全740件 (740件中 101-150件目)
Angcm.Longiscot 'Lea'アングレカム属の交配種、ロンギスコット'レア'、原種同士、スーパーバムとスコッティアナムの交配です。Paph.Magic Lanternパフィオペディルラム属の交配種、マジック・ランタン原種同士 ミクランサムとデレナティーの交配です。先日のとは別株です。Jum.arborescensジュメレア属の原種、アルボレセンスです。マダガスカル中部の標高1400m前後に自生する着生蘭、先日蕾だった反対側の花が咲きました。今日は晴れのち時々曇り、19.6~32.7℃と今年一番の暑さとなりました。朝のうちに水やりと草刈り、午前中の母の歯医者はやっと今日で終わりました。明日も晴れ時々曇りで20~34℃とさらに暑くなりそう。にほんブログ村 メール欄
2020.08.04
コメント(4)
Trgl.smithiiトリコグロティス属の原種、スミシーです。ボルネオ島とスマトラ島の標高700 ~1300mに自生する単茎種の着生蘭、ヘゴ棒に付けてあります。Mps.Enzan Flos ‘Enzan Sunrise‘ ミルトニオプシス属の交配種、 エンザン・フロス ‘エンザン・サンライズ’です。Den.Wataboushiデンドロビューム属の交配種、ワタボウシです。充実の遅かったバルブに今頃です(^^;)今日は曇りでしたが午前中は晴れ間もありました。気温は16.4~25.6℃でした。朝早起きして家の周り3時間ほど草刈り、朝食後は水やりしてからタマネギを200個余り収穫とトマトの世話、明日は曇りのち雨で17~24℃の予報です。 にほんブログ村 メール欄
2020.06.29
コメント(6)
V.Muang Thong バンダ属の交配種、マン・トンです。Den.mohlianumデンドロビューム属の原種、モーリアナムです。ガダルカナル島、コロンバンガラ島、フィジー、ソロモン諸島の標高800~2150mに自生する着生ランです。湿度は高く、夏は涼しく栽培します。結構古いバルブに咲くので葉が落ちても3年くらい切らずに待ちましょう。Rdza.(Burgundy × venusta)ロドリゲッチア属の未登録交配種、(バーガンディー x ベナスタ)です。ベナスタの遺伝子 が4分の3、ランセオラタの遺伝子4分の1です。優しい 色合いが人気です(^o^)/今日は一日曇りで16.5~23.6℃でした。午前中久しぶりにsagikappaさんがいらして3月の展示会の参加賞を決め、蘭談義、来月の例会に持っていきます♪午後は買い物した後田んぼの草刈りに行ってきました。明日は雨のち曇りで16~24℃の予報です。 にほんブログ村 メール欄
2020.06.24
コメント(4)
V.miniataバンダ(旧アスコセントラム)属の原種、ミニアタ(旧ミニアタム)です。タイ、ラオス、ベトナム、マレーシア、インドネシアに自生します。Max.nigrescens マキシラリア属の原種、ニグレッセンスです。 コロンビア、ベネズエラ、 エクアドル、ペルー、ボリビア の標高1500~2700mの雨林に自生します。Stelis nanegalensis(=vulcanica) ステリス属の原種、ナネガレンシス(syn.ブルカニカ)です。 ニカラグア、パナマ、ベネズエラ、コロンビア、エクアドルの 標高300m前後に自生する着生ランです。 この属は300種以上の原種が知られていますが、 その中でも花は大きいほうで1.3 x 1.7cmです。今日は晴れのち時々雷雨、16.5~28.8℃でした。昼過ぎ急に降ってきてハウスを閉めたら30分ほどで止みその後晴れてハウス内が40℃にもなってしまいました。慌てて開けましたが午後3時前にまた降り出したので高温室は内張も下ろして暖房を入れました。明日は晴れますが14~26℃と朝が寒そうなんです。 にほんブログ村 メール欄
2020.06.16
コメント(4)
Sbk.robusta ソベンニコフィア属の原種、ロブスタです。 マダガスカルの北西部、標高1500m前後の 乾いた森に自生する着生ランです。C.purpurata fma.mandaiana カトレヤ属の原種、パープラタfma.マンダイアナです。 ブラジルに自生する着生ランで変種がたくさんあり、 リップの色が薄いタイプの一つ、今年は濃いです。C.purpurata fma.semi-alba‘Cindarosa’HCC/AOS カトレヤ(旧レリア)属の原種、パープラタfma.セミアルバ 'シンダローサ'、今度は3輪でリップも本来の色に赤く撮れました。今日は朝のうち曇りましたが日中晴れて16.6~27.6℃と夏日になりました。明日も大体晴れて14~27℃の予報です。 にほんブログ村 メール欄
2020.06.02
コメント(4)
V.ampullaceaバンダ(旧アスコセントラム)属の原種、アンプラセア(旧アンフラセウム)です。 インド、ミャンマー、タイ、ラオス、ベトナム、中国に自生します。もっとたくさん咲くはずが、暑さと乾燥でだいぶしけました。Den.goldschmidtianumデンドロビューム属の原種、ゴールドシュミッティアナムです。台湾、フィリピンの着生種、ミヤケイの名で売られていることもあります。薄暗くなってから撮ったらひどい写真ですm(_ _)m今日は薄曇りでしたが7.1~25.2℃と夏日になりました。朝水やりして午前中家周りの草刈りをしました。家周りもまだまだありますが、田んぼ周りの草刈りもあります。山間部に住んでいると藪刈り、草刈りだけで年間一か月以上時間を取られます(ToT)明日は曇りで11~20℃の予報です。今日で感染者ゼロが7日連続となりました。緊急事態宣言解除で来週以降がどうなるか心配です。 にほんブログ村 メール欄
2020.05.15
コメント(4)
Ren.citrinaレナンセラ属の原種、シトリナです。 ベトナムの多湿林の中で苔むした古い木の枝に着生しています。Den.lituiflorum‘Super Purple’デンドロビューム属の原種、リツイフローラム‘スーパー・パープル’です。ヒマラヤ、アッサム、バングラデシュ、ミャンマー、タイ、ラオス、ベトナムの標高300m前後に自生する下垂性の着生蘭です。Cmd.carinulatumカマリディウム属の原種、カリヌラタムです。コロンビア、エクアドル、ペルーの標高1200~2500mに自生します。マキシラリアのカリヌラタとされることもあります。今日もよく晴れて2.5~18.6℃と暖かくなりました。明日も大体晴れますが4~9℃と急に寒くなりそうです。 にほんブログ村 メール欄
2020.04.04
コメント(4)
V.coeruleaバンダ属の原種、セルレアです。インド、ミャンマー、タイの標高800~ 1700mに自生する着生ランです。C.intermedia fma.aquinii,orlata カトレヤ属の原種、インターメディア fma.アクィニー,オルラータです。 ブラジルに自生する着生ランです。今日は晴れたり曇ったりで0.1~10.2℃と暖かくなりました。今日は明日から日曜まである展示会への搬入です。4時から受付なので3時にハウスを閉めてから行ってきました。8名の方が39鉢を出品してくれました。新型コロナのこともあり今回は当番も会員募集も無しです。明日は晴れて-1℃~16℃と暑いくらいになりそうです。 にほんブログ村 メール欄
2020.03.18
コメント(4)
V.Siriporn Pinkバンダ属の交配種、シリポーン・ピンクです。Fuchs Delight の子供です。 C. Tropical Pointer'Galaxy' カトレヤ属の交配種、トロピカル・ポインター ‘ギャラクシー’です。 先日とはまた別の株で2本立ち計7輪咲きました。Van.Pinky バンダコスティリス属の交配種、ピンキーです。 原種同士、フウランとリンコスティリス・ギガンテアの交配です。今日はよく晴れてハウス開けて荷造り発送後水やり、-2.6℃~8.1℃、午後は行政区の総会でした。今月いっぱいで組長の任期が終わります。明日は晴れたり曇ったりで-2℃~5℃の予報です。 にほんブログ村 メール欄
2020.03.15
コメント(2)
V.Pannawatバンダ属の交配種、パンナワットです。Chy.bractescens チシス属の原種、ブラクテセンスです。メキシコ、グアテマラ、ベリーズに自生します。今日は一日雨で7.8~13.9℃でした。明日は大体晴れて5~11℃の予報です。 にほんブログ村 メール欄
2020.03.10
コメント(4)
V.christensonianaバンダ(旧アスコセントラム)属の原種、クリステンソニアナ(旧クリステンソニアナム)です。ベトナムの海抜100~150mに 自生する着生ランです。先月16日の花が満開になっています。Hal.retrocalla ハラエラ(ハレーラ)属の原種、レトロカーラです。 オドラータは同種の異名、ニオイランとも呼ばれます。 台湾の標高1000~2200mに自生する着生ランです。Psh.garcianaプロステケア属の原種、ガルシアナです。ベネズエラの標高1200m前後の雲霧林に自生する着生ラン、小型で花は6~8週間と長持ちします。今日も晴れのち曇りで-0.3℃~5.0℃でした。明日も晴れのち曇りで-1℃~5℃の予報、郡山を10時に出て今度は搬出に行ってきます。 にほんブログ村 メール欄
2020.02.01
コメント(2)
V.christensonianaバンダ(旧アスコセントラム)属の原種、クリステンソニアナ(旧クリステンソニアナム)です。ベトナムの海抜100~150mに 自生する着生ランです。Morm.sinuata モルモデス属の原種、スィヌアタです。 ベネズエラとブラジルに自生する着生ランです。花芽が付いてから植え替えたらだいぶしけて3輪だけになってしまいました。C.Mini Purple coeruleaカトレヤ属の交配種、ミニ・パープルfma.セルレアです。片方のペタルがこじれて小さいです(^^;)今日は晴れのち曇りで-2.2℃~4.2℃でした。明日は曇り一時晴れで-3℃~6℃の予報です。 にほんブログ村 メール欄
2020.01.16
コメント(4)
Angcm.eburneum アングレカム属の原種、エバーネウムです。マダガスカル、マスカレン諸島の750m以下に自生する着生蘭です。株は大柄になります。Pbt.Hyb. プロパブストペタラム属の交配種ですが 種名不詳品種です。小型で不定期に咲いてくれます。 プロメネア、パブスティア、ジゴペタラムという三属の 属間交配種です。旧アラングレートウーダラ属。Zglm.Louisendorf ジゴラム属の交配種、ルイセンドルフです。 ジゴペタラムとジゴセパラムの属間交配です。11月から咲いていますがそろそろ終わりかな。今日はずっと小雪がちらつく一日でしたが0.4~2.7℃でほとんど積もらずに助かりました。今日は確定申告の準備も兼ねて2020年農業センサスの経営体調査への回答準備とオンライン回答を済ませました。夕方は役場が持ってきた農業経営と土地利用に関する調査票を各班長さん宅に届け各世帯への配布・調査・回収を依頼してきました。明日は曇りで-1℃~3℃の予報です。 にほんブログ村 メール欄
2020.01.15
コメント(4)
Clctn.merrillianumクレイソセントロン属の原種、メリリアナムです。ボルネオ島サバ州 の標高1100~3000mに自生する着生ラン。7年前東京ドームで特別展示された ボルネオの青いランです。Phrag.Scarlet O'Haraフラグミペディウム属の交配種、スカーレット・オハラです。besseae に Jason Fischer をかけた交配です。今日は荒れ天気で晴れたり曇ったり降ったり止んだりして忙しかったですが、午後は曇ってしまい締めたままでした。気温は3.7~7.6℃、未明の3時から5時頃は結構な雨で雪にならず助かりました。明日は晴れ時々曇りで0~3℃と寒い予報です。 にほんブログ村 メール欄
2019.12.27
コメント(3)
V.Muang Thong バンダ属の交配種、マン・トンです。Strs.speciosumステノリンコス属の原種、スペシオサムです。フランス領ギアナ、ガイアナ、スリナム、ベネズエラ、コロンビア、ペルー、ボリビア、ブラジル、パラグアイ、アルゼンチンの標高1200~3000mに自生します。今日も予報は曇りなのに晴れたり曇ったりで忙しい天気、-0.5℃~4.1℃でした。朝6時過ぎから家内の車のタイヤ交換をしてから、お葬式で明後日の月例会に出られないので、郡山の副会長宅に例会の進行レジメや頼まれていたものなどをお願いに朝のうち行ってきました。帰宅後は水やりしてから残り2台のタイヤ交換、午後はハウスを閉めてからまた供物と花環の注文に行ってきました。明日は入棺、火葬、お通夜です。 にほんブログ村 メール欄
2019.12.06
コメント(4)
Angcm.Lemford White Beauty アングレカム属の交配種、レンフォード・ホワイト・ ビューティーです。 厚弁の大輪花で見応えがあります。V.Pat Arcariバンダ属の交配種、パット・アーカリです。バンダ属セルレアにフウラン(バンダ属ファルカータ)をかけたものです。Lyc.Shonan Melody ②のその後リカステ属の交配種、ショーナン・メロディーです。親はSunray × Shoalhavenです。今日は晴れたり曇ったりで1.9~8.2℃でしたが今朝未明に入院していた叔父が亡くなり、両親を連れて叔父の家へ、途中ハウスの開閉に何度か帰宅しました。家内が帰宅後一緒にまた行きます、金曜日が友引のため通夜と葬式は土日になりそうです。ということで今日は色気のない花ばかりにしました。明日は一日曇りで1~6℃の予報です。 にほんブログ村 メール欄
2019.12.04
コメント(4)
V.Pat Arcariバンダ属の交配種、パット・アーカリです。バンダ属セルレアにフウラン(バンダ属ファルカータ)をかけたものです。フウランとの交配なので低温に強く10℃くらいで育てられます。Masd. veliferaマスデバリア属の原種、ヴェリフェラです 。コロンビア、アンティオキア州 の標高 2100m前後に自生します。 株に比して花が大きく厚弁です。枝垂れ桜の下にある紅葉今日はよく晴れましたが日中風が強く8.8~14.9℃、明日も風は強めで晴れますが2~6℃とかなり寒そうです。今日は午前中農産物品評会への参加賞の配布があるというので農政推進協議会の会長としてわざわざ役場に取りに行ったら配達中とのことで行き違いになってしまいました。通達には会長宅に届けるという言葉が一言も書いておらず他の行政区の会長さんも取りに行った方がいるのではと、仕方なく電話で再配達をお願いし、来てくれた方にそのことを伝えたら「この文書だとそうですよね、直しておきます」と、来年からは大丈夫でしょう(^^;) にほんブログ村 メール欄
2019.11.19
コメント(4)
Echn. rothschildianaユリコーン属の原種、ロスチャイルディアナです。ガーナ、ギニア、リベリア、ナイジェリア、シエラレオネ、トーゴ、ガボン、ザイール、ウガンダの標高1100~1200m、熱帯雨林内に自生する着生ランです。Onc.Nichirei Sunrise‘Red Rug’ オンシジューム(旧オドンティオダ)属の交配種、 ニチレイ・サンライズ‘レッド・ラグ’です。Den.chrysanthumデンドロビューム属の原種、クリサンサムです。ヒマラヤ、アッサム、中国、ネパール、ブータン、シッキム、ミャンマー、タイ、ラオス、ベトナムの標高350~2200mに自生する着生ランです。こちらはバルブ40cmほどの小株ですが咲いてくれました。今日は午前中晴れたり曇ったりで4.5~14.2℃、午後からは晴れましたが気温低め、天窓開けてて曇ると暖房が入るので天気に合わせて開閉、これが結構な仕事です(^^;)明日も晴れて4~13℃の予報です。 にほんブログ村 メール欄
2019.11.05
コメント(2)
V.coeruleaバンダ属の原種、セルレアです。インド、ミャンマー、タイの標高800~ 1700mに自生する着生ランです。Van.Janice Allisonバンダコスティリス属の交配種、ジャニス・アリソンです。 片親にリンコスティリス・セレスティスが使われています。今日は一日小雨で午後から両親を郡山の病院へ連れて行きました。気温は6.5~13.1℃と寒かったです。明日は晴れて9~16℃の予報、朝から選挙管理委員会です。 にほんブログ村 メール
2019.10.29
コメント(4)
Acp.rigidaアカンペ属の原種、リギダです。バングラデシュ、インド、ネパール、ブータン、台湾、スリランカ、カンボジア、ミャンマー、タイ、マレーシア、フィリピン、ベトナム、中国に自生する大型の単茎種です。株の割に花は小さく、花径2cmしかありませんが株丈は80cm、リーフスパンは55cmと大柄です(^^;)Hal.retrocalla ハラエラ(ハレーラ)属の原種、レトロカーラです。 オドラータは同種の異名、ニオイランとも呼ばれます。 台湾の標高1000~2200mに自生する着生ランです。Masd.weberbaueri マスデバリア属の原種、ウェバーバウエリです。 ペルーとエクアドルの標高800~1100mに自生します。 花茎はカヤツリグサのように三角形をしていて 1茎に次々と咲きます。今日もよく晴れ4.5~18.7℃でした。今日は旅行傷害保険の加入とリースの花交換。明日は曇りのち雨、7~15℃の予報です。 にほんブログ村 メール欄
2019.10.17
コメント(4)
Trgl.smithiiトリコグロティス属の原種、スミシーです。ボルネオ島とスマトラ島の標高700 ~1300mに自生する単茎種の着生蘭、ヘゴ棒に付けてあります。Onc.fuscatum fma.alba オンシジューム属の原種、フスカタムfma.アルバです。 パナマ、コロンビア、エクアドル、ペルーに自生します。Milt.moreliana‘Tokyo’AM/AJOSミルトニア属の原種、モレリアナ‘トーキョー’AM/AJOS です。ブラジルとベネズエラに自生します。今日も快晴で9.6~28.3℃、較差の大きい一日でした。ハウスの温度管理も手がかかります。明日は曇りで13~21℃の予報です。 にほんブログ村 メール欄
2019.10.02
コメント(4)
Aerth.arachnites エランテス属の原種、アラクニテスです。 この属はアングレカムと近縁でマダガスカルとその周辺に 自生しますが、本種はマダガスカルの東、マスカレン諸島の 低地産の着生種、針金のような花茎に1花ずつ数花を付けます。 淡グリーンなので目立ちません(^^;) Epi.porpaxエピデンドラム属の原種、ポーパックスです。メキシコ~ペルーの標高1500m以下に自生する着生ランです。今日も朝からよく晴れて8.4~23.6℃、朝は冷え込みました。明日も晴れて10~25℃の予報です。 にほんブログ村 メール欄
2019.09.26
コメント(2)
Den.faciferum デンドロビューム属の原種、ファシフェラムです。 レッサースンダ、モルッカ諸島、スラウェシ島に自生します。 バルブの下半分が太く、上半分は分枝、葉の落ちたバルブに開花します。4月に結構咲いたので狂い咲きかも(^^;)Phal.pulcherrima fma.yellow-splash ファレノプシス(旧ドリティス)属の原種、プルケリマ fma.イエロー・スプラッシュです。 ミャンマーから スマトラ島にかけての熱帯アジアに自生します。先月載せた個体ですが咲き進んできました。名無しのコチョウラン、この後の3個が蕾で落ちました。今日も晴れて20.2~32.1℃と暑くなりました。今日はトマトハウスのビニールを片付けました。明日は晴れのち曇りで21~30℃の予報です。明日は早朝から魚つかみ大会(10時から)と神社祭礼(14時から)の準備、一日忙しくなります。台風は月曜日の朝に最接近、明日は降らない予報です(^^;) にほんブログ村 メール欄
2019.09.07
コメント(4)
Phal.pulcherrima fma.yellow-splash ファレノプシス(旧ドリティス)属の原種、プルケリマ fma.イエロー・スプラッシュです。 ミャンマーから スマトラ島にかけての熱帯アジアに自生します。V.Pat Arcariバンダ属の交配種、パット・アーカリです。バンダ属セルレアにフウラン(バンダ属ファルカータ)をかけたものです。Epi.veroscriptum エピデンドラム属の原種、ベロスクリプタムです。 メキシコ、ニカラグア、コスタリカの標高700~1700m に自生する着生ランです。今日は小雨が降ったりやんだりで19.9~25.7℃でした。午前中はお葬式がありました。25日のオーキッドサマーフェスティバル参加者が2人減ったので11人に明日、旅行傷害保険加入の再手続をしなくては。 にほんブログ村 メール欄
2019.08.22
コメント(4)
Angcm.Lemford White Beautyアングレカム属の交配種、レンフォード・ホワイト・ビューティーです。厚弁の大輪花で見応えがあります。Phal.bellinaファレノプシス属の原種、ベリーナ(旧ビオラセア)です。マレー半島や スマトラ原産の物はビオラセアのままで、ボルネオの低地が原産のこのタイプが ベリーナになりました。棚下のグロキシニア今日も晴れのち曇りでしたが気温は22.5~35.7℃と今年の最高を更新、標高が450mのこちらでさえこの暑さ、朝の最低も高すぎてクール系がとても心配です。今のところ10日以降は5日間雨マークがあるので9日までに畑を準備して遅いほうのキュウリを植えます。明日は一日曇りですが23~33℃と蒸し暑そうです。 にほんブログ村 メール欄
2019.08.07
コメント(4)
