全9件 (9件中 1-9件目)
1
ニッシンデジタルさんのストロボMG10とMG80Proを使ってしっかり撮影してみた。このストロボは無線コントロールができるので、プロのスタジオみたいに照明をカメラと離して使う事ができる便利なストロボです。この2つをそれぞれ、オパライト3号機にMG10、オパライト4号機にMG80Proをセットして使ってみます。先ずは、こんな感じで和室でセットを組んでみました。手前がMG10とオパライト3号機 オパライト3号機はBOWENSマウントなので、GODOXのマウントを使っています。奥がMG80Proとオパライト4号機 フラッシュに直接取り付けるのでGODOX S-R1を取り付けています。そこでマグネットマウントなので磁石で付いています。今回のこの機材の目玉ですが、2つとも”モデリング用のLEDライト”が付いていて事前に撮影状態を目視出来ます。このモデリング用ライト機能は、以前はプロ用の機材にしか付いて無くて、あっても本体側に付いている事が多いです。本体に付いていても、使える事は使えますが、このようにアクセサリーを付ける時には使えない機能だったので、これは嬉しいです。この両脇に付いているのがモデリング用LEDライト呼ばれるモノです。このLEDが8Wの出力を持っているので、三脚があればこれだけでも撮影できます。今回のモデルは結構古いリカちゃん人形3人です。後ろだけMG80Proのモデリングライトで発光MG10とMG80Proの両方で発光SS1/13、F2.8、ISO200で撮影これを露出補正+1.3EV&トリミング、WBを調整しつつ現像したのがこちらかなり良い感じですね。でも、今回はフラッシュを使うのが主体なので、きちんとフラッシュで撮影したのを紹介します。こんな感じです。E-M1 markII + M.Zuiko Digital 12-40mm F2.8 PROAir10s + MG10 with オパライト3号機 + MG80Pro with オパライト4号機
2021/08/26
コメント(4)
自作PCなので、見た目は変わらないのがちょっと寂しい所ですが、完全にPCが一新しました。実はCPUが変わるとWindowsのアカウントを更新しなければならないのでちょっとだけ面倒な作業がありました。で、晴れて新しいPCとなりましたが、ちょっと実感できるポイントを書いておきます。1.CPUファンが静かになった。 電源に付いているFANとCPUのFANの2個が私のPCにはあるのですが、CPUのFANの音が 意外と気になっていたのですが、かなり静かになりました。 やっぱり8年間頑張ってくれたCPUのFANはかなり振動があったようです。2.CPUの温度が下がった。 50℃近辺に落ち着いている。今までは70℃以上はざらだったしワット数も高くて95Wが 65Wまで下がっている。省エネでもあるので良い感じ。3.1と2のお陰で熱暴走が無くなった。 ちょっと負荷をかけ続けていると熱暴走をする事が多かったが無くなった。4.写真現像の処理が早くなった。 Olympus Workspaceで現像をすると今までは現像に8秒かかっていたのが6秒に短縮 そこまで処理自体は上がっていないが、一つ一つの画像処理を行うと処理が終わるまで 4秒とかかかっていたのが2秒未満で終わる。 アートフィルターをかけると処理が終わるまで4秒はかかっていたのが1秒程度で終わる。 これは素敵。5.写真現像時に処理抜けが減った。 特にOlympus workspaceで良く有ったのですが、処理が反映されない事がよくあり 現像しないと見たい画面が見られない事が良く有りました。 これは多分古いCPUだとマルチタスクで動いている処理が間に合わなくて、抜けが おこっていたのだと思います。 これはかなり致命的なエラーで写真を趣味としてパソコンを使っている者としては かなりストレスになっていました。再現像 らい和さんE-M1 + M.Zuiko Digital 40-150mm F2.8 PROやっぱりPCが調子が良いのは良いですね!ストレスがたまりません(*^-^*)
2021/08/22
コメント(6)
丁度2か月前にパソコンのパーツを買った!とこの日記で書いていましたが実はそこから組み立てられていませんでした。何故かと言うと購入したCPUがあまりにも最新過ぎて、ベースのマザーボードのバージョンが古くて対応していませんでした。そこでマザーボードメーカー(台湾)とCPUメーカー(アメリカ)に連絡を取ってみると販売店に対応を確認して欲してアップデートをお願するのが良いと言われそこで購入した店舗に確認するとそのようなサポートは行っていないと断られてしまいました。八方ふさがりとはこの事で、そうなると折角買ったCPUかマザーボードのどちらかを購入しないさねばなりません。ですがマザーボードは1万円、CPUは4万円以上したのでマザーボードを購入し直すかと思ったのですが、やっぱり1万円を捨ててしまうのはどうしても惜しいと思い再度マザーボードメーカーさんに問い合わせた所、このような状態になった時にCPUメーカーが貸し出してくれるサービスがあると聞き早速問い合わせてみました。ですが、全部英語(ノД`)・゜・。もうGoogle先生に翻訳をお願いしつつ頑張った所、許可がおり、CPUをお借りする事ができました!いえーい!これでマザーボードのアップデートができる!発送先はシンガポールでした。これをまたシンガポールに送り返さねばなりません。で、で、で、アップデートですが、これが意外と簡単でしてまずUSBメモリーにファームウェア(BIOS)のファイルを保存する。マザーボードに古いCPUをセットして、メモリーとグラフィックカードとメモリーをセットする更に新しいファームウェアを記録したUSBメモリーをUSBスロットに刺して・・・そして起動!Windowsを起動する前に、マザーボードの管理画面を立ち上げておお、ちゃんとRyzen3 3100で起動した!そして、BIOSのアップデートのメニューに移動しInstant Flashの項目を選ぶとファームウェアのアップデートが開始されます。そして、ファームウェアを書き換えたので、いざRyzen 5 5600Xの登場です!これをファームウエアが最新の4.2になったASRock B450 Steel Legendにセットして起動!動かない・・・・あれ?おかしい・・・今回のB450 Steel Legend のマニュアルを見るとCPUの周波数によってメモリーのスロットの場所が違うと書いてありました。これか!と思い、メモリースロットを変更して再起動!!動いた!(≧◇≦)ようやくRyzen5 5600XでASRock B450 Steel Legendが起動しました。長かったなぁ2か月かかったよ。ちなみにこんなかんじで色んな場所が光ります。光ると何が凄いかと言うと、かっこいい!以上です。で、ケースは20年前から使用しているこちらを使っています。もうほんと色も黄ばんでいて時代を感じます。一番上の穴はフロッピーディスク用ですからねちなみに穴から出ているケーブルは、内臓用のハードディスクを外でも使えるように引っ張り出しています。これでようやく動くようになりました。最新鋭のPCシステムはいかに動くのか、それはまた次の日記に書きたいと思います。以上自作PCの起動に2か月もかかっちゃったよ編でした。AMD エーエムディー 〔CPU〕AMD Ryzen 5 5600X With Wraith Stealth Cooler (6C/12T3.7GHz65W)【CPUクーラー付属】 100-100000065BOXASROCK アスロック マザーボード B450 Steel Legend [ATX /Socket AM4]CFD販売 シー・エフ・デー 増設メモリ W4U3200CM-8GR [DIMM DDR4 /8GB /2枚]
2021/08/18
コメント(4)
オパライト4号機の量産型の試作01号機です。ここまで組めるのだけど、テープで貼っている状態でこの形状を維持できる状態なのでまだ駄目です。これでは部屋では使えるけど、持ち運ぶ事が出来ない。簡単に平面状態にできないと駄目だなぁ。
2021/08/15
コメント(4)
オパライト4号機の実写ができました。直接正面から撮影したのですが、かなり良い感じです。綺麗に斑なく拡散しています。暗く撮っているのですが、光が斑なく広がっています。側面の壁と正面の壁に光を出しています。これも綺麗に分散しているのが分かります。側面の壁に光の方向性が見えるようにしましたが、これも綺麗に拡散しています。直灯でこんな感じです。これは今までの洗面器くんレベルで光が綺麗に飛んでいます。ドーム形状の効果が出ているのだなぁ。ディフューザーを付けてみた状態。光が拡散しているのが分かります。影もほわっとしています。これが同じ位置で直灯やっぱり8角形だと影を見ると分かります。ディフューザー有のトリミング 影が綺麗ディフューザー無しのトリミング 影ががたがたしています。GODOX ゴドックス S-R1 ラウンドヘッドアクセサリーアダプター GX・S-R1Nissin ニッシンデジタル MG80Pro キヤノン用【リチウムイオン電池&充電器付属】目のキャッチライト 8角形だけど、線で仕切られている感じどうですか?30cmオクタオパライト 良い感じに撮影出来そうです。E-M1 markII +M.Zuiko Digital 12-40mm F2.8 PRO ニッシンデジタル MG80Pro +GODOX S-R1 + オパライト4号機
2021/08/14
コメント(6)
結局今年もまだまだマスクが必須な状態なので買ってしまいました。「アイスノン MASK COOL SPRAY」除菌、抗菌、ウィルス除去、消臭に効果があるとなっています。これをマスクにシュッと一拭きするとクールな気分になるらしい。で、シュッと!うん、確かにすーすーする!鼻がひんやり・・・いやひんやりし過ぎ💦目もちょっとキツイあ、注意文を見たら「外側にスプレー(2~4回)してください」となっている!内側にスプレーしちゃいました。なので、改めて外側にスプレーしてみました。あ、丁度良い清涼感!1回で大体20分程度は清涼感が続きます。うん、これは良いかも良い買い物をしました。送料無料 マスクひんやりスプレー アイスノン 消臭 除菌 抗菌 MASK COOL SPRAY 暑さ対策
2021/08/11
コメント(6)
今回はスプレーを使って塗装です。スプレーは、カンペハピオのシリコンラッカースプレーのシルバーを使いました。「強靭な塗膜をつくります!」との事なので、段ボールに塗ればむしろ防水効果もあるかなと思って今回はラッカー塗料で塗ってみました。ぷしゅーーーーっとな。まだ段ボールっぽさがあります。一度このざらざら状態で磨いて表面を整えました。3度塗りぐらいになるとかなり金属感がでました。そして反射板の取り付けです。コニシボンドのGクリアーを使って今回は固定式です。これでがっちり固定できました。外側は真っ黒で塗装しています。こちらもラッカー塗料で塗装です。こんな感じでストロボに取り付けられます。GODOX S-R1を使ってMG80Proを取り付け、そこにマグネットで取り付けています。なのでBOWENSマウントとか仰々しいのを使わなくても簡単に取り付けられます。正面からだとこんな感じ特に反射板はシルバーである必要はないのですが、ディフューザーを使った時に、ここも反射すれば真ん中もある程度明るくなるかなぁと思ってシルバーにしました。外側パネルを折り畳むと半分の大きさになります。幅はさほど変わりません。高さが10cm程度になるのは良いですね。実写編はまた後日です。
2021/08/08
コメント(4)
あまりの猛暑で昼間に撮影に出かけるのは自殺行為になるのと、コロナの感染爆発によりお出かけ恐怖症になっている猫足です。こんばんは。そんなわけで午前中じゃないと買い物もできない状態なので、お昼に食べたいパンを買いにいくのと一緒にカメラも持って行きました。夏は葉も生い茂り鳥も見付けるのが難しいので撮影は難しいと思っていて、より撮影から遠のいていました。ですが、それではいけないと思ってカメラを持って行きましたが小鳥が沢山要る木を発見!そこで撮れたのがこの子調べたところ、ムシクイという鳥です。柄からセンダイムシクイなのか??なんせちゃんと顔が撮れたのがこの2カットなので、良く分かりません。でも顔の綺麗な横のラインが確実にムシクイの仲間だと思います。あまりにも日差しが強いので松の木が輝いてみえました。シジュウカラさんもいましたが、こっちを向いてくれたカットは無し。暫く野鳥撮影していなかったので腕が落ちてます。エナガさんが伸びた状態の1枚。可愛らしい写真が撮れなかった💦全てE-M1 markII +M.Zuiko Digital 40-150mm F2.8 PRO
2021/08/05
コメント(6)
ニッシンデジタルさんのストロボMG80Proを購入したのですが、このストロボはベースが単三型の乾電池に対応しています。アルカリ乾電池は勿論使用できますが、Ni-MH(ニッケル水素)の充電池も使用可能です。更にLi-ion(リチウムイオン電池)にも対応します。アルカリ電池でチャージ時間はとても長く5秒以上かかり、Ni-MHで約4秒、Li-ionだと1.2秒になります。その前に使っていたCactus RF60Xというストロボもパワーパックを使えばチャージ時間が約2秒という素敵な仕様なのですが、フル発光しまくりで使うと半年しか持たないのでニッシンデジタルに乗り換えた経緯があります。まぁそれはそうとこの電池のレビューをわざわざ書いたのは、購入するのに凄く苦労しました。なので、同じような人がいあれば参考になるかと思ってレビューしておきます。普通はニッシンデジタル直営店舗から購入できます。なぜそこから購入しなかったと言うと、在庫切れで購入できませんでした。ただ、購入後に見てみたらちゃんと在庫はあったので、多分私の確認ミスです。基本は単三乾電池のサイズと一緒です。ですが、電圧が3.7vもあるので、絶対に単三乾電池として使ってはいけません。もう一度言いますが単三乾電池として使ってはいけません!!この電池をそれこそプラレールとかミニ四駆とかのおもちゃでは絶対に使わないでください。危険です。火傷したり、下手をすると火事になるので、使用方法を間違えると死ぬ可能性もある代物だと思って使ってください。とはいえ、スマートホンとかでも使っている電池なので、とても身近なLi-ion電池ですが専用設計で誤動作し難いのですが、これは汎用的なサイズなので危険な代物です。さ、先ずはうんちくはこれくらいにして、購入した電池を見ていきましょう。サイズは単三乾電池と全く一緒です。ですが電圧が3.7Vで容量が1100mAhとなっています。かなりパワフルな電池です。KEEPPOWERと書いてありますね。ニッシンジャパンさん推奨メーカーさんです。良く見ると(株)ユタカと書いてあります。このラベルはこの会社用に貼られたものだと分かります。この会社は中国メーカーなので、日本の代理店向けに安全性をテストして出荷しているのだと分かります。ただPL文とか全く無いので、日本国内で何かあってもこのメーカーは保証なんてできないと思います。まぁギャンブルです。これを単三電池の電池ボックスに入れるとピタリとはまります。何が凄いって、3.7Vの4連直列接続ですから14.8Vですよ。流石にこの電圧になると火花が出るので、これだけでも恐ろしい状態です。ニッシンデジタルの設計の方は凄いなぁと思います。ニッシンデジタルさんでもバッテリーパワーパックというのは出していて、このパワーパックは電池6本仕様の7.2V3000mAhですから、むしろそれより上?恐ろしいですね。この電池は充電式なのになんと充電器がAmazonのマーケットプレイス(株)ユタカさんからは購入できません。へ?って思いません?でも買えない物は買えないので、これも調べました。そこでXTARさんの充電器が結構色んなサイトでこれとセット売りをしているので、このメーカーにしました。まぁこれも間違いなく中国メーカーさんのものです。左のがTrust Fire社のMG10用に購入したもの。中央がXTAR社のMG80Pro用右のがPanasonic社のNi-MH用何処をみても日本メーカーのとは比べ物にならないくらい仕上げが汚いです。14500という規格の電池の他にLi-ion電池でサイズが合えば充電が可能です。どれだけ充電したか、後何分で終わるかなど表示されます。精確かどうかは不明です。そんなこんなでMG80Proの電池の購入レビューでした。ニッシンデジタルさんの通販サイトで購入できますので、そちらで購入するのが一番良いです。電池はこちら充電器はこちらさぁ、本来であれば実写となるはず・・・でしたが、コロナの影響でまだまだ先ですね。家の中で機材が出来たら試してみます。
2021/08/02
コメント(4)
全9件 (9件中 1-9件目)
1