全8件 (8件中 1-8件目)
1
新年あけましておめでとうございます。今年も当ブログをよろしく願いします^^旅気分や旅の参考になればうれしいです。早速フラり外出の記事です。正月といえば以前だと、寅さんこと「男はつらいよ」の映画が公開されるころで、舞台といえば東京葛飾の柴又ですね。京成金町線にある柴又駅も、映画にちなんで少し模様替えしたようで、一層男はつらいよの感じが出てきました。葛飾区観光サイト京成電鉄のサイト駅名標には寅さんや妹のさくらのシルエットがあり、寅さんが亡くなって20年以上経過してもこのような形で残っている。ホーム柱には映画のシーンのパネルがあり、まるで映画を見ているような感じになる。いかにも寅さんらしいノビノビとした言葉もあり、なんだかせっかくの人生、堅苦しくなって辛い思いをする必要もないような気分になってくる。ホームの床面に置いたスタイルの駅名標も残っており、かつての京成のイメージがある。瓦屋根の駅舎がある柴又駅の駅前は改修工事の盛りだ。駅前に寅さんの像は以前からあるが、それに加えてさくらの像も加わった。2人が少し離れたところに立っていて、まるで寅さんを見送っているような光景に見える。今は気軽には訪問しづらいが、駅周辺には帝釈天や寅さん記念館などの名所も多い。宝くじ売り場で高額当選が出て「寅さんパワー」と言っているのがユニーク。柴又を通る京成金町線は、京成高砂~京成金町を結び、途中駅はこの柴又のみ。4両編成で日中は15分間隔でノンビリした路線になっている。柴又訪問には、東京都内の京成線が乗り降りできる「下町日和きっぷ」が便利。京成上野~柴又が片道270円なので元が取れやすい。通常の切符スタイルとPASMOスタイルの2種類がある。PASMOスタイルはチャージさえすれば浅草や羽田空港、成田空港などエリア外への乗り越しに便利。「オトクなきっぷ」「おすすめの列車」などをまとめたサイトを作成しました。鉄道旅行の参考になれば幸いです^^
2021.01.01
コメント(15)
京成電鉄の東京都東端にある「江戸川駅」は、その名のとおり江戸川が駅の先に流れている。江戸川駅を出た列車は、すぐに江戸川の鉄橋を渡り、千葉県に入ってすぐに次の「国府台(こうのだい)駅」に到着する。総武線の江戸川鉄橋とも比較的近く、歩いて5〜10分のところにある。上野・柴又・東京スカイツリーなど巡るには、東京都内の京成線が1日乗り放題の「下町日和きっぷ」が便利だ。京成線の東京都内発が大人500円で、他にも千葉県内の京成線駅発もある。江戸川駅に進入する3500形上野行き普通列車。ホームの先が江戸川の鉄橋で、その先が国府台駅になる。江戸川駅周辺の案内図高架になっている江戸川駅。こじんまりとした所に建っている。駅のすぐ先が江戸川の土手だ。江戸川を渡る3600形列車。江戸川を渡る3000形列車。スカイライナーは手前の高砂駅から北総鉄道・成田スカイアクセス線を通るため、残念ながら通常はここは通らない。江戸と房総の境の「小岩市川関所跡」の案内。土手には鳩の群れもたむろしていた総武線(小岩〜市川)の江戸川鉄橋とも近く、様々な車両が通っている。東京行き257系特急しおさい。都心と成田空港を結ぶ特急成田エクスプレス。やはり他の車両より高速でかっ飛んでいた。鉄橋とは反対側のE217系快速。緩やかなカーブになっている。銚子行き255系特急しおさい。209系各駅停車。河原では野球少年が練習に汗を流していた。僕がここにいたら列車に気を取られて、練習や試合どころではないだろう(笑)京成電鉄のページ下町日和きっぷの案内(京成電鉄のページ)東京隅田川ユースホステル(TOKYO YHA)東京上野ユースホステル※当ブログを「にほんブログ村」に登録しました。ポチよろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2014.12.12
