不登校・ひきこもり・ニートを考える

不登校・ひきこもり・ニートを考える

自傷行為


思えば不登校やひきこもりの本や映画を創る前から、なぜかこの問題を抱える人とお付きあいがありました。
ぼく自身に、そういった傾向があるからだと思うんですけどね。


取材をするようになってからも、当然多くの当事者に会い、いろいろなお話をうかがったものです。

最初の頃は、自傷行為をする人を見て驚いたというのが正直なところですね。

リストカット(手首切り)の傷跡とかじゃなくて、ぼくと話している途中に、相手の人が、いきなり自分の手首を切ったり、タバコを自分の顔に押し付けたりするのは、あまり見ていて気持ちのいいもんじゃない。

じゅ〜ッ

なんて肉の焼ける音もいい気持ちはしない。

さらに持っているカッターの刃がぼくの方に向かってきて切り付けられるなんてもの、いい気持ちはしないもんです。

「そんなことは、よくあることです」

なんていう人もいるけど、傷跡はともかく目の前でやられるのはちょっとね。


傷跡を見るのは、全然驚かないんです。慣れちゃったのかも知れません。

傷跡も、体中にタバコの焼け跡があるものから、切りすぎて手首が盛り上がっているもの。
手首じゃなくって、自分の体中に数100ヶ所も切り傷があって、傷が蛇腹状になっているものとかね。

最初は、何で自分の体を傷つけるのかわからなかったけど、たくさん話をしているウチに、なんとなくわかるような気がしてきました。

なんとなくなんですけどね。


最初は、「やめときなよ」なんていってたけど、そのうち「やめときなよ」とは、言うんですけど、それほど止めようなんて気がしなくなってきたんです。


自傷行為の理由は、


●自罰行為

●怒りを他人にではなく、自分に向ける


などといわれています。「手首を切ったら、何となく落ち着くんです」という人も多くいます。

流れる血を見て、「わたしはまだ生きているんだ」と、実感するという話も聞きました。

自傷行為は、彼らにとって、自分が自分であるために行って行為なのかもしれません。


また、他人にやたらとケンカを売るとか、売春、万引き、ドラッグ、摂食障害、各種依存症なんてのも、一種の自傷行為といわれているようです。


自傷行為の代表格であるリストカットっていうのは、70年代だったと思うけど、アメリカで流行したのが、マスコミで取り上げられて日本に定着したそうなんですね。

それまでは、手首を切るなんていう行為は、知られていなかったということなんでしょう。

だからといって、自傷行為がなかったわけではなく、刃物で自分を傷つける人はいたり、その他の自傷行為をやっていた人は、たくさんいたみたいです。


自傷行為っていうのは、自分で自分を傷つけることなんですけど、そうすることでやっと生きている人って、結構多いと思うんですよ。

多分……、ですけど、肉体の傷以上に心に傷を負っている人も多いと思うんです。

だから、やっぱり多分……、なんですけど、体の傷と同時に、あるいはそれ以上に、心の傷を何とかするのが、一番だと思ったりしています。


© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: