(多分「ゆう」)の快速も運転される。ほかにも、時間帯が遅いが、前橋発沼津行なんていうのもある。全区間だと4時間39分の旅だ。逆に、常磐線の我孫子・柏・松戸・北千住から伊豆急下田へ向かう臨時の特急踊り子もある。今後はこの様なバラエティな区間の列車も走ると期待される。今回のダイヤ改正では、良くなった面や不便になった面など様々だが、どんな効果が出るか楽しみだ。スマートフォンカバー【特急はくたか 683系柄】【 着後レビューでメール便無料!】(正規ライセンス商品)【10P21Feb15】北越急行 特急はくたか 683系柄のスマホケース【電車】【鉄道】【新潟県】【はくたか】【683系】【ローカル】ぐるぐる王国DS 楽天市場店[DVD] 特急はくたか2(糸魚川~越後湯沢)
2015.02.25
コメント(11)
まだ寒い日が続くが、伊豆では河津桜が徐々に咲き始めているようで、春が近いのを実感する東京方面から伊豆急下田方面を結ぶ特急「スーパービュー踊り子」に使われている251系に、桜のラッピングをした編成があり、春らしさを演出していた。東京駅に停車中の伊豆急下田行き「スーパービュー踊り子」。個性的な先頭部は展望スペースになっている。リゾート列車的要素が強く、ハイデッカー構造になっている。デビューして20年以上経過しているが、まだ新車のような感じだ。JRになって競合路線となった東海道新幹線(東京〜熱海)に対抗して運転したようだ。「温泉いっぱい花いっぱい」キャンペーンをやっているようだ。上越新幹線E2系ガーラ湯沢行き「たにがわ」と並ぶ。片や温暖な海岸地帯、片やスキー場と日本もバラエティだ。※当ブログを「にほんブログ村」に登録しました。ポチよろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2015.02.16
コメント(11)
先日、大宮駅側線に、かつての中央線「特急あずさ」のグレードアップ塗装の189系特急車両が止まっていたグレードアップ「あずさ」は、JRなって間もない昭和63年に、従来の車両を改造したものだ。それまでの肌色に窓回有りが赤という、いわゆる「国鉄色」が一般的だった中で、この白地に赤と緑のラインは斬新だった。中央高速バスへの対抗からか、普通車のリクライニングを深くし窓も大きくして、当時のレベルでは、かなりデラックスな車両になった。特急あずさのこの白い塗装は、約5年位の短期間のうちに次世代の水色系統に変わり、こちらがあずさの代表的な色となり183系定期あずさの末期まで続いた。「時代は繰り返す」で、国鉄色の復刻塗装は各地で出回っているが、今度はJR初期の色の復刻塗装が出たりして…。これから、この183系が臨時列車や団体列車で走りだすのが楽しみだ。懐かしいグレードアップあずさ色の189系。短命で終わり、まさか再会するとは思わなかった。大宮工場で検査なのか、寝台特急カシオペアの姿もあった。この塗装のころにはまだカシオペアはデビューしていなかったはずだ。右側にはDE10ディーゼル機関車もいて、3ショットが実現した。【参考】次世代の特急あずさ色。(2012年のホリデー快速河口湖号)長野地区のJR東日本では平成4年頃から水色主体の塗装に変わりつつあり現在に至っている。【参考】国鉄特急色。(2013年ホリデー快速鎌倉号)国鉄時代の特急は、全国的にこの塗装であった。はたして、この3色のうち、どれが良いだろうかJR東日本八王子支社のページ(12月1日のプレスリリースに復刻塗装の案内があり)民宿のあずさ号「あずさ2号」他全7曲収録!1002★狩人~あずさ2号~★CD新品★1305※当ブログを「にほんブログ村」に登録しました。ポチよろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2014.12.05
コメント(12)
JR東京駅は、2014年12月20日で開業100周年を迎える。というわけで、2015年3月31日まで、山手線の1編成に、開業100周年のラッピングが施されている。1編成だけなので、お目にかかるのは稀だが、通勤途中に池袋駅で目撃した。赤レンガ色にラッピングされ、通常の黄緑色帯とは雰囲気が違ってくる。側面には1914年開業当時の東京駅赤レンガ駅舎や、2014年現在の赤レンガ駅舎の写真が貼られている。急きょ見かけたため、慌てて携帯で撮ったので、逆光のようになってしまった^^;通常の編成と顔を合わせる。ホームドアは事故防止には重宝するが、撮影の際には車両が隠れてしまう。JR東日本プレスリリース(2014年9月3日に東京駅開業100周年イベントの案内あり)※当ブログを「にほんブログ村」に登録しました。ポチよろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2014.11.12
コメント(15)
この夏最後の青春18きっぷの旅行は8月15日に小淵沢方面に向かった。小淵沢駅に降り立つと、小淵沢始発14時9分発の1541M松本行きが停まっており、東京の中央線快速のE233系6両編成ではないか普段は115系や211系などの近郊型が主のこの区間で、東京の通勤車両とは新鮮だった。この日は諏訪湖で花火大会が行われ、臨時列車も多数運転されていて、E233系はそのピンチヒッターのようだ。おそらく上諏訪駅辺りでは通勤ラッシュのような混み方のようで、通勤車両の性能を生かされそうだ。小淵沢駅に停車中のE233系。通常は近郊型車両なのが車両の変更になったそうだ。この辺の中央線は長野色の水色帯の車両が主なので、オレンジ帯は新鮮だ。普段は見られない「松本」の行き先表示。くれぐれも、東京発松本行きのE233系中央線快速電車なんて走らないでほしい。LEDなので行き先表示がうまく撮れないのが残念だ。通勤車両なのでトイレはなく、案内放送でも盛んにその旨の案内があった。松本行きは小海線ホームに停車しているため、小海線のキハ110と顔を並べる。シーズン時の小海線では小淵沢~野辺山などに臨時列車も運転され、「八ヶ岳高原列車」の愛称もある。小海線のマスコットキャラクターの「ぶちっとちゃん」小海線で運転しているハイブリット気動車にちなんだキャラクターだ。JR東日本長野支社「わくわくエコランド小海線」のページ八ヶ岳ポニーユースホステル※当ブログを「にほんブログ村」に登録しました。ポチよろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2014.09.14
コメント(4)
常磐線の特急といえば、今はE657系が主流となり、それまでの元祖スーパーひたちの651系は常磐線に現れないものと思っていた。ところが、E657系の車両工事に伴い、2013年10月から2015年3月まで、651系が上野~勝田の1往復だが常磐線の特急としてよみがえることになった。上野着7時24分着のフレッシュひたち4号と、上野20時15分発のフレッシュひたち61号がそれで、時間帯から通勤客輸送に活躍する姿がしばらく見えそうだ。水戸駅7・8番線ホーム(常磐線上り特急・大洗鹿島線ホーム)にあるE653系特急の形をした売店。大きさからして本物みたいだ。上野駅で顔を並べたE657系フレッシュひたち60号(左)と、651系フレッシュひたち61号(右)。階段を挟んでしまったが、新旧特急の顔合わせだ。現在、常磐線特急の主流となっている657系(上)。そして、平成元年から平成25年までスーパーひたちを中心に活躍していた651系(下)。651系は本来、先頭部に電光掲示で「愛称名」「号数」「行先」「発車時刻」が交互に表示されるのだが、残念ながら今回は点いてなかった。デビューから25年たってもインパクトあるスタイルだ。どちらの車両がかっこいいだろうか?勝田行きフレッシュひたちの方向幕。フレッシュひたち61号は、上野と水戸の間で途中8駅停車しているにもかかわらず、所要時間は1時間24分。かつての上野から水戸までノンストップの485系特急ひたちの約1時間20分と大して変わらないのがスゴイ。常磐線といえば、震災の影響で現在上野口ではいわき駅の5駅先の広野駅までの運転となっている。しかし、6月1日には広野から2駅先の竜田駅運転再開するようだ。すぐに全通は難しいかもしれないけど、徐々に復興していって、いわき以北にも特急が復活する日を待ってみたい。※当ブログを「にほんブログ村」に登録しました。ポチよろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2014.05.30
コメント(8)
東武東上線は今年(2014年)で開業100周年を迎える。ということで、それを記念して8000系のリバイバル塗装が登場した。東武の8000系は現在は白地に青と水色のラインだが、1970年くらいから1985年くらいまでは、クリーム色一色の塗装だった。(正式にはセージクリームという名の色らしいが)なので、僕の中では、東武の8000系などの通勤車両といえばこの色イメージなので、妙に懐かしく思えた。この塗装の車両は、越生(おごせ)線や東上線の小川町~寄居のワンマン区間に4両編成1編成しかないので、出会うのはまれだと思うが、白い車両の中にこの色は注目になりそうだ。東上線100周年のポスター。東上線はもともと、東京と上州(群馬)を結ぶ計画であったみたいだ。東上線に使用されている車両の運転席直後には100周年のステッカーが貼られている。車内には開業当時の駅名もある。最初は池袋から川越の先の「田面沢(たのもざわ)」という駅までが開通したが、今よりも駅はあるかに少なく、今の急行のようだ。歴代の東上線車両の写真も車内に展示されている。1984年当時のクリーム色の東上線。この時はヘッドライトとテールライトが縦に並び、パンダ(もしくは涙目)のような顔つきが東武の特徴だった。写真は8000系のようだが吊り掛けの5000系みたいだ。のちに冷房化されて、「吊り掛け冷房」という珍しい車両でもあった。クリーム色になった現在の8000系ワンマン仕様。さすがに前面までは変えられないみたいで、ちょっと違和感もある。形式表示も当時を再現している。シートも当時と同様の茶色になっている。開業100周年のマークもつけられている。越生駅で現在の塗装(左)と並んだリバイバル塗装。とっちの塗装がいいだろうか?東武東上線開業100周年記念WEBサイト※当ブログを「にほんブログ村」に登録しました。ポチよろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2014.03.30
コメント(10)
全108件 (108件中 1-50件目)