もでるるうむ

猫のトイレとごはんの場所


トイレどうしてますか
室内飼いをするときに悩むのがトイレですよね。人間用のトイレでしてくれるかしこい猫ちゃんもいるようですが、大抵は猫のトイレを使っていると思います。広いおうちならともかくうちのような狭いマンションでは猫トイレの存在はかなり大!デザイン的に素敵なものではないし、臭うのでできれば隠しておきたい。でもあまり隠しても猫は使いづらいし、臭いがこもってしまう・・・。うちも試行錯誤の結果このようにしてみました。
ka-tenn壁のへっこんだところに布が。
toirekokoめくるとそこにはトイレが!

ワイヤーシェルフの一番下にトイレと空気清浄機、脱臭剤を置いています。入り口の下には砂を受ける網を気休めで置いています。
toilein

食べ散らかし
猫はご飯を食べるときお皿から出して食べたがりませんか?ドライフードなら拭けばいいかな~と思うのですが、猫缶だと床に匂いがついてしまうし、フローリングが痛みそう。お盆にお皿をのせてもお盆からはみだすし。そこでうちでは猫用ランチョンマットとしてホームセンターでこんなものを買ってきました。
lunchビニールの床用のクロスとでもいうんでしょうか?
よくテーブルクロスにつかうようなビニールがありますが、あれだど猫の爪でプツプツになってしまうかも。こちらのほうがずれにくく拭きやすいので、缶を食べさせるときだけこれをひいています。
gohan

ドライフードの食器
ドライフードと水は最低でも一日ニ回はとりかえて常に口に出来るようにしてあります。しいなの毛が長めなのでサイエンスダイエットのヘアボールコントロールのメンテナンスを。しいなの年齢から言うとシニアのほうがよいのですが、麦がまだ若いのでもうしばらくメンテナンスで。
いつもでてるものなので食器はピンクのホーローにして少しでも部屋の雰囲気を壊さないようにしました。お盆もかわいいでしょ♪neko



© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: