農民モドキの奮闘記?

農民モドキの奮闘記?

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

農民salad

農民salad

カレンダー

バックナンバー

November , 2024
October , 2024
September , 2024
August , 2024
July , 2024

コメント新着

ヘンオジ@ Re:白エゴマの収穫(10/15) 標準は10アール当たり60kgから80k…
農民salad @ Re[1]:黒エゴマの収穫(10/03) ∞とも∞4362さん >お久しぶりでした(*^-^…
∞とも∞4362@ Re:黒エゴマの収穫 お久しぶりでした(*^-^)ノ 今年はエゴマ…
農民salad @ Re[1]:初収穫(07/31) ∞とも∞4362さん >お久しぶりです(*^_^*) …
∞とも∞4362@ Re:初収穫 お久しぶりです(*^_^*) ナス美味しそうで…

フリーページ

February 16, 2009
XML
カテゴリ: その他
今日は畑での作業です。

以前 アップした畑 に道具小屋を建てる準備です。

畑開墾 転圧2

この手前に写っている手をつけていない場所に建築予定なんです

と言うことで

今出来る作業として丁張りを入れました。

この丁張り、基礎の原寸図面とも言える重要な役目を果たします。

でも、トランシットとかオートレベルなどの機械がないのですが

巻尺と透明なホースがあれば出来るんです(^^

とは言え一人での作業なので

時間がかかるのは言うまでもありません(~~;

まず基準となるポイントを決めてそこに杭を打ちます。

そしてそこからピタゴラスの定理(三平方の定理)を使って

基礎の大きさ+40センチで直角を出してそこに杭を打ちます。

角は3、4、5角でもできるのですが、

延長するのが面倒くさいので計算で出すことにしました。

また、+40センチは基礎の外面から20センチ離れた場所に

杭の位置を設定しただけで任意の距離で大丈夫なんです!

次に高さを出します。

これは透明のホースに気泡が入らないように水を入れ

水が水平になる原理を利用します。

まず、基準となる杭に任意の高さを取りそこにホースを固定します

後は他の杭まで反対の端を持って行き

それを上下して基準点の高さに水面がくるようにします。

そしてそこに印を入れていきます。

本当は高さの基準を中心に設けるのですが・・・

それが出来れば板を打つのでそれぞれ方向をあわして

杭を格箇所1本追加します。

後は水平をあわせて板をつけるだけなんです。


丁張り1


これで丁張りが一応入りました。

最後に実際の基礎の外面が分かるように

水糸をそれぞれ20センチ内側に張って完成です。

って写真はもう張ってあるやつになっていますが・・・(^^;

が、ここで問題発生!!

と言っても早くに気付いていたのですが(^^;

丁張り2

本当は赤丸の位置に杭の角が来ていなくてはいけなかったのですが

何故かずれています(^^;

再度直角を出したところ偶然にも板の上に収まったので

OKと言うことにしました。

で、青丸が実際に基礎の外面の位置になります。

実際に作業にかかれば問題は出ると思いますが

その時はその時どうにかなるでしょう(^^

ただその作業と言う物にいつになればかかれるのでしょう???

それが問題です(~~;








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  March 16, 2009 08:09:34 AM
コメント(2) | コメントを書く
[その他] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: