全85件 (85件中 1-50件目)
Coel. rochusseniiセロジネ属の原種、ロクセニーです。マレーシア、インドネシア、フィリピンの1500m以下に自生する着生ランです。ダイアナやマッサンゲアナより小輪ですがその分多輪性です。6日前に蕾を載せましたがもう満開になりました。Den.chrysanthum‘Eastern Rising’(OG)デンドロビューム属の原種、クリサンサム‘イースタン・ライジング’です。ヒマラヤ、アッサム、中国、ネパール、ブータン、シッキム、ミャンマー、タイ、ラオス、ベトナムの標高350~2200mに自生する着生ランです。今日は朝からよく晴れて7.9~16.3℃でした。朝7時過ぎに神社へ行き切り替え祭りの準備、7時半頃から氏子が注文していた幣帛を取りにきて、その中から一つの幣帛を祭壇に奉納、お神酒とお護符を戴いて帰ります。正午までに来れなかった分の幣帛は各組の役員に届け配布を依頼して終了、切り替えとは幣帛を新しいものと入れ替えるという意味だそうです。明日も晴れて3~19℃の予報です。にほんブログ村 メール欄
2024.11.03
コメント(2)
Coel.Tiny Hopeセロジネ属の交配種、タイニー・ホープです。原種同士、スペシオサとミニアタの交配。冬の花より薄くて小さい感じです。Alcra.Tahitian Dancer‘Lambaba’アリセアラ(旧グッダレアラ)属の交配種、タヒチアン・ダンサー‘ランババ’です。ブラッシア、ミルトニア、オンシジュームの交配属です。今日は一日曇り、21.5~30.5℃でした。今日はレタスの苗を定植、先日の白菜も一緒に株元に粒剤を散布しました。明日は神社の例大祭ですがあいにくの天気、曇りのち雨、20~29℃の予報です。にほんブログ村 メール欄
2024.09.07
コメント(2)
Coel.Burfordienseセロジネ属の交配種、バーフォーディエンスです。原種同士、 アスペラータと パンデュラータの交配<です。リップに付いているのは虫ではなく模様というか細かい突起です。黒い部分は真っ黒に近いです(^o^)/Pbt.Hyb.プロパブストペタラム属の交配種ですが種名不詳品種です。小型で不定期に咲いてくれます。 プロメネア、パブスティア、ジゴペタラムという三属の属間交配種です。旧アラングレートウーダラ属。Coel.mayerianaセロジネ属の原種、メイエリアナです。マレーシア、インドネシアの標高100m以下に自生する着生ランです。鉢からバルブが3個はみ出して4個目の新芽にやっと咲きました。植え替えないほったらかしが功を奏したようです(^^;)今日も薄曇りのち曇りで21.0~32.6℃と暑くなりました。ハウス内のランやトマトに水やりをして午後は遅いほうのインゲンと秋冬取りキャベツの種蒔き、明日は曇りのち雨で22~30℃の予報です。にほんブログ村 メール欄
2024.07.26
コメント(4)
Coel.massangeanaセロジネ属の原種、マッサンゲアナです。マレー半島とジャワ島の標高1500~2100mに自生します。Paph.delenatii fma.vinicolorパフィオペディラム属の原種、デレナティーfma.ビニカラーです。ベトナム中部の原産、普通種はピンクですがそれの赤花変種です。Cym.tigrinumシンビジューム属の原種、ティグリナムです。ヒマラヤ、ミャンマー、インドの標高1000~2700mに自生する小型のシンビ、3号鉢に3花茎12輪満開になりました。今日は曇りのち晴れで8.5~18.0℃、過ごしやすい一日でした。明日は晴れて4~24℃の予報、凄い日較差、霜と乾燥の注意報が出ています。にほんブログ村 メール欄
2024.05.02
コメント(4)
Coel.javirenseセロジネ(旧デンドロキラム)属の原種、ジャビレンセです。フィリピンの標高1200m以上に分布します。Drac.chimaeraドラキュラ属の原種、キメラです。コロンビアの標高1700~2200mに自生する栽培困難とされる着生ランです。Sud.nanaスダメリカステ属の原種、ナナです。エクアドルとペルーの標高650m付近に自生します。今日はよく晴れて-9.8℃~5.0℃、この冬一番の冷え込みでした。明日は晴れ時々曇りで-5℃~5℃の予報です。にほんブログ村 メール欄
2024.02.07
コメント(4)
Coel.lentiginosaセロジネ属の原種、レンティギノサです。ミャンマー、タイ、ベトナムの標高500~1300mに自生します。Ctt.Seagulls Gumdropカトリアンセ属の交配種、シーガルズ・ガムドロップです。カトレヤ属の原種、セルヌアにCtt.チョコレート・ドロップをかけたもの。6日前に奥の一房目を載せましたが手前の二房目も咲きました。Cym.tracyanumシンビジューム属の原種、トラキアナムです。中国、タイ、ミャンマーの標高1200~1900mに自生します。まだ咲き始めです。Lc.Sunset Glowレリオカトレヤ属の交配種、サンセット・グロウ7輪満開です。Fdk. After Dark ‘SVO Black Pearl’FCC/AOSフレッドクラーケアラ属の交配種、アフター・ダーク‘SVO ブラック・パール’です。カタセタム、クロウェシア、モルモデスの3属交配です。今日は曇りのち晴れで-5.9℃~12.0℃とかなり暖かくなりました。明日も曇りのち晴れで-4℃~7℃の予報です。にほんブログ村 メール欄
2024.01.31
コメント(4)
Coel.multifloraセロジネ属の原種、ムルチフローラです。インドネシアのスラウェシ島、 標高1200m前後に自生します。セロジネらしい香りをちょっとスパイシーにした感じ、輪数は一茎当たり100輪前後あります。Ctsm.pileatum'Oro Verde'カタセタム属の原種、ピレアタム'オロ・ベルデ'です。ベネズエラ、トリニダードトバゴ、ブラジルに自生します。3輪付いていたのに月例会に持っていき2輪が折れていました。Pths.cardiothallis'Charlotte'プレウロタリス属の原種、カーディオサリス'シャルロッテ' です。メキシコ、ベリーズ、 コスタリカ、ニカラグア、コロンビア、エクアドルの標高300~ 2900mに着生、ときに地生します。花が葉を向いて咲くので正面向きの写真が撮りにくいです。昨日のOnc.spectatissimumオンシジューム(旧オドントグロッサム)属の原種、スペクタティッシマムです。ベネズエラ、コロンビア、エクアドルの標高1500~3200mに自生、綺麗に開きました。今日は町議選の告示日、結局事前審査を受けた11人以外の立候補はなく1人欠員のまま議会が運営され、来年春の町長選で一緒に補欠選挙が行われます。町議選で無投票だったのは平成8年の定数ちょうど以来、欠員が出たのは初めてらしいです。政治に関心のある方が減っているのか、あるいはコロナ禍で会合等が制限され議員の後継者が育たなかったなど、幾つか要因は考えられますが私たち選管としては公平で正確な明るい選挙を実施するのみです。今日は雪が降ったり止んだりで-4.9℃~-1.0℃とこの冬初めての真冬日、寒くて候補者もまともな選挙運動はできなかったかと思います。明日は晴れて-3℃~7℃の予報です。にほんブログ村 メール欄
2024.01.16
コメント(4)
Coel.trinervisセロジネ属の原種、トリネルビスです。ミャンマー、タイ、マレーシア、ラオス、カンボジア、ベトナム、インドネシアの標高100~1600mに自生する着生ランです。今年は1鉢に3本咲きました。L.anceps ‘Charlotte’レリア属の原種、アンセプス ‘シャルロッテ’です。メキシコとホンジュラスの標高500~1500mに自生します。前回のは2輪(奥)でしたが今度のは3輪咲きました。C.C.G.Roebling'Blue Indigo'AM/AOSカトレヤ属の交配種、C.G.レブリング'ブルー・ インディゴ'です。9月から次々と咲いて今シーズン最後の花です。今日は北風が強めで曇りのち晴れで0.9~7.0℃でした。10時半頃からやっと晴れてきたので少しだけ天窓を開け暖房を切って葬式に行ってきました。2時過ぎに戻ったらずっと20℃台をキープしていたようで良かったです。明日は晴れのち曇りで-2℃~9℃の予報、明日も葬式ですが焼香だけです。にほんブログ村 メール欄
2023.12.13
コメント(4)
Coel. rochusseniiセロジネ属の原種、ロクセニーです。マレーシア、インドネシア、フィリピンの1500m以下に自生する着生ランです。1本目が咲きましたがあと5本の花芽があります♪Phrag.besseaeフラグミぺディウム属の原種、ベッセーです。エクアドル、ペルーの標高 1100~1500mに自生します。先日とは別の株です。Scgl.imbricataスカフィグロティス(旧ヘキシセア)属の原種、インブリカータです。メキシコからペルーにかけての1500m以下に自生します。少し暗めと水が好きで乾くと枯れてしまいます。シクラメン、早いのが咲き始めました♪今日は晴れのち薄曇りで6.9~20.8℃でした。明日は晴れ時々曇りで7~19℃の予報です。にほんブログ村 メール欄
2023.10.25
コメント(4)
Coel.sulphureaセロジネ(旧ケロニステレ)属の原種、サルフレアです。スマトラ島、マレー半島、ボルネオ島、ジャワ島の標高800~2000mに自生。秋~冬咲きとあり11月にも咲きますが、ウチでは夏も咲きます(^^;) 属が変更になりデンドロキラムもセロジネ属になりました。Bulb.guttulatumバルボフィラム属の原種、グッチュラタムです。ヒマラヤのふもと、標高700~1600mに自生します。Sngl.longifoliaステノグロティス属の原種、ロンギフォリア(=ムレチドリ)です。南アフリカの地生ランですが、なぜか和名があります。18日にも載せましたがこの株は花が密について色も濃いです。これから年内いっぱい咲いてくれます。だいぶ咲き進んできました。今日は6時から16時まで28mmほど降り、8.8~13.3℃と寒い日になりました。明日は晴れ時々曇りで11~20℃の予報です。にほんブログ村 メール欄
2023.10.15
コメント(4)
Coel.Burfordienseセロジネ属の交配種、バーフォーディエンスです。原種同士、 アスペラータと パンデュラータの交配<です。リップに付いているのは虫ではなく模様というか細かい突起です。黒い部分は真っ黒に近いです(^o^)/Phrag.Cardinaleフラグミペディウム属の交配種、カーディナルです。シリミーが4分の3、ロンギフォリウムが4分の1です。Bc. Memoria Graciela Garciaブラソカトレヤ属の交配種、メモリア・グラシエラ・ガルシアです。C.ミニ・パープルにB.ノドサをかけたものです。今日は晴れのち曇りで16.1~35.2℃、凄い暑さでした。明日は曇り時々雨で19~24℃と一気に涼しくなりそうです。にほんブログ村 メール欄
2023.07.07
コメント(4)
Coel.Tiny Hopeセロジネ属の交配種、タイニー・ホープです。原種同士、スペシオサとミニアタの交配。前回のとは別株で立った花茎に咲いています。Epi.ilenseエピデンドラム属の原種、イレンセです。エクアドル西部の標高250~700mに自生する高温性の着生ランです。葉無しのバックバルブの花茎ですが分枝して1本が6輪開花、もう一本は8輪の蕾です。Rth.Love Passion'Long Vacation'リンカトレアンセ(旧ポティナラ)属の交配種、ラブ・ パッション'ロング・バケーション'長持ちしています。通路脇の雑草、ベゴニア・センパフローレンスひとりでに生えてきて邪魔になるとむしって捨てます(^^;)今日は曇り時々晴れで夕方一時雨、13.5~24.1℃でした。明日は曇り時々雨で9~12℃と寒い予報です。にほんブログ村 メール欄
2023.05.22
コメント(4)
Coel.lentiginosaセロジネ属の原種、レンティギノサです。ミャンマー、タイ、ベトナムの標高500~1300mに自生します。Fdk. After Dark ‘SVO Black Pearl’FCC/AOSフレッドクラーケアラ属の交配種、アフター・ダーク‘SVO ブラック・パール’です。カタセタム、クロウェシア、モルモデスの3属交配です。1鉢目は12月でしたがこちらは今になりました。今日はよく晴れて-1.1℃~7.5℃でした。明日も晴れて-4℃~14℃と較差が大きい予報です。にほんブログ村 メール欄
2023.02.27
コメント(4)
Coel.Memoria Fukubaセロジネ属の交配種、メモリア・フクバです。5株一緒にしてみました(^^;)Lyc.Geyser Gold'Golden Star'リカステ属の交配種、ガイザー・ゴールド'ゴールデン・スター' です。先日とは別の株、寒い所で咲かせるとペタルの色が薄いです。今日は晴れ時々曇りでしたが-0.8℃~4.2℃と気温が上がりませんでした。明日も晴れ時々曇りで-3℃~3℃の予報、寒そうです。にほんブログ村 メール欄
2023.02.25
コメント(2)
Coel.Tiny Hopeセロジネ属の交配種、タイニー・ホープです。原種同士、スペシオサとミニアタの交配。Gga.quinquenervisゴンゴラ属の原種、キンケネルビスです。コロンビア、ペルー、エクアドル、ベネズエラ、ガイアナ、トリニダードの標高1400m以下に自生する着生ランです。不定期によく咲きます。Pths.marthaeプレウロタリス属の原種、マルタエです。コロンビア原産の本属中最も大きな品種の一つ、草丈は40cm前後、クール系になります。今日も曇りのち晴れでしたが-5.7℃~9.0℃と暖かくなり、法要でのお墓参りも寒くありませんでした。明日は曇りで-2℃~10℃とさらに暖かい予報です。にほんブログ村 メール欄
2023.02.23
コメント(4)
Coel.massangeanaセロジネ属の原種、マッサンゲアナです。マレー半島とジャワ島の標高1500~2100mに自生します。L.aureaレリア属の原種、オーレアです。メキシコに自生する着生ランですが、株や花はルベッセンスによく似ているので rubescens var. aureaとされていましたが今は独立しています。ほぼ満開です。今日は晴れのち曇りで1.6~10.9℃でした。明日は曇り時々晴れで-1℃~12℃の予報です。にほんブログ村 メール欄
2022.11.16
コメント(2)
Coel. rochusseniiセロジネ属の原種、ロクセニーです。マレーシア、インドネシア、フィリピンの1500m以下に自生する着生ランです。C.guttata fma.coeruleaカトレヤ属の原種、グッタータ fma.セルレアです。ブラジル南部の原産で普通は茶色弁に赤リップですがセルレア個体のセルフ実生ですがあまり青くありません。C.perrinii fma.semi-albaカトレヤ(旧レリア)属の原種、ペリニーfma.セミアルバです。ブラジルの標高700~900mに自生します。今日は曇りでこれから夜に降る予報、14.0~21.1℃でした。午後から雨の予報だったのですが降らなかったので裏の大土手の草刈り終わらせました。明日も曇りですが7~16℃と寒くなる予報です。にほんブログ村 メール欄
2022.10.17
コメント(4)
Coel.Tiny Hopeセロジネ属の交配種、タイニー・ホープです。原種同士、スペシオサとミニアタの交配。Phal.pulchraファレノプシス属の原種、プルクラです。フィリピンのルソン島、レイテ島に 自生する着生ランです。隣の高芽もそろそろポット上げかな。Clo.Jumbo Apollo一昨日のクロウェセタム属の交配種、ジヤンボ・アポロ、満開になりました。今日は晴れたり曇ったりで19.5~28.8℃でした。台風の影響はほとんどなくて終わりました。明日は曇りのち雨で21~28℃の予報です。にほんブログ村 メール欄
2022.09.06
コメント(2)
Coel.Burfordienseセロジネ属の交配種、バーフォーディエンスです。原種同士、 アスペラータと パンデュラータの交配です。リップに付いているのは虫ではなく模様というか細かい突起です。黒い部分は真っ黒に近いです(^o^)/1茎に5~9輪付きます。Myr.brysianaミメルメコフィラ属の原種、ブリシアナです。ベリーズ、ガテマラ、ホンジュラス、ニカラグア、コスタリカ、コロンビアの標高0~200mに自生する着生ラン。だいぶ咲き進んで最初の花が終わりかけてきました。Bif.aureofulvaビフレナリア(旧ステノコリネ)属の原種、オーレオファルバです。春から秋まで不定期に数回咲いてくれます。先月1日に載せた花がまだ咲いていますが隣の株の花茎も咲き始めました。今日は曇りのち時々雨で21.8~27.1℃と過ごしやすい気温でした。明日は曇りで20~25℃と涼しい予報です。にほんブログ村 メール欄
2022.07.06
コメント(2)
Coel.Memoria Fukubaセロジネ属の交配種、メモリア・フクバです。以前シンジュク‘No.3’と呼ばれていました。Den.(Sailer Boy × Snow Angel) ‘Wataboushi’デンドロビューム属の未登録交配種、(セーラーボーイ ×スノーエンジェル) ‘ワタボウシ’ です。L.rubescens fma.semi-albaレリア属の原種、ルベッセンス fma.セミアルバです。メキシコ、グアテマラ、 エルサルバドル、ニカラグア、ホンジュラス、コスタリカ、パナマに自生します。14輪中9輪咲きました。普通種はピンクの花です。昨日の Dcm.regale はもう終わりました(^^;)今日も曇りのち晴れ、-6.9℃~0.2℃と寒かったです。午前中父を整形外科へ、明日も晴れ時々曇りで-7℃~0℃の予報です。にほんブログ村 メール欄
2022.02.05
コメント(4)
Coel.multifloraセロジネ属の原種、ムルチフローラです。インドネシアのスラウェシ島、 標高1200m前後に自生します。セロジネらしい香りをちょっとスパイシーにした感じです。Gga.quinquenervisゴンゴラ属の原種、キンケネルビスです。コロンビア、ペルー、エクアドル、ベネズエラ、ガイアナ、トリニダードの標高1400m以下に自生する着生ランです。不定期によく咲きます。Angcm.germinianumアングレカム属の原種、ジャーミニアナムです。マダガスカル中部高原とコモロ諸島に自生する着生ランです。Lyc.(Spectabilis × Hamana Wine)リカステ属の未登録交配種、(スペクタビリス x ハマナ・ワイン)です。ドームでBMになっ たことのある個体です。月例会に持っていき白いペタルが傷になりました。リカステのペタルはちょっと触るとすぐに傷みます。今朝は3cmほど積もっていましたが日中は曇りのち晴れ、-7.6℃~2.8℃でした。午前中雪掃きとお客さん、午後はカイガラムシとダニの殺虫剤を散布。明日は晴れのち曇りで-7℃~2℃の予報です。にほんブログ村 メール欄
2022.01.19
コメント(4)
Coel.trinervisセロジネ属の原種、トリネルビスです。ミャンマー、タイ、マレーシア、ラオス、カンボジア、ベトナム、インドネシアの標高100~1600mに自生する着生ランです。3鉢に1本ずつ咲きました(^^;)Paph.Majesic Moon'N-----'SM/JOGAパフィオペディルム属の交配種、マジェスティック・ムーン'N-----'SM/JOGA です。Rdza.decoraロドリゲッチア属の原種、デコラです。ブラジルに自生する着生ランです。葉を1枚付ける扁平なバルブを10cm位ずつ離しながら上へと登っていきます。今日は晴れのち曇り、-1.3℃~9.0℃でした。夕方雪の予報がありましたが降りませんでした。明日は晴れ時々曇りで-2℃~10℃の予報です。にほんブログ村 メール欄
2021.12.14
コメント(4)
Coel. rochusseniiセロジネ属の原種、ロクセニーです。マレーシア、インドネシア、フィリピンの1500m以下に自生する着生ランです。35輪と38輪付きました。ダイアナやマッサンゲアナより小輪ですがその分多輪性のようです。 Sngl.fimbriata Sngl.longifoliaステノグロティス属の原種、左がフィンブリアタ、右がロンギフォリアです。ガボンから南アフリカにかけての地生ランです。似ていますが葉も花も点の入り方が違いますね。今日は曇り時々晴れで12.1~23.7℃でした。明日も曇り時々晴れで14~25℃と暖かそうです。県内の新規感染者は今日は3人と10人以下が10日続きました。全国的にも激減してはいますが来月に入って宣言解除となれば再燃の可能性もあるかもと心配になりますね。にほんブログ村 メール欄
2021.09.29
コメント(4)
Coel.Burfordienseセロジネ属の交配種、バーフォーディエンスです。原種同士、 アスペラータと パンデュラータの交配です。リップに付いているのは虫ではなく模様というか細かい突起です。黒い部分は真っ黒に近いです(^o^)/1茎に5~9輪付きます。先月のとは別の株です。3日前に載せたPaph.superbiensパフィオペディラム属の原種、スーパービエンスですが3日経ったらだいぶ様子が変わりました(^^;)スマトラ島の標高900~1300mに自生します。今日は曇り一時晴れ、18.0~27.5℃でした。今夜遅くから明日の朝にかけて雨で、明日の日中は曇り、18~28℃の予報です。10月23,24の両日、公民館の会場予約が取れたのでまた秋にも洋らんクラブの展示会を開催することになりました。冬のほうが花は多いのですが会場に夜間の暖房が入れられないので仕方ありません。にほんブログ村 メール欄
2021.07.06
コメント(4)
Coel.trinervisセロジネ属の原種、トリネルビスです。ミャンマー、タイ、マレーシア、ラオス、カンボジア、ベトナム、インドネシアの標高100~1600mに自生する着生ランです。大きくなったので秋に株分け、それでも何とか咲いてくれるようです(^^;)Ctt.Seagulls Gumdropカトリアンセ属の交配種、シーガルズ・ガムドロップです。カトレヤ属の原種、セルヌアにCtt.チョコレート・ドロップをかけたもの。最初の花は1輪になってしまいましたが次の花芽はまだ小さいです。Epi.ilenseエピデンドラム属の原種、イレンセです。エクアドル西部の標高250~700mに自生する高温性の着生ランです。ウチではよく咲くのですが嫁ぎ先ではダメにした話ばかりです。今日は雪のち雨で-3.1℃~4.6℃ととても寒かったです。予報が外れてまだ雨が降っています。明日は晴れて0~11℃の予報です。にほんブログ村 メール欄
2020.12.05
コメント(4)
Coel.massangeanaセロジネ属の原種、マッサンゲアナです。マレー半島とジャワ島の標高1500~2100mに自生します。Ddo.erinaceaディオドノプシス属の原種、エリナセアです。コスタリカ、パナマ、コロンビア、エクアドルの標高700~1400mに自生します。今日は曇りのち一時雨、13.3~19.9℃と暖かかったです。明日は曇りのち晴れで3~12℃と夕方から急に下がりそうです。にほんブログ村 メール欄
2020.11.20
コメント(4)
Coel.massangeana セロジネ属の原種、マッサンゲアナです。 マレー半島とジャワ島の標高1500~2100mに自生します。Masd.ayabacana マスデバリア属の原種、アヤバカナです。 ペルーの標高1200~1800mに自生し、栽培困難とされる 種ですが割と丈夫です。Ren.citrina レナンセラ属の原種、シトリナです。 ベトナムの多湿林の中で苔むした古い木の枝に着生しています。4日に載せた花が満開になりました。きょうは曇り一時晴れ、最高気温は9.7℃、午後から空気が冷たく県内全域に霜注意報が出ています。明日は晴れ時々曇りで2~13℃の予報です。昨日感染者が出なかったのに今日はまた1人出て計65人となりました。 にほんブログ村 メール欄
2020.04.22
コメント(4)
Coel.Memoria Fukubaセロジネ属の交配種、メモリア・フクバです。以前シンジュク‘No.3’と呼ばれていました。C.loddigesii‘Carina’AM/AOSカトレヤ属の原種、ロディゲシー‘カリーナ’です。ブラジルに自生する着生ランです。今日は曇りのち晴れで-5.1℃~4.7℃でしたがハウスを開けるほどにはなりませんでした。明日は晴れ時々曇りで-4℃~2℃の予報です。 にほんブログ村 メール欄
2020.02.10
コメント(2)
Coel.multifloraセロジネ属の原種、ムルチフローラです。インドネシアのスラウェシ島、 標高1200m前後に自生します。2本目も咲いてきました。Gny.Sweet Secretグアリエンシケア属の交配種、スイート・シークレットです。交配親はGcy.Kyoguchi × Psh.pterocarpa戦利品の一つで2019年12月27日に登録されたばかり、いい香りがします。グアリシクリア、キョーグチに原種のプロステケア、プテロカーパをかけたものです。今日は大体晴れて-1.9℃~6.4℃と暖かくなり、風もなく無事に搬出を終えて10時過ぎに戻りました。明日も大体晴れて-3℃~9℃とさらに暖かそうです。 にほんブログ村 メール欄
2020.02.02
コメント(4)
Coel.multifloraセロジネ属の原種、ムルチフローラです。インドネシアのスラウェシ島、 標高1200m前後に自生します。セロジネらしい香りをちょっとスパイシーにした感じ、まだ咲き始めですが輪数は一茎当たり100輪前後あります。Onc.Picasso‘Rubis’ オンシジューム属の交配種、ピカソ‘ルビス’です。4日前の1輪からここまで来ました。今日は朝9時から昼過ぎまで広報車で投票を呼びかけながら投票所巡り、役場に戻って昼食後一度帰宅しました。今日は風もなく11時頃からはよく晴れて-2.6℃~6.9℃と暖かくなりました。このあと午後6時半に集合で開票準備に入ります。開票終了後は今夜のうちに当選告知書を各選挙事務所に届けてからの終了となります。明日は晴れのち曇りで夜には雪、-4℃~3℃の予報です。 にほんブログ村 メール欄
2020.01.26
コメント(4)
Coel.mooreana‘Brockhurst’FCC/RHS セロジネ属の原種、ムーレアナ'ブロックハースト'FCC/RHSです。 ベトナムの標高 1300m前後に自生する着生ラン、 普通種は花径が6cm程度ですが、この個体は12cm もある大輪です。新芽の葉の中から花茎が出ます(^o^)/Isa.pulchellaイサベリア(旧ネオラウケア)属の原種、プルケラです。ブラジルに自生する着生ランで カトレヤに近縁です。Ctt.Seagulls Gumdrop カトリアンセ属の交配種、シーガルズ・ガムドロップです。 カトレヤ属の原種、セルヌアにCtt.チョコレート・ドロップをかけたもの。今日は大体晴れましたが-1.3℃~6.1℃と空気は冷たかったです。明日も日中は大体晴れて-2℃~11℃と暖かくなりそうです。 にほんブログ村 メール欄
2019.12.13
コメント(4)
Coel. rochusseniiセロジネ属の原種、ロクセニーです。 マレーシア、インドネシア、フィリピンの 1500m以下に自生する着生ランです。 35輪と38輪付きました。ダイアナやマッサンゲアナより 小輪ですがその分多輪性のようです。Lnt.Wrigleyi‘Blue Heaven’レリアンセ(旧レリオカトレヤ)属のリグレイ‘ブルー・ヘブン’です。 原種同士、 レリア属アンセプスとグアリアンセ属ボーリンギアナの交配です。今日もよく晴れ、4.1~12.2℃でした。明日は曇り一時雨、4~13℃の予報です。 にほんブログ村 メール欄
2019.11.10
コメント(4)
Coel.massangeana セロジネ属の原種、マッサンゲアナです。 マレー半島とジャワ島の標高1500~2100mに自生します。C.C.G.Roebling'Blue Indigo'カトレヤ属の交配種、C.G.レブリング'ブルー・インディゴ'、今年3鉢目です。今日は午後から月例会、普通なら片道40分で行けるところをあちこち通行止めで1時間40分かかりました。ということで帰りはちょっと遠回りしてあぶくま高原道路で帰宅、こちらはスムーズでした。それにしても国道49号線の郡山ーいわき間が調べたら7か所も通行止め、来週までに開通するのか心配、というのは来週移動研修で茨城方面へ行くのに途中までこの道路を使うのですよ。月例会には15人、40鉢ほどが集まりましたが、主要メンバーの一人が浸水したらしく、朝電話をくれたときには避難している娘さん宅からで、近付けないので自宅の状況もわからないとのこと、昼以降は電話も携帯もつながらず片付けが始まっているのかも分かりません。帰宅時に冠水していた須賀川市内の一部今日は曇りのち晴れで12.1~20.8℃でした。明日は曇りのち雨で9~18℃の予報です。 にほんブログ村 メール欄
2019.10.13
コメント(2)
Coel.Burfordienseセロジネ属の交配種、バーフォーディエンスです。原種同士、 アスペラータと パンデュラータの交配<です。リップに付いているのは虫ではなく模様というか細かい突起です。黒い部分は真っ黒に近いです(^o^)/Thu.brymerianaツニア属の原種、ブリメリアナです。ミャンマーに自生します。冬は葉を落とすので乾燥させて凍らない場所にしまい春に植え替え水をあげると元気に芽を出しその先端に大きな花を付けます。先日の株は嫁ぎ二鉢目です。Prom.Colmaniana プロメネア属の交配種、コルマニアナです。 原種ザンシナに交配種クロウシェイアナをかけたものです。 ザンシナが4分の3、スタペリオイデスが4分の1です。 今日も一日曇りで16.7~21.1℃、朝のうちインゲンのネットを張ってから定植、その後温室の液肥やりをしてから母を月に一度の病院へ。予報が変わって明日がまた雨70%になりました。明日は朝6時から河川のクリーンアップがあり、草刈り機械を背負って集合場所まで歩いていきます。終わって朝食後は同じ場所に軽トラとスコップ持参で農道の砂利敷きです。午前中降らないでほしいなー。 にほんブログ村 メール欄
2019.07.06
コメント(4)
Coel.trinervis セロジネ属の原種、トリネルビスです。 ミャンマー、タイ、マレーシア、ラオス、カンボジア、 ベトナム、インドネシアの標高100~1600mに自生する 着生ランです。12℃の温室で10年ほど咲かずにいましたが今年から16℃の温室に移動したら咲くようになりました(^^;)Brs.Orange Delight'Starbek' ブラシア属の交配種、オレンジ・デライト'スターベク'です。Lyc.Sunray ②リカステ属の交配種、サンレイ②です。これは丸弁とは言えませんが清楚な色合いです。今日は曇りのち一時晴れ、4.3~12.1℃でした。午前中クラブの友人が来てくれ蘭談義、その方から戴いていたCym.whiteaeが咲いていたのを見て喜んでくれました。その方は枯らしたそうなのでバックに鋏を入れて芽出ししておこうと思います。明日も曇り一時晴れですが0~5℃と寒そうです。 にほんブログ村 メール欄
2018.12.07
コメント(4)
Coel.lawrenceana‘Evclual Warrae’AM/AOS (OG) セロジネ属の原種、ローレンセアナです。 ヒマラヤとベトナムに自生する着生ラン、NS12cmあります。Max.graciisマキシラリア属の原種、グラシリスです。ブラジルに自生する小型の着生蘭、春~夏咲きです。Masd.Marguerite マスデバリア属の交配種、マルガリータです。 原種同士、インフラクタとビーチアナの交配です。今日は曇り一時晴れで20.7~29.9℃でした。今日は一日かかって残りの水田の草刈りと、先日トラクターがはまった休耕田の葦刈りを終えました。明日は曇り一時雨で19~25℃と涼しくなりそうです。 にほんブログ村 メール欄
2018.07.11
コメント(4)
C.intermedia fma.aquinii,orlata カトレヤ属の原種、インターメディア fma.アクィニー,オルラータです。ブラジルに自生する着生ランです。Coel.lentiginosaセロジネ属の原種、レンティギノサです。ミャンマー、タイ、ベトナムの標高500~1300mに自生します。Inps.paniculataイオノプシス属の原種、パニキュラータ(=ウトリキュラリオイデス)です。フロリダから ボリビア、パラグアイにかけての小型の着生ランです。今日は曇りのち晴れ、5~18℃でした。明日は7~22℃とかなり暖かそうです♪ずっと乾燥注意報が出ていますが今週は水曜日、金曜日、土曜日に雨マークがあります。 にほんブログ村 メール欄
2018.04.02
コメント(4)
