もでるるうむ

歯医者さんにあるもの


全ての治療は基本セットで始まる。
患者さんが来たらまず用意するのがこの 基本セット です。うちではこのセット。

基本セット
上からエキスカベーター、ミラー、短針、ピンセット、充填器、バキューム、紙コップ。どんなことに使ってるかといいますと・・・
<エキスカベーター> 虫歯の部分を掻きだしたりします。
<ミラー> お口の中を見るのはもちろんですが、奥のほうを見るのにほっぺを引っ張ったり、唇を裏返したりするときにも使います
<短針> 虫歯の穴をみたり、歯に挟まったものを取ったり、セメントをすくったり、麻酔が効いてるかツンツンしたり色々です。
<ピンセット>つまみます。歯の響き方を調べるのにおしりの方でコツコツしたりします。
<充填器> セメントをすくったり、歯に詰めるお薬を詰めたりします。
<バキューム> お口の中のお水を吸います。削ってるときに舌をガードしたりほっぺを引っ張ったりします。
<紙コップ> 患者さんがお口をゆすぐのに使います。診療後の後片付けでは治療に使ったガーゼなどを入れるミニゴミ箱に。


ユニット(診察のときに座る所)の上においてあるもの。

ユニット
見苦しい番号がふってありますのでご参考に
1、薬瓶
2、薬瓶(オキシドール)
3、綿球 ちいさい球状の綿がつまってます。お薬をつける時等につかいます。
4、表面麻酔 針で麻酔する前に塗ります。バナナの香り。  
5、バー 用途に応じて色々。削るとき使う尖がったものの仲間達だと思っていただければ・・・。
6、ストッピング ゴムの仮の蓋。あたためて使います。
7、シャーレー   薬液が入ってます。使用済みバーやチップを漬けます。

CR(レジン充填)セット

cr
小さな虫歯を白いもので詰めるときがありますが、それがCRでございます。このワゴンにはCRのとき使うものが一式揃ってます。このドライヤーのようなものの光で歯に詰めたレジンを硬化させます。また、シーラントという虫歯を防ぐ為に歯の溝を埋めてしまう処置(お子さんがいる方はよくおわかりでしょう)に使うものも一緒です。

抜歯グッズ☆

抜歯きらり
ふふふ・・・見る人によっては拷問の道具にも見えてしまう抜歯の道具です。抜く歯の部位や状態によって使い分けします。

ファイルとメーター

根治
歯の根の部分の治療に使います。メーターの先にファイルをつけて神経の部屋をお掃除します。

レーザー

レーザー
炎症を和らげる作用があるそうです。赤い光が出るだけで何も感じません。

高周波 ・・と呼んでいますが名前あるのかな?

高周波
歯周病の治療、根管治療などに使います。電気メスとしても使います。マイルドに痛みが取れるという評判です。

ビジュアルMAX (CCDカメラ)

ccdカメラ
お口の中の写真が撮れます。右の真中にあるものがカメラです。カメラで撮ったものが左の画面に映ります。
虫歯が画面いっぱいに写し出されるのはかなり迫力があります。撮ったものをプリントしたりも出来ます。記念に欲しいという人はまだいません。












© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: