c - Rakuten Inc
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
526870
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
よら’s atelier
イラレ入門
私の使っているバージョンはCSです。
イラレは普段あんまり使っていないので分かりづらかっても許してやってくださいw
まずイラレは何をするソフトかと言うとIllustratorという名前からも分かるようにイラストを描くのです。
当たり前ですねwww
描くだけではなくて印刷用のレイアウト等にも使いやすいのでそういう使い道もあります。
またphotoshopと違う点は、フォトショが扱うのはビットマップ画像、イラレはベクトル画像という点です。
ビットマップとは小さな点の集合体でイメージとしては塗り絵ですね。
拡大・縮小すると画像は劣化します。
ベクトルは点と線からなる画像で拡大、縮小しても解像度が下がらずに綺麗なまま拡大・縮小できるものです。
また作ったオブジェクトを綺麗に整列させたり、同じ場所に重ねたりすることも簡単にできる点も優れた点です。
では実際に見てみましょう。
IllustratorCSの画面です。
フォトショと同じように左側にツールボックスが用意されています。
フォトショの場合は選択範囲をいかに上手く作るかが重要となってくるのですが、イラレではオブジェクトごとの編集となるので範囲は考えなくていいです。
これがイラレの選択ツールです。
矢印の形をしています。
これでオブジェクト一つ一つをクリックして選んで編集していくわけです。
同時にいくつも選択したい場合は『Ctrl』キーを押しながら他のオブジェクトをクリックする事でいけます。
でも隣にも似たようなツールがあるのが分かると思います。
こちらはダイレクト選択ツールというツールです。
名前も似てるし紛らわしいなと思うかもしれませんが、これはこれで大事なツールです。
まず選択ツールの場合は
このように脚のオブジェクトを選ぶと全体が選択されます。
『脚』を移動させたい場合はそのままドラッグ&ドロップすれば任意の場所に動かせます。
また『脚』の形を変えたいって時は回りのバウンディングボックスと呼ばれる四角の角を引っ張ってやれば伸び縮みさせることが出来ます。
対照的にダイレクト選択ツールはオブジェクト全体ではなく、オブジェクトの1点を選択することが出来るツールです。
『脚』オブジェクトは一つの物ですが、いくつかの点から成り立っているのが分かるかと思います。
このように『脚』の中の1点を選んで点の位置を変えてやることでオブジェクトの形状を変える事が可能です。
また丸いオブジェクトと四角いオブジェクトから成るライト等を作ったとして、位置を移動させたい時に一個ずつ移動させていたら作業効率悪すぎるので、そういう場合は『グループ化』をすることが出来ます。
ショートカットはグループにしたいオブジェクトを全部選んでおいて『Ctrl』+『G』です。
この場合、選択ツールを選んでオブジェクトをクリックすればグループ化してあるオブジェクトが一つのオブジェクトとして選択されて一気に移動することが簡単にできます。
逆にダイレクト選択ツールの場合はグループ化してあってもその中の一つのオブジェクトを選択する事が可能で、中の一つだけをちょっと編集したい時にはこちらを使うわけです。
こうやって一個ずつオブジェクトを選び重ねていって描いていくのですが、イラレの特徴として一つのレイヤーの中にも順序という概念があるという事です。
レイヤーとは層の事です。
まずフォトショの場合。
この画像は3つレイヤーから成っています。
フォトショの場合は基本的にレイヤーごとの編集をしていきます。
塗り絵なのでレイヤー内で色を塗ってやるとそのまま色が上書きされて塗りつぶされます。
背景レイヤーに色を塗ってオレンジの長方形のレイヤーを消したもの。
先ほど色を塗った部分を消しゴムツールで消したもの。
写真のレイヤーに色を塗ってしまったらもう元に戻せないので注意が必要です。
やる場合は上にレイヤーを一つ作って、そこに色を塗る方法を取ります。
変わってイラレ。
同じようにレイヤーは存在するのですが、イラレの場合はこのレイヤー一つ一つの中でも順序が存在します。
例えばこのライトのレイヤーを消すと
これだけ表示が消えます。
要するに今消えたオブジェクトがスポットライトレイヤーに収納されている事を示しています。
でも、ライトは複雑な形が重なって出来ていてそれぞれ編集ができます。
このようにレイヤー内に小さなレイヤーが存在しているのもイラレの特徴です。
簡単なものならレイヤーを増やす必要なくイラストを作れますね。
イラレではオブジェクトの順序が大事になってきます。
でも私は編集をしやすくするためにもグループごとにレイヤーを分ける事をお勧めしますね。
スピーカーの四角い表面部分の順序を一個ずつ上にしていったgifアニメです。
ちなみに、オブジェクトの順序を変えるのはショートカットで『Ctrl』+『 [ 』で下の階層へ、『Ctrl』+『 ] 』で上へ移動します。
フォトショのブラシサイズ等も『 [ 』キーで小さく、『 ] 』キーで大きくなるんで同じイメージで覚えればいいと思います。
このショートカットを使う使わないでかなり作業効率変わるんで要チェックb
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
ハンドメイドが好き
キューピーちゃん洋服デコレーション…
(2025-04-24 12:20:49)
競馬予想
今週も高配当的中だ!マイラーズカッ…
(2025-04-24 22:45:34)
動物園&水族館大好き!
Xデー間近? 日本からパンダがいな…
(2025-04-25 00:00:10)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Create
a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
評判のトレンドアイテム情報
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: