ドラえもん 0
全465件 (465件中 101-150件目)
「春の訪れ特集」■大口町のアーチ状に架かる裁断橋を後にして、さらに南下し、江南市との境ら辺できれいな桜並木に遭遇。人出は少なかったですが、桜が自分のためだけに咲いてるって感じで、桜よ!お互い独りだなぁ~...。◆その江南市の名物は桜ではなく、メインは藤祭りで、五条川の桜といえば岩倉と大口町です。〆:五条川沿いの尾北自然歩道は、犬山市から岩倉市まで、五条川に沿って延長約27kmにおよぶ歩道で、両岸には約4000本余りの桜並木が続いてます。 ◆その川には真鴨がいたり、強烈に桜吹雪が舞ったりで、ひたすら桜並木を歩き続け、やや単調なコースでしたが、桜もほぼ見頃で、なかなか良かったです♪カーブをえがいた五条川の桜の下に、水辺の鳥で数羽の真鴨と、サギがいました。鴨は、ず~っと顔を川面に突っ込んで、小魚か藻でも食べてるのでしょうか?食いしん坊の鴨でした。五条川(総延長約43km。延々と桜並木が続いているのは壮観です。)◎大口町の五条川桜「五条川のさくら」〆:4000本余りのサクラが堤に並ぶ。ソメイヨシノ、シダレザクラ、ヤマザクラ、ヤエザクラですが1800本以上の大口町内流域は、大半が「ソメイヨシノ」で、この堤のサクラ並木は日本で2番目の長さです。特に大口町内は両岸に桜並木が続きます。(1998年までは『日本一』) """"""""""""""""""""""""""" 挿入動画・写真Pixabay:Creative Commons CC0・ロイヤリティーフリー"""""""""""""""""""""""""""
2017年04月08日
コメント(0)
☆小牧山春の陣(2017)小牧山さくらまつり情報〆:平成29年、小牧山春の陣で西軍の梅と東軍の桜が、小牧山裾付近で最終決戦が行われています。西軍の主兵力・梅軍がこの戦いでは先手を取っていましたが、今後は後手の東軍桜がやや優勢になるようで、この勝負は月末から、四月初頭にもちこされる様子です。☆織田信長も参戦!〆:1600年関ヶ原の戦いで石田三成らの勢力が徳川家康を中心とする勢力に破れ、天下は豊臣家から徳川家に移ったと同じく、1,200本の桜軍が後手とはいえ、名実ともに桜が小牧山の支配者となる傾向です。両者共に事実上、先手と後手を日時で領地とする為、小牧山春の陣の地位は両社引き分けで手打ちとなるでしょうか・・・〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓
2017年03月14日
コメント(0)
☆四季折々の自然が楽しめる市民憩いの場市街地の西に位置する標高85.9mの小牧山は、小牧・長久手の戦いなど歴史色の濃い城山の森で、今では自然豊かな憩いの場となっています。春の桜、夏の青葉、秋の紅葉、冬の雪景色など季節ごとに風情ある景色が楽しめ、春には山全体でソメイヨシノ、カンザン、シダレザクラ、ウコンなど約10種1200本の桜が咲き競う。北門から入ってきたけど、あれってメジロ?ムクドリ?どれどれ...。「春の訪れ特集」〆:小牧山の梅に小鳥が止まっていました。近くの人が、ムクドリといっていたので、きっとムクドリなのでしょう。絵になりますね。〆:やはり満開の梅や桜には、メジロがよく似合います。上手に蜜を吸います。枝の先で逆立ちをするような格好で蜜を吸います。軽いせいもあるでしょうが、器用な鳥です。やっぱりメジロの来る所には、必ずやって来るのはヒヨドリですね。""""""""""""""""""""""""""""
2017年03月14日
コメント(0)
【巨大ハンギング】☆都市生活空間においてゆとりとうるおいを実感でき、花と緑豊かな美しい環境を創出することを目的にした「フラワーパーク江南 」。〆平成19年のオープン以来、既存の施設に加えて、「花の丘エリア」、「モデル花壇エリア」、「野草園エリア」など、いつ訪れても四季折々の植物を楽しめるよう工夫され、利用者の方から高い満足度を得ています。""""""""""""""""""""""""""""
2017年03月12日
コメント(0)
愛知県春日井市にある「日本の都市公園100選」にも選ばれる景観の美しい「 落合公園」 面積24haの公園の中央部に七色の色彩にライトアップされる噴水のほか、7 階建ての水の塔、噴水時計や芝生広場、観賞池、、コンビ遊具、つり池があります。∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
2017年02月05日
コメント(0)
◇岐阜県各務原市にある複合型公園「河川環境楽園」※木曽川の上流部から下流部までの自然や文化を再現した木曽川水園では、滝や農家といった風景や山野にみられる草花など四季折々の風情を楽しめるほか、夏期には水遊びや各種催しといった様々な体験を通じて遊びながら学ぶことができます。この民家のある場所は木曽川水園といい、人と木曽川との暮らしを再現した場所で、植栽も実際の木曽川に合わせています。茅葺き民家は岐阜県高山市の荘川村の民家をモデルに作られたものだそうで、この民家の周辺には棚田や茶畑などがあり、農村の風景が再現されています。「オアシスパーク」∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
2017年01月25日
コメント(0)
■ 吉田美穂=遊字アート展 ◆愛知県出身の吉田美穂さんは、幼い頃から書道を得意とし、 岐阜大学農学部卒業後、人材派遣会社を経て、 平成12年、国際交流プログラムに参加し、その間に遊字アートと出会われたとの事。 その後、国際交流活動の中で「日本の書」を広めたいと思うようになったとか。 帰国後、左官の仕事をしながら遊字アートに磨きをかけ、 平成17年12月に遊字アート「みほほ工房」を設立し、代表となられました。 若き女性書道家の吉田美穂さんは、遊字アートと言う独自の世界を展開してみえ、彼女が描く文字は温かい。∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
2017年01月25日
コメント(0)
▲河川環境楽園は、国営公園、岐阜県営公園、自然共生研究センター、東海北陸自動車道・川島PA及びハイウェイオアシスから構成された複合型の公園として整備され、東海北陸自動車道川島PAから直接入園することができます。そこには川や棚田が、野鳥や草木が、季節の花々が...〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓
2017年01月16日
コメント(0)
▲環境共生型テーマパーク「河川環境楽園」〆:自然発見館や木曽川水園では楽しみながら自然について学ぶことができるほか、平成16年には高さ70mの観覧車や世界淡水魚園水族館が、さらに平成17年春には「水辺共生体験館」と「岐阜県河川環境研究所(現・岐阜県水産研究所)」が新たにオープンし、学びと楽しみのメニューがさらに増えました。〓━〓━〓━〓━〓━〓
2017年01月16日
コメント(0)
◎可児やすらぎの森について14.5ヘクタールもの園内には、180種類ほどの花木が約3万本茂っており、四季折々の山の様子を満喫できます。梅雨時には、たくさんのガクアジサイが咲き(ガクアジサイの谷)、また、中部地区最大級・全長140メートルのローラー滑り台があり、子どもだけではなく大人も楽しめるので、一緒に滑ってみてはいかがでしょうか。管理事務所でローラーマットを貸し出しています。∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
2017年01月16日
コメント(0)
▲園内には、山あり谷あり川あり池あり林あり遊具あり・・・ 〆:家族で楽しめる自然公園で、今回は山頂にある、展望台に行ってみました。360度のパノラマが楽しめ、特に北方面の見晴らしく、冬には遠く御岳も見えるとか・・・。展望を楽しんだ後は、散策で汗を流してみるのもいいかも・・・。〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓<a href="https://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/15dd2a4f.ff876d36.15dd2a50.2c612e64/?
2017年01月16日
コメント(0)
☆可児やすらぎの森〆14.5ヘクタールもの園内には、180種類ほどの花木が約3万本茂っており、四季折々の山の様子を満喫していただけます。梅雨時には、たくさんのガクアジサイをご覧いただけます。(ガクアジサイの谷)また、中部地区最大級・全長140メートルのローラー滑り台があり、子どもだけではなく大人も楽しめるので、一緒に滑ってみてはいかがでしょう。管理事務所でローラーマットを貸し出しています。==================<a
2017年01月14日
コメント(0)
◆津島神社の森〆:自然生態園と隣接する津嶋神社の森は、樹齢200年をこえるシラカシの木を始め100種類におよぶ草木が生育する歴史のある森で、その形成には250年以上の歳月がかかったと考えられ、市内でも有数な貴重な自然です。〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓★楽天ランキング連続第1位★●もちチョコラ500g(12枚前後)●心こもった手作りすぃーつ♪【チョコもち】【RCP】【楽ギフ_のし】【楽ギフ_のし宛書】【楽ギフ_メッセ入力】
2017年01月14日
コメント(0)
◎樹齢200年をこえるシラカシの木を始め100種類におよぶ草木が生育する歴史のある森 ~たんぼの国のとんぼの里~〆:自然生態園は隣接する津島神社の森と一体のものとして、失われつつある自然環境を保全・復元し、市民が身近な自然にふれあう場として整備したものだそうです。〆:津島神社の森は、樹齢200年をこえるシラカシの木を始め100種類におよぶ草木が生育する歴史のある森で、その形成には250年以上の歳月がかかったと考えられ、市内でも有数な貴重な自然です。〆:この公園は、「自然との共生」を目指してこの地に固有のビオトープ(ドイツ語での直訳は、「生命の場所」)として整備してあり、園内には小川、池、湿地などと共に草屋根昆虫館や鳥のすみかとなる木製タワーなどが作られていました。※ビオトープ湿地、雑木林、池などに存在する固有の動植物群を保持する空間のことで、動物が自力で生活し、その「種」の永続的な持続が可能な場所や環境をいいます。〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓
2017年01月13日
コメント(0)
●同じ秋でも、その地域に咲く花々も変化に富んでいます。また同じ地域でも海辺と山では、咲く花々も異なります。美しい日本列島の四季を感じながら、素敵な音楽と共に秋の花散歩してみましょう。秋の花散歩で普段見ることのできない花々や、美しい風景に出会えたら幸せですね。〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓
2017年01月13日
コメント(0)
愛知県犬山市にある入鹿池は、香川県の満濃池とならび日本で1,2を争う巨大な規模の人口溜池です。その入鹿池は、冬にはワカサギ釣りの名所としても知られ、夏には大物ブラックバスが捕獲されています。〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓
2017年01月13日
コメント(0)
地域ゆかりの作家等を中心に歴史・考古・現代美術等の企画展。美濃加茂市内の養蚕農家を復元した「生活体験館」、この地域の自然・歴史・文化についてわかりやすく展示してある「常設展示場」などもあります。〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓
2017年01月13日
コメント(0)
■岐阜県美濃加茂市、平成7年4月に開園した「みのかも健康の森」は、128ヘクタールもの広大な森で、四季を通じて開花や紅葉、森林浴が楽しめます。〆:虹色のトンネルとは、電球の色が七色にも変化することから名付けられ、同時に音楽も流れ、見て・聞いて楽しめます。45mの長さで、水のカーテン付近がトンネルの入り口で、虹のタイムトラベル・マシーンに乗って時を越えているような感じになります...〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓
2017年01月13日
コメント(0)
みのかも健康の森は、岐阜県と美濃加茂市が治山事業の一環として共同で整備した生活環境保全称といわれる森林レクリエーションエリアで、平成7年4月に開園しました。園内にそびえる標高342.5mの高木山山頂には、 よろこびの砦と呼ばれる4階建ての展望台が設けられていて、 晴れた日には御嶽山をはじめ白山や中央アルプスまでも望むことができます。健康の森名物「777段の階段」を上った頂上にある展望台「よろこびの砦」からの眺めは一見の価値有り。天気の良い日には、御岳山、伊吹山、恵那山が望めます。〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓
2017年01月13日
コメント(0)
◎128ヘクタールもの広大な広さの「みのかも健康の森」には、ヤマザクラやヤマツツジ、カエデなど50種4万7千本もの木々が、、季節を彩り、森林浴や林の中の散歩が楽しめます。また、園内にそびえる標高342.5メートルの高木(たかぎ)山山頂にはよろこびの砦と呼ばれる4階建ての展望台が設けられていて、晴れた日には御嶽山をはじめ白山や中央アルプスまでも望むことができます。無料の双眼鏡も用意されています。元旦ともなれば、初日の出を拝む地元の人々で賑わうことでも有名です。展望台に至るには、777段の階段を登って行くコースと尾根づたいに辿るコースがありますが、尾根づたいを周遊するコースがお薦めです。グルメの丘と呼ばれるバーベキュー広場には、団体用、ファミリー用のバーベキュー施設が設けられています。バーベキュー施設は予約制なのでご注意ください。そのほか、パターゴルフ場や全長65メートルのローラーすべり台、フィールドアスレッチック、七色の光の虹が幻想的な延長45メートルの虹のトンネル、イカダや回転ボートで楽しめるあじさいの池など楽しい施設が一杯です。管理棟には、軽食堂も完備されています。
2017年01月13日
コメント(0)
◆世界の熱帯果樹温室◎大小二つのドーム型をした温室は東谷山周辺に多数存在する古墳群の一つ、前方後円墳をモデルに作られたのです。温室内にはバナナ、パパイア、ココヤシ、レイシ、パラミツなど104品種、282本の熱帯果樹・亜熱帯果樹が植えられています。〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓
2017年01月13日
コメント(0)
・国営木曽三川公園の、フラワーパーク江南へ.....ここは広々とした季節折々の花が出迎えてくれます。木曽三川(木曽川、長良川、揖斐川)流域に整備が進められている国営木曽三川公園の一つとして、11番めの拠点。この公園の正式な名称は「江南花卉(かき)園芸公園」で、木曽川河畔に花と緑のある暮らしを提案するガーデンパークです。今回も時の刻みを忘れて....公園を歩き回りました。〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓
2017年01月12日
コメント(0)
◆屋上には緑豊かな庭園のある2階建て施設『クリスタルフラワー』また、風を感じる草本を中心とした「風の庭」、香を楽しめるハーブ等を中心とした「香の庭」、果実、野菜等による果樹園を演出する「果実の庭」。水辺のうるおい景観を演出する「水の庭」とテーマ毎の花壇修景を行なう『テーマ花壇』。〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓
2017年01月12日
コメント(0)
四季折々の花が彩りる公園、フラワーパーク江南(江南花卉園芸公園)。花と緑豊かな美しい環境で、ゆとりとうるおいを実感することができる、体験型公園です。〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓
2017年01月12日
コメント(0)
♪=公園のシンボル"主役の138タワーを囲む脇役八景" 〆:カメラを手にして、さっそく写真を取りに行ったのは、一宮市の138タワー!ここなら遠めの散歩がてらに、主役に華を添える脇役の写真を撮りにいける! ・池にいる生き物にはアメンボやトンボ、それにカルガモたち...・池を囲む植物には、ヨシ・マコモ・クロモ...・森の中には昆虫や鳥たち...・お花畑はコスモスやバラが咲き... ・そして中央部にあるモニュメント「比翼」の周りには、一時の安らぎを求める来園者の方達...・上空を見上げれば、ヘリコプターが...・木曽川河川敷きに目を向ければ、雑草を刈るトラクター...・子供達の歓声が聞こえる、遊戯施設の片隅で見かけた、日向ぼっこのカマキリ... 主役の138タワーを囲む脇役達が勢ぞろい!どんな世界でも、脇役が居てこそ主役が引き立ちます! もうすぐ本格的な冬が直ぐそこまで来ています。138タワーに、今年一番の初雪が降ったら、又、行こうかな...〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓
2017年01月12日
コメント(0)
〆:国宝指定四城の一つ、木曽川の南岸にそそりたつ犬山城の天守閣が見えた瞬間、犬山城のオーラ感じました。 ★眠りにつく犬山城 ■ 犬山城は豊臣秀吉が生まれた天文6年(1537)、織田信長の叔父である織田信康によって創建された、現存する日本最古の木造天守閣です。戦国時代を通じて国盗りの要所となり、城主はめまぐるしく変わりました。小牧・長久手の合戦(1584)では、羽柴秀吉(後の豊臣秀吉)が12万人の大軍を率いてこの城に入城し、小牧山城に陣取る徳川家康と生涯唯一の直接対決をしました。 「歴史を刻む木造建築」築城当時の木材が多く残されている犬山城。「さすが国宝」と思わせる歴史を刻んだ古木材の温もりを体感し、城内では歩くとミシミシと鳴る音や、床の隙間など、五感で犬山城を楽しめます。〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓
2017年01月11日
コメント(0)
〇蘇水峡・蘇水公園=紅葉(もみじ) 岐阜県の南部、木曽川の丸山ダム下流に位置する蘇水峡で、「木曽三川三十六景」のひとつにも選ばれており、迫力のある岩壁に色を添える美しい紅葉との景観が楽しめます。 〇「蘇水峡橋から撮影」丸山ダム建設工事線として造られた鉄道線で、丸山水力専用鉄道の木曽川橋梁を一般道用に改修した橋であります。〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓
2017年01月11日
コメント(0)
〇加茂郡八百津町八百津・県民休養林「めい想の森」 飛騨木曽川国定公園に隣接し、眼下に雄大な丸山ダム、蘇水湖などが広がり、伊吹山・御嶽山・恵那山などの眺望が可能です。丸山ダムが作った人工湖(蘇水湖)の右岸にある、広さ80haの自然公園で、眼下には丸山ダム・旅足渓谷・蘇水湖が広がり、はるか遠くに伊吹山や御嶽山も望むことができ、ここからは新旅足橋の全貌を眺めることができます。園内には、モミジやメタセコイヤ、ツツジ等多種多様な樹木が植えられており、秋の紅葉はことのほかきれいです。〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓
2017年01月11日
コメント(0)
「めい想の森」展望台は、八百津の町並みと、木曽川が望めますヽ(´ー`)ノ登らずしてこの展望!雲が多くなってきましたが、明日から崩れるのかな?今日は秋空を満喫だね・・・。メタセコイヤの森、イチイの庭、樹木見本園などがあり、展望台からは美しい景色が見渡せます。 めい想の森はメタセコイアが色づき一番見ごろを迎えていました。〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓
2017年01月11日
コメント(0)
「めい想の森」まさに隠れ家♪ 〆:自然林を活かしつつ、様々な木を植林し、整備している公園です。鬱蒼としていますが、木々の手入れがものすごく行き届いていて、とっても素敵な公園なのです。公園と言うと語弊があるかな?限りなく山に近い感じと言えばいいのでしょうか・・・?メタセコイアの小道はウッドチップが敷き詰められてフカフカ! 〆:平日の為か、人の気配が少なく、芝生の上でくつろいでいるのは我々だけで最高!まさに隠れ家♪寝転べば、秋空に絵の具を垂らしたような雲が広がっていました。〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓
2017年01月11日
コメント(0)
♪:「めい想の森」は木曽川国定公園内に位置し、眼下には丸山ダム湖や旅足渓谷を見下ろし、周囲を見渡せば伊吹山・御嶽山・恵那山などがあります。また、園内にはさくらやうめの花園、樹木自然園、神秘の森などが約5000mの小径で結ばれ、大パノラマに包まれながら、四季を通じて豊かな自然を楽しむことができます。 ♪:今までも元気や気力もない時はここに来て、活力を充電してもらった森です。蘇水湖(丸山ダムのダム湖)も見え、そして恵那山も・・・キリッと空気の締まった冬の朝などが、さぞかしくっきりと見えると思います。""""""""""""""""""""""""""""""
2017年01月11日
コメント(0)
★トンネル出口からほんの少し行くと、そこが新旅足橋です!橋の底には旅足川が...高さは200m。橋の長さは462m。岐阜県加茂郡八百津町にある橋で、新が付くからには 旅足橋もあるわけで・・・ ♪=「旅足橋(たびそこばし)は、岐阜県加茂郡八百津町にある赤い橋で、つり橋の構造は、デビッド・シュタイマン(David B.Steinman)博士が開発した構造を用いて作られ、世界で五つ架設されたうちの一つであり、日本で唯一の構造を持つことで有名であります。 南には丸山ダムの丸山蘇水湖が広がり、北は旅足川であるが橋からは川は見えないです。近い将来丸山ダムがかさ上げにより新丸山ダムになると水位が上がる為、洪水時には水没する可能性が増大します。その為、橋の保存に向けて様々な検討がされています。」 そこで、この区間の代替道路として、国道418号丸山バイパスが建設されており、旅足川には新旅足橋が架けられています。""""""""""""""""""""""""""""""
2017年01月11日
コメント(0)
【岐阜県八百津町-のぞみ橋】蘇水峡丸山ダム 〆:岐阜県八百津町の蘇水峡に、昭和31年完成の丸山ダムがあります。その丸山ダムの能力的限界のため、新たなダム、「新丸山ダム」が建設される事になりました。ダム建設には専用の橋が必要になり、造られたのがこの「のぞみ橋」です。""""""""""""""""""""""""""""""
2017年01月11日
コメント(0)
〆:定光寺自然休養林は、名古屋市の北東部に隣接した瀬戸市の標高50~327mの丘陵山地で、人工林と天然林からなる緑豊かな森林であり、全区域が愛知高原国定公園に指定されています。 〆:よく整備された東海自然歩道の丸根山駐車場に展示の森林鉄道の機関車。瀬戸市の定光寺自然休養林事務所付近からの絶景で、とても景色が良く、遠景に、航空自衛隊高蔵寺分屯基地も見えます。 〆:平成15年6月「定光寺森林交流館」がオープンし、自然休養林の愛称が「じょうこうじ響きの森」に決定しました。 夜景のスポットでも有り、場所が分かりにくいかも・・・行かれる場所は事前に調べておいてね!〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓
2017年01月10日
コメント(0)
★愛知県瀬戸市にある公園「定光寺公園」。 「定光寺公園」は春は桜、秋は紅葉の名所でもあり、公園内には桜の木や楓の木が多くあります。六角堂を配した「正伝池」の周囲に、四季折々の草木が咲く風景は、絵画的で美しい絶好の撮影スポットです。六角堂の浮かぶ正伝池を中心として自然を満喫できる公園。 「芝生広場」ずいぶんと広く、子供と遊ぶにはもってこいですが、遊ぶ人は少ないでした。公園の芝生広場でお弁当を広げて、ゆっくりお花見も楽しめます。そういえば・・・公園の池にボートが浮かんでいる写真を見た事があり、せめてボートに乗ってみようと池に向かってみますが、ない!船着場と思われる場所にボートは見当たりませんし、待合所らしき場所も落書きなどで荒れていました・・・。池には、カモがたくさんいました。 公園の中央にある正伝池の周囲は遊歩道になっています。池の周りに柵はありますが、高すぎて小さい子には危ないので、ご注意を。〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓
2017年01月10日
コメント(0)
●春は桜、夏は蛍、秋は紅葉で有名な定光寺公園。公園には池(鯉・カルガモ)・小川・芝生そして公園内外に飲食を兼ねた売店が数店あり、子供からシニアまで楽しめる場所です。 定光寺のハイキングコースは、何度来ても道が覚えられません。毎回、違う道順で歩いているからかな?・・・ ただ、ここは名古屋から早く、安く、気軽に来られる山で、迫力の川もあります。街にいるのが疲れたら、ひょいと電車に乗って出かけるにはもってこいの場所だと思いますよ。〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓
2017年01月10日
コメント(0)
●春は桜、夏は蛍、秋は紅葉で有名な定光寺公園。公園には池(鯉・カルガモ)・小川・芝生そして公園内外に飲食を兼ねた売店が数店あり、子供からシニアまで楽しめる場所です。 定光寺のハイキングコースは、何度来ても道が覚えられません。毎回、違う道順で歩いているからかな?・・・ ただ、ここは名古屋から早く、安く、気軽に来られる山で、迫力の川もあります。街にいるのが疲れたら、ひょいと電車に乗って出かけるにはもってこいの場所だと思いますよ。〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓
2017年01月10日
コメント(0)
〆:金助とその母の「裁断橋物語」をテーマに、子を想う母の心を後世に伝える歴史公園です。春は桜、夏は水遊び、秋は紅葉を楽しみながらの散歩に最適です。郷土の歴史と人の心を賛える広場として、堀尾吉晴邸址と五条川を挟んだ対岸に造られ、復元された裁断橋が素晴らしいです。〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓
2017年01月10日
コメント(0)
〆:寒い日が多くなってきて、木々の葉も緑色から紅葉になり、樹木は冬支度を始めています。枝先をみると、十分大きくなった冬芽ができていて、冬芽は、来春に芽吹く葉・枝・花を収納し、冬の乾燥・寒さから守っています。よく見ると、冬芽も色んな形をしていて、芽鱗(がりん)といわれる鱗(うろこ)で覆われているもの、裸のもの、ねばねばしているものなどがあります。毎年、気がつくと冬芽ができていて、冬支度を始めるのでしょうね。紅葉直前の、樹木の冬支度の様子を観察してみるのはどうでしょうか...〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓
2017年01月04日
コメント(0)
コスモス(秋桜)群生-----------------------------------★ボート遊び!-----------------------------------〆:春日井市にある植物園「グリーンピア春日井」の、大久手池での水上散歩ボート遊び場横の真心の群生Cosmos。ボートは三人乗りのサイクルボートが9艇あり、子供達は大よろこびで、お父さんは気持ちが良いですね。〆:コスモスは菊(きく)科で、学名は Cosmos bipinnatusといい、bipinnatusは二回羽状の再羽状の意味で、キク科コスモス属の総称で、アキザクラ(秋桜)とも言うそうです。開花時期は、7月頃~12月頃で、原産地はメキシコの外来品種ですが、日本の風景に自然にとけこんでいますね。〆:メキシコからは、1876年頃にイタリアの芸術家が日本に持ち込んだのが最初との説があり、渡来当時は、「あきざくら」と呼ばれていました。「秋桜」の字は、主に秋に咲き、花弁の形が桜に似ているところからの和名で、コスモス(cosmos)の語源は、ギリシャ語の「秩序」「飾り」「美しい」という意味の「Kosmos, Cosmos」の言葉の由来だとか。このことから、星がきれいにそろう宇宙のことを、cosmosと呼び、花びらが整然と並ぶこの花も cosmosと呼ぶようになったそうです。〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓
2017年01月04日
コメント(0)
☆)) 春日井市都市緑化植物園(グリーンピア春日井)〆:1階には、レストランや授乳室、ベビーコーナー、2階では数種類のサボテンを展示。また、演奏会などイベントにも使用されるようです。園内の周囲は散策路になっており、展望台や梅園、竹林などがあり、天気の良い日に、家族でウォーキングするのもいいですね。〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓
2017年01月04日
コメント(0)
〆:・額の中の仮想空間(Cyber-space)1リットルの脳細胞が生み出す仮想の世界を体験。♪=「バルーン」の曲にのせて...〆:仮想空間とは、大多数の人にとって、束の間の夢の世界であり、スピルバーグの恐竜にしてもそうです。その意味でスピルバーグが描く「恐竜」は、非日常的な仮想世界ですね。「ジュラシックパーク」にせよ「ロストワールド」にせよ、スクリーンの中の仮想存在としての恐竜と「作り物」であることを知っているから安心をして見ていられますね。脳細胞が生み出す仮想の世界と現実の2重写しを楽しむところに、 仮想世界の本来の楽しみがあると思います。(グリーンピア春日井)〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓
2017年01月04日
コメント(0)
●家の周りを囲んだり、庭に仕切りを入れたり、多くの木を植えずに庭に緑を作ったり、生垣は重宝なもの。ブロック塀などと違って毎年の管理がいるのは面倒ですが、その分施工代が安く収まる事や、ほこりやゴミを葉に巻き取り、騒音を抑えてくれる役目もありますね。●生垣は、丈夫で、病気にも強く、成長が早く垣根も簡単に作れる樹木が重宝されますね。人によっては手入れが少なくなる、成長が遅い種類を好まれる方も多いとか...どちらにせよ、たくさんの美しい葉を濃密に吹かせてくれる生垣が良いですよね。〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓
2017年01月04日
コメント(0)
◆:新旅足橋(しんたびそこばし)は、岐阜県加茂郡八百津町にある、国道418号丸山バイパスの橋である。この付近の旅足川は旅足川渓谷という典型的なV字谷であるため、橋脚の高さは約100m(101.0m・93.5m)に及び、旅足川から橋までの高さは約200mに及びます。中央支間長は220.0mあり、これはPC3径間連続ラーメン箱桁橋としては最長クラスだそうです。「しおなみ山の直売店」にもチョッと寄り道。ツーリング途中のバイクも、直売店から軽快に走り去っていきました。〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓
2017年01月02日
コメント(0)
◆:現在、丸山ダムはダムの機能を増強するために日本最大級のダムかさ上げによるダム再開発事業を行っています。 この再開発によって新しく建設されるダムは新丸山ダム(しんまるやまダム)と命名されていて、国土交通省中部地方整備局が事業の主体です。新丸山ダムが完成すれば丸山ダムは完全に水没します。新丸山ダムの本体工事が始まると、丸山ダム本体の実線より上の部分は解体除去されます。そんな計画を知って、早速現在の面影を見ようと、「丸山ダム」散策に出かけました。 ★=丸山ダム散策途中の「蘇水(そすい)公園」 野球場、テニスコート、多目的グランド、パターゴルフ場を備えた総合運動公園です。併設のB&G海洋センター、カラフルなセールのヨット、カヌー、カッター、ウィンドサーフィンなどで木曽川の川面を走れば最高の気分です。水の恵みに感謝! ♪=蝶の舞"ダンスアゲハ" ★=丸山ダム散策道中の「金山城趾」金山城(かねやまじょう)は美濃国可児郡(現在の岐阜県可児市兼山)に存在した山城。〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓
2017年01月02日
コメント(0)
◆チョット過去のピサニの迷路/希望の塔(注*現在は”ピサニの迷路”は廃止されています。)#:18世紀ごろ、イタリア、ベネチア郊外の「ストラ」という町に建てられた「ヴィラ・ピサニ荘」内にあった植栽迷路と「ミネルバの塔」をモデルにして作られ、本格的な植栽庭園迷路でした。直径は約50mのツゲで作られており、生垣の高さは約1~1.6mで、中央に行くに従い高くなっています。迷路に迷って「希望の塔」になかなか辿り着けない???ってことはないけど、子供たちは大喜びのようです。迷路の中心には迷路を上から眺められるように、希望の塔(高さ7m)が設置されており、塔の頂部には"ケレス"(農業・収穫の女神)の像があり、出入り口は4つありました。#:冬には迷路と塔もイルミネーションされ、2003年冬(年末)から始まり、イルミネーションの時は迷わないように迷路内に道順が示されていました。---------------------------
2017年01月02日
コメント(0)
♪= フラワーパーク江南・ハーブの香り♪♪=公園の正式名称は『江南花卉園芸公園(こうなんかきえんげいこうえん)』と言い、「フラワーパーク江南」は2007年に公募で決定された愛称です。2007年10月5日のオープン以来、一年を通して楽しめる花を見ようと県内外から観光客が訪れます。園内には「メイン花壇」「ハーブガーデン」「ボーダー花壇」「野草園」など花が楽しめるゾーンの他、広々とした「芝生広場」・子供たちが遊具で遊べる「子供の庭」などがあります。花以外にも花木も多く、樹齢約120年のエドヒガンを始め8品種110本あまりのさくら、ナンジャモンジャの別名を持つヒトツバタゴやスモークツリーなども見られます。
2016年12月25日
コメント(0)
〆「虎渓山永保寺」の名勝庭園。 〆 この虎渓山「永保寺」の周りには多くの寺院があります。 観光駐車場から行くと最初にある「続芳院」永保寺に向かう参道から右に折れると「徳林院」そして朱塗りの三門が見事な「保寿院」ここの前庭も紹介したいところですが、今回は門前だけで通り抜けます。--------------------------------------------------
2016年12月25日
コメント(0)
〆 ひと際高い岩の上には先ほど見た建物六角堂(霊擁殿)梵音岩「梵音岩上の六角堂には千体地蔵が祀られており・・・滝の水は虎渓山北西にある、しでこぶし群生地付近の湧水を集めたものです。」とあります。〆 ここは国宝建造物、庭園ともに無料で拝観でき、庭園から「勅使門跡」の石柱を見て行くと・・・すぐに土岐川で、川の流れがわずかな涼をくれました。〆 庭園には、美しい苔が広がっていて、虎渓山永保寺は、紅葉の名所としても有名。飛騨・美濃紅葉33選に指定されていて、紅葉の見頃は、11時中旬~下旬。今年の紅葉の季節がもうすぐですが、ここも紅葉の名所見たいですね~^^〆 「びんずるさま」 体の悪い所をなでると治ると言われています。悪い所だらけなので、なでまくってきました。特に顔と頭を・・・(^^)〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓━〓
2016年12月25日
コメント(0)
〆:船頭平閘門は明治時代に建設された数少ない日本初期の複閘式閘門で、現在でも使用されている事から平成12年重要文化財に指定されたそうです。〆:閘門とは、船が水面の高さが違う川、水路、海等を進む時水門で水を調節し、水面の高さを一定に保って船を往来させる施設の事で、この閘門が出来た当初は多く利用されていました。昭和27年頃から運航数が減少し、現在では年間600~700隻となりレジャーボートが大部分を占めるようになり、運河は両側ともレジャーボートの係留ばかりが目立ちます。〆:長良川側は47~8年前に見受けたのは漁船ばかりであったそうで、水門扉・閘門の石積みは平成6年に改修、木曽川側周辺は道路を始め全てが綺麗に整備されていました。
2016年12月24日
コメント(0)
全465件 (465件中 101-150件目)