コメント(10)
京成金町線の唯一の中間駅「柴又駅」は、映画「男はつらいよ」の寅さんで有名で、駅を出ると寅さんの像が出迎えてくれる。その先に帝釈天への参道があり、お団子やウナギやお土産の店でにぎわっている。約5分で帝釈天に到達し、更に歩くと「寅さん記念館」がある。記念館の入場料は大人500円だが、京成の「下町日和きっぷ」を呈示すると400円になりお得だ館内は「男はつらいよ」のセットやパネル展示、名場面の映像など内容が盛りだくさんで、寅さんファンにはたまらない場所になるだろう。もちろん寅さんグッズの売店もある。僕は実際に「男はつらいよ」を映画館で観たことはなく、父親が借りてきたビデオを観る感じだったそれでも寅さんのべらんめえな口調は印象的で、渥美清が既になくなり、映画のシリーズが終わったのが未だに信じられない。「男はつらいよ」に代わる伝説のシリーズ映画が出るのを期待したい寅さん記念館から少し先に行くと江戸川の土手になる。いかにも寅さんの舞台にふさわしいのどかな雰囲気で、川沿いではジョギングやサイクリング、野球、サッカーなど、天気が良かったのもあり、大勢の人が体を動かしていた。そして、北総線の鉄橋も近くにあり、北総鉄道の車両のほかに、成田スカイアクセス経由成田空港方面のスカイライナーの姿もある。川沿いに少し行くと、29年前に細川たかし等の歌で有名になった「矢切の渡し」がある。柴又から手漕ぎの船で対岸の千葉県松戸市矢切へ渡るもので、9月までは大人片道100円だったが、この10月から残念ながら200円に値上げになった特に船内で観光ガイドをするわけでないが、かつての渡し舟の雰囲気が味わえ、電車や車だと橋でサッと通れるところを「はるばる千葉まで来た」と感じさせる。なので、柴又駅~帝釈天~寅さん記念館~矢切りの渡し(往復400円)~柴又駅の、ルートが成立することになる。葛飾区観光サイト”かつしかまるごとガイド”柴又エリアのページ京成金町線の唯一の中間駅「柴又」駅前に寅さんの像があり、「さくら、俺は行くぜ!」と言ってそうだ。金町線は単線なので、柴又で行き違う。3300系の「寅さん電車」と「両さん電車」がここで対面。帝釈天への参道と帝釈天。観光客でにぎわっている。寅さん記念館への案内。男はつらいよの名ゼリフも標記している。「やっぱり、真面目にね、こつこつこつこつやっていきゃ、いつか芽が出るんだから」江戸川近くにある「寅さん記念館」寅さんが看板を取り付けているのか、はがしているのかわからない(笑)寅さん記念館近くの江戸川では北総線の鉄橋もある。スカイライナーが通り、成田空港へのアクセスの役割もしている矢切りの渡しの柴又側乗り場松戸市矢切側の乗り場。竹やぶの中にあり、細川たかしの矢切の渡しの碑もある。矢切に到着寸前の矢切の渡し。左奥には「東京スカイツリー」も見え、新しいスポットと昔ながらのスポットの組み合わせだ。※当ブログを「にほんブログ村」に登録しました。ポチよろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2012.10.05
コメント(12)
京成金町線は、京成本線の京成高砂から寅さんで有名な柴又と通り金町に至る、全長2.5キロ、所要約5分の路線で、以前は京成上野からの直通列車もあったが、今は京成高砂~金町で折り返し運転している。路線は単線で、全線葛飾区を4両編成で走っている。葛飾区といえば「男はつらいよ」の「寅さん」そして、少年ジャンプの漫画「こちら葛飾区亀有公園前派出所(略して「こち亀」)」の「両さん(両津勘吉)」ということで、金町線を走る車両には両キャラのステッカーが貼られている。「寅さん」編成と「両さん」編成の2種類が交互に走っている。両さんと同じ署員の磯鷲早矢(いそわしはや)(左)と、マリア(右の紫の制服の女性)と麗子(右のピンクの制服の女性)磯鷲早矢の弓道のライバル、右京・左京姉妹(左)と、両さんが最も恐れている上司・大原部長(右)こち亀のメインキャラ(左)と檸檬ちゃん(右)おなじみのスタイルの寅さんたこ社長の会社で労働者として働いていた回のスタイル(右)NOVAが同居している京成金町駅。「駅前留学」ならぬ「駅上留学」だ。こじんまりとした京成金町駅に停車中の金町線京成金町を出発。これから京成高砂に向けて5分の旅が始まる。京成金町駅の向かいにはJR常磐線の金町駅がある。あちらは、地下鉄千代田線直通の各駅停車のみの停車だ。複々線で快速列車や特急列車が高速で通過し、京成金町とは対照的だ。今回の旅で使ったのが、京成の「下町日和きっぷ」。都内の京成線(京成上野~江戸川、京成高砂~柴又~京成金町、青砥~押上(東京スカイツリー))が1日乗り放題で500円。上野~柴又が片道250円なので単純往復でモトだ。柴又・東京スカイツリーと利用するとお得度が増す。こちら葛飾区亀有公園前派出所公式サイト京成電鉄のページ※当ブログを「にほんブログ村」に登録しました。ポチよろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2012.10.03
コメント(8)
千葉県を走る「北総鉄道」は、京成線の高砂から、市川市や松戸市、鎌ヶ谷市、千葉ニュータウンなどを通る鉄道である。北総鉄道の終点が「印旛日本医大駅」で、そこから先は成田スカイアクセス線として成田空港に向かっている。高砂~印旛日本医大は、北総鉄道という会社ながら、成田空港方面の特急やスカイライナー等の空港行きの列車は京成電鉄の乗務員が乗務しているのも変わっている。この成田スカイアクセスの特急のほかに、印旛日本医大やひとつ手前の印材牧の原折り返しの各駅停車もあり、たいがい都営浅草線を経由し、京急線の羽田空港まで直通している。なので、成田スカイアクセス線の特急は、成田空港発羽田空港行きという、空港アクセスに便利な列車だ。印旛日本医大駅は2000年開業と比較的新しく、これから宅地化が進まれていくものと思われる。北総線を走る9100形車両。通勤車両とはかけ離れたイメージで、車端部にクロスシートもあり、快適だ。どことなく鉄人28号(左)や川越の「時の鐘」(右)を思わせる屋根が特徴の印旛日本医大駅古城の様な駅入り口印旛日本医大駅の駅名標。「松虫姫」の副駅名もある。日中の発車案内。羽田空港行き・成田空港行きと、見事に空港アクセス列車で占めている。北総線は都営地下鉄浅草線や京急線と乗り入れているため、入線する車両も様々だ。元京成の北総7260形。新車が次々と導入される中、頑張って走り続けている。成田スカイアクセス「アクセス特急」の京急600形。京急の車両がここまで来るのはすごいが、高速運転にふさわしい車両だ。都営地下鉄浅草線の5300形も印旛日本医大駅までやってくる。駅近くにある松虫姫公園。緑も多く、絶好の散策スポットだ。北総鉄道のページ
2012.07.07
コメント(8)
京成東成田線の東成田駅から先は「芝山鉄道」という私鉄となっている。芝山鉄道は、芝山町の芝山千代田駅まで2.2キロを結んでいて、途中に駅はないミニ私鉄である。芝山町では古墳や埴輪が数多く発掘され、また成田空港にも近いので、芝山千代田駅から離れているが、それらに関した博物館もある。今のところ芝山鉄道は芝山千代田止まりだが、将来的にはその先の九十九里方面に延伸する構想もあり、もしそれが実現したら、芝山鉄道や東成田駅も成田や空港へのアクセスとして重要な役割を果たすのではと期待している芝山鉄道のページ日中の芝山鉄道は、京成成田~東成田~芝山千代田の折り返し運転となっている。行き先表示に「東成田」の文字もある。東成田付近は地下だが、芝山千代田付近で地上に顔を出し、空港付近を走ることになり、貨物機の姿もある。芝山鉄道の本社も兼ねた芝山千代田駅。東京駅行きの高速バスもここを通る。芝山千代田駅の駅名表は京成の青に対して緑で、京成とは違う会社と実感する芝山町は埴輪が出土されているので、駅にも埴輪が飾られている。九十九里方面への芝山鉄道延伸を願う看板もある。ぜひ実現してほしいものだ。