Max.densaマキシラリア属の原種、デンサです。メキシコ、ベリーズ、グアテマラ、 ホンジュラスの中高地産。茎が上ってバルブも高くなってきます。Coel.Memoria Fukubaセロジネ属の交配種、メモリア・フクバです。以前シンジュク‘No.3’と呼ばれていました。Gs.Spring Bright‘Pure Heart’ ガストロルキス属の交配種、スプリング・ブライト ‘ピュア・ハート’です。 ウチのオリジナル交配登録品種で、 原種同士プルクラとステインハーディアナの交配です。今朝は3cmほど積もっていましたが日中よく晴れて消えてくれました。-6℃~0℃でした。明日は-5℃~6℃と暖かくなりそうです。 にほんブログ村 メール欄
2018.02.13
コメント(6)
Coel.xyrekesセロジネ属の原種、キシレケスです。 タイ、マレーシア、スマトラの標高 700~1900mに自生します。 葉や株が赤みを帯びています。花が垂れて下を向くので起こしました(^^;)Rlc.Pastoral'Innocence'AM/AOSリンコレリオカトレヤ属の交配種、パストラル' イノセンス' です。Epi.Plastic Dollエピデンドラム属の交配種、プラスチック・ドールです。イレンセ x スードエピデンドラム という原種同士の交配。花が終わっても花茎を切らずに置くとまた咲いてくれます。今日もよく晴れて-8℃~2℃、今日はハウス開けを友人に頼んで今度は82歳の父を郡山の大きな病院へ、写真を撮ってもらいましたが、やはり手術できる場所でもなく、老化が原因の腰痛、こちらも痛み止め等の対症療法しかないようです(^^;)明日も晴れて-9℃~1℃の予報です。にほんブログ村 メール欄
2018.02.07
コメント(7)
C.harrisoniana'Impassionata'HCC/AOSカトレヤ属の原種、ハリソニアナ'イン パッショナータ' HCC/AOSです。ブラジルに自生する着生ランで、以前はロディゲシーの 変種とされていました。Max.graciisマキシラリア属の原種、グラシリスです。ブラジルに自生する小型の着生蘭、春~夏咲きです。Coel.Burfordienseセロジネ属の交配種、バーフォーディエンスです。原種同士、アスペラータと パンデュラータの交配、リップに付いているのは虫ではなく模様というか細かい突起です。黒い部分は真っ黒に近いです(^o^)/今回の株は8輪付きました♪今日も大体晴れて21~30℃、昨日よりは暑くなかったです(^^;)明日は雨のち曇りの予報、ずっと真夏日だったので明日の26℃予報は涼しそうです。にほんブログ村 メール欄
2017.07.17
コメント(4)
Coel.Burfordienseセロジネ属の交配種、バーフォーディエンスです。原種同士、 アスペラータと パンデュラータの交配<です。リップに付いているのは虫ではなく模様というか細かい突起です。黒い部分は真っ黒に近いです(^o^)/1茎に5~9輪付きますがつぼみ付きは出てしまって最後の株が出品中です。Onc.Sharry Baby'Sweet Fragrance'オンシジューム属の交配種、シャーリー・ベビー' スウィート・フラグランス'です。チョコレートの甘い香りがします。C.tigrina カトレヤ属の原種、ティグリナ(旧レオポルディー)です。ブラジル南部、標高 100m以下の海岸付近に自生します。万作だと5~10輪咲く多花性ですがやっと2輪です(^^ ;) 今日はよく晴れて19~27℃、たっぷりの水やりと換気ができました。明日は一日曇りですが17~27℃の予報です。にほんブログ村 メール欄
2017.07.05
コメント(4)
Coel.dyanaセロジネ属の原種、 ダイアナです。マレー半島、スマトラ島、カリマンタン島に自生します。V.miniataバンダ(旧アスコセントラム)属の原種、ミニアタ(旧ミニアタム)です。タイ、ラオス、ベトナム、マレーシア、インドネシアに自生します。Onc.hastilabiumオンシジューム属の原種、ハスティラビウムです。コロンビア、エクアドル 、ペルー、ベネズエラの標高750~2200mに自生する着生ランです。満開になりました。棚下のベゴニア、アプリコット・ファンタジー今日は一日曇りで10~20℃、日中天窓と妻窓のみ開けました。明日は曇りのち晴れで13~21℃予報です。にほんブログ村 メール欄
2017.06.18
コメント(4)
Coel.lentiginosaこちらはセロジネ属の原種、レンティギノサ、ミャンマー、タイ、ベトナムの標高500~1300mに自生します。 Masd.ayabacanaマスデバリア属の原種、アヤバカナです。ペルーの標高1200~1800mに自生し、栽培困難とされる種ですが結構丈夫です。今日は一日らん展の当番で会場に詰めていましたがほかの当番や出店の方、来たお客さんたちとおしゃべりなどで一日があっという間でした。写真は撮り忘れましたが明後日最終日も午後から当番なので今度は撮ってきますね(^^;)日中ずっとどんより曇って寒かったのでハウスの心配はなかったのですが、会場も少し寒かったです。明日は午後から晴れそうですが気温はさらに低そうです。にほんブログ村 メール欄
2017.03.31
コメント(2)
Lyc.(Spectabilis × Hamana Wine)リカステ属の未登録交配種、(スペクタビリス x ハマナ・ワイン)です。ドームでBMになったことのある個体です。Coel.Memoria Fukubaセロジネ属の交配種、メモリア・フクバです。以前シンジュク'No.3'と呼ばれていました。リップの深い色合いがいいですね♪Den.Oriental Smile'Fantasy'デンドロビューム属の交配種、オリエンタル・スマイル'ファンタジー'です。今日は雪のち晴れ、午前中に4cmほど積もりましたがその分は午後には大体融けました。田畑はまだ7~8割白いです。にほんブログ村 メール欄
2017.02.08
コメント(4)
C.Mini Purple coeruleaカトレヤ属の交配種、ミニ・パープルfma.セルレアです。先日の‘ブルー・スカイ’より花が濃くて大きいです。Coel. rochussenii3日前に咲き始めだったセロジネ属の原種、ロクセニーです。マレーシア、インドネシア、フィリピンの 1500m以下に自生する着生ランです。今日は2~11℃と寒かったのですが晴れたので天窓を開け暖房機をOFFにして岳温泉のほうへ行ってきました。あだたら高原スキー場の麓なのですが、そこに洋らんクラブの会員がいるので紅葉狩りがてら温室拝見に行ってきました。時間がなくロープウェイには乗らなかったので近くの駐車場からの景色です。というのも午後3時にはハウスを閉めてONにしなければなりませんし、行く途中で家内の叔母の訃報があり、帰宅途中にも組内の方の訃報も重なって帰宅後も急いであちこちと行ったり来たりしました。1,2,3と続けて葬式や手伝いに出なければならないので明日はできることを色々やらねばなりません(^^;)にほんブログ村 メール欄
2016.10.30
コメント(2)
Coel.Burfordienseセロジネ属の交配種、バーフォーディエンスです。原種同士、アスペラータと パンデュラータの交配<リップに付いているのは虫ではなく 模様というか細かい突起です。 黒い部分は真っ黒に近いです(^o^)/Phrag.besseaeフラグミぺディウム属の原種、ベッセーです。 エクアドル、ペルーの標高1100~1500mに自生します。Scye.aureofulva ステノコリネ属の原種、オーレオファルバです 。 ブラジル原産で不定期に咲いてくれます。今日のヤフー天気、予報も結果も一日曇りとなっていますが晴れ時々曇りで、18~25℃と過ごしやすい一日でした。明日も一日曇りとなっていますが、また時々晴れて欲しいです。にほんブログ村 メール欄
2016.07.20
コメント(6)
昨日から降り続いた雪が今朝までに20cmほど積もりました。道路や駐車場の除雪に半日以上かかって体中が痛いです(^^;)Ctt.Sound of Silence‘Misaki’カトリアンセ (旧カトレヤ)属の交配種、サウンド・オブ・サイレンス'ミサキ'です。チョコレート・ドロップに 白花大輪のアールEarlをかけたもの、花弁が厚くかたい感じです。 Coel.lentiginosaこちらはセロジネ属の原種、レンティギノサ、hiroroさんからの預かり物です。ミャンマー、タイ、ベトナムの標高500~1300mに自生します。今日は日中ずっと曇りでしたが、明日は晴れる予報なのでたくさん融けるのを期待したいと思います。にほんブログ村 メール欄
2016.01.30
コメント(6)
Coel.Memoria Fukubaセロジネ属の交配種、メモリア・フクバです。以前シンジュク'No.3'と呼ばれていました。 リップの深い色合いがいいですね♪C.quadricolorカトレヤ属の原種、クォッドリカラー(=チョコエンシス、キャンディダ)です。 以前はどの名前でもよかったのですがクォッドリカラーに統一されています。コロンビアの原産でペタルが平らに開かない品種です(^^;)曇り時々晴れ、今日も忙しい天気でした。明日は晴れて-5℃~1℃の予報ですが土、日にまた雪の予報です。にほんブログ村 メール欄
2016.01.21
コメント(4)
Coel.mooreana‘Brockhurst’FCC/RHSセロジネ属の原種、ムーレアナ'ブロックハースト'FCC/RHSです。 ベトナムの標高 1300m前後に自生する着生ラン、 普通種は花径が6cm程度ですが、この個体は12cm もある大輪です。V.Pat Arcariバンダ(旧バンドフィネチア)属の交配種、パット・アーカリです。バンダ属セルレアにフウラン(ネオフィネチア→バンダ属ファルカータ)をかけたものです。丈夫だし香りの良い涼しげな花で人気があります♪Den.tetragonumこちらはデンドロビューム属の原種、テトラゴナムです。オーストラリアに自生し夏は乾き気味を好みます。萼弁の色が濃いタイプの花です。今日も晴天で風もなく4~19℃でしたが明日は曇り、日、月、火と曇り時々雨の予報です。にほんブログ村 メール欄
2015.11.06
コメント(8)
Coel.xyrekesセロジネ属の原種、キシレケスです。タイ、マレーシア、スマトラの標高700~1900mに自生します。葉や株が赤みを帯びています。花が垂れて下を向くのが残念です(^^;)Cyc.warscewicziiシクノチェス属の原種、ワーセウィッチーです。コスタリカとコロンビアの標高700~1000mに自生します。本来なら1茎に5,6輪は咲くのですが、昨年秋の日照が少なくて今年はこのタイプの花が皆、輪数が少ないと聞きました(^^;)Den.Gillieston Gold‘Nathalie’デンドロビューム属の交配種、ギリーストン・ゴールド‘ナタリー’です。今日も一日曇りで小雨がちらちらしています。にほんブログ村 メール欄
2015.03.08
コメント(6)
全85件 (85件中 1-50件目)