全31件 (31件中 1-31件目)
1
Cym.Miss Muffetシンビジューム属の交配種、ミス・ムフェットです。原種同士、フロリバンダム(金稜辺)とデボニアナムの交配で金稜辺同様ミツバチが集まるらしいです。去年20本咲いた大株、植え替えしなかったので7,8本になってしまいました。C.Purple Cascade‘Fragrans Beauty’カトレヤ属の交配種、パープル・キャスケード'フラグランス・ビューティー'です。Gs.Spring Bright‘Pure Heart’ガストロルキス属の交配種、スプリング・ブライト‘ピュア・ハート’です。ウチのオリジナル交配登録品種で、原種同士プルクラとルテアの交配です。2週間前に載せましたが満開になりました。今日も朝からよく晴れて21℃まで上がり、日中はハウス3棟ともサイドを肩まで上げました。いよいよ明日から新年度、心機一転で頑張りましょう♪にほんブログ村 メール欄
2015.03.31
コメント(4)
Doc.linguiformeドックリリア(旧デンドロビューム)属の原種、リンギフォルメです。オーストラリアのクインズランド、ニューサウスウェルズ州に自生します。ヘゴやコルクに付けても面白いですね、棒状葉のデンドロがこの属になりました。Lyc.(Abou Sunset × Shoalheaven)リカステ属の未登録交配種、(アボウ・サンセット × ショールヘブン)、18日にも載せましたが、2輪目が咲きました。Gur.skinneriグアリアンセ属の原種、スキンネリの普通個体、グアテマラからパナマにかけて自生する着生ランです。今日も朝から晴天、気温も18℃になる予報です。年度末は色々と気ぜわしいですね、稲の種まきの準備もあるし(^^;)にほんブログ村 メール欄
2015.03.30
コメント(2)
Paph.delenatii fma.albumパフィオペディラム属の原種、デレナティーfma.アルバムです。 ベトナム中部の原産、普通種はピンクですがそれの白花変種です。Gur.guatemalensisグアリアンセ(旧カトレヤ)属の原種、ガテマレンシスです。文字通りグァテマラの原産で 原種スキンネリとオーランティアカの自然交雑種と言われています。Gga.quinquenervisゴンゴラ属の原種、キンケネルビスです。コロンビア、ペルー、エクアドル、ベネズエラ、ガイアナ、トリニダードの標高1400m以下に自生する着生ランです。2月13日にも1本目を載せましたが、これが2本目です。今日も午前中よく晴れて最高は18℃になりましたが午後からは次第に曇っています。でも雨マークはなく明後日までは晴れ予報です。にほんブログ村 メール欄
2015.03.29
コメント(2)
Gur.skinneri‘Heiti Jacobs’FCC/AOSグアリアンセ属の原種、スキンネリ'ヘイティ・ヤコブス'FCC/AOSです。普通個体よりも花が大きく、ペタルもオーバーラップします。グアテマラからパナマにかけて自生する着生ランです。C.maxima fma.coerulea‘Something Blue’カトレヤ属の原種、マキシマfma.セルレア‘サムティング・ブルー‘です。先月も載せましたが2本目の花茎に咲きました。エクアドルとペルーに自生します。普通種はピンクですがこれはセルレアのOG株、細弁ですがヘクターよりはブルーが濃いです♪今日は薄日の差す穏やかな天気、気温18℃、ほとんど風もなく水稲の苗箱を並べるハウスにビニール掛けをしました。数日後に種まきとなります。にほんブログ村 メール欄
2015.03.28
コメント(6)
Gur.skinneri fma.coerulea‘My Blue Heaven’グアリアンセ(旧カトレヤ)属の原種、スキンネリ fma.セルレア‘マイ・ブルーヘブン’です。グァテマラからパナマ にかけて自生します。Onc.fuscatum fma.albaオンシジューム属の原種、フスカタムfma.アルバです。 パナマ、コロンビア、エクアドル、ペルーに自生します。以前はミルトニア属ワーセウィッチーとされていました。一度終わった花茎からの分枝です。Phrag.Eric Youngフラグミペディウム属の交配種、エリック・ヤングです。外のミニ水仙がやっと咲きました(^^;)今日もわりと風はありましたがよく晴れて15℃位になりました。明日はさらに上がって18℃になる見込みです。にほんブログ村 メール欄
2015.03.27
コメント(4)
Masd.caudata‘Ecuagenera’マスデバリア属の原種、コーダタ‘エクアジェネラ’です。ペルー、エクアドル、コロンビアとベネズエラの西部、標高1800~3300mの雲霧林に自生します。C.Pequena Purpleこちらはカトレヤ(旧レリア)属の交配種、ペケナ・バープル、原種同士、ロンギペスとパープラタの交配です。Ctt.Fairyland‘Humming Bird’カトリアンセ属の交配種、フェアリーランド‘ハミング・バード’です。キャンディー・タフトとビューフォートの交配。今日もまだ風は冷たいですが、よく晴れて9℃まで上がりました。にほんブログ村 メール欄
2015.03.26
コメント(2)
Phrag.Scarlet O'Haraフラグミペディウム属の交配種、スカーレット・オハラです。Ctt.Sakura Candyカトリアンセ(旧レリオカトレヤ)属の交配種、サクラ・キャンディーです。3/113/24Onc.hastilabiumこちらは先日も載せたオンシジューム属の交配種、ハスティラビウムの花茎です。花茎が180cmくらいになった時1mの高さに輪を作り花茎を曲げて這わせましたが8本の分枝が湾曲しながら上を向いてします、どんなふうに咲くのか楽しみです。今日も寒風が強く晴れたり曇ったり、時折雪も舞います。ハウスの温度管理が大変です。にほんブログ村 メール欄
2015.03.25
コメント(2)
Lths.telipogonifloraレパンテス属の原種、テリポゴニフローラです。コロンビアの標高500m前後に地生するということなのでクール系ではなさそうです(^^;)私が見ているサイトには花径が1.25cmとあるのにこの花はなんと4mmしかありません。可愛いけどあまりに小さいのでまたクリップレンズを使用、育て方によっては1cm位にはなるのかな~???そんなふうには見えないな~~(^^;)V.tricolor今月5日にも紹介したバンダ属の原種、トリカラーですが2本目が咲き満開になりました。3日前Phrag.wallisiiこちらは3日前に紹介したフラグミペディウム属の原種、ワリシーですがペタルが伸びてきました♪今日は大体晴れていますが風が強く時々曇っては風花が飛んできます。今朝の1cmほどの積雪はすぐに消えました。にほんブログ村 メール欄
2015.03.24
コメント(4)
Rth.Love Passion‘Long Vacation’リンカトレアンセ(旧ポティナラ)属の交配種、 ラブ・パッション'ロング・バケーション'です。Rlc.Haw Yuan Beauty‘Hong’AM/AOSリンコレリオカトレヤ(旧ブラソレリオカトレヤ)属の交配種、ハウ・ヤン・ビューティー‘ホン’AM/AOSです。クサビというか覆輪というべきか、台湾で好まれそうな花ですね(^^;)Scgl.amethystinaスカフィグロティス属の原種、アメジスティナです。ガテマラ、ニカラグア、コスタリカ、パナマ、仏ギニアスリナム、ガイアナ、ベネズエラ、コロンビア、エクアドル、ペルー、ボリビア、ブラジルの標高1400m以下に自生します。今日も大体天気はいいのですが風が冷たく時々曇って安心できない天気です。にほんブログ村 メール欄
2015.03.23
コメント(4)
C.mossiae(‘Tokyo Great Valley’×self)カトレヤ属の原種、モシエです。ベネズエラの標高900~1500mに 自生する着生ランです。実生初花ですが意外にいい花が咲きました♪向かって左のペタルは葉に当たって開けませんでした(^^;)V.javieraeバンダ属の原種、ジャビエレです。フィリピンに自生します。 Pths.quadrifida(=racemiflora,ghiesbreghtiana)プレウロタリス属の原種、クオッドリフィダ(=ラセミフロラ)です。ジャマイカ、メキシコ、ガテマラ、エルサルバドル、ホンジュラス、ニカラグア、コスタリカ、パナマ、ベネズエラ、コロンビアの標高1800m以下に自生します。今日も朝からよく晴れ、午前中植え替えや水やり、午後から行政区の総会、議長を務めました。夕方から家内の実家に行ってきます。にほんブログ村 メール欄
2015.03.22
コメント(2)
Phrag.wallisiiフラグミペディウム属の原種、ワリシーです。メキシコからベネズエラ、ペルーにかけての地生ランです。ペタルが40~50cmに伸びますが、まだ咲き始めなので短いです。Ren.monachicaレナンセラ属の原種、モナキカです。 フィリピン、ルソン島の海抜100mほどの開けた 草地の木に着生します。Stelis nanegalensis(=vulcanica)ステリス属の原種、ナネガレンシス(syn.ブルカニカ)です。ニカラグア、パナマ、ベネズエラ、コロンビア、エクアドルの標高300m前後に自生する着生ランです。この属は300種以上の原種が知られていますが、その中でも花は大きいほうで1.3 x 1.7cmです。今日はハウスを家内に頼んで友人と3人で蘭園2ヶ所を見てきましたが思ったほどは咲いてなかったです(^^;)でも旧コクリオダ(現在オンシジューム)属や旧ションバーキア(現在ミルメコフィラ)属などを買いました(^^;)天気が良くて暑いくらいでした。明日も天気は良さそうです。にほんブログ村 メール欄
2015.03.21
コメント(4)
Paph.deenatiiパフィオペディラム属の原種、デレナティーです。 ベトナム中部の原産です。Bulb.echinolabiumバルボフィラム属の原種エキノラビウムです。 インドネシア原産で1花の大きさが30cm ほどになり、 リップが風で前後にフラフラと揺れます。同じ花茎に1花ずつ長期に渡って咲きます。ニオイは養鶏場の副産物かな(^^;)Den wardianumデンドロビューム属の原種、ワーディアナムです。 インド、ビルマ、タイ、中国の標高1300 ~2000mに自生します。V.Hybridバンダ属の交配種、品種不明ですがこういうのに限ってよく咲きます(^^;)今日は薄曇り、時々晴れの穏やかな天気気温も15℃まで上がりました。風があまり無いので温室内の貧弱なトマトの苗130本を外に出したら少し葉が白くなってしまいました。にほんブログ村 メール欄
2015.03.20
コメント(4)
C.jongheanaカトレヤ(旧レリア)属の原種ジョンゲアナです。ブラジル原産。葉先までの高さと花径がどちらも13cmほどです。リップの中に縦に数本のひだがあります。Lyc.Kiama‘Miss Kobe’リカステ属の交配種、キアマ‘ミス・コウベ’です。2/5にも載せましたが最後の花が開花しました。路傍のオオイヌノフグリ、ランにもこんな青が欲しいですね(^^;)今日は未明に少し降ったけど日中はくもり、あまり寒くなくて11℃くらいありましたが午後から雨になって少し冷えてきました。にほんブログ村 メール欄
2015.03.19
コメント(2)
Lyc.(Abou Sunset × Shoalheaven)リカステ属の未登録交配種、(アボウ・サンセット × ショールヘブン)、一昨日と今日です。去年1輪でしたが今年は5輪付きました。大きな花なので5輪咲くとかなりのボリュームになりそうです♪Epi.pseudoepidendrumエピデンドラム属の原種、スードエピデンドラムです。 中米コスタリカとパナマの標高 1200m前後に自生します。Max.trilorisこちらはマキシラリア属の原種、トリロリスです。ベネズエラ、コロンビアの中高地に自生します。正面より裏側のほうが染分けがはっきりして綺麗です(^^;)6月頃にたくさん咲きますが早いのが一部咲き始めました。今日は昨日より霞がかっていますが、穏やかに晴れて16℃になっています。でも午後からは曇りであすは一日雨の予報です。にほんブログ村 メール欄
2015.03.18
コメント(4)
Gs.Spring Bright‘Pure Heart’ガストロルキス属の交配種、スプリング・ブライト‘ピュア・ハート’です。ウチのオリジナル交配登録品種で、原種同士プルクラとルテアの交配です。Ctt.Best Friend‘Cathy’カトリアンセ属の交配種、ベスト・フレンド‘キャシー’です。Sns.gemmataこちらはショエノルキス属の原種、ゲンマタ(ゲマタ)です。インドのアッサム、ヒマラヤ東部、ネパール、ブータン、シッキム、ミャンマー、ラオス、カンボジア、タイ、ベトナム、中国南部の標高450~2500mに自生する着生ランです。1花ずつはクリオネみたいですがたくさん咲くとユキヤナギ風になります(^^;)今日はよく晴れてぐんぐん気温が上がり、なんと20℃になりました。日中は暑いくらいで、低温室はハウスのサイドも片側を全開。にほんブログ村 メール欄
2015.03.17
コメント(6)
Gcy.Kyoguchi‘Fumi’グアリシクリア(旧エピカトレヤ)属の交配種、キョーグチ‘フミ’です。香りの良いカトレヤの代表種、‘ハッピーフィールド’が有名ですね。 C.maximaカトレヤ属の原種、マキシマです。 エクアドルとペルーに自生します。今日は薄日でしたが気温が上がってとても穏やかな日になりました。こんな日が続いて欲しいです。にほんブログ村 メール欄
2015.03.16
コメント(6)
Gur.aurantiacaグアリアンセ(旧カトレヤ)属の原種、オーランティアカです。 メキシコからホンジュラスにかけて自生します。スポットタイプの小株が咲きました。amigo さんがやっていたので私もタブレットで撮った写真を使ってタブレット書き込み初トライ、上手く行くかな~?おっ、写真は載せられました、でもなんか、別の画面でコピーしたものが貼り付けできない。結局PCを使ってセンタリングをして下のリンクも貼り付けました(^^;)にほんブログ村 メール欄
2015.03.15
コメント(4)
C.Jose Pinhoカトレヤ(旧レリア)属の交配種、ホセ・ピンホ、原種同士、パープラタにプミラをかけたものです。後ろにもう一輪控えています(^^;)Pths.circumplexaプレウロタリス属の原種、サーカンプレクサです。メキシコからコスタリカにかけての海抜2000~2500mに自生。葉の中央に数年続けて冬に咲きます。下の2枚は携帯にクリップマクロレンズを付けてみました(^^;)Masd.decumanaマスデバリア属の原種、デクマナです。 エクアドルとペルーの標高1450~2100mに 自生します。 小型のランですが、株の割に花が大きいです。これも下はクリップレンズでマクロ撮影(^^;)朝のうちは晴れたり曇ったりでしたが昼前からはよく晴れてハウスの中は暑いくらいです。でも最高は6℃です。にほんブログ村 メール欄
2015.03.14
コメント(6)
Trpla.oicophyllaxトリコピリア属の原種、オイコフィラックスです。コスタリカ、コロンビア、ベネズエラに自生します。Rth.Love Passion‘Orange Bird’リンカトレアンセ(旧ポティナラ)属の交配種、 ラブ・パッション'オレンジ・バード'です。Den.nobileデンドロビューム属の原種、ノビルです。 インド、ネパール、ブータン、ミャンマー、タイ、 ラオス、 ベトナム、中国の中高地に自生します。 いわゆるノビル系デンドロの祖になりますね(^o^)/Chy.bractescensチシス属の原種、ブラクテセンスです。 メキシコ、グアテマラ、ベリーズに自生します。 バルブの直径5cm位になります。今日は曇りのち晴れ、午前中は風花も舞いました。最高気温は6℃です。にほんブログ村 メール欄
2015.03.13
コメント(4)
Lyc. Alan Salzman‘Abou Akane’リカステ属の交配種、アラン・ザルツマン‘アボウ・アカネ’です。今シーズの3~5輪目が開花中、蕾はあと2個です。この花、後ろ側に模様が出ますAda.aurantiacaアダ属の原種、オーランティアカです。 コロンビアやベネズエラ、エクアドルの標高 2500m前後に自生します。 花は平開しません。水は多目、夏は涼しく栽培します。これは自然個体ではなく実生から生まれた花の大きい個体です。Opst.Sureeオプシスティリス属の交配種、スリーです。2月初めにとうほく蘭展で花眼つきを買ったもの、無事に咲いてくれました。厚弁でコチョウランのような花ですが草姿はエリデスやリンコスティリスに似た感じです。リンコスティリスとバンドプシスの交配属です。今朝は-4℃、一時雪が降りましたが、日中は大体晴れのよい天気でした。にほんブログ村 メール欄
2015.03.12
コメント(4)
Gur.guatemalensisグアリアンセ(旧カトレヤ)属の原種、ガテマレンシスです。文字通りグァテマラの原産で 原種同士スキンネリとオーランティアカの自然交雑種と言われています。Alcra.Donald Halliday‘Smile Eri’アリセアラ(旧ビーララ)属の交配種、ドナルド・ハリデイ‘スマイル・エリ’です。10年以上前に未登録のまま出回った品種ですが2012年の秋にやっと登録になりました(^^;)Onc.hastilabiumオンシジューム属の原種、ハスティラビウムの花茎です。コロンビア、エクアドル、ペルー、ベネズエラの標高750~2200mに自生する着生ランです。消えたオドントさんにお分け戴いたものですが花茎だけで180cmにもなり天井がつかえてしまったのでやむなく3本の支柱で1mほどの高さに輪を作り這わせるように丸めてみました(^^;)分枝した枝が上を向いてきました。今朝は積雪が4cmほどありましたが日中に大体融けました。今日も風が強く荒れ天気で午前中曇り時々雪、午後は晴れ時々曇り、夜になって冷え込んできました。今日は東日本大震災からちょうど丸4年、午後2時46分にサイレンが鳴り犠牲者の霊に黙祷を捧げました。4年経っても原発事故の影響が残り、未だに11万人以上が避難生活をしています。廃炉に向かって進んでいるとは言うものの、未だに炉心内部の状態も判らないまま水をかけ汚染水が増える一方で風評被害も無くなりません。いまさらですが営利主義で外部電源装置を海側に作った責任はどうなったのでしょう?震災当日とその後の様子を振り返ってみました。原発さえなければもっと早く復興できたのに、できるのにと改めて思います。にほんブログ村 メール欄
2015.03.11
コメント(4)
Lyc.aromaticaリカステ属の原種、アロマティカです。 メキシコ、ニカラグア、グアテマラの中高地に自生 します。 ニッキの香りで知られています。この品種、普通6、7月に咲くのですが、この鉢だけ早く咲きました(^^;)Angcst.Olympus‘Pinky’アングロカステ属の交配種、オリンパス‘ピンキー’です。Bc.Morning Glory‘Valentine Kiss’ブラソカトレヤ属の交配種、モーニング・グローリー‘バレンタイン・キス’、先月のとは別の株です。サラセニアの花(蘭ではありません^^)今日は風が強めで一日中晴れたり曇ったり雪が舞ったりと忙しい日になりました。今度の日曜日、洋らんクラブの総会があるのでそろそろ資料を作らなければ(^^;)お願いしていた会計報告、監査報告、予算案できたかな~月花さん、Fax下さ~い(^^;)にほんブログ村 メール欄
2015.03.10
コメント(6)
Lyc.Rakuhoku‘No.2’リカステ属の交配種、ラクホク‘No.2’です。これも‘No.1’に似た花ですがペタルやリップはさらに薄いです。Paph.esquiloreiパフィオペディルム属の原種、エスキロレイです。 ミャンマー、タイ、中国の標高1000~ 1400mに自生します。ヒルスティッシマムの変種とされる場合もあります。同じ個体の分け株ですが、左が咲き始め、咲き進むと右のようになります。 Doc.striolataドックリリア(旧デンドロビューム)属の原種、ストリオラタ(旧ストリオラタム)です。オーストラリアやパプアニューギニア、メラネシア、ソロモン諸島の岩場に群生しますがウチのもトレイの中で群生状態になりました(^^;)C.Tropical Pointer‘Galaxy’&‘Amethysto’先月も載せましたがカトレヤ属の交配種、トロピカル・ポインターの左が'ギャラクシー'、右が'アメジスト'SM/JOGAです。ギャラクシーの別株が咲き、先月よりも違いがはっきりしたので再掲載です。今日は日中降るか降らないか程度の小雨でしたが夜になって雨、深夜から明日の明け方にかけては強い雨、午後からは晴れの予報です。にほんブログ村 メール欄
2015.03.09
コメント(6)
Coel.xyrekesセロジネ属の原種、キシレケスです。タイ、マレーシア、スマトラの標高700~1900mに自生します。葉や株が赤みを帯びています。花が垂れて下を向くのが残念です(^^;)Cyc.warscewicziiシクノチェス属の原種、ワーセウィッチーです。コスタリカとコロンビアの標高700~1000mに自生します。本来なら1茎に5,6輪は咲くのですが、昨年秋の日照が少なくて今年はこのタイプの花が皆、輪数が少ないと聞きました(^^;)Den.Gillieston Gold‘Nathalie’デンドロビューム属の交配種、ギリーストン・ゴールド‘ナタリー’です。今日も一日曇りで小雨がちらちらしています。にほんブログ村 メール欄
2015.03.08
コメント(6)
Ctt.Goldbrad‘Miku’カトリアンセ属の交配種、ゴールドブラッド‘ミク’です。花梗が長いため花がパラけて下を向きます。Onc.Piccaso‘Rubis’オンシジューム(旧オドンティオダ)属の交配種、ピカソ‘ルビス’です。鮮明な赤で人気があります。Den.Berryデンドロビューム属の交配種、ベリーです。キンギアナム系で少し大柄のタイプ、低温にも強く育てやすいです。GS.luteaガストロルキス属の原種、ルテアです。 マダガスカル東部に自生する地生ラン です。今朝は3cmほど積もっていましたが午前中時々雪が降るも日中に雪は消えました。午後からは降り出しそうな曇りです。パッとしない天気が火曜日まで続きそうです。にほんブログ村 メール欄
2015.03.07
コメント(6)
C.intermediaカトレヤ属の原種、インターメディアです。ブラジルに自生する着生ランです。親はクサビのfma.アクィニーでセルフなのですがアクィニーにはなりませんでした。オルラータ&プンクタータっぽいです。Paph.sukhakuliiパフィオペディラム属の原種、サクハクリーです。 タイの北部海抜250~1000mに自生します。 葉に模様が入ります。 C.lundii fma.coeruleaカトレヤ(旧レリア)属の原種、ルンディーfma.セルレアです。ブラジルとボリビアの標高700~1000mに自生する着生ランです。セルレアと言ってもあまり青くなく、イマイチな感じです。今日の昼前から明日いっぱいは曇りの予報ですが今のところよく晴れています。にほんブログ村 メール欄
2015.03.06
コメント(4)
V.tricolorバンダ属の原種、トリカラーです。 インドネシア、ジャワ島の標高700~1700mに自生します。Phal.lobbiiファレノプシス属の原種、ロビーです。ヒマラヤ東部、インド北東部、ブータン、シッキム、ミャンマー、ベトナムの350~1200mに自生する着生ランです。Den.Pittero Gold‘Diamond Ring’先日のデンドロビューム属の交配種、ピッテロ・ゴールド‘ダイヤモンド・リング’です。真ん中辺りの薄いところが後から咲いてきた花です(^^;)風がありましたが今日も大体晴れて5℃になりました。にほんブログ村 メール欄
2015.03.05
コメント(6)
Rhy.gigateaリンコスティリス属の原種、ギガンテアです。ミャンマー、タイ、カンボジア、ベトナム、中国(海南島)、マレーシアの標高350m前後に自生します。スポットの濃い個体です。Epg.triflorumエピゲネイウム属の原種、トリフローラムです。インドネシアのジャワ島の標高1000~1800m、山の東側斜面に自生する着生ランです。花がセロジネに似ていますがバルブ頂部に葉が2枚付き そこから花茎が出ます。Gur.aurantiaca,spotsグアリアンセ(旧カトレヤ)属の原種、オーランティアカです。メキシコからホンジュラスにかけて自生します。先日のと違い全体にスポットが入ります♪今朝は雨が残っていましたが11時頃からはよく晴れ気温も上がってきました。8℃になる予報ですが明日は4℃止まりと寒そうです。にほんブログ村 メール欄
2015.03.04
コメント(4)
Den.kingianum var.silcockiiこちらはデンドロビューム属の原種、キンギアナムVar.シルコキーです。お持ちの方多いですよね、ところでシルコキーという呼び名ですが個体名とする場合と変種名とする場合がありますがどちらが正しいのでしょう??Masd.Angel Frost‘D&B’HCC/AOSマスデバリア属の交配種、エンジェル・フロスト‘D&B’HCC/AOSです。マスデの中では丈夫で育てやすい品種、表面が細かく毛羽立ってフリースみたいですね(^^;)Pths.truncataプレウロタリス属の原種、トゥルンカータ、エクアドルの 中高地に自生します。クール系で夏の暑さを嫌います。今日は終日どんより曇って肌寒い一日でした。明日は雨のち晴れの予報、未明のみぞれがどうなるか?にほんブログ村 メール欄
2015.03.03
コメント(6)
C.maxima fma.coerulea‘Something Blue’先日のカトレヤ属の原種、マキシマfma.セルレア‘サムティング・ブルー‘です。少し濃くなった気がします(^^;)V.coerulea‘Blue’こちらも先日のバンダ属の原種、セルレア‘ブルー’です。こちらは結構濃くなりました♪Masd.Copper Angel‘Orange Sunset’AM/AOSマスデバリア属の交配種、カッパー・エンジェル'オレンジ・サンセット'です。今日は風が強めで晴れたり曇ったり雪が舞ったりととても忙しい天気、夕方になって風は弱くなりました。にほんブログ村 メール欄
2015.03.02
コメント(4)
今日は福島市で福島蘭友会の展示会があったので見てきました。いいデンドロが出ていたので少しだけ撮ってきました。Den.primulinumデンドロビューム属の原種、プリムリナムです。Den.fimbriatumデンドロビューム属の原種、フィンブリアタムです。Den.wardianumデンドロビューム属の原種、ワーディアナムです。Den.China Dreamcrystalデンドロビューム属の交配種、チャイナ・ドリームクリスタルです。ウチから求めて戴いた方が立派に育てられました。こちらは帰り道の隣町の田んぼにいた白鳥たち。今日は曇りのち雨だったのでハウスは閉めたまま安心して出かけられました。にほんブログ村 メール欄
2015.03.01
コメント(6)
全31件 (31件中 1-31件目)
1