2012.06.02
コメント(6)
現在「成田空港駅」といえば、JR成田エクスプレスや京成スカイライナーが発着し、成田空港第1旅客ターミナルと直結して、成田空港の玄関口として定着している。このような形になったのは平成3年からで、それまでの「成田空港駅」といえば、空港ターミナルから離れている所にあり、JRまだ通ってなく、京成の初代スカイライナーや通勤車両しか発着してなかった。しかも、成田空港駅から空港ターミナルまではバスで約5分かかり、やや不便で、空港アクセスとしてはまだまだだった。現在の成田空港駅が出来てからは、それまでの成田空港は「東成田」駅として主に空港従業員に利用されている。また、東成田からは芝山鉄道がでており、京成成田方面から東成田を通り、芝山鉄道の「芝山千代田」駅まで直通している。東成田駅は、成田空港駅時代から建物はそれほど変わっていないが、売店などの設備はほとんどなく、ひっそりとしている。空港の第1、第2ターミナルへはシャトルバスも出ていて、空港第2ビル駅へは地下道を使って約500メートルで結んでいる。駅ホームは、かつては島式2面の4線だったが、今は島式1本2線しか使われず、閉鎖されたホームは駅名表記が「なりたくうこう」のままとなっている。東成田駅構内にある「曲水の宴」の陶板レリーフ成田空港駅の面影を残す東成田駅。空港ターミナル行きのシャトルバスもあり、簡単なセキュリティチェックもある。空港第2ビル駅への地下通路。(左側)約500メートルの距離だ。閉鎖された東成田駅ホーム。奥の駅名標には「なりたくうこう」とある。ホームにある、どことなく時代を感じるベンチ
2012.05.31
コメント(2)
都心から成田空港へのアクセスとしては、JRの「成田エクスプレス」のほかに京成電鉄のスカイライナーがあり、それまでは東京・上野駅から成田空港までいずれも約1時間で結んでいた。ところがスカイライナーは2年ほど前に「成田スカイアクセス」という短絡ルートが出来て、上野から成田空港まで約44分と、大幅な時間短縮が出来た。成田スカイアクセスは、千葉ニュータウンを通る既存の北総鉄道「印旛日本医大」から延長する形で一気に成田空港を目指す。成田湯川駅は、その中間に成田市内の駅として設置されている。停車する列車本数は日中は約40分おきで、鳥の鳴き声も聞こえてのどかな雰囲気だ。高架駅の成田湯川駅駅前からはJR成田駅方面のバスも出ている。改札横のステンドグラス。車輪や空の様なイメージに見える成田湯川に停車中の京成3050形アクセス特急。ここに停車するのは、料金不要で通勤車両を使ったアクセス特急のみで、スカイライナーは通過。列車によってはスカイライナーの通過待ちも行われる。成田湯川を通過するスカイライナー。時速160キロくらい出していると思われるが、かなりの迫力で一瞬に通過していった。待避設備も新幹線並だ。成田湯川駅の脇にはJR成田線(我孫子方面)が走っている。JRにも駅を作れば、千葉ニュータウンから成田に出るのに便利だと思うが…。成田湯川駅構内の6灯式信号機。スカイライナー通過の際は青が2つ点灯し、高速運転が可能となる。
2012.05.28
コメント(5)
全8件 (8件中 1-8件目)
1