全391件 (391件中 1-50件目)
ハワイ旅行記をアメブロの方で始めました。もしよろしければお越しくださいm(__)m旅行記はこちらからどうぞ------------------------------------黒エゴマの収穫が予定してたより遅くなってしまったので白エゴマこそは!!と思いつつ収穫してみたのですが・・・この状態でもいいのですが思ってたより少し遅くなってしまいました(^^ゞと言うのも台風により倒れたうえに徒長気味なのでもつれてしまっているのです。これでは収穫時に脱粒しない様にやんわりとって訳には行かないものでして・・・(^^ゞでも中には思っていたくらいの状況のもあるので少々期待しつつ収穫しました。今年は結構ありそうです♪結果は17.2kgでした♪黒エゴマは15.5kgでしたので両方で32.7kgとなりました♪栽培面積が4aなので1aあたり約8.1kg・・・これってどうなんでしょう(^^ゞあっ!でもまだ本脱穀が残ってるので少しは増えるでしょうけどね♪
October 15, 2012
コメント(1)
ハワイ旅行記をアメブロの方で始めました。もしよろしければお越しくださいm(__)m旅行記はこちらからどうぞ__________________________8月16日の摘芯終了後に培土をして8月30日に開花し鳥除けのネットが傾くほどの台風に耐えやっと黒種が収穫になりました。ただ、先日の台風前が収穫のタイミングには最高だったのですが台風直前に収穫するのは避け今日の収穫なのでタイミング的には遅れ気味なんです。すでに葉が落ちてしまっているようなタイミングなので収穫には脱粒の危険度が増しています(;一_一)極力振動を加えない様に慎重に収穫をしたもののすでに脱粒してたものもあって収穫後の地面にはエゴマが散乱してました(T_T)そんなこんなで収穫を終了して量ってみると約15Kgありました♪脱粒してなければ今までで最高の収量になっていたでしょう。来年もこれくらいの大きさになるように摘芯すればいいと言う目安になりました。後は白種の収穫ですが白種は摘芯が追い付かず9月半ばの台風で倒れてしまってるので収穫が困難になるのが目に見えてるので今から気が重いです(;一_一)
October 3, 2012
コメント(2)
ハワイ旅行記をアメブロの方で始めました。もしよろしければお越しくださいm(__)m旅行記はこちらからどうぞ__________________________今日は畑の雑草を抜いていました。その作業終了後したのがナスの収穫です。あの可愛そうな苗からなんとかここまでになりました。ありがたく頂きます。こうしてみると大きく見えるのですが実はこれくらいの大きさなんです(^^ゞ長ナスなのでもう少し大きくなってほしいんですけどね!ちなみに、このナスは夕食時に味噌炒めにして美味しく頂きました♪
July 31, 2012
コメント(2)
ハワイ旅行記をアメブロの方で始めました。もしよろしければお越しくださいm(__)m旅行記はこちらからどうぞ__________________________今日からは白種の定植です。今日は朝から曇っていたので早くから作業することができました。おかげで9畝完了です。途中水やりに切り替えようかとも思いましたがなんとか大丈夫そうなので一気にここまでやってしまいました。作業は後4畝なので遅くても明日2時間もあれば完了なのでその後たっぷりやることにします。\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\後日談次の日予定通り定植は完了したものの水やりをする時間がありませんでした。と言うのも義母からの呼び出しがあり義母宅に行かなくては行けなくなったからですで、何の用事かと思えばどうでもいい話ばかり・・・(;一_一)暇だから呼んだだけみたいでした。ほんと人の都合を考えず自分のことだけ優先するんですよねぇ・・・と愚痴らせていただきましたなんせ水をやれなかったおかげで後日4畝すべて植えかえることになったものですから・・・('_')
July 22, 2012
コメント(0)
ハワイ旅行記をアメブロの方で始めました。もしよろしければお越しくださいm(__)m旅行記はこちらからどうぞ___________________________エゴマの定植も3日目となりました。今日もいつものごとく曇ってくる午後からの作業でした。4畝定植してこれで黒種完了です!続いて白種も定植しようかとも思いましたが畑が乾燥してきているので水をやって今日の作業は完了でした。
July 21, 2012
コメント(0)
ハワイ旅行記をアメブロの方で始めました。もしよろしければお越しくださいm(__)m旅行記はこちらからどうぞ_____________________________土の状態もなんとかよくなりやっと作業を続けられそうになったのでエゴマの定植の続きをしました。が午前中は日射が強いので午後からの作業です。通常なら午後の方が熱いと思うのですが山は昼からの方が曇って涼しいし何よりエゴマの苗がしんなりし難いので・・・ただ、薄曇りなものの前回のように一気にはいけないので時間がかかり今日は3時間で6畝完了!雨に洗われて出ていた石を除けながらと言うのもあって思ったより作業が進みませんでした(^^ゞ
July 15, 2012
コメント(0)
ハワイ旅行記をアメブロの方で始めました。もしよろしければお越しくださいm(__)m旅行記はこちらからどうぞ________________________________今日は朝のうち曇りで午後から小雨と言うエゴマの定植に最高の天気です。と言うことでエゴマの定植を開始しようと早目に家を出たのですが出荷している道の駅に寄ると職員さんがにこにこして寄ってきました。この方がこの表情の時は・・・と警戒していると案の定「ドアの取っ手が壊れたので直して!」だって(;一_一)いやぁ今日は雨が降る前に少しでも作業を進めたいのに・・・でもしかたないのでドアの修理をしてから畑に向かいました。1時間のロスタイムです。そんなこんなで畑に着くとすでに小雨が降ったりやんだり・・(;一_一)でも、これならなんとか大丈夫と言うことで作業開始です。定植は全部で27畝、内14畝が黒種、13畝が白種と言う内訳です。まずは早生の黒種からです。こんな天気なので大丈夫だろうと植え溝を切って2筋ずつ一気に植えて行きます。これがなかなか早く定植できていい感じです♪が次の2畝をしている最中残り少しとなった所で土砂降りの雨(;一_一)これでは土が団子になってしまうので作業は駄目です。結局4畝しかできませんでした('_')作業時間は50分程度・・・あの1時間がなければ8畝は行けていたので残念です。しかもこれから雨続きなので次の作業はいつになるやら・・・
July 11, 2012
コメント(0)
今日の作業はナスから行いました。何をしたかと言うとまずは土の乾燥防止と雑草の繁殖を防止するのに前にある川からヨシガヤを刈ってきて敷詰めました。次にこんな感じで1番花が咲き始めたので整枝をしました。脇芽でごちゃごちゃしています。3本立てにしようか2本立てにしようか悩んだのですが長ナスなので幹や葉が干渉しにくいように主枝と次にある側枝とで2本立てとしました。スッキリしました♪この要領で2本目も完了!ただこの株はここに花が付いてたのですが何者かにやられています(;一_一)3分目の株は凄いことになっています。と言うのも白く見えているとこが本来なら主枝なのですが定植して早々に何者かにやられました(;一_一)元が元だけに一番すっきりしたように見えます(^^ゞ誘引もしたいとこですが誘引はもう少し大きくなってからすることにします。ついでと言ってはなんですが去年掘り忘れてたけど発芽(?)した伝統野菜のじゃがいもの雑草を抜きました。貧相ですねぇ・・・何度か更新しないとまともな種芋にはなりませんよねぇ・・・(ー_ー)!!さて次はエゴマの苗が早くも大きくなってきたのでエゴマの定植準備です。今年は雨が多いので順調に育っています。雑草もですが・・・(;一_一)まずは横に耕うんして縦に耕うんしつつ定植する溝を切りました。と言ってもこの溝は定植する時に再度切り直します。ちなみに、耕うん前はこのような雑草で一面草原状態でした(^^ゞ最後に駄目もとで植えた生姜の様子は芽が出てきていますが今一元気がないような気がします。種生姜を小さく切り過ぎたのでしょか???まぁあまり大きいのより小さい方が使いやすくっていいと言うことで・・・
July 9, 2012
コメント(2)
引き続きの作業です。今日植えるのはコンテナ1杯の3年物です。まだ選別ができてないので選別後小さいものから植えました30cmピッチで植えて3畝になりました。中にはこんなものも・・・(^^ゞ植えていると掘り残していたり植え忘れてた生子が出てきたので余った畝に植えてみました。そして埋め戻せば完了です。次に大きいサイズは畝幅を広くして40cmピッチで植えました。1畝で完了です。残りすべて同じピッチで植えようかとも思ったのですが思いのほか大きくなかったので小さい方と同じく30cmピッチにしました。これですべて終わりました。本当なら1ヵ月前に終わらせておきたい作業です(^^ゞ順調に育つことを祈ります。そうそう!今日畑に来て気付いたのですが早くもエゴマが発芽してました♪去年より播種が遅かったのですが発芽が早かったので何とか巻き返せそうです(^^♪
June 13, 2012
コメント(0)
1ヵ月遅れでこんにゃく芋の植え付けを開始しました。まずはこの生子からです植え溝を切ってこぶしの広さで植え付けました。石を除けながらなので手で埋め戻して完了です。2畝になりました。次に2年子です。根がすっかり伸びてしまってます(;一_一)こちらは20cmの幅で植え付けました。3畝になりました。ここでタイムアップ!続きの作業は次回になります。
June 11, 2012
コメント(0)
今日はナスのコンパニオンプランツを植えてから大本命のエゴマの播種をしました。さてそのコンパニオンプランツとは・・・この生姜です。他にもコンパニオンプランツはあるのですが何故生姜にしたかと言うと実はこの生姜、苗用に購入したのではないのです。と言うのも食用に購入してたものの遭難していて発見した時には芽が出てたんです(;一_一)で、丁度いいので植えておこうかなと・・・(^^ゞと言うことで定植完了です。初の生姜栽培どうなることでしょうか・・・次はエゴマです。ここにエゴマを播きました。そして転圧して完了です。もちろんこの後水やりはしましたけどね!右から黒種、黒種、白種、白種、白種、黒種です。本当は1ヵ月前にしている作業なのですが少々事情があって今年も遅れてしまいました。去年の悪夢がよみがえります(;一_一)さてどうなることでしょうか・・・
June 7, 2012
コメント(2)
御無沙汰してます(^^ゞさてさて早速ですが今日の作業です。幅60cm深さ30cmの溝を掘り完熟の有機肥料と混ぜ合わせながら埋めて行きます。ちなみに、白いのは牡蠣ガラ石灰です。本当は石灰などのミネラル肥料は2~3週間前くらいには入れておかなければいけないのですが今回は急なことなのでやってしまいました(^^ゞまぁ明日か明後日からしばらく雨が続くみたいなので大丈夫でしょうそして台形状に整えれば準備完了です。でこれは何をするかと言うとこのナスの苗を定植するのです。この苗はいただいたものなのですが見ての通り普通の人なら誰かにあげるような状態の苗ではないんですよね(;一_一)にもかかわらず無理やり押し付けられたのでしかたなく定植しなければいけない状況になりました。苗の状態が良ければ一番花が出てからでも定植はいいのですが苗の状態は悪いはポットは小さいはで早く定植しないと可愛そうだったのです。と言うことで予め土作りができなかったんですよねぇ・・・定植完了です。と言ってもたかが3株ですが・・・(^^ゞ株間は60cm、通常は30cmでもいいのですがこの間にコンパニをンプランツを植えます。それは・・・後日書きますね!
June 6, 2012
コメント(0)
January 1, 2012
コメント(5)
今日は黒エゴマの収穫をしました。今年は白種の発芽不良で9割が黒種となってしまったので1日では無理と判断して今日すべて刈り終えてから明日1度に選別します。にしてもすっかりと色付いてしまってます。でも、まだ中には実が入ってます。ほんとは1週間前くらいが適期だったのですが目先の儲けに走ってしまってて今頃になってしまいました(^^ゞ体が2つか3つ欲しいとこです。今年のエゴマ収穫は大変です。何故なら雑草化してしまってます(^_^;)そのうえ成長不足で60cmあるなしです(;一_一)例年ならエゴマが大きくなり雑草もほとんど生えないのですが今年は取掛かりが遅れたうえに発芽不良で尚更遅れてこのような事態になりました。まぁネットを張らなくても雑草の陰になって鳥からの被害を受けなかったという点ではまだ良かったかも・・・では、作業はまず草刈りからです。と言ってもすべて先に刈ると脱粒してしまうので一筋ずつ草を刈ってはエゴマを刈り・・・という作業を続けました。するとその雑草の中にはこんなものがありました。何と思うでしょうか?実はこれはのネズミの巣なんです。他にも7個ほどありました。1番驚いたのがこれ何気に刈ってしまったので形が崩れていますが先の巣と違ってすべてが新しい草だと言うのが分かると思います。しかもあきらかに草刈り機で細かく切ったのと同じです。見つけたのが昼食後作業を再開してすぐだったので午前中に刈った草で昼食中に作ったと言うことになりますねぇ・・・凄い早さです(・_・;)そんなこんなで今日の作業の終了時間となりました。一応すべて刈り終えブルーシートで夜露除けをしました。これで明日は朝一から選別作業です。でも、収量は期待できないんですよねぇ・・・
October 2, 2011
コメント(0)
今日は草刈りの続きをしました。まずはこの2か所からです。昼までにこのように綺麗になりました♪その後こんにゃくの中を刈ったのですがすべて刈ってしまうと倒れる恐れがあるので畝間に生えている雑草だけを刈りました。と言うことであまり変わっていませんね(;一_一)最後は今年最後のピュアホワイトの場所を刈りました。一応それらしくなりました。
August 29, 2011
コメント(0)
雨の力は凄いもので少しの期間で雑草を大きくしてしまいます。雑草じゃなく作物が大きくなればいいのですが・・・(;一_一)と言うことで今日は草刈りをしたのです。最初に写真を撮り忘れててある程度刈ってから撮ったのですがひどい有様です(;一_一)その後雨が降りだすまで作業をしたのですがそれまで時間が少なくて最後まではできませんでした('_')でも、一応畑のようにはなりました(^^ゞ地這いで作っているきゅうりの場所は草刈り機が使えないので手で抜きました。後少しだったのですが・・・こんにゃくの場所は周りは刈ったのですが綺麗に刈ってしまうとこんにゃくが倒れそうなので後日、雑草をある程度の高さに切ることにしました。
August 25, 2011
コメント(0)
今日はエゴマの中の雑草がひどくなりだしたので除草を兼ねて中耕作業をしました。このように雑草はなくなって綺麗になりました。その後水やりをして作業は完了です。
August 11, 2011
コメント(0)
ミツバチの巣で蜜ロウを作ってみました。材料は蜜を取った後の巣です。これをお湯を沸かした鍋の中に入れていきます。すると融点が低いのでろうになる成分が溶けるのです。本当はごみなどを取りながら茹でるのですが面倒くさいので融けるといきなり容器に入れて冷やします。するとろうの成分の方が軽いので上部に来て固まるのでそれを取ると下の方に少しだけごみが残る程度になるんです。その作業を2度ほどしてごみが無くなれば融かしたものを容器に入れ冷ませば蜜ロウの完成です。なみに、この蜜ロウは新たに据える巣箱の内側に塗って蜂が入りやすくするのに使います。他にも化粧品を作ったり口にしても安全なクレヨンを作ったりもできます。興味のある方は調べてみるのもいいかもしれませんね!
August 6, 2011
コメント(0)
師走だと言うのにお盆前の日記を書いてます(^^ゞ____________________________今日は黒枝豆の早生黒頭巾の試し取りをしました。まだ少し膨らみが足りない様にも思いますが試しに採ってみました。と言うより早く食べたかっただけなんですけどね(^^ゞあと、カラスの攻撃を受けたピュアホワイトも採ってみましたで、今日の収穫はこんな感じです。早生黒頭巾も一時はどうなる事かと思いましたがなんとかここまで来ました。
August 4, 2011
コメント(0)
今日は久々に実家に行ってました。その理由はと言うと・・・タイトルにもありますが蜂蜜の採取です。据えてあった蜜箱(蜂蜜の巣箱)に入ってくれた日本ミツバチが一生懸命集めた蜜をいただくのです。と言うことで、実家へと向かったのですがその途中の道でふと目に留まったのはクサアジサイです。横には滝があります。こうして見るとなかなかいい感じの滝に見えると思いますが実際に見ると笑うでしょうねぇ・・・と言うのも落差2mほどなんです(^^ゞおふざけで撮ってみました♪それはさておき肝心の採蜜はと言うと数匹のミツバチが門番してます。まずするのが木などで巣箱の下の方をまんべんなくたたきます。そうすることで中にいるミツバチを巣箱の上部へと追いやるんです。次に巣が落ちない様に気を付けながらゆっくりと巣箱をひっくり返します。蜂の姿がほとんど見えないでしょ!蜂が上部にいることで次の作業がしやすくなります。それにしても春の花の時期に梅雨空が続いたので巣が小さいですねぇ・・・(;一_一)と言うか本当は秋に採蜜した方が何かといいんですけどね(^^ゞで、次の作業はと言うと(これからは手が蜂蜜でべたべたになって写真が撮れてません(^^ゞ )蜂の一時避難場所となる箱を巣箱の上に置き再度したから上に巣箱をたたくことでこの箱に避難誘導します。この時蜂が巣箱をひっくり返す前に上部に上がっていないと蜂を挟んでしまうんですよねぇ・・・のぞき窓から女王蜂が避難できたのを確認してから避難箱を安全な場所に置いてから巣を取りだします。蜜が入っている巣を2枚ほど残したので7割の巣を取ったことになります。取り出した後は逆の手順で避難箱から巣箱に蜂を戻してもとのように巣箱を据えれば一安心です!(^^)!で、いただいた巣はと言うと入れ方がアンバランスになってますが大きめのざるに1杯半と言ったところです。そしてこのように蓋がしてあるのでそれを切り取ると蜂蜜が詰まっています♪すべての蓋を取ると後はバケツの上にこのざるを置いて上からまたざるを置き蜂が入らない様にビニール袋に入れて蜂蜜が垂れ落ちるのを待ちます。こうして採れたのが俗に言う垂れ蜜です。遠心分離器にかけると量はたくさんとれるのですが垂れ蜜の方が美味しいんですよねぇ・・・これで今回の作業は終了です。が、この後トラブルが・・・この後巣箱を見てみると蜂も落ち着いて巣箱の中に入っていました。これでなんの問題もなく完了!!と思ったのですが、ふと見ると巣の下に敷く木が足元に・・・(;一_一)そのままにしようかとも思ったのですがそうもいかず敷き直しそのうえに巣箱を再度置いたのですが少々衝撃を与えてしまいました。その次の瞬間蜂がまた一斉に出てきだしたのです振動のせいかとも思ったのですが事態はもっと最悪でした。良く見ると巣の下から液体が・・・あきらかに蜂蜜です。で、恐る恐る巣箱を持ち上げると案の定残してあった巣が落ちてしまっていました(・_・;)緊急事態です。と言うのもここで女王蜂が死んでしまってはこの群れは終わりだからです。そこから急いで挟まっている蜂を救出しながら落ちた巣を取り除きました。幸い挟まっている蜂の中に女王蜂はいませんでしたが巣が付いていたとこの掃除も蜂が大量にいてできなかったので巣虫がわかないか心配です(ー_ー)!!今後の様子を良く見てもらわなくては・・・結局これですべての巣を取ったのですが一体どれだけの量の蜂蜜が採れるでしょうか?楽しみです♪ちなみに、ある程度垂れ落ちるのを待って後の巣は容器に入れて外に置いてミツバチのえさにします。残りの蜜をミツバチが集めて行くので巣の回復が早いんですよ!それにもう1個今年入ったミツバチの巣箱があるのでそちらにもおすそ分けです。で、ミツバチが蜜を吸い終わった巣は溶かして蜜ロウを作ります。
August 2, 2011
コメント(4)
飛び飛びですがエゴマの定植も今日で6日目になりました。本当に進みませんねぇ・・・28日は土が乾燥していたので水をやりながらの作業となり尚更進みませんでした。29日も水をやりながらの作業で4筋完了です。で、今日やっと残りの5筋を植えて定植完了となりました♪その後全体にも水をやってこの日の作業は完了です!!そうそう!ピュアホワイトの試し取りもしたのです。去年も8月1日にしたんですよねぇ・・・採ったのはこれ、毛の色から言ってまだ早いと言うのは分かっているのですが料理屋さんから売ってもらえるかどうかの問い合わせが来たらしいので受粉状況も見たくて採りました。この株を選んだ理由には1番先に花が咲いた数本のうちの1本と言うのと株元が折れそうになってたからです(^^ゞで、肝心の中身はと言うと・・・まだまだ成長途中なので実が膨らむと隙間はある程度埋まってくるでしょけどいまいちですね(ー_ー)!!8割程度の受粉状況と言ったところでしょうか・・・でも、これより後に絹糸が出た株は花粉がたくさんある状況なのでもっと良くなるでしょ♪と言うことで「本数が確約できなくてもいいのであれば」と言う条件付きで注文を受けました。去年食べて美味しかったと言うことで来た注文なので嬉しい半面、無農薬なので今後の食害などの心配度合いが増すんですよねぇ・・・注文って結構プレッシャーがかかります(;一_一)
August 1, 2011
コメント(2)
今日はエゴマの定植をしました。16日から始めたのですが今日で3日目です。今日は昼からの作業で6筋の定植が完了です。今日のように曇り空の天気だと定植だけならもっと早くできるのですが例によって例のごとく石を除けながらの作業・・・なかなか進みません(;一_一)さて、台風により傾いたピュアホワイトのその後ですが何もしていないのに起き上がってきました♪後は受粉がどうなっているかが心配です。
July 23, 2011
コメント(0)
今日は台風が過ぎたと言うことで畑の様子を見に行ったのですが、行く途中の畑で見るも無残に倒れているトウモロコシを何度も見たのでかなり心配でした。が、このように折れているものもありましたが2~3本で後は傾いているもののこれくらいだと自然と戻ってくるので心配ないですね♪ただ、これは傾き過ぎているので直さなくてはいけませんが・・・(;一_一)心配していた花の方も4"散っていないので大丈夫そうです♪でも、早く雨が止んでくれなければ花粉が飛ばないので問題はあるのですが・・・(ー_ー)!!その他のコンニャクもえごまもきゅうりも・・・って定植の記録を忘れてます(^^ゞ枝豆も無事です(^^)vあと、鹿避けのネットも無事でした♪この台風を乗り切った勢いで成長することを祈ります。
July 20, 2011
コメント(0)
今日は台風が接近しているし雨も結構降っているので畑の様子を見に行ってきました。16日に定植した白えごまと昨日定植した黒えごまも今のところ無事でした。ピュアホワイトも一部倒れてるのもありましたが無事でした。ただ、受粉準備も万端で花盛りなんです。これが台風で飛ばされると実入りの少ないものになってしまうのでそれが気がかりです。無事に台風が過ぎることを祈るだけです。
July 18, 2011
コメント(0)
今日はピュアホワイトの土寄せ作業をしました。昨日の雨で土がもっと水分を含んでいるのかと思いましたが丁度いい感じだったのでやりやすくて思ったより早目に完了です♪・・・と言っても畑に行ったのが遅かったので完了したのは18:00でしたが・・・(;一_一)サラダに培土機と取り付けて培土した後で手で残っている草と石を除きながら仕上げました。
July 13, 2011
コメント(0)
今日は雨が降っていたのですがこの期を逃すとしばらく雨が降らなさそうなのでピュアホワイトに追肥をしました。ただ、しくじったのが肥料なのです。と言うのも今年は去年と違う肥料を頼んだんですが来てみてびっくり!ペレットのつもりで頼んでいたのに来てみると粉末でした(;一_一)雨で手が濡れているので引っ付いたりして無駄になったのもありましたがなんとか作業は終了しました。
July 12, 2011
コメント(2)
今日は時間がなかったので畑にいる時間は少なかったのですが以前から気になっていた生子を植えてあるとこに生えている雑草を抜きました。綺麗になりました♪・・・ってまた作業前の写真がありませんが(;一_一)それと少しでもピュアホワイトの土寄せを進めようと畝間をサラダで中耕しました。
July 10, 2011
コメント(2)
今日の作業はエゴマの定植ができるように植え溝をきりました。ここのところ作業前の写真を取り忘れているので分かりませんが雑草も結構生えていたのですが綺麗にできました♪雨が降ったりしたら土が硬くなるので再度しなくてはいけないのですが一度しておけば畝間が分かるので早いんですよね!作業後ピュアと早生黒頭巾を見てみると大きさもなんとか例年くらいになってきて一安心です。しかも穂まで出始めてました。早急に追肥と土寄せをしなくては・・・早生黒頭巾もいい感じで膨らんできていました。
July 9, 2011
コメント(2)
今日もここ最近の日課となっているプルメリアの香りを満喫してから畑へと向かいました。で、今日の作業は6月18日に蒔いたピュアホワイトの定植とエゴマの定植場所の耕うんです。まずはピュアホワイトの定植からしました。3筋追加で全部で550株ほどになりました。でも、最初に定植した物以外は少々品質の悪いものになる可能性が大きいのですが・・・(^^ゞその後、ピュアホワイトを定植するために耕うんしてたときに収穫できていなかったコンニャクが葉を出していたので畝を立てて移植しました。ここでこれだけあると言うことは小さいほうの畑にも取り残しが結構あると思うので早目に移植しないといけませんねぇ・・・それが終わるとエゴマの定植場所の耕うんなのですが雑草がローターに絡んでは取り除き絡んでは取り除きしつつ耕うんしたので結構時間がかかりましたがなんとか完了です!ローターに絡まないようにと小さくなるように刈っていたのですが根が付いたのがあると一緒に巻き込んで絡んでしまいました(;一_一)刈ったすぐに耕うんした方が新たに成長してなくて良かったのかも・・・これで一応予定は終了なのですが、まだ時間があったのでピュアホワイトの株間を中耕して雑草を退治しました。これでしばらくは安心です♪で、その他の状況は早生黒頭巾のさやが分かりだしました。このまま食害がなく成長してくれると株が小さいながらも自家消費用くらいは十分できるでしょう♪ただ、今年は何故か害虫がたくさんいるんでまずいかも・・・(;一_一)あと6月26日に蒔いた方の早生黒頭巾もいい感じで発芽して成長していました。これくらいの株が正常なんですよね!(^^)!でも、蒔くのが少し遅すぎました・・・これからは蛾の幼虫などの食害が活発になる時期なのでこれが1ヵ月前の状況なら万々歳なのですが・・・(;一_一)
July 2, 2011
コメント(2)
今日の作業は先日断念した刈り草でマルチ掛けです。今日はかなり暑かったのですが気合を入れて畑に向かいました。畑に着くと身支度をして颯爽とヨシガヤを刈りに・・・が、誰かが先に刈ってあるのです(;一_一)ここは本来なら地域の川掃除があって草を刈っていたところなのですが私がこの畑を購入してからはヨシガヤやススキもあるので雑草と一緒に刈られてしまうのはもったいないしかと言ってそれだけ刈ってくるのも悪いので「全部私が刈るのでしなくてもいいですよ」と言って刈らずに置いてもらってるとこなんです。にもかかわらず・・・まぁ仕方ないと言えば仕方ないのです。と言うのも以前はこのように川原があってその先にヨシガヤがあり刈りに行けてたのですが、昨年の秋の渇水時に町の水道水も水不足になり水の流れを変えたので今はその川原にも水が流れるようになっています。そのため、前で刈っていた人が刈れずにここで刈ってしまったのでしょう・・・でも、一言いいたい!!「刈るのなら草も刈っておきなさい」と・・・このような状況なのですがどうしたかと言うとこんなこともあろうかと・・・と言うよりここで足りなかったら川を渡って刈りに行こうと用意してたのがこのウェーダー(鮎タイツ)です。以前渓流釣りに使用してたものですが役に立つものです♪と言うことで川を渡り刈ること1時間半・・・これで十分あるだろうと言うくらいヨシガヤを刈りました。少し休んだ後そのヨシガヤを束にしました。ちなみに、以前束にした様子はこちらその作業が終わるころには汗が止まるほど汗をかいてたので畑側の陰に置いてあった飲み物を飲もうとウェーダーを履きかけたのですが日差しで熱くなっているのと汗とでなかなか履けないのです(・_・;)そうこうしてるうちに鼓動が速くなってきてるのを感じて尚更焦ります。やっと履けて水で一旦涼もうと2散歩水に入った時でした。胸に感電したようなショックが・・・そうです。心拍数が早い状態が長く続いたのでICDが作動してしまったのです(;一_一)さすがに素面の時に来ると堪えます。ほんとヘッジトリマーが漏電して感電した時と同じようなショックが体内(胸)に直接来たのですから・・・そのあとも電気ショッの影響か心臓に違和感を感じていたのですが「今日しておかなければ」と作業は続行!十分休んだ後休み休み束にしたヨシガヤを畑に運ぶこと4往復・・・なんとか運び終わり先日、播種期をとうに過ぎてるのですが駄目もとで試しに蒔いた早生黒頭巾の畝と生子の畝に敷いて刈り草マルチとしました。本当は先日草刈りしたとこの刈った草が黄色くなってきてるし昨日の雨で株がまた成長してきているので耕うんもしておきたかったのですがこれ以上の無理はやばいので早々と畑を後にしました。明日はICDのチェックに病院に行かなければ・・・先生に「無理をするから・・・」と怒られるでしょうねぇ(・_・;)
June 28, 2011
コメント(2)
今日はプルメリアの開花までの状況を報告します。と言うか記録として残したんですけどね(^^ゞ画像が多くて凄く重いと思いますが御容赦ください特に携帯からご覧の方は申し訳ありませんm(__)m6月22日7:40の様子少しほころびかけています。10:47の様子開きつつあるのがより分かりだしました。16:28の様子かなりほころび先も開いてきてます正面から見ました。開ききるのもあと一歩と言う感じです。18:24の様子順調に開いてきています。22:57分の様子正面から見る方が分かりやすいですね(^^ゞ今日1日で一気に開いてきましたがこの日はこれでお終いです。6月23日 9:36分の様子横から見るとこんな感じでかなり開いたように見えますが正面から見ると昨夜とあまり変わりませんね(^_^;)2,3,4番目の蕾も膨らみ始めました。この日は非常に暑くイヴもへばってます(^_^;)この気温に乗じて開花が進んでくれればと思うのですが18:26の様子昨夜からまったくと言っていいほど変わってません(;一_一)24日 7:59の様子ごくわずか開いてますが変化なしと言った方がいいのかも・・・2番花がほころび始めました。18:11の様子いまだ変化なしです。もしかしてこれ以上開かないのかも・・・花びらが開ききらないシェルタイプなのかも?と思ったりもしましたがそれならもっと花の胴が丸く膨らむと思うのでそうではないでしょうね・・・1番花をよそ目に2番花が順調に開いてきています。それに続けと右の3番花もかなり膨らんできています。そのあとの第2段の蕾たちも少し大きくなりました。25日 8:21の様子これ以上開かないのか花びらの先端が痛みつつあります。2番花が追いつきそうなくらい開いてきました。が、16:02の様子1番花に続き進行が遅くなりだしました(;一_一)そんな中3番花4番花どちらも一気に追いついてきています。それも1,2番花と開き方が違うように思うのです。が、 それより凄いのがもう1鉢の小さいほうの株です。写真を撮り忘れていたのですが朝の4番花程度だった蕾が一気に開いてきています。でも、他の蕾はまだまだ硬いです。大きい株の方は第2段が成長しつつあります。忘れていましたが1番花ですもうこれ以上は無理でしょうねぇ・・・この夜、予想通り1番花は落下していまいました('_')26日は朝、撮影する時間がなく時間が飛んでしまいました。26日 18:22の様子小さい株が一気に開きました。しかも大きい株の方より黄色が強いですね♪まぁ同じ株でも花は多少違うので後の花はどうだか分かりませんが・・・(^^ゞ第2段の蕾も成長してきました。20:48の様子大きいほうの株なのです。2番花も完全に開く気配がなかったし16:22の時点で3,4番花もその程度だったので開くのを半ば諦めて撮影してなかったのですが2時間少々で3番花を差し置いて4番花が先に完全に開きました。やはり、プルメリアはこうでなきゃねぇ♪27日 9:59の様子4番花です。いい香りがしますよ♪3番花も開いてきています。もしかするとこれも開くかも2番花は相変わらずこの状況(;一_一)まぁ香りはあるんですけどね!こんな感じで仲良く咲いています(^^)第2段も順調です。小さい株のほうの第2段も同じ感じで成長中!同時期に咲きそうです。最後に小さい株の花です。これでもかとばかりに開いています。どんな花かが分かったところで報告(記録?)は終了です。もちろん、今後も記録撮影はしますけどね!なんせ、初の栽培なので冬越しがうまくいくかどうか・・・もしかすると来年以降咲かせられない可能性もあるので咲いてるうちに撮影しておきたいんです(^^ゞ
June 27, 2011
コメント(4)
今日はただでさえ気温が高いのに湿度も高いので暑いより熱いが正解の様な1日でした。そんな中義母の仰せにより杏の収穫の手伝いをしました。と言うかほとんどが私の仕事になりますが・・・そのうえ収穫の前には草刈りもあり汗を大量に掻きました。今週は雨や眼科、ICDの定期検診が重なり昨日までほとんど室内にいたのでこの暑さはかなり堪えます((+_+))ですが、それは序の口その後このヘッジトリマーを使ってお茶の剪定です。エンジンが付いてるので熱いんですよね(ー_ー)!!本当は古屋敷の茶畑の2筋は義母が「自分の好きなように刈りたいので置いておいて」と言われていたので残りは古屋敷から少し離れた別の畑のお茶の剪定だけにしていたのですが急遽、義母いわく「残したのももういいから刈っといて」だと・・・(;一_一)杏のある畑は古屋敷から離れたとこにある茶畑の下にあるのでここを刈ってからまた古屋敷まで行かないと・・・実は、この畑は昼から陰るので昼から刈れば丁度いいと思ってたのに杏収穫も含め計算が狂ってしまいました。なにせ、この畑は道路から結構離れていて何度も往復するのは面倒なうえに草刈り機と高枝バサミ、ヘッジトリマー、燃料を持つとそれ以外は何も持てなくて弁当も水分も持ってきてないんですよねぇ・・・(・_・;)と言うことで無理やり昼までにここを完了させました。ちなみに、そのころには水分切れで汗はでなくなっていました(;一_一)その後すぐに古屋敷まで行き昼食を食べ一休み♪その時ポカリを飲むと一気に汗が吹き出しました。いやぁこんなことをしてはいけませんね!しばらく休んで体調を整え残りの剪定も一気に終わらせました。これでやっと自分の仕事ができます。と言うことで自分の畑まで帰ってしたのが草刈りです。サラダで耕うんしようかとも思ったのですがこうして2,3日置けば乾燥するのでそれから耕うんすればすきこめばいいと思い先に刈りました。・・・って刈る前の写真がないのでわかりませんよね(^^ゞこの後、すぐ前の川に降りてコンニャクの生子にかける刈り草を刈ろうと思ったのですがここでダウン(@_@;)これ以上は本当にヤバそうなので帰ることにしました。あっ!そうそう、畑に行ったので作物の様子も見たのですがその時見つけたのが黒枝豆(早生黒頭巾)の花です。まだ株が心もとないのに咲いてしまいました(;一_一)大丈夫なんでしょうかねぇ・・・
June 25, 2011
コメント(0)
今日は念願のプルメリアを植え替えました。10cmのポットに挿し木してあった苗なので5号鉢にしようとも思ったのですが安定を考えて6号鉢の広めのものにしました。で、用土はパーライト2:バーミキュライト1:ピートモス1の基本割合に赤玉土を1足しました。これは基本割合ではポットに入っている用土に比べ水はけがよすぎて乾燥に差ができ過ぎてしまうのでポットの用土まではしてませんが基本割合より少し水持ちをよくするようにしました。さて、どうなることでしょうか・・・で、それを混ぜ合わせマグァンプKを少量混ぜ込みました。これで用土は完成です。次に鉢底石に日向土(軽石)を敷いたのですが、思いのほか鉢が浅かったので2cmほどしか敷けませんでした(^^ゞ後は苗を鉢に入れて用土を入れれば植え替え自体は完了です。後は水をかけて鉢底から出る水が澄んでくれば完了です!!ちなみに、これが2股になった方の苗の根でこれが1本になってる方の苗です。どちらも底に付いているネットを根張りが良くなるようにと根を傷めない様にネットを切りながら外したのですが1本立ちの方は結構傷んでしまいました(T_T)こんなことなら置いてあった方が良かったんでしょうか???花が咲いているうちは根が伸びないと言うことを聞いているのですが季節的に成長はこれからなので頑張って根を張ってほしいです。
June 20, 2011
コメント(0)
今日は我が家の新入りを紹介します。それはこの2本のプルメリアです。イヴも新入り達が気になるのか興味津々で近づいてきています。でも、ハイビスカスの葉みたいにかじらないでね!これは毒ですから・・・(;一_一)本当はハワイから買ってきたかったのですが昨年はホノルル空港の花屋を見つけられなくて買って来れず次は来年の秋まで行けないので我慢できなくてヤフオクで花芽付きを落札してしまいました(^^ゞで、その花芽はこれは2股に別れた方の株で今にも咲きそうです♪もう1つの方はまだ蕾は硬いですがしっかりと付いています。一応白地に中が黄色であろうとは聞いているのですがプルメリアの場合咲いてみるまで分からないのでどんな花が咲くか今から楽しみです♪特に実生なんかは親と違う花が咲く確率が結構高いみたいなんですよねぇ・・・ちなみに、この子達は挿し木苗です。これから暑い時期なので秋までは水のやり過ぎとやるタイミングに気を付ければ成長してくれることでしょう(^^♪まぁ問題は冬なんでよねぇ・・・(^^ゞ何はともあれまずは植え替えです。そうそう!これから毎日蕾の様子を撮影するので無事開花したらその様子をアップします。
June 19, 2011
コメント(2)
今日は薄曇りではあるものの久々に雨が上がったので延び延びのなっているお茶の剪定をしようと古屋敷の畑に行って1日で終わらせようと気合を入れて剪定を始めたものの1筋刈り終わる前に雨が・・・(;一_一)その1筋はなんとか終わらせたものの雨が降っては作業ができません。と言うのも機械が痛むと言うのもあるのですが昨年剪定中に土砂降りになったのですがあと20分もあれば仕上がると思い無理にしてると、機械が漏電して電気ショックが2連続できました。そのあと鼓動が速くなり呼吸がしづらくなってしばらく動けなくなってしまったのです(^_^;)幸いにICDが誤動作しなかったのでよかったのですがもしそうなってはいけないので雨降りはしないことにしてるんです(^^ゞと言うことで帰ることにして途中で生え始めていたマダケのタケノコを採って帰ることにしました。が、それも鹿がタケノコを折って折口から地面に向かってほとんどを食べてしまってたのであまりにも細いものばかりになっていました(~~;それで収穫できたのはこの1本だけでした(;一_一)でも、60cm位あるので十分食べるだけはあるんです(^^)vマダケは竹を和弓に使ったりこの皮を使ったりできるんです。ちなみに、版画とかに使うバレンに使われています。で、早速帰って灰汁抜きをしつつしたのがピュアホワイトときゅうりの播種でした。ピュアホワイトはすべて蒔いていたと思ってたのですが使いかけのを発見・・・(^_^;)封を切ってあるので来年まで置いておくのも管理が邪魔くさいので蒔いてしまうことにしました。きゅうりもスペースがどれくらいとれるか分からなかったのでなかなか播種に踏み切れなかったのです。今年は長く収穫できるようにネットで栽培はせず地這いで栽培する予定です。このトレーたちと左二つがピュアホワイトで右2つの4×4のトレーがきゅうりです。今更ながら蒔いた種達ですがどうなることでしょうか・・・
June 18, 2011
コメント(0)
今日は雨が上がり畑の水分も減ってると思うので畑に行きました。すると何やら歩いています。きわどいです。コンニャクの畝もお構いなし・・・中にはしっかりと死んでます(・_・;)早生黒頭巾も踏みつけられています(ーー;)これは鹿の足跡なんです。去年も一度出てたし今年も春から数度出て桜とサクランボの葉を食害してたのですがそれから出てなかったのでシカ避けネットを張るのを後回しにしてたんですがこうなっては急がなくては・・・ちなみに、春に食害されたもののなんとか復活しつつあったサクランボも再度新芽を食害された上に折られてしまってます(`´)でも今日は急ぐ作業があるのでそちらを優先しました。と言うことでこの前の続きから植え始め短いながらも3畝ピュアホワイトを定植しました。その後は黒枝豆の早生黒頭巾の畝立てと言うか培土をしました。こうした後は手で丁寧に株を起こしつつ培土しました。そしてこんな感じにしました。このまましっかりと成長してくれればいいのですが・・・
June 14, 2011
コメント(0)
今日ワラビを採りに行ったついでに畑の様子を見てきました。エゴマが発芽していました。ただ、これは白エゴマなのですが凄く発芽率が悪く数えるほどしか生えてませんでした(ーー;)一方黒種はと言うと順調に発芽しています♪この時期からの蒔きなおしは間に合わないとは思いますが駄目もとで白種を蒔いてみます。もし駄目なら白種は種を残すのをメインに考え黒種を増やすしかないですね(;一_一)こうなると収穫や干すのが一度になるのでうまくいくかどうか不安はあるのですがやるしかないでしょうねぇ・・・その他の作物はと言うとジャガイモが無施肥にもかかわらずしっかりとしてきています♪この分だと種芋を増やすことができるでしょう♪ただ、このように軸を食いちぎられてるものがあるので不安は拭いきれませんが・・・(;一_一)ピュアホワイトも軸が太くなりしっかりとしてきました(^^♪あと早生黒頭巾も色が濃くなってしっかりしつつあります。でも、このままでは回復しないと思うので畑の水がある程度引いたら畝立て&培土しようと思います。今年は梅雨らしい天気がつづき日照不足になっていますが今後の成長に期待です!!ただ、エゴマの定植時期に梅雨が明けてしまってると結構きついんですけどねぇ・・・
June 12, 2011
コメント(0)
今日は雨が降っていて何もできないのでどうしようかと思ってましたが止み間も結構あったのでワラビを採りに行くことにしました。先日採ったワラビの灰汁抜きが芳しくなかったので今日採ったのを友達に送ろうと再チャレンジです。大きくなったワラビがたくさん生えてます。この根元を見るとこんな感じでワラビが生えています。ちなみに、ここは山ではなくて実はスダチ畑なんです(^^ゞ最初はワラビも少しだったのですが年々増えて行き今では何を作ってる畑か分からなくなってます(;一_一)で、今日収穫したワラビはと言うと写真では分かりづらいですが結構あります。これを使いやすい量に束ねてボールに入る大きさに切っておきます。今回束にしたのは余って冷凍保存した場合でも使う量ずつ解凍しやすいと言うのもあるのですが何より束にしてると切りやすいんですよね♪ちなみに、調理用の凧糸があったはずだったのですが見当たらなかったので木綿糸で束にしました(^_^;)もちろん緩めに縛ってあります。それはさておき前回灰を使ってしまったので塩で灰汁抜きしようかそれとも重層やタンサンで抜こうかと考えてたのですがいい考えが・・・これは私がコンニャクを作る時に使っている特殊な炭酸ナトリウムなんです。これは通常薬局で売っているものとは違って薬品臭さがないのでいいんです♪ちなみに、これでの灰汁抜きは初めてなのでどうなることでしょうか・・・まぁ灰汁抜きは温度とアルカリ性と言うのがポイントなので大丈夫でしょうけどね!と言うことで沸騰したお湯に入れて溶かしそれを洗ってボールに入れてあるワラビにたっぷりかけます。すると早速灰汁が抜けだし始めてます。今回は束にしてあるので浮いてこないので落としブタはしませんでした。そのまま柔らかさとワラビの色を見ながら待つこと3時間ほど灰汁が抜けて色が濃くなっています。ここでワラビの元の方を少し切って味見をすると歯ごたえと滑りを残しつつ灰汁が抜けていたので濯ぎつつ水を3回ほど変えた後短時間ですが水にさらしました。こうすることでアルカリ性となったお湯(水?)を抜いてこれ以上柔らかくならないようにするんです。今気付いたのですが灰汁抜き完了したワラビの写真を撮り忘れてました(^^ゞそれはそうと今回使用したのは水3Lに対し炭酸ナトリウム10g位でした。3時間で灰汁抜きを終わらせることができるのでワラビを採って昼過ぎに帰ってくるとその日の晩御飯に十分間に合うのでこのやり方はお勧めかも(^^)v
June 12, 2011
コメント(0)
昨日採ってきたワラビを灰汁抜きしたのでその様子をアップします。今回使用したのは木の灰です。ボールに入るように大きさを整え洗ったものをボールに入れて1つかみの灰をまんべんなく振りかけます。そこに沸騰したお湯をかけます。そのあと浮かないように落としブタをして一晩置きます。ちなみに、作業を開始したのは昨日の17時過ぎです。これが今朝ワラビを取り出した後の状態です。灰汁が抜けて凄い色になっています。ちなみに、この汁は茶渋を落とすのに利用できるんですよ!本当は白いのが良かったのですが先日漂泊してしまった(?)ので茶渋が付いてるのはこの湯のみしかありませんでした(^^ゞこの湯のみに液を入れて2分ほど置いた後底に残っている灰でこするとまだ少し残ってますが綺麗になったのが分かると思います。ただ、灰汁が抜けた汁ですので長時間浸け置きにすると色素が付いてしまう場合があるので御注意を!で、そしてこれが取り出したワラビを2,3回濯いだ後の写真です。色の違うのがあるのが分かると思いますが茶色いのは灰汁抜き失敗してるものなんです(^_^;)失敗と言っても灰汁が抜けてないのなら軽く湯がくとリカバーできるのですがこれは灰が効きすぎて柔らかくなりすぎてしまったものなんです(;一_一)それもそのはず実は灰が少し残ったのですが「残しても仕方ないやぁ」と思い入れてしまったのです・・・いやぁ効きすぎました。皆さんも入れ過ぎには注意しましょう(^^ゞ
June 11, 2011
コメント(0)
昨日、花を買ってきました。その花は(後ろにある水槽のメタハラ(ライト)の影響で色が出てませんね(^^ゞ)ハイビスカスです♪少し前にも1鉢買ってきてるのでこのように3鉢仲良く並べています。真ん中のが少し前に買った来たもので1度咲いて次の蕾が今成長中ですので咲きましたらまたアップしますね!ちなみに、昨日すべて植え替え済みです。とまぁ紹介はここまでとして今日はお茶の剪定です。と思いお茶を植えてある古屋敷の畑に40分かけて行きました。そして、早速刈ろうと身支度をしてヘッジトリマーを置いてあるとこの戸を開けるとなんと、機械がないんです(ーー;)もしやと思い義母に電話すると案の定持って帰ってるんです(ー_ー)!!昼過ぎくらいから雨の予報なのでこれから取りに行って帰ってくるのも問題あるし畑で何かしようにも先日の雨で作業できる状態でないし・・・と思ってると思い出したことがありました。少し前にサンキライの葉を頼まれていたんです。その時はまだ葉が生えたばかりで柔らかく使い物にならなかったのですがもう大丈夫でしょう。と言うことで急遽サンキライの葉を取りに行くことにしました。これがサンキライ(サルトリイバラとも言う)です。実が付いてますがこれが秋になると赤く色づき、よく生け花に使われたりしています。で、葉はと言うとこちらでは古くから柏餅を作る時にカシワの葉ではなくこのサンキライの葉を使っているんです。と言うことで(?)早速採取開始!!そしてそそくさと取っていると何やら生えていますもしやと思い取って裏を見るとアミタケです。他にもなどなど結構生えていました。松茸を採りに行くとたまに生えてる美味しいキノコなんです♪ただ、この時期に見るのは初めてなので食べても大丈夫なのかどうか・・・どのみち今採ると痛んでしまうので帰りに採ることにしました。その後もサンキライの葉を採ってるとワラビも生えてたのでついでにワラビもゲットです♪と言うか、春にワラビを採りに来た時にサンキライの蔓を見つけてたんですけどね(^^ゞそのあと2時間ほどサンキライの葉を採ってると突然雨が・・・(;一_一)まぁすでにコンテ1杯は採ってあるので大丈夫でしょう(^^)vと言うことで濡れないように急いで帰ったのです。で、道の駅まで帰ってきて気付いたのがアミタケのことです。すっかり忘れていました(^^ゞ仕方がないので秋に出会えることに期待です。
June 10, 2011
コメント(0)
今日も昨日の続きです。昨日ピュアホワイトを2筋植えたので今日は黒枝豆の早生黒頭巾からです。同じように30cm間隔で置いていき石を除けながら埋め戻しました。これがその時の石で1畝の半分の量です。昨日までは直接集めるとこに投げていたのですが連日投げたので肩が痛くなり今日からは1輪車に入れました。でも、こちらの方が作業が捗りました♪で、肝心の苗はと言うとただでさえひょろひょろの上に日射がきついので気の毒な状態になっています(;一_一)実は今年は枝豆としての販売はせず苗で販売しようとしてたのですが育苗場所と雨のせいで日照不足となり徒長してしまったのでとても販売できる苗じゃなくなりました(^_^;)と言うことでいいものはできないでしょうが可愛そうなので栽培することにしたのです。この後の作業で予定通り早生黒頭巾を2筋とピュアホワイト2筋(昨日のとで4筋)定植完了です!!(^^)vちなみに、早生黒頭巾の方は苗が足りなくて2筋とも中途半端なんですけどね・・・(;一_一)今日の最後の作業は水やりです。今まで丁度いい散水ノズルがなく手でボースの口を押さえてやっていたのですが、先日新しくできたホームセンターの農業資材館で消防の散水ノズルの様な感じのを見つけたので今日からは楽に散水できます(^^♪で、明日は雨が降るかも・・・と思いつつも時間をかけて定植したとこやエゴマの育苗場所にもたっぷりとやりました。これで予定の作業は完了です。と、ホースを片付けていると何やら落ちていました。折れたポポーの木です。枝ならまだ良かったのですがこんな風になってしまいました(T_T)折れたものを切り直しをして挿し木をしようかとも思ったのですが裏を返すと皮が上まで剥けてしまってます(・_・;)これでは駄目ですねぇ・・・ポポーの木って折れやすいので気を付けてはいたのですがホース(ポリパイ)を引っ張る時に引っかけたんでしょうね(;一_一)無事に復活することを祈ります。最後に残念なことはありましたがこれで一旦は落ち着くことができます。後は次のピュアホワイトの苗が大きくなる前にお茶の剪定をしなくては・・・
June 6, 2011
コメント(4)
今日は昼からになってしまいましたが昨日の続きからしました。3年生の大きい方を40cm間隔で植え付け2畝になりました。当然ここも緑肥を播いたのですが畝の最後の方は昨日玄関先でレジ袋に入った状態で発見した忘れられてた小芋達を植えました(^_^;)一番最後にはこんな状態になっていました(^^ゞと言うことでここに緑肥を播くと埋まってしまうので刈り草を敷くことにしたのです。これにてコンニャクの植え付けは完了です!!続いてはピュアホワイトと黒枝豆の早生黒頭巾の定植です。まずは植え溝をきりました。スペースの関係でピュアホワイト畝間1mで2畝、黒枝豆の畝間80cmで2畝、その隣にまたピュアホワイト畝間1mで2畝としました。この時は何気なく機械が入るようにと考えてこうしたのですが先に畝を立てておけば機械を入れなくていいので枝豆の畝間を60cmにできたのですよねぇ・・・(;一_一)ちなみに、去年まではそうして60cmと言う丁度いい畝間にしてたと言うのを後から気付きました(^^ゞやはり知らないうちに焦ってるんでしょうねぇ・・・それはさておき植え溝ができるとそこに30cm間隔でピュアホワイトの苗を置いていきます。そしてここでも石を除けながら埋め戻して行きました。2筋定植したとこでタイムアップ!続きは明日と言うことで・・・
June 5, 2011
コメント(0)
昨日は定期健診の日だと言うのをすっかり忘れていて焦ってしまいましたがなんとか間に合って無事に診察していただきました(^^ゞと言うことでコンニャク芋の植え付けは今日となりました。で、植え付けるのは在来種もあるので丸い種芋も見えますがこの一年物たちと2年生3年生の小物3年生の大物の4種類です。中には2年生に3年生、3年生に4年生なども混ざって入るのでしょうけど植え付けの基本が種芋の大きさの4倍程度なので年数より大きさを基準に選別しました。昨日1日置いてあるのでだいぶ乾いてきていますがまだ芳しくないいです(^_^;)でも、そんなことは言ってられないので再度耕うんして生子から作業を開始しました。芋どうしが重ならない程度の間隔をあけて植え付けると2畝になりました。次に2年生を12cmほど間隔をあけて植え付け始めたんですが大きさが不ぞろいだったので急遽大小分けることにしました。で小さい方は1畝の半分ほどしかありませんでした(^^ゞそこから続いては2年生の大きい方を20cmの間隔で植え付けると丁度切りのいいとこで納まりました(^^)vこの畝からはこの緑肥を例年通り蒔きました。適当にばら撒きで蒔いて土をかぶせました。去年まではすべて植え付けてからしてたのですが1畝ずつすると植え付け時に踏み固めていない土をかけられるので少々時間はかかりますが楽でした♪続いて3年生の小さいのを30cm間隔で植えるとこれも切りよく2畝に納まりました♪もちろんここも緑肥を播いています。後残るは3年生の大きいものだけだったのですが用事があったので切りのいいここまでで今日の作業は終了としました。ちなみに、この畑はまだまだ石が多いので徐礫兼用で埋め戻しは手で石を除けながらやりました。おかげで作業はなかなか捗らないのですが「慌ててするより無理せずこうしてゆっくり丁寧にするのもいいかぁ・・・」と思えるようになってきました(^^ゞと言いつつまだまだ作業が山積みなので少々焦って入るのですが(;一_一)
June 4, 2011
コメント(0)
今日は雨があがって2日が経つので畑の水分も少しは減ってるだろうと畑に行きました。で、やったのはエゴマの播種です。右に白種、左に黒種を播きました。遅れに遅れているエゴマの作業ですが巻き返せるでしょうか?・・・エゴマの播種を完了させると次はこれまた遅れているコンニャク芋の植え付け準備です。少しでも渇きやすくなるように畝を立てました。何故かと言うと水分が多くて土がこのように団子状になるので今夜のうちに少しでも乾くようにとささやかな抵抗です(^^ゞ明日はもう一度やり直してから植え付けをします。
June 2, 2011
コメント(2)
4月の花見時期からゴールデンウィーク明けまでは書き入れ時で時間が取れず、ゴールデンウィーク明けからは茶摘みなどに追われ更新が滞っていました。・・・と言い訳をしときます(^^ゞ今日は雨のおかげで久々にゆっくりできる一日でした。でも、休んだらしようと思ってたのがタケノコの収穫です。で、雨の止み間を狙って収穫したのがこの淡竹(ハチク)のタケノコです。太いものでは手が届かないほどの大物までありました。このタケノコは通常売っている孟宗竹のタケノコと違い灰汁がほとんどないので好きなんです♪でも、「孟宗竹は灰汁もあるけど旨味もあるから孟宗竹がいい」と言う人もいるのですが・・・さてこの収穫したタケノコは早速茹でました。孟宗竹と違い米ぬかやタカの爪を入れたりしなくていいし茹で時間も短いので楽なんですよねぇ♪ついでなので私なりの茹で方を紹介しますまず皮をむきます。先の方は柔らかくて食べられるので荒く剥きます。それを鍋に入るように適当な大きさに切ります。・・・って本当に適当な大きさになってますが(;一_一)ここでワンポイント!淡竹は元の数節は節の下側が固い場所があるのでこのように節のすぐ上で切ります。こうすれば調理の時に輪切りで使うので柔らかいとこから切り始められます。そして硬くなってきたら次の節の上まで飛ばすのです。ちなみに上と下の部分は柔らかい場所で真中は硬い場所になります。真ん中の部分に横方向に入ってる筋は包丁の筋で節から下に向かって柔らかい場所まで探った痕なんですと言うことで柔らかいとこから切り始めた方がいいのが分かると思います。でも、小さく切る場合は本当は茹でてから切るんですけどね(^_^;)と言うのも茹でると柔らかくなるので本当はもう少し食べられる部分があるんです(^^ゞさて後は20~30分茹でるだけなのですが節と節の間に空気が入ってて浮いてくるので落としブタをして茹でます。一応竹串で節に穴は開けてあるのですが浮いてくるんですよねぇ・・・太いものだと縦半分に切ってもいいのですが細いものを半分に切ってしまうと調理の時に貧相なものになってしまうので私はこうしています。茹であがるとそのまま常温まで冷まして出来上がりです。人によっては竹臭さを抜くのに常温まで冷えたものを流水にさらしてますけどね!さて後は煮物や炒め物にして食べるだけです♪
May 23, 2011
コメント(6)
先日(5月17日)にピュアホワイトと黒枝豆の種を蒔いたのですが今日帰ってきてからセルトレーを見るとピュアホワイトが発芽していました♪まだ弱々しく白いのですが数本発芽していました。後これは黒枝豆の早生黒頭巾です。数日前に発芽してたのですが写真を取り忘れていました(^^ゞ今では5×5のセルトレーが5個に2粒ずつ蒔いたのですが8割程度発芽しています。ただ、問題は北向きの場所なのである程度は徒長するでしょうねぇ・・・対策を考えておかないといけないかもしれません。
May 22, 2011
コメント(0)
今日はなんとか成長したジャガイモの芽かきをしました。このジャガイモは伝統野菜の「小判型」と呼ばれるもので品種は分かりません(^^ゞでは作業です。が、しばらく放置していたので雑草に埋もれていました(;一_一)と言うことでまずは雑草でも抜こうとしたのですが草が柔らかいうえに土が硬く道具なしで抜くと切れてしまって抜けないので明日道具を持って出直します。そうそう!切れる雑草に四苦八苦してる時に見つけたのがこれ植えたはずのないところにジャガイモが・・・もしやと思い硬い土を苦労しながら掘ってみると案の定種芋がありませんでした。と言うことでこれは種芋を植え付けるときにかいで放置してあった芽が勝手に根付いて成長したものでしょう。中にはこんな立派なものまで(・_・;)なんせ種芋を植え付けたものでさえこの大きさなんですから・・・(;一_一)それはさておき芽かきです。これをこのように2本立ちにしました。種芋がやばい状態だったので1本立ちにしようかとも思ったのですが食害された時の保険として2本立ちにしたのです。こんな感じで芽かきを完了させると次はここ重機を入れるつもりで耕うんしてなかったとこなんですがもう時間的に重機を入れるのは無理なので諦めて耕うんすることにしました(^_^;)で、雑草が大きいのとエゴマの軸を切って敷いていたので4時間かけて何度も耕うんするとなんとか畑らしくなりました。今年は去年に輪をかけて作業が遅れているのでこれからどれだけ追い込めるかが勝負です!!どうなることでしょうか・・・
May 18, 2011
コメント(0)
今日はネギの仮植えをしました。植えたのはこれこの状態では分からないと思いますが下仁田ネギなんです。このネギはお世話になっている群馬のぜいたく庵さんから頂いたものなんです。去年も先着順で無料苗を頂くチャンスはあったのですが応募が遅くて駄目でした。でも、今年はタイミング良く連絡が来たので申し込んでみると見事頂くことができました♪ただ、土づくりが遅れているので定植ができず。かと言ってそのままもおけないので仮植えをしておきます。邪魔にならない端のほうなので石がたくさんあって気の毒なのですが茶摘みが済むまで辛抱してもらいます。さて初めての下仁田ネギですがこれから数回霜が降りるまでにどれだけの成長をさせることができるでしょうか・・・
April 27, 2011
コメント(0)
今日忙しさを掻い潜り畑に行きました。畑ではキャベツが花盛りです・・・(;一_一)気を取り直してさて、今日の作業はジャガイモの植え付けです。が、種芋が問題なんです。と言うのも昨年は種芋を増やす目的で栽培してたのですが収穫して見るとあまりにも小さいのもあったのでそれを食べようと言っていたのですが料理になって出てきたのは大きいものばかりだったのです(;一_一)しかも植え付けが遅くなったのでこんな状況になっていました(ーー;)これだけ芽が出てるとただでさえ小さい芋が栄養を吸われているので大きいもの収穫は期待できませんねぇ・・・(T_T)と言うことで今年は中くらいのを去年程度の量が確保できることを目標にします。さてどうなることでしょうか・・・
April 16, 2011
コメント(0)
今日は昼前くらいからですが畑の片付けの続きをしました。今日の作業はこのコミキリを使ってエゴマの殻を小さく切って畑に広げました。切り始めると思いのほか沢山あって時間はかかりましたが16時くらいにはなんとか終了しました。ここにひと山ともう一山それを掻き広げるとなんとかそれらしく見えだしました。ここの場所はもしかすると重機を入れるようになるかもしれないのでしばらくこのまま放置することにします。
March 31, 2011
コメント(6)
全391件 (391件中 1-50件目)