Quatre saisons ;ベランダとお庭の四季

Quatre saisons ;ベランダとお庭の四季

全て | ★花のある暮らし |   国立新美術館 |   テレビ・映画 |   国立近代美術館 | ★観る.アート | ★散歩道 | ★Handmade Style -only one*- | ★季の味(ときのあじ) |   観劇ミュージカル | *ベランダで |   東京都美術館 |   東京国立博物館 |   国立西洋美術館 |   書庫 |   上野の杜 |   出光美術館 |   江戸東京博物館 | *ベリー&ベリー |   世田谷美術館 |   埼玉県近代美術館 |   うらわ美術館 | *バラのこと |   三菱一号館美術館 | *フラワーアレンジ |   ニューオオタニ美術館 | *クレマチス | *クリスマスローズ | *種まきでお花を育てる |   今日のおやつ |   関東周辺 |   東京編 |   Bunkamuraザ・ミュージアム |   彩の国さいたま |   横浜・鎌倉 |  上野の森美術館 |   サントリー美術館 |   そごう美術館 |   信州・越後の旅 | *庭に咲くお花たち | ★暮らしの器 | ★野菜作り | 京都・奈良 古都の旅 | *ぷにぷに多肉
2013.06.25
XML
カテゴリ:   国立新美術館

貴婦人と一角獣展



お城の部屋の壁を覆う
大きなタピストリー

装飾を兼ねた冷たい壁の
防寒の役目だったのでしょう

中世ヨーロッパ美術の最高傑作
フランスの至宝

貴婦人と一角獣の
大きな6連のタピストリーを
観てきました

色鮮やかで緻密に織り込まれた
貴婦人と一角獣と
たくさんの花の数々

その緻密さに吸い込まれます
一枚一枚 物語があります

ドレスが立体的
髪型にも物語がある
着けている宝飾にも

貴婦人ばかりでなく
すべてにおいて
間延びするところがない

千花模様 ミルフルール
知っているお花はあるかなぁ

と、ひとつひとつ観ていて
飽きることなく 2時間も
佇んでしまいました

薔薇もあり
中世の頃から薔薇は
魅了されてきたのですね

1500年頃という時代に
絵画でなく1本1本の糸で
織り込んであるタピストリー

工房の職人たちの物語も
あることでしょう

ここに描かれた物語を
タピストリーを前にして
いろいろなことを想いました


一角獣とは
宗教的想像の動物

貴婦人と一角獣の仕草に
なにを表しているのか
現代人にはただ想像の世界

いろいろ推測される解説も
あるけれど
引き込まれます


長文となりました
ここからはご興味のあるかたは
どうぞ、お読みください。


国立新美術館



タピストリーは英語読みでタペストリー

中世ヨーロッパ美術の最高傑作
タピストリー6面連作のすべてが
奇跡の初来日です

なぜ、奇跡かというと
1500年ごろに作製された
フランスの至宝のタピストリー

フランス国外に持ち出されたのは
今まで ただ一度だけ

日本で観られるのは
これが最初で最後と言われています

国立新美術館の展示室の
高い天井まで届きそうな
大きなタピストリー6連が
薄暗い展示室に
ほっこりと飾られています

まるで中世のお城のなかに
いるようでした

最初に6枚、全体をくるりと
見廻したとき
わー、とため息がでました

お時間が許す限り
ぜひ空いている夕方からの鑑賞を
おすすめします

音声ガイドを借りて
現代人が推測する物語を聴きながら
ご自分の世界とをタピストリーに
織り込んで観るのもたのしいですよ




貴婦人と一角獣展


貴婦人と一角獣展
2013年、中世ヨーロッパ美術の至宝、パリより奇跡の初来日!

国立新美術館

2013年 4月24日~7月15日








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.05.10 23:58:32
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:『貴婦人と一角獣展』 〜国立新美術館〜(06/25)  
ばあこ5577  さん



素晴らしい展覧会を
楽しまれたのですね~~~~~~~~~~~^

色々と
教えてくださって('-'*)アリガト♪


(2013.06.25 13:55:41)

Re:『貴婦人と一角獣展』 〜国立新美術館〜(06/25)  
jun281  さん
こんにちは

何時もコメント応援ありがとうございます 感謝☆
会社の休憩時間コメントと応援に来ましたダッシュ~~~
今日も仕事が忙しいので帰宅が遅くなります ><::

いま新人の4位の方に抜かれて写真3位が→4位に
落ちたので引き続き応援よろしくお願い致します

東京都議会選挙も終わってやっと静かになりました
新宿は朝は曇っていましたが昼から強い雨が降り雷もなってきました ><::

今日はN農園さんから頂いた無農薬の新玉葱の美味しいレシピをUPしました是非ご覧頂いて作って下さい

応援ぽち☆ (2013.06.25 17:11:04)

Re:『貴婦人と一角獣展』 〜国立新美術館〜(06/25)  
芽月7  さん
こんにちは
美術に詳しいですね
評論家みたいな文に驚きです
絵画は新聞店で配布される
写真がいっぱいになって
これ何に使うのかとじっと眺めてます。 (2013.06.25 17:14:57)

Re:『貴婦人と一角獣展』 〜国立新美術館〜(06/25)  
青翠4883  さん
そんなお宝が見られるのも東京に住んでいればこそですね。
タピストリーの役目を初めて知りました。お恥ずかしい。
nepinepiさんのこの分野の記事は抜群ですね。
熱が伝わってきますよ。
(2013.06.25 19:04:41)

Re:『貴婦人と一角獣展』 〜国立新美術館〜(06/25)  
こんばんは。
中世のヨーロッパでは現在のように鉄道もなかったし、携帯電話もなかったが、もう、何百年も前の事で、歴史というのは記録されている事だけで、実際はどのような状態だったのか、わからない部分が多いのかもしれませんよね。
特に庶民の生活についてはあまり記録として残っていないかもしれません。
(2013.06.25 20:42:31)

Re:『貴婦人と一角獣展』 〜国立新美術館〜(06/25)  
MmeJJBB  さん
こんばんは~♪

この展示はすごく興味があるんです。
素材となっている貴婦人と一角獣が奇異に感じるのです。
後世の人間の想像でしかないでしょうが
色々と調べたいと思っています。
(2013.06.25 20:50:22)

こんばんは  
北の小花園  さん
うわ、なんか色々とスゴイ!
長さを感じずに、興味深くスラスラ読めました。
タペ、いや、タピストリーとか、
日本の、宮廷絵巻きとか、大きな合戦図とか、
見入ってしまいます。
ユニコーンは、宗教から出てきたモノでしたか。
(2013.06.25 21:29:17)

MmeJJBBさんへ  
nepi_nepi  さん
MmeJJBBさん
>こんばんは~♪

>この展示はすごく興味があるんです。
>素材となっている貴婦人と一角獣が奇異に感じるのです。
>後世の人間の想像でしかないでしょうが
>色々と調べたいと思っています。

-----

このタピストリーが作られたと推測される若いお二人への
結婚新居のための道具の一つとありました。
なぜ、ここへ一角獣が出てくるのか。やはり当時の
絵画の宗教的モチーフだと思います。
ただ貴婦人と一角獣の6枚の違った絵の持つ意味を
推測で「触覚、味覚、視覚、聴覚、嗅覚」という五感には
なぜという疑問が残りました。
最後の「我が唯一の望み」は納得のいくものを感じましたが。
けど、とにかく観ていても飽きないのですよ。

(2013.06.25 22:13:48)

北の小花園さんへ  
nepi_nepi  さん
北の小花園さん
>うわ、なんか色々とスゴイ!
>長さを感じずに、興味深くスラスラ読めました。
>タペ、いや、タピストリーとか、
>日本の、宮廷絵巻きとか、大きな合戦図とか、
>見入ってしまいます。
>ユニコーンは、宗教から出てきたモノでしたか。

-----

毎度、お騒がせして申訳ございませんです。

(2013.06.25 22:15:14)

Re:『貴婦人と一角獣展』 〜国立新美術館〜(06/25)  
t-nik0618  さん
そうだったのですか。やってるのは見ましたが別な展覧会を見て帰ってきてしまいました。残念。 (2013.06.25 22:40:29)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: