こんばんは、

趣のある、昭和の風景のようです。 こんな路線の旅も、長閑で良いですね。。

代行バスも、この時期だけなので、考えようによっては、貴重な体験かも知れません。

それにしても、災害が多くて、彼方此方の路線が不通になっていて、廃線にならないかと心配です。。 (2020.08.21 22:52:33)

ときめき旅日記

ときめき旅日記

PR

Profile

ナカ375

ナカ375

Free Space

「オトクなきっぷ」「おすすめの列車」などをまとめたサイトを作成しました。
鉄道旅行の参考になれば幸いです^^


※当ブログを「にほんブログ村」に登録しました。ポチよろしくお願いします
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 個人旅行へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

Favorite Blog

--< 朝日町防災倉庫 … New! いわどん0193さん

#京王電鉄「乃木坂46… New! 鉄人騎士。さん

【鉄博アワー】鉄道… New! Tabitotetsukitiさん

内的悟り New! Beloved-mariaさん

見え方・聞こえ方・… New! 幸せを引き寄せる山形県の心理カウンセラー&セラピスト代表・向月謙信 (☆”鯉)さん

Archives

2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2025.01

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2020.08.20
XML
カテゴリ: 茨城の旅
​​ JR水郡線(すいぐんせん) は、茨城県の水戸から福島県の郡山を結ぶ路線です。
途中、袋田の滝がある袋田や温泉地の大子(だいご)などがある奥久慈と呼ばれる地域を通り、久慈川沿いに走る区間もあってお気に入りの路線のひとつです。

しかし、令和元年10月の台風で久慈川の橋梁が破損して、今現在でも袋田~常陸大子が運休になってます。
水戸~袋田と常陸大子~郡山の折り返し運転で、運休区間を含む上小川~袋田駅入口~常陸大子が代行バスで運転されています。



水郡線水戸方面から常陸大子方面の代行バスへ乗り換える場合は上小川乗換となる。
袋田駅と代行バスの袋田駅入口バス停は850メートル離れていて乗換は不便になる。





普段は見られない「袋田」の行先表示


水郡線は下小川付近から久慈川が寄り添い、何回か渡ったりもする


山小屋風の上小川駅から代行バスは出発する。


代行バスには茨城交通の路線バスが使用されている。


上小川から約10分で袋田駅入口に到着。
他の路線バスは別な停留所名になっている。


沿線は復旧工事が行われているようだ。


袋田駅入口から約10分、上小川から約20分で常陸大子到着。
やはり列車よりも時間がかかり、水戸~郡山を乗車する場合は接続が悪い場合があるので要注意。



駅前にはC12型SLが保存されている。




常陸大子駅から歩いて約10分の所に「道の駅奥久慈だいご」がある。
飲食店や売店のほかに入浴施設もあり、内風呂だけだがゆっくりくつろげる。但し今は入浴施設に入館の際は体温チェックとアルコール消毒、万が一のために連絡先の記載が必要になる。幸いこの時は僕以外の入浴者はいなかったが、心配になる一瞬ではある。

道の駅奥久慈だいご公式ホームページ


代行バスで再び上小川に戻る。
ホームの花壇が見事だ。



ホームにはテルテル坊主と国鉄タイプの駅名標が健在だ。


上小川に到着する水戸行き列車。




今度は袋田駅に立ち寄ってみた。
今年の7月4日に西金(さいがね)~上小川~袋田が運転再開したばかりだ。
袋田の滝へ行く場合は代行バスではなくこの袋田駅からバスに乗るようになる。



袋田を出た常陸大子方面に行く列車はすぐに道路を渡り久慈川を渡るが、 今回、その鉄橋が流されたため、水郡線が不通になった。
右側の袋田よりの線路は道の手前で途切れ、踏切もなくなっている。(上)
奥には袋田に停車中の列車も見える。(下)



久慈川の橋梁は復旧工事中で来年の2021年6月くらいまで続くようだ。
あたらめて自然の強さを実感した。




今回はJR東日本から不定期に発売されている「ときわ路パス」を使いました。
茨城県中心のJR・私鉄など表示のエリアが1日乗り放題で大人2,180円:子供550円とかなりお得です。
但し、表記のフリーエリアのJR駅の指定席券売機・みどりの窓口での発売になり、上野などの東京地区からは別途取手まで出て取手で購入するようになる。
この夏は2020年8月30日までの土休日に1日有効。

この後も発売になるときがあるので注目。

JR東日本水戸支社のサイト

自作サイト「乗り鉄お役立ちガイド」による「ときわ路パス」の案内





「オトクなきっぷ」「おすすめの列車」などをまとめたサイトを作成しました。
鉄道旅行の参考になれば幸いです^^


※当ブログを「にほんブログ村」に登録しました。ポチよろしくお願いします
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 個人旅行へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.08.20 21:54:04
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ときわ路パスで行く水郡線代行バス(08/20)  
コメント有難うございました(^0^)
災害は一瞬で日常を破壊しますね(T-T;
一昨年行った広島も同じような感じでした(^0^)
災害で路線が破損して、そのまま廃線の所もあるので・・復旧作業があるのは有難いですね(^0^)/
このようの災害が起こらない事を切に祈るばかりです(^0^)

今年の梅雨は豪雨の為に中央西線や高山線の運行見合わせが多発しましたが・・なんとか路線が寸断されなかった事が幸いでした(^0^) (2020.08.21 00:45:56)

Re:ときわ路パスで行く水郡線代行バス(08/20)  
N699系  さん

Re:ときわ路パスで行く水郡線代行バス(08/20)  
こんにちは♪
自然の猛威はすごいものです。
見事に鉄橋が流されてますね。
でもこつこつ復旧にがんばってる人たちがいるんですね。
東日本大震災でもそうですが人間は何度でも立ち上がるんですね。
考えさせられるこんな旅も貴重です。^^ (2020.08.22 10:25:05)

Re:ときわ路パスで行く水郡線代行バス(08/20)  
コメント有難うございました(^0^)
C12は野外展示に関わらず保存状態が良いですね(^0^)
JRと私鉄が乗れる切符は、お得感イッパイですね(^0^)/

電車内の換気は窓を開けて空調全開していますね(^0^) (2020.08.22 14:36:59)

Re:ときわ路パスで行く水郡線代行バス(08/20)  
鉄乗り復活  さん
ときわ路パスは非常に範囲が広く、使い勝手にいいきっぷですよね。
東京方面から来ると取手で下車して購入するのは面倒ですが、
取手までは本数が多い区間なので、時間的なロスも少ないですよね。
再建される橋は堅牢なつくりになるように見えます。 (2020.08.23 11:03:16)

Re:ときわ路パスで行く水郡線代行バス(08/20)  
東郷P  さん
こんばんは。

この切符は期間限定販売だったんですね。てっきり通年かと。
それにしても、昨年の台風で茨城も被害に遭っていたとは知りませんでした。

線路が途切れている光景を見ると、寂しい気分になります…。
今では再開すらしない路線さえありますからね。 (2020.08.24 21:44:12)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: