全740件 (740件中 251-300件目)
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 ... 15 >
Sns.fragransショエノルキス属の原種、フラグランスです。インド(アッサム)、ミャンマー、タイ、中国(雲南)の標高500~1200mに自生する着生ランです。これで2号鉢、花が小さいのでクリップレンズを使ってみました(写真下)Den.dichaeoidesデンドロビューム属の原種、ディカエオイデスです。 パプアニューギニアの北部、標高1500~2500mに自生します。これもクリップレンズ使用。棚下のオキザリス今日も21~34℃と暑かったです。午後3時頃から曇っていますがまだ降ってはいません。大雨・洪水・雷の注意報が出ています。昨日のドミンゴアにもクリップレンズの写真を追加しました。にほんブログ村 メール欄
2015.08.06
コメント(4)
Angcm.Longiscott‘Lea’アングレカム属の交配種、ロンギスコット‘レア’です。原種同士、ロンギカルカーにスコッティアナムをかけたもの。C.Mini Purple‘Blue Sky’BM/JOGAカトレヤ属の交配種、ミニ・パープル‘ブルー・スカイ’BM/JOGAです。先日のとは別株に咲きました。Dga.purpureaドミンゴア属の原種、パープレアです。メキシコ、ガテマラ、エルサルバドル、ホンジュラスの標高1500mまでに自生する小型の着生ランです。ハートウェギア属やナゲリエラ属とされていたこともあります。追加写真です(8/6)クリップマクロレンズ使用今日も暑く22~35℃とこの辺にしては異常高温です。雨雲の動きを見てみるとこれから雷雲が来そうな感じハウス閉めるかどうか様子を見守っています。にほんブログ村 メール欄
2015.08.05
コメント(4)
Aer.houlletianaエリデス属の原種、ホウレティアナです。 タイ、ベトナム、カンボジアの700m以下の低地に自生する着生ランです。 Phrag.Scarlet O'Haraフラグミペディウム属の交配種、スカーレット・オハラです。カラーブレイクが出ている上にピンボケでしたm(_ _)mNep.pulchrumネフェラフィラム属の原種、プルクラムです。 マレーシア、インドネシア、フィリピンの標高300~2000mに自生します。コンポストが古くなったせいか、葉が傷んでいます。今朝は晴れて15℃まで下がりましたがぐんぐん気温が上がり正午には28℃、午後から曇って2時半頃からにわか雨、その後曇っていて明日も明後日も曇りの予報です。にほんブログ村 メール欄
2015.06.15
コメント(4)
V.miniataバンダ(旧アスコセントラム)属の原種、ミニアタ(旧ミニアタム)です。タイ、ラオス、ベトナム、マレーシア、インドネシアに自生します。Masd.decumanaマスデバリア属の原種、デクマナです。 エクアドルとペルーの標高1450~2100mに自生します。クール系の部類です。Onc.cirrhosumオンシジューム(旧オドントグロッサム)属の原種、 シルホサム( キルホスム)です。 コロンビア、エクアドルの標高1600~2200mに自生します。これも栽培やや困難のクール系に入りますが、こちらは熱帯夜がないので比較的育てやすいです(^^;)今日は一日曇りで、ハウスは閉めたまま友人のお母さんのお葬式に行ってきました。告別式と三日七日繰り上げ法要に出て3時に帰宅、帰宅後最高最低温度計を見ても、上がり過ぎることなく経過したようです。 家内も出席すべきでしたが、マムシ咬傷後の最後(3回目)の破傷風予防注射の予約が入っていたので欠席して病院へ。にほんブログ村 メール欄
2015.06.06
コメント(6)
Phal.manniiファレノプシス属の原種、マンニーです。インド、ネパール、ブータン、ミャンマー、ベトナム、中国南部に自生する着生ランです。Milt.flavescensこちらはミルトニア属の原種、フラベッセンスです。アルゼンチン、パラグアイ、ブラジル、ペルーの標高800m前後に自生する着生ランです。今日は朝からよく晴れて13~21℃と爽やかな一日でした。午後から洋らんクラブの月例会がありました。人気投票では会長のデンドロ、トサエンセが1位に、2位だった私のパープラタは明日載せますね(^^;)にほんブログ村 メール欄
2015.05.17
コメント(4)
Aerdv.(falcata × quinquevurnera)エリドバンダ(旧エリドフィネチア)属の未登録交配種、バンダ・ファルカータ(フウラン) x エリデス・キンケブルネラ です。Den.Kunikoデンドロビューム属の交配種、クニコです。 原種同士、ゴールドシュミッティアナムと ビクトリアレギネの交配。不定期に年に数回咲いてくれます。Gram.ellisii先日のグラマンギス属の原種、エリシーが満開になりました。マダガスカルに自生します。今日も朝から快晴で、日中の日射しが非常に強かったです。12~26℃でした。にほんブログ村 メール欄
2015.05.15
コメント(4)
Phal.Brother Victory‘Strawberry Fever’ファレノプシス属の交配種、ブラザー・ビクトリー‘ストロベリー・フィーバー’です。Den.farmeriデンドロビューム属の原種、ファーメリです。 インド、ミャンマー、タイに自生する着生種です。Onc(旧Cda).vulcanicaオンシジューム(旧コクリオダ)属の原種、ヴルカニカです。コロンビア、エクアドル、ペルーの標高1400~3000mに自生するクール系のランです。先月の花がほぼ満開になりました。Den.tetragonumデンドロビューム属の原種、テトラゴナムです。オーストラリアに自生し乾き気味を好みます。今日は薄曇りでしたが夕方から時々雨になっています。この辺りは未明の午前3時頃、台風が最接近の見込み、大したことなく過ぎて欲しいですが(^^;)にほんブログ村 メール欄
2015.05.12
コメント(2)
Trud.cristataトゥルデリア(旧バンダ)属の原種、クリスタータです。ヒマラヤ、バングラデシュの標高600~2100mに自生します。Den.loddigesiiデンドロビューム属の原種、ロディゲシー中国南部の標高700~2400mと海南島に自生 します。 リップの細かい欠刻が綺麗です。Bulb. nymphopolitanumバルボフィラム属の原種、ニンフォポリタナムです。 フィリピンの標高1000mまでに自生 する着生ランです。Cap.superfluaカパネミア属の原種、スーパーフルアです。ブラジル南部からアルゼンチン北部にかけての標高500m前後に自生する着生ランです。2号鉢の小型種です。Coel.mooreana‘Brockhurst’FCC/RHSセロジネ属の原種、ムーレアナ‘ブロックハースト’FCC/RHSです。ベトナムの標高1300m前後に自生する着生ラン、普通種は花径が6cm程度ですが、この個体は12cmもある大輪です。新芽の葉の中から花茎が出ます(^o^)/秋にも咲いたのですがこの時期にも咲くのですね。今日も朝から天気がよく7~23℃、午前一時曇りの予報。明日は一日曇り予報なのでお出かけにはいい感じかも。にほんブログ村 メール欄
2015.05.08
コメント(4)
Ren.Tom Thumb‘Mishima’レナンセラ属の交配種、トム・サム'ミシマ'です。 結構不定期に 咲いてくれます。Paph.exulパフィオペディラム属の原種、エクサルです。タイの低地に自生します。Rcv.David Sanderリンコボラ属の交配種、デイビッド・サンダーです。原種同士リンコレリア・ディグビアナとブラサボラ・ククラタの交配です。今日も朝からいい天気、続いてますね~このところ乾燥注意報がずっと出ているので消防署の車が火防督励に歩いています。気温は7-23℃とあまり暑くはなりませんでした。にほんブログ村 メール欄
2015.04.30
コメント(4)
V.lombokensisバンダ属の原種、ロンボケンシスです。インドネシアのロンボク島に自生する着生ラン、小苗を入手してから10年近いと思いますが初花が咲きました。意外に綺麗な花で気に入りました(^o^)/今日も朝からよい天気で風もなく27℃と暑くなりました。夕方5年ぶり位のお客様が1200ccのハーレーに乗っていらっしゃいました。色んなカトレヤをやっていましたが場所を取るのでワルケやノビリ等の小型種にしたとか。ワルケを3鉢連れて行きました。にほんブログ村 メール欄
2015.04.28
コメント(8)
Trgl.ionosmaトリコグロティス(旧スタウロキラス)属の原種、イオノスマ、フィリピンの標高300~1300mに自生する着生ランです。和名はニュウメン蘭、バンダのような草姿です。Lyc.Chita Paradeリカステ属の交配種、チタ・パレードです。C.(Orpetii × intermedia fma.aquinii)カトレヤ属の未登録交配(C.オルペティー x C.インターメディア,アクィニー)です。今日は予報よりもいい天気で昼過ぎまでは晴れたり曇ったりでした。しかし午後2時頃から急に暗くなり雨が、午後3時過ぎには雷雨となって雹も降りましたが4時前には上がりました。にほんブログ村 メール欄
2015.04.15
コメント(4)
Angcm.leonisアングレカム属の原種、レオニスです。 マダガスカル、コモロ諸島に自生する着生ラン。バンダのように根を乾かすとダメで湿度高めがいいようです。C.Love Castle‘Kurenai’カトレヤ属の交配種、ラブ・キャッスル‘クレナイ’です。2ヶ月前に載せた株の2本目です。Den.Red Emperor‘Prince’デンドロビューム属の交配種、レッド・エンペラー‘プリンス’Den.Star Glory‘Noriko’デンドロビューム属の交配種、スター・グローリー‘ノリコ’デンドロビューム属の交配種、ユートピア‘メッセンジャー’今日は一日弱雨で最高は12℃止まり、朝の最低は7℃あったので日較差5℃(昨日は20℃も)、落ち着いた日となりました。にほんブログ村 メール欄
2015.04.01
コメント(4)
V.tricolorバンダ属の原種、トリカラーです。 インドネシア、ジャワ島の標高700~1700mに自生します。Phal.lobbiiファレノプシス属の原種、ロビーです。ヒマラヤ東部、インド北東部、ブータン、シッキム、ミャンマー、ベトナムの350~1200mに自生する着生ランです。Den.Pittero Gold‘Diamond Ring’先日のデンドロビューム属の交配種、ピッテロ・ゴールド‘ダイヤモンド・リング’です。真ん中辺りの薄いところが後から咲いてきた花です(^^;)風がありましたが今日も大体晴れて5℃になりました。にほんブログ村 メール欄
2015.03.05
コメント(6)
Rhy.gigateaリンコスティリス属の原種、ギガンテアです。ミャンマー、タイ、カンボジア、ベトナム、中国(海南島)、マレーシアの標高350m前後に自生します。スポットの濃い個体です。Epg.triflorumエピゲネイウム属の原種、トリフローラムです。インドネシアのジャワ島の標高1000~1800m、山の東側斜面に自生する着生ランです。花がセロジネに似ていますがバルブ頂部に葉が2枚付き そこから花茎が出ます。Gur.aurantiaca,spotsグアリアンセ(旧カトレヤ)属の原種、オーランティアカです。メキシコからホンジュラスにかけて自生します。先日のと違い全体にスポットが入ります♪今朝は雨が残っていましたが11時頃からはよく晴れ気温も上がってきました。8℃になる予報ですが明日は4℃止まりと寒そうです。にほんブログ村 メール欄
2015.03.04
コメント(4)
Gga.quinquenervisゴンゴラ属の原種、キンケネルビスです。コロンビア、ペルー、エクアドル、ベネズエラ、ガイアナ、トリニダードの標高1400m以下に自生する着生ランです。Van.Pinky‘New Star’バンダコスティリス属の交配種、ピンキー'ニュー・スター'です。 原種同士、フウランとリンコスティリス・ギガンテアの交配です。今朝は3cmほど積もっていました。天気は晴れたり曇ったり雪が降ってきたりと忙しいです。たった今sumitsukaiさんから東京ドーム速報を戴きました。まだ大賞には近づけないけどどうやらデンドロビューム属の原種、スミリエらしいとのこと、また続報が入りましたら追加します(^o^)/続報が入りました。世界らん展日本大賞はDen.smilliae‘Spirit of Zama’でした。素晴らしい花付き、見事な大株です。sumitsukaiさんご連絡、ありがとうございますm(_ _)mちなみにウチで先月咲いたスミリエはこちらです(^^;)にほんブログ村 メール欄
2015.02.13
コメント(6)
今日は朝小雨もありましたが暖かいので7時に蘭を積んで須賀川でレンタカーを借り、会員宅三か所を廻ってとうほく蘭展の会場へ搬入に行ってきました。搬入受付の間に、ドームをはじめあちこちの蘭展で大賞を獲得している方のランが搬入されました。凄い大株でしょう、パピリオナンセ属の原種、テレスです。インド、ネパール、ブータン、ミャンマー、タイ、ラオス、雲南の低地に自生する着生ランす。丈が伸びてもなかなか咲かないのにこんなにたくさん揃って開花もう、驚くばかりでした。帰宅は暗くなってしまったので今日はこれだけです。最終日に見て撮ってきますね。にほんブログ村 メール欄
2015.01.27
コメント(6)
Vasco.Kultana Million Bahtバスコスティリス属の交配種、クルタナ・ミリオン・バートです。Den.Easter Paradeデンドロビューム属の交配種、イースター・パレードです。キンギアナム系ですが、結構丈があります(^^;)今日は晴れのち曇り、午後からは風も強くなりました。夜になって冷え込んでいます。今日は一日、明日の例会の準備で終わってしまいました(^^;)例会進行レジメのほかに、とうほく蘭展(1/29~2/2)も近づいているので出品計画書、集荷、出品票、出品カード、カード立て、カテゴリー表、レンタカーなど、準備や手配がいろいろです。にほんブログ村 メール欄
2015.01.17
コメント(4)
Prra. Bangkok Sunsetペレイラアラ(旧リンコリデス)属の交配種、バンコク・サンセットです。バンダとリンコスティリス、エリデスの3属交配です。Ctt. Sierra Skies'Leone'BM/JOGAカトリアンセ属の交配種、シエラ・スカイズ‘レオーネ’です。本来多花性ですが1輪だけ咲きました。来年に期待です(^^;)Cleis.javanicumこちらはクレイソストマ属の原種、ジャバニカムです。名前の通りジャワ島の着生ランで標高500~1600mに自生します。今日は午前中晴れましたが午後からは曇って時々雪です。寒い日が続きますね、暖かくしてお休み下さい。にほんブログ村 メール欄
2015.01.08
コメント(6)
Ren.Tom Thumb‘Mishima’レナンセラ属の交配種、トム・サム‘ミシマ’です。結構不定期に咲いてくれます。Rth.Lois McNeil‘Ace’リンカトレアンセ(旧ブラソレリオカトレヤ)属の交配種、ルイス・マックネイル‘エース’です。今年株分けして植え替え直後に落として葉が折れたのに2輪だけ咲いてくれました(^^;)Rlc.Dream Paradiseリンコレリオカトレヤ属の交配種、ドリーム・パラダイスです。根腐れで株が弱っているような変な花になりました(^^;)品種不明のミディーカトレヤ、多花性なのにこれも不調で1輪になってしまいました(^^;)今朝は-7℃まで下がりましたが一日快晴のいい天気でした。原油が結構値下がりしたけど、円安の影響であまりガソリンや灯油が下がりませんね。逆に原油が今までの価格に戻ると円安のせいでガソリンが一気に200円近くになるかも、というスタンドの方の話でした。円安はウチにとっては百害あって一利なしです(>_<)にほんブログ村 メール欄
2014.12.08
コメント(6)
Van(Yzwr).Blue Starバンダコスティリス(旧ヨネザワアラ)属の交配種、 ブルースターです。交配親は Van.Lou Sneary x V.coerulea です。Phrag.besseae xxxx BM/JOGAフラグミぺディウム属の原種、ベッセーBM個体です。エクアドル、ペルーの標高1100~1500mに自生します。春が一番多いですが、結構不定期に咲いてくれます。V.Pat Arcariこちらはバンダ(旧バンドフィネチア)属の交配種、パット・アーカリです。バンダ属セルレアにフウラン(バンダ属ファルカータ)をかけたものです。今日は冷たい風が吹きましたが大体晴れたので日中のハウスは暖かかったです。にほんブログ村 メール欄
2014.12.02
コメント(8)
バンダ属の交配種、種名不詳品種。こういう分からないものに限って良く咲きますね(^^;)カトレヤ属の交配種、アロハ・ケース,セルレアです。ミニパープルのセルレアにもう一度ワルケリアナのセルレアをかけた戻し交配なのでワルケが4分の3、プミラが4分の1になります。ファレノプシス属の原種、 ビオラセア fma.セルレアです。マレーシア、ボルネオの200m以下の低地に自生します。ベリーナに比べ色が薄いブルーで花が小さめです。今日は風がなく曇りのち時々晴れ、午前中曇っていたので水やりは明日やることにしました。にほんブログ村 メール欄
2014.11.16
コメント(2)
バスコスティリス属の交配種、クルタナ・ミリオン・バートVasco.Kultana Million Baht となっていますがRHS の登録には載っていません(^^;)デンドロビューム属の原種、テトラゴナムfma.ギガンテウムです。オーストラリアに自生します。乾き気味を好みます。左はアルバムのシブリングから生まれたアルバムでない花、右はsumitsukaiさんからフラスコで戴いていたものの初花です。今日はよく晴れていますが北風が強めで寒いです。昨日、家内の母方の叔父がなくなり今日午後から二人で会いに行ってきます。葬儀は明後日。にほんブログ村 メール欄
2014.11.13
コメント(4)
アングレカム属の交配種、レンフォード・ホワイト・ビューティー原種同士、セスキペダレとマグダレネの交配、厚弁の大輪花です。6月に続いて今年二度目の開花、1茎に4輪着花は初めてです。こちらはオンシジューム属の原種、クリスパムです。ブラジルのMinas Gerais州の標高900~1200mに自生する着生ランです。Onc.crispumゴメサ属の原種、プラニフォリアです。ブラジル、アルゼンチン、パラグアイの標高100~320mに自生する着生ランです。 今日は晴れのち曇りでしたが、気温高めで10月上~中旬の陽気でした。にほんブログ村 メール欄
2014.11.06
コメント(4)
先日のエリデス、ローレンセがここまで咲きました。こちらはアングレカム属の原種、ディスティカムです。ギニア、シエラレオネ、ウガンダ、アンゴラに自生する着生ランです。花径は1cmです。デンドロビューム属の原種、クリサンサムの蕾も色付いてきました、もう少しです。今日は晴れ予報なのに全く日射しがなく寒い日になっています。今朝はなんと0℃でした。にほんブログ村 メール欄
2014.11.05
コメント(2)
エリデス属の原種、ローレンセです。フィリピンの標高500m前後に自生する着生ラン、この属の中では大型で、バンダと同じくらいの株です。3月に咲いた花より色が濃い感じです。レリオカトレヤ属の未登録交配種、(Lc.Amoena × C.praestans)です。先月20日に載せた花が傷んで終わりですが次々と咲いて蕾もまだ3輪あります。でも4号鉢からかなりはみ出しているので花後に株分けです(^^;)デンドロビューム属の交配種、ジャンヤ原種同士、ラウェシーとクリソグロッサム の交配です。エピデンの藪の中で咲いています(^^;)今日は午前中晴れ間が出て暖かかったのですが午後から曇って14時半頃から雨、急に寒くなってきました。明日は晴れても最高11℃と寒くなりそうです。にほんブログ村 メール欄
2014.10.27
コメント(6)
バンダ属の原種、セルレアです。インド、ミャンマー、タイの標高800~1700mに自生する着生ランです。花をよく見るとペタルが細く見えますが実はペタルが前に倒れていて水平になっているためです。時間とともにさらにねじれると上から二枚目のようなバンダらしい形に見えますがペタルだけ花弁の裏側を見ているのです(^^;)オンシジューム属の交配種、ジューバオ・ゴールド‘タイナン’です。オンシにしては大輪、リップ幅が6.3cmにもなります。今朝は5.5℃まで下がり、雲が多めの涼しい天気です。台風19号が日本列島を直撃、縦断しそうですね、こちらも予想進路の中心にいるので午後からでも少しハウスの補強対策をしようと思います(^^;)にほんブログ村 メール欄
2014.10.12
コメント(4)
ロビケティア属の原種、セリナです。パプアニューギニアとフィリピンの標高350m以上の中高地に自生する着生ランです。パイナップルオーキッドとも呼ばれます。先日のリンコスティリス属の原種、セレスティスです。ほぼ満開です。先日のブラソカトレヤ属の交配種、スター・ルビー‘ザナドゥ’AM/AOSです。こちらはオンシジューム属の原種、フスカタム fma.アルバです。パナマ、コロンビア、エクアドル、ペルーに自生します。4月に咲いた花茎に6月にも咲きましたが、また2輪だけ咲きました。今日は午前中晴れ間もありましたが午後から曇り、夕方一時雨となりました。大体曇りだったのでハウス内の壊れかけている溶接した古い棚のランを外に出し切断しながら錆びた棚を運び出して新たにブロックとパイプで棚を作り棚網を乗せました。まだブロックを並べただけの4坪分はランが外にあるので明朝日が射さないうちに終わらせなくちゃ(^^;)にほんブログ村 メール欄
2014.08.24
コメント(6)
クレイソセントロン属の原種、メリリアナムです。ボルネオ島サバ州の標高1100~3000mに自生する着生ラン。一昨年東京ドームで特別展示されたボルネオの青いランです。上二枚が同じ個体、下一枚は別個体です。リカステ属の交配種、ガイザー・ゴールド‘ゴールデン・スター’今期に入ってすでに3輪目、蕾はあと4つあります。夏から咲き始めて3月頃まで次々と咲いてくれます。アキネタ属の原種、クリサンサです。コスタリカ、パナマの標高1700m前後に自生する着生ラン。水は多め、夏は涼しく風通し良く管理します。今年は5株咲きましたがこれが最後の開花です。今日は午前中薄曇りでしたが午後からは曇っています。昨夜も降りましたが今夜も雨が降る予定です。にほんブログ村 メール欄
2014.08.23
コメント(4)
ショエノルキス属の原種、フラグランスです。インドのアッサム、ミャンマー、タイ、雲南の標高500~1200mに自生する小型の着生ラン、これで2号鉢、花も小さいです(^^;)こちらはデンドロビューム属の交配種原種同士、メイデン・シャロット、ロードスティクタとアベランスの交配です。先日も載せたプルメリアですが別の枝のほうも咲き始めました。暖房機の前を占領しています(^^;)今日は薄曇り、日中は晴れ間も出て暑くなりました。広島の甚大な土砂災害、犠牲者・行方不明者は計64名にもなり被害現場の中継を見るたびに心が痛みます。にほんブログ村 メール欄
2014.08.21
コメント(6)
リンコスティリス属の原種、セレスティスです。タイ、カンボジア、ベトナムの標高700m以下の低地に自生する着生ランです。こちらはランでなく棚下のアナナス、エクメア・ファスキアタ今日は一日降ったり止んだりの天気でした。しばらくはっきりしない天気が続きそうです。にほんブログ村 メール欄
2014.08.16
コメント(4)
エリデス属の原種、ロゼア(=フィールディンギー)です。ベトナム、タイ、シッキム、ブータン、アッサムの標高300~1700mに自生する着生ランです。上は先月載せたもの、下はその一週間後に撮ったものです。今日はsagikappaさんが来てくれて午後から6時間ほど蘭談義楽しく過ごしてて写真撮るのを忘れてました。先月載せなかった写真ですm(_ _)m天気は一日曇り、暑くならずに過ごしやすかったです。にほんブログ村 メール欄
2014.08.11
コメント(2)
ファレノプシス属の交配種、ブラザー・ビクトリー‘ストロベリー・フィーバー’です。マキシラリア属の原種、プラです。ペルー、エクアドル、コロンビア、ボリビアの標高2200~2800mに自生する着生ラン、小型株の割に大きめの花を付けます。ファレノプシス属の原種、プルクラです。フィリピンのルソン島、レイテ島に自生します。高芽につぼみです(^^;)今日は朝から一日曇りで過ごしやすい一日でした。午前中新盆の家4軒に供物を届け、午後から障子張り替えをとりあえず一部屋分やりました。にほんブログ村 メール欄
2014.08.09
コメント(4)
アングレカム属の交配種、ロンギスコット‘レア’です。大株は出てしまい、苗から作ったものの初花です(^^;)エリドバンダ属の交配種、フュークス・クリーム・パフ‘ピンキー’です。白いバンダにエリデス属の原種、ローレンセをかけたもの、一ヶ月前に花茎だった部分か咲きました。バンダコスティリス(旧ネオスティリス)属の交配種、ルー・スネアリです。フウランがバンダ属に移行したためにこれも変更になりました(^^;)今日は幾分雲が多いものの、すでに30℃は超えていて暑いです。午後から墓掃除に行ってきます。にほんブログ村 メール欄
2014.08.07
コメント(8)
エリデス属の原種、ロゼア(=フィールディンギー)です。ベトナム、タイ、シッキム、ブータン、アッサムの標高300~1700mに自生する着生ランです。デンドロビューム属の原種、アマビレです。ブロンカルティーは異名同種、ベトナム原産です。暑さでヘタっています(^^;)5,6年前から育てているグロキシニア今日は曇りの予報だったのに晴れていて金、土、日もマークになりました。前線がかなり北上したので関東とほぼ一緒に梅雨明けでしょう。今日は事前に貰っていた問診表を持って朝一時間ほどの間、住民健診に行ってきました。尿検査、BMI測定、血圧測定、医師による聴診器診断、血液検査、心電図検査、眼底検査、胸部レントゲン、胃がん検診です。大腸がん検診は後日。人間ドック学会が発表した「健康な人」の基準にはすべて収まっているのですがね・・・(^^;)にほんブログ村 メール欄
2014.07.23
コメント(2)
バンダ属の原種、ルゾニカfma.レメディオサです。フィリピンのルソン島、標高500m前後に自生する着生ラン、基本種はセパルやペタルに赤い模様が入るのですがこの変種には入りません。ジゴパブスティア属の交配、未登録です。パブスティア・ジュゴサにジゴペタラム・ブルーアイズをかけたもの。ジゴペタをミニにした感じですが、花型はパブスティアに似てますね。今日は朝から晴れて気温も上がっています。風もほとんどありません。真夏日になる予報ですが、明日以降はが一つもなく28日までずっと曇りの予報です。にほんブログ村 メール欄
2014.07.22
コメント(6)
エリドバンダ属の交配種、フュークス・クリーム・パフ‘ピンキー’です。白いバンダにエリデス属の原種、ローレンセをかけたもの、色合いが可愛らしいですね。3花茎中1本目が咲きました。ペスカトレア属の原種、コロナリアです。コロンビアの中高地に自生する着生ランです。夏は涼しく、空中湿度は高めを好みます。プレウロタリス属の原種、サウロセファラです。ブラジルの原産です。同じ葉から何度も咲きます。黒米の稲穂みたいです(^^;)今日は夕方から雨のはずが朝から降ったり止んだりです。九州の大雨、大変なことになっていますね。さらには台風8号が近づいててしかもどんどん強くなっている様子、とにかく厳重警戒と早めの避難をされますように。にほんブログ村 メール欄
2014.07.07
コメント(4)
アングレカム属の交配種、レンフォード・ホワイト・ビューティー原種同士、セスキペダレとマグダレネの交配、厚弁の大輪花です。年に2~3回咲きます。エピデンドラム属の交配種、プラスチック・ドールです。咲いたあとの花茎を切らずに置くとしばらくしてまた咲きます。先日のグラマトフィラム、スタペリフローラムがほぼ満開になりました。今日も朝から曇り、夕方昨日のように雨のマークはありますが昨日は降りませんでした。サッカー同点になって、ギリシャが先制した時はもしかしてと思いましたが、残念でした。にほんブログ村 メール欄
2014.06.25
コメント(4)
バンダ(旧アスコセントラム)属の原種、ミニアタ(=ガライー)です。タイ、ラオス、ベトナム、マレーシア、インドネシアに自生します。こちらはオンシジューム属の原種、ロンギペスです。ペルー、ブラジル南部とパラグアイの低地に自生する着生ランです。今年の大雪で幹が割れ半分枯れたビワの木(左)右のほうには今頃花もさらによく見ると11~12月に咲いた所には全部でこれだけですが実が付いていてびっくり、5~7個くらい収穫できるかも(^o^)/雪は多かったけど最低が-10℃と比較的暖かかったからかな。今日も晴れて暑くなりましたが午後から曇って夜になり雨が降っています。今日から仕事に出た家内ですが、何とか冷やしながら仕事はできたそうです。にほんブログ村 メール欄
2014.06.16
コメント(6)
バンダ(旧アスコフィネチア)属のピーチェスです。バンダ(旧アスコセントラム)属カービフォリアとフウラン(バンダ(旧ネオフィネチア)属ファルカータ)との交配です。エリドバンダ(旧エリドフィネチア)属の未登録交配種、バンダ・ファルカータ(フウラン) x エリデス・キンケブルネラ です。こちらは庭木のカルミア、蕾が可愛いです♪今日は朝から曇り、昼頃から寒くなって少し小雨がちらつきましたが今は止んでいます。にほんブログ村 メール欄
2014.06.05
コメント(4)
バンダ属の原種、セルレアです。インド、ミャンマー、タイの標高800~1700mに自生する着生ランです。シランがようやく咲き始めました(^^;)今朝も11℃まで下がりましたが薄曇りで日射しが柔らかく穏やか、風もなくいい天気です。にほんブログ村 メール欄
2014.06.03
コメント(4)
ステレオキラス属の原種、ダラテンシスです。タイ、ベトナムの標高800~1400mに自生します。先日のコマクサのその後です、白花も咲いてきました。これはsagikappaさんから戴いたリパリス属の原種、カンピロスタリックス(=クモキリソウ)、花芽が出てきました、楽しみです(^o^)/今日は依頼していた太陽光発電の売電メーター交換(これはお客様計器ということでウチで負担)今年の秋で10年になる電力量計を外して数値を記録、そして新しいメーターを取りつけました。古いほうがデジタルだったのに新しいメーターのほうがアナログタイプです(^^;)取り付け時の午前9時は0002.2kwhだったので今日の売電量は午後3時現在差し引き17.2kwh、でした。古いメーターの最終数値と新しいメーターの初期値、その他を報告書に記入して東北電力に送付して終了です。午後からは家内の診断書を持って職場2ヶ所に挨拶、復帰が伸びてしまい、さらにご迷惑をおかけすることになりました。にほんブログ村 メール欄
2014.05.30
コメント(4)
アスコセントラム属の原種、クリステンソニアナムです。ベトナムの海抜100~150mに自生する着生ランです。蕾が一部しけてしまいました(T_T)マキシラリア属の原種ニグレッセンスです。コロンビア、ベネズエラ、エクアドル、ペルー、ボリビアの標高1500~2700mの雨林に自生します。昨年の暮れにこの花に同属のシュンケアナを交配したところ、順調に実が育っています。どんな花になるか楽しみです♪今日は曇りで時々薄日程度でした。ちょっと肌寒い感じもあります。にほんブログ村 メール欄
2014.05.23
コメント(4)
キロスキスタ属の原種、パリシーです。スリランカ、インド、タイに自生する無葉性の着生ランですがコチョウランの交配に使われるドリティス属に近縁です。パフィオペディラム属の原種、デレナティーです。ベトナム中部の原産です。Paph.delenatiiこちらはバルボフィラム属の原種、スラウェシーです。名前の通り、インドネシア、スラウェシ島に自生する着生ランです。今日は大体晴れて暖かくなりました。朝水やりしてハウスを開けてから午前中空港に行って空港事務所の方とらん展の打ち合わせ、午後は横浜のいとこが来ました。そして明日は結婚式お呼ばれ、今月はらん展の初日にもう一回お呼ばれがあるので大変です。にほんブログ村 メール欄
2014.05.02
コメント(8)
レナンセラ属の原種、イムシューティアナです。インド、ミャンマー、インドシナの着生ラン、エビデンのような株で茎の途中から花茎を横に出して分枝します。現在はワシントン条約により輸出入が禁止されている品種です。今日は朝から小雨が降ったり止んだり、雨量は少ないです。にほんブログ村 メール欄
2014.04.30
コメント(4)
スタウロキラス属の原種、イオノスマ、フィリピンの標高300~1300mに自生する着生ランです。和名はニュウメン蘭、バンダのような草姿です。ハメルウェルサラ属の交配種、ジューン‘インディゴ・スー’です。ジゴペタラム属の遺伝子が半分以上ですが、5つの属から作られています。今日もよく晴れましたが、朝は-2℃、霜で真っ白でした。日中気温が上がり17℃に、午後から少し風もありました。にほんブログ村 メール欄
2014.04.09
コメント(4)
レナンセラ属の原種、シトリナです。ベトナムの多湿林の中で苔むした古い木の枝に着生しています。エピデンドラム属の原種、スードエピデンドラムです。中米コスタリカとパナマの標高1200m前後に自生します。カトレヤ属の原種、ルデマニアナfma.セルレアです。リップにスジが入るベネズエラの着生ランです。撮り忘れていて終わりかけになっていました(^^;)今朝は雪が降って2cmほど積もりましたが日中はよく晴れたので全て消えました。風があり最高は7℃、空気は冷たいです。にほんブログ村 メール欄
2014.04.06
コメント(6)
バンダ属の原種、ジャビエレです。フィリピンに自生します。こちらはファレノプシス属の交配種、ソゴー・ローズです。今日も天気がよく朝は冷え込んで-2℃、霜で真っ白でしたが日中どんどん気温が上がり17℃くらいになりそうです。午前中、稲の種まきをしました。と言っても200箱弱です(^^;)にほんブログ村 メール欄
2014.04.02
コメント(4)
エリデス属の原種、クラシフォリアです。ミャンマー、ラオス、タイ、ベトナムの標高300~1200mに自生する着生ランです。子株にも花芽が付きました♪グアリアンセ(旧カトレヤ)属の原種、オーランティアカです。メキシコからホンジュラスにかけて自生します。こちらはリップ以外に先日のようにスポットの入らない個体です。スカフォセパラム属の原種、スワーティフォリウム fma.ロゼウムです。コロンビアとエクアドルの多湿山岳地帯、標高600~2200mに自生します。草姿はマスデに似ていますが、一花茎に次々と長期に渡って花を付けます。ドリティノプシス属の交配種、ジアホー・キティー・フェイス‘スプリング’です。昨夜から風が強く、大体晴れましたが午後になってもまだ強いです。今日灯油を買いに行ったらスタンドに行列、平日なのに明日からの消費税増税に備えて皆さん車に燃料を入れているようです(^^;)にほんブログ村 メール欄
2014.03.31
コメント(4)
バンダ属の原種、トリカラーです。インドネシア、ジャワ島の標高700~1700mに自生します。1本目が咲いて2本目、3本目も出ています♪オンシジューム(旧オドンティオダ)属の交配種、ピカソ‘ルビス’です。朝のうち小雨でしたが日中曇り、午後は時々薄日も射しています。にほんブログ村 メール欄
2014.03.27
コメント(6)
エリデス属の原種、ローレンセです。フィリピンの標高500m前後に自生する着生ラン、この属の中では大型で、バンダと同じくらいの株です。こちらはプレウロタリス属の原種、アデレイです。エクアドル、ボリビアの標高1450~2250mに自生します。花の大きさ、約2.5cmです。久々の開花です。今日は時々曇りましたが大体晴れて5℃くらいになりました。明日は11℃まで上がる予報です♪にほんブログ村 メール欄
2014.03.15
コメント(4)
全740件 (740件中 251-300件目)