Phal.Brother Victory ‘Strawberry Fever’ファレノプシス属の交配種、ブラザー・ビクトリー'ストロベリー・フィーバー'です。Paph.Julius パフィオペディラム属の交配種、ジュリアスです。 原種同士、ローウィーとロスチャイルディアナムの交配です。Epi.Joseph Lii'Mother's Day Kato'SM/JOGAエピデンドラム属の交配種、ジョゼフ・ リー'マザーズ・デイ・カトウ'SM/JOGAです。今日は時々晴れのち曇って夜になり雨が降っています。10.9~23.9℃、午後は母を郡山の病院へ。明日も曇りのち雨で15~23℃の予報です。 にほんブログ村 メール欄
2019.06.18
コメント(4)
Angcm.magdalenae アングレカム属の原種、マグダレネです。 マダガスカルの中央部の標高800~2000mに 自生する着生ラン、上下別株です。 Grks.concolorグラフォルキス属の原種、コンカラーです。インド洋西部地域の標高300m以下の森の中に地生します。今日は午後から家の周りと休耕田周りの土手や堤防の草刈りをして帰宅後シャワーを浴びたら暗くなり写真がひどくなりましたm(_ _)m曇りのち夕方から晴れて11.9~20.2℃でした。明日は晴れて11~25℃の予報です。 にほんブログ村 メール欄
2019.06.12
コメント(4)
V.miniataバンダ(旧アスコセントラム)属の原種、ミニアタ(旧ミニアタム)です。タイ、ラオス、ベトナム、マレーシア、インドネシアに自生します。V.ampullaceaバンダ(旧アスコセントラム)属の原種、アンプラセア(旧アンフラセウム)です。 インド、ミャンマー、タイ、ラオス、ベトナム、中国に自生します。どちらもこの暑さで花茎の先半分が枯れてしまいました。Mrclm.wendlandii var.albumメイラシリューム属の原種、ウェンドランディー・アルバムです。メキシコ南西部とグァテマラの標高700~1500mに自生する小型の着生ラン、普通種はピンクです。Bulb.laxiflorum fma.majusバルボフィラム属の原種、ラキシフローラム fma.マジャスです。タイ、ミャンマー、ラオス、カンボジア、ベトナム、マレーシア、インドネシア、フィリピンの標高100~1800mに自生する着生ランです。 シーズン最後の花です。今日も晴れて13.0~32.7℃と暑くなりました。明日は晴れのち曇って14~29℃と少し落ち着きそうです。 にほんブログ村 メール欄
2019.05.27
コメント(2)
V.ampullaceaバンダ(旧アスコセントラム)属の原種、アンプラセア(旧アンフラセウム)です。 インド、ミャンマー、タイ、ラオス、ベトナム、中国に自生します。Cyn.guttata シノルキス属の原種、グッタータです。 マダガスカルの標高800~1800mに自生する地生ランです。 Trpla.hennisiana先日のトリコピリア属の原種、ヘニシアナです。コロンビアとエクアドルの標高1400~2500mに自生します。二本目(右側)も咲きました。今日は午前中父親を整形外科へ連れて行きMRI検査を受けて腰椎の圧迫骨折との診断、即入院となりました。午後は母親をいつもの病院へ、今日も時間がかかり病院だけで2時間半、往復にも2時間、疲れました(^^;)今日は病院ばかりでしたが午後3時過ぎまで雨だったのでハウスの心配なく出かけられて良かったです。11.7~17.4℃でした。明日は晴れて11~22℃の予報です。 にほんブログ村 メール欄
2019.05.21
コメント(4)
V.curvifolium バンダ(旧アスコセントラム)属の原種、カービフォリウムです。 スリランカ、インド北東部、ミャンマー、タイ、ラオスに自生します。Sppm.beluosumスカフォセパラム属の原種、ベルオサムです。エクアドルの海抜1650~2200mに自生、同じ花茎に1~2花ずつ次々と年中咲いています。Max.nigrescensマキシラリア属の原種、ニグレッセンスです。コロンビア、ベネズエラ、エクアドル、ペルー、ボリビアの標高1500~2700mの雨林に自生します。棚下のエビネが取り忘れていて終わりかけですスノードロップとカンパニュラかな?今日もよく晴れて3.0~24.8℃と凄い日較差でした。トマトも早いものは2段目開花、遅いのは一段目もまだです。連休最終日の明日は曇りで10~19℃の予報です。 にほんブログ村 メール欄
2019.05.05
コメント(4)
V.christensonianaバンダ(旧アスコセントラム)属の原種、クリステンソニアナ(旧クリステンソニアナム)です。ベトナムの海抜100~150mに 自生する着生ランです。V.curvifoliumバンダ(旧アスコセントラム)属の原種、カービフォリウムです。 スリランカ、インド北東部、ミャンマー、タイ、ラオスに自生します。Masd.coccinea fma.nana‘Dwarf Pinky’ マスデバリア属の原種、コクシネアfma.ナナ'ドワーフ・ピンキー'です。 コロンビアの標高2400~3100mに自生します。今日はよく晴れて-3.6℃~14.0℃でした。明日は洋らんクラブの月例会と農政推進協議会が続けてあるのでそのと準備に追われました。明日は晴れのち曇りで1~15℃の予報です。 にほんブログ村 メール欄
2019.04.13
コメント(4)
Aergs.fastuosaエランギス属の原種、ファストゥオサです。 マダガスカル東部に自生する小型の着生ランです。株の割に花が大きく見応えがあります。Epi.Plastic Dollエピデンドラム属の交配種、プラスチック・ドールです。イレンセ x スードエピデンドラム という原種同士の交配。花が終わっても花茎を切らずに置くとまた咲いてくれます。大株になって6輪咲きました。Den.goldschmidtianumデンドロビューム属の原種、ゴールドシュミッティアナムです。台湾、フィリピンの着生種、ミヤケイの名で売られていることもあります。昨夜から今朝にかけてみぞれや雪で一時白くなりましたがすぐに融けて今日は曇りのち晴れ、0.0~9.7℃でした。明日は晴れたり曇ったりで1~6℃と今日より寒そうです。いよいよ明日から新年度、組長が廻ってきました(^^;) にほんブログ村 メール欄
2019.03.31
コメント(4)
Phal.hieroglyphicaファレノプシス属の原種、ヒエログリフィカです。フィリピンのポリロ島、パラワン島の500m以下に自生します。だいぶ輪数が増えてきました♪Jkf.Apple Blossum ‘Yellow’ジャックフォウリエアラ(旧イワナガアラ)属の交配種アップルブロッサム‘イエロー’です。Den.loddigesiiデンドロビューム属の原種、ロディゲシーです。中国南部の標高700~2400mと海南島に自生します。今日もよく晴れて2.4~13.7℃と暖かくなりました。午前中液肥をやってちょっとしてからお客様が来て蘭談義、明日は曇りのち晴れで3~7℃と寒そうです。 にほんブログ村 メール欄
2019.03.27
コメント(4)
Ple.Mundyiパピリオナンテ(旧エリドバンダ)属の交配種、ムンディーです。 原種同士、バンダラムとテレスの交配です。Den.Red Emperor‘Prince’デンドロビューム属の交配種、レッド・エンペラー'プリンス'です。ウチのルビル系の中で一番濃い花です。Holc.flavescens ホルコグロッサム属の原種、フラベッセンスです。 中国雲南省の標高1200~2000mに自生します。 松針蘭という和名もあります。今日は一日良く晴れて-2.3℃~9.9℃でした。明日は曇りのち晴れで-1℃~6℃の予報です。 にほんブログ村 メール欄
2019.02.22
コメント(4)
Angcm.Lemford White Beautyアングレカム属の交配種、レンフォード・ホワイト・ビューティーです。厚弁の大輪花で見応えがあります。Gga.quinquenervisゴンゴラ属の原種、キンケネルビスです。コロンビア、ペルー、エクアドル、ベネズエラ、ガイアナ、トリニダードの標高1400m以下に自生する着生ランです。Aer.quinquevulneraエリデス属の原種、キンケブルネラです。マレーシアとフィリピンの標高300~2000mに自生する着生ランです。ドームで買ったラン(植替え後の数) Cau.nubigenum(2) Mps.phalaenopsis Lyc.tricolor (2) Chy.bruennowiana(10) Pna.litensis Gal.baueri(2)W.timbiensis(3)Lpt.bicolorPaph.charlesworthii(28)(10)とか(28)はフラスコから出したものです(^^;)今日は曇りのち晴れで-1.2℃~6.5℃と暖かくなりました。明日は一日曇りの予報ですが-3℃~10℃とさらに暖かそうです。明日は午後から母を病院へ連れていく日です。棚下のシクラメンが今頃咲いてきました(^^;) にほんブログ村 メール欄
2019.02.18
コメント(6)
V.coeruleaバンダ属の原種、セルレアです。インド、ミャンマー、タイの標高800~ 1700mに自生する着生ランです。Sud.ciliata スダメリカステ(旧イダ)属の原種、シリアタです。 コロンビア、 エクアドル、ペルー、ボリビアの標高1000~2800mに自生し、夜に香ります。C.coccineaカトレヤ(旧ソフロニティス)属の原種、コクシネアです。ブラジルの南東部、標高650~1700mに自生します。今日は曇ってお昼前後は雨、全然晴れなかったので-2.4℃~6.4℃と予報のような気温にはなりませんでした。明日は晴れのち曇りで-2℃~12℃の予報、金曜日からはぐっと冷え込みそうです。 にほんブログ村 メール欄
2019.02.06
コメント(2)
Angcm.Crestwood ‘Dragon King’ アングレカム属の交配種、クレストウッド‘ドラゴン・キング’です。 セスキペダレの遺伝子が4分の3、エバーネウムが4分の1です。花が垂れるので支柱が必要かも(^^;)Ctt.Young-Min Orangeカトリアンセ属の交配種、ヤンミン・オレンジです。Phal.amabilisファレノプシス属の原種、アマビリスです。オーストラリア北部、インドネシア、パプアニューギニア、フィリピンの標高600mまでの熱帯雨林に自生する着生ランです。今日は晴れ時々曇り、北風が強めで0.6~3.7℃でした。明日は晴れたりれくもったりで-4~3℃の予報です。 にほんブログ村 メール欄
2019.01.11
コメント(4)
Phal.schillerianaファレノプシス属の原種、シレリアナです。 フィリピンのルソン島に自生する着生ラン。 葉の表面は暗緑色に銀灰色の斑紋、裏面は赤紫を帯びます。初花なので19輪ですが大きくなると100輪以上付きます。C.Pixie Goldカトレヤ属の交配種、ピキシー・ゴールドです。原種同士、クリスパータとルテオラの交配で花茎は30cmほどに伸びます。毎年クリスマスの頃に咲いてくれます♪Coel.xyrekesセロジネ属の原種、キシレケスです。 タイ、マレーシア、スマトラの標高700~1900mに自生します。 葉や株が赤みを帯びています。花が垂れて下を向くので起こしています(^^;)今日は一時晴れのち曇ってこれから夕方一時雨の予報、-2.1~9.4℃でした。これから先日幹事会のあったスポーツ愛好会30年ぶりの忘年会、15人参加となりました。明日は晴れても-1℃~3℃と寒くなりそうです。 にほんブログ村 メール欄
2018.12.23
コメント(4)
V.Sukontharatバンダ属の交配種、スコンタラット、交配種のKhun Nokに原種のdenisonianaをかけたものです。Max.sophronitis マキシラリア属の原種、ソフロニティスです。 ベネズエラに自生する着生ランです。 鉢からはみ出したほうが咲きやすくなります(^^;) Lyc.Sunray ②リカステ属の交配種、サンレイ②です。2輪目も無事に咲いてくれました。16.2cmと大輪です♪今日は晴れのち曇り、-2.5~10.1℃と暖かくなりました。明日は日中曇りで0~6℃の予報です。 にほんブログ村 メール欄
2018.12.19
コメント(4)
V.sanderiana バンダ属の原種、サンデリアナです。 フィリピン・ミンダナオ島の標高500m以下に 自生する着生ランです。Max.shunkeana マキシラリア属の原種、シュンケアナです。 ブラジル東部の熱帯雨林、標高600~700mに自生します。Lyc.Sunray ③ リカステ属の交配種、先日のサンレイ ③ 初花です。右の2輪目も綺麗に咲いてくれました。奥で咲いているので小さく見えますが同じ大きさです。今日は時々晴れのち曇りでしたが晴れ間が続かず-4.9~2.2℃、天窓を開けるに至りませんでした。午後からsagikappaさんが来てくれて6時間ほど蘭談義、若いし熱心なのでドームはもちろんのこと来月10日からのサンシャインにも行くそうです。明日は晴れのち曇りで-5~5℃の予報です。 にほんブログ村 メール欄
2018.12.15
コメント(2)
V.Muang Thong バンダ属の交配種、マン・トンです。反対側にも花芽が出ています♪Bark.melanocaulon バーケリア属の原種、メラノカウロンです。 メキシコの標高1600~1700mに自生します。3月に続き今年2回目です。Hal.retrocalla ハラエラ(ハレーラ)属の原種、レトロカーラです。 オドラータは同種の異名、ニオイランとも呼ばれます。 台湾の標高1000~2200mに自生する着生ランです。今日は晴れ時々曇りでしたが-2.9~3.2℃、風が強めで寒い一日でした。明日も同じような天気で-2~1℃の予報です。 にほんブログ村 メール欄
2018.12.14
コメント(4)
Pthia.ctenoglossumペラタンセリア属の原種、クテノグロッサムです。タイ、ラオス、ベトナムの標高700m以下に自生する着生ラン、花は1cmほど、リーフスパンが5~6cmの小型種です。Isa.pulchellaイサベリア(旧ネオラウケア)属の原種、プルケラです。ブラジルに自生する着生ランで カトレヤに近縁です。Nba.gracilis ネオベンサミア属の原種、グラシリスです。 一属一種でタンザニアの標高380~2000mに 地生または岩生します。草丈1m以上になりますが途中から出た高芽に咲きました。今日もよく晴れ4.2~9.7℃でした。明日は晴れ時々曇りで3~7℃の予報です。最高気温がどんどん下がっていますが日中晴れるだけでも助かります。 にほんブログ村 メール欄
2018.11.29
コメント(2)
V.Pat Arcariバンダ属の交配種、パット・アーカリです。バンダ属セルレアにフウラン(バンダ属ファルカータ)をかけたものです。 Bulb.guttulatumバルボフィラム属の原種、グッチュラタムです。ヒマラヤのふもと、標高700~1600mに自生します。ブロッコリーが食べ頃になってきました。キャベツはもう少しです。今日は雨のち曇りで9.7~19.6℃でした。朝早く雨があまり降らないうちに残りの玉ねぎの補植を終えてから、明日できない液肥やりをしました。明日は晴れて4~17℃の予報、朝6時から町指定文化財の桜の下草刈り、9時から選管で各投票所巡りです。午後一時帰宅で夕方から開票作業に向けた準備、開票所から選管二人で役場に向かい期日前の投票箱を取りに行き開票所に運びます。その後開票所で各投票所からの投票箱を受け取り開票台の上に鍵とともに並べます。開票結果が出てすべて終わるのは夜10時過ぎになります。 にほんブログ村 メール欄
2018.10.27
コメント(4)
Phal.bellinaファレノプシス属の原種、ベリーナ(旧ビオラセア)です。マレー半島や スマトラ原産の物はビオラセアのままで、ボルネオの低地が原産のこのタイプが ベリーナになりました。二日間で花付きを買ったのはこれだけ、前回の個体より濃色で丸弁です。2年前に載せたPhal.bellina今日も一日曇りで7.7~16.7℃、昨日と一昨日に入手した株や苗を植え替えました。明日は曇り一時晴れ、8~18℃の予報です。にほんブログ村 メール欄
2018.10.15
コメント(4)
Acp.ochraceaアカンペ属の原種、オクラセアです。バングラデシュ、インド、ネパール、ブータン、スリランカ、カンボジア、ラオス、ミャンマー、ベトナム、中国に自生する大型の単茎種です。株の割に花は小さく、花径1.7cmしかありませんが株丈は70cm、リーフスパンは55cmと大柄です(^^;)Brat.Aztec ‘Nalo’ブラトニア属の交配種、アズテック‘ナロ’です。 ミルトニア属とブラシア属の交配です。今日はいわき蘭友会の洋らん展を見に行ってきました。C.perriniiV.Kulwadee FragranceRhy.coelestisVan.Lou SnearyC.maximaV.coerulea,Pink-typeStan.oculataV.luzonicaMilt.RikyuDen.speckmaieriEpy.Mabel KandaAer.lawrenciaePaph.Harold KoopowitzCoel.Tiny HopeRlc.Jeremy Island今年も素晴らしい作品がたくさん見れて良かったです。早めに出かけたので、9時40分頃に着いて駐車場も近くに止められたし、11時前には会場を出て昼食は私の地元の有名ラーメン店で食べてからウチに来て休憩。今日は5人でしたが明日は22名で群馬方面へ移動研修、車4台で2か所のラン園を見に行ってきます(^o^)/今日は大体晴れて7.9~16.5℃でした。明日は曇り一時雨、7~14℃の予報です。にほんブログ村 メール欄
2018.10.13
コメント(2)
Van.Janice Allisonバンダコスティリス属の交配種、ジャニス・アリソンです。片親にリンコスティリス・セレスティスが使われています。Ctt.Crowm Royal'Miyabi'カトリアンセ属の交配種、クラウン・ロイヤル'ミヤビ'です。共に多花性の親、 ファビンギアナ x ポーシャという交配です。今日は曇り後晴れで14.2~22.0℃でした。明日は曇りで12~20℃の予報、午後から母を病院へ。にほんブログ村 メール欄
2018.10.08
コメント(4)
V.coeruleaバンダ属の原種、セルレアです。インド、ミャンマー、タイの標高800~ 1700mに自生する着生ランです。蕾が7,8輪あったのに水やり不足でしけてしまいました(>_<)Paph.venustum fma.album と leucochilum の蕾今日は曇り一時晴れ、10.7~21.4℃でした。朝ハウスを開けた後電話があり、ウチの山の杉が台風24号で倒れているとのこと、急いでチェーンソーとナタを持って現場に行ってみると隣の梅の木畑に元から折れて倒れていました。直径約30cmでしたが折れたところは半分腐ってました。1m位ずつに切って細かい枝等もすべて山中に戻しました。その後は今日は裏の大きな土手の草刈りしましたがやっと半分、斜面が急なので足が痛くなり止めました(^^;)PC、ハードディスクが壊れちゃったようで文書等も取り出せないとか、リカバリー保存をして外付けハードディスク入れておけばと後悔しています(^^;)明日は曇り後晴れで16~26℃の予報です。にほんブログ村 メール欄
2018.10.05
コメント(4)
Clctn.merrillianumクレイソセントロン属の原種、メリリアナムです。ボルネオ島サバ州 の標高1100~3000mに自生する着生ラン。6年前東京ドームで特別展示された ボルネオの青いランです。この個体は色が薄いです。C.bicolorカトレヤ属の原種、ビカラーです。ブラジル原産の着生ランです。Phrag.Peruflora's Cirila Alcaフラグミペディウム属の交配種、ペルーフローラズ・キリラ・アルカ原種同士、コバチーとダレッサンドロイの交配です。暑い中蕾が育ったせいか、形が悪いです(^^;)今日は晴れのち曇りで15.6~26.5℃でした。明日は朝まで曇り、日中は雨で15~18℃の予報です。 にほんブログ村 メール欄
2018.09.24
コメント(2)
Angcm.Lemford White Beautyアングレカム属の交配種、レンフォード・ホワイト・ビューティーです。厚弁の大輪花で見応えがあります。Angcm.germinianumアングレカム属の原種、ジャーミニアナムです。マダガスカル中部高原とコモロ諸島に自生する着生ランです。今日は雨のち晴れ、17.2~23.2℃でした。昨日になって今年はハワイアンズの洋らん展がなくなったと連絡が入りその分を来月の6~8日に田口洋蘭園で開催される秋の洋らん祭りに出品してくれとのこと、すでに7日が月例会で翌週に移動研修で関東方面に出かけることになっておりその前後に搬入と搬出はきついので今回は見送りになりそうです。もっと早く3か月くらい前には言ってもらわないと会としての行動はできないですよね。明日は曇りのち雨、15~23℃の予報です。 にほんブログ村 メール欄
2018.09.15
コメント(4)
Cleis.javanicum こちらはクレイソストマ属の原種、ジャバニカムです。 名前の通りジャワ島の着生ランで標高500~1600mに自生します。蕾から出てくる白い距が可愛いです。Gga.galeata ゴンゴラ属の原種、ガレアータです。 メキシコの標高600~1800mに自生する着生ランです。株に力があると1茎に15輪くらい付きます(^^;)Milt.Goodale Moir‘Golden Wonder’ミルトニア属の交配種、グッデイル・モアー'ゴールデン・ワンダー'です。9本立っていた花も終わりが近づいて3輪摘みました。今日は曇りで午後一時雨、20.7~27.9℃でした。午後から一時間半ほど家の周りの草刈り、家の周りはまだまだありますが、明日からは9月なので今度は田んぼの草刈りもしなくては(^^;)明日は日中雨で19~24℃の予報です。 にほんブログ村 メール欄
2018.08.31
コメント(4)
全740件 (740件中 101-150